ストックしてあったハウスのカップスープのほうれん草のポタージュと男爵いものポタージュを鍋で温めて、其処に牡蠣を入れて、軽く火を通して出来上がり。

牡蠣の旨味が効いて、立派な牡蠣のチャウダーになりました。

美味しいです。

ご馳走様でした。
今日もパークゴルフで、福島県相馬市の「相馬市光陽パークゴルフ場」(9コース54H、500円/1日、NGPA公認)、我が家のお気に入りのPG場で今日で3回目です。
北海道以外で一番規模の大きいPG場は岩手県の大野パークゴルフ場(11コース)、此処は2番目ですね。
芝が黄色く枯れていますが、コンデションはなかなか良いです。


このコースは、大手門AB、三の丸AB、二の丸AB、本丸ABCという構成ですが、大手門(入り口)から本丸(天守閣)まで難易度が上昇していくという感じでしょうか。
本丸です。

大きな起伏が連続するホールが沢山あります。

馬の背と見上げるような砲台グリーンもこのコースの特徴です。

本丸AコースのNo2の68mパー4、長く途中から馬の背になって、最後は見上げるような砲台グリーンと謂う恐ろしいホールです。

砲台グリーンから溢せば、こんなことに。

本丸AコースのNo3、42mパー3の馬の背&砲台グリーン、砲台グリーンからこぼれると先ずパーはとれません。
2回ラウンドして、2回とも4打でした。

本丸BのNo1の100mパー5。

本丸BのNo2の100mパー5、1コースで2連続の100m、こんなコース滅多にありませんね。

本日は、大手前・三の丸・二の丸を1回と本丸を2回で、延べ12コースをラウンドしました。
結構混んでいて延べ12コースで終了です。
スコアは、大手門A:-3、大手門B:-8、三の丸A:-4、三の丸B:-4、二の丸Aコース:-3、二の丸B:+2、本丸Aコース:-1.5、本丸Bコース:+3.0、本丸C:-0.5、総平均-3.3、でした。
スコア(20200701/20191118)は、大手門A:-3/-4.5/-4.5、大手門B:-8/-7.0/-4.0、三の丸A:-4/-5.0/-2.0、三の丸B:-4/-5.5/無し、二の丸A:-2/-3.5/無し、二の丸bコース:+2/-2.0/-4.5、本丸コースA:-1.5/-2.5/+2.0、本丸Bコース:+3/-3.0/-2.5、本丸C:-1.5/-1.0/-3.5、総平均:-2.1/-3.3/-2.7、でした。
今日は前2回に比較して、難しく、スコアも大分悪くなっています。
本丸コースは、馬の背のフェアウェイと砲台グリーンがパリパリに乾いてボールが止まらず、この時期は厳しいですね。
今まで行ったパークゴルフ場で北海道以外ではNo.1、今日も面白く楽しみました(少々負け惜しみ)。
相馬市から、国道6号線を南下しました。
帰還困難地域を通り抜け、いわき市の道の駅よつくら港へ。
国道6号線の帰還困難地域の距離を測りましたが、14.7km、前回(2019年と11月19)と変わりませんでした。
道の駅よつくら港でP泊。
牡蠣三昧第4日目でキムチ鍋の具材にしました。
キムチ鍋(生ラム肉、三角揚げ、さつま揚げ、韮、豆もやし)、混ぜ合わせ刺身、冷奴、烏賊の塩辛。
此れで牡蠣を食べ切りました。






ご馳走様でした。