相方がauスマートパス抽選で飯能市のmetsa villageの「MOOMIN VALLEY PARK」期間限定のアトラクション「ADVENTURE WALK」の優待券を当てて訪れる計画を立てたのですが、ついでにということで行き掛けに寄ることにしました。
2020年12月9日に3回目だったので、今回で4回目です。
今日から冬型の気圧配置になって、気温は10℃くらいしかありませんが、良い天気で風も強くなく、暖かいですね。

いきなり、コスモスのアウトのNo.1パー4(48.3m)でホールインワン、-3と幸先の良いスタート。

今日は調子が良いかな?と、思ったのですが、さに非ずというパターンでした。

特に、グリーンは冬になって踏み固められていて滑るように転がり、カップ周りの芝が微妙にコースを変えて、1mのパットが怖いです。





ボールがピンの陰に一直線に並びました。

ポピーアウトーのみ2回、他は3回で、延べ11コースをラウンドしました。
今回の平均スコアは、ポピー・アウト:-0.5、ポピー・イン:-3.7、コスモス・アウト:-0.7、コスモス・イン:-3.0、総平均:-2.0。
短いパットを外しまくり、O.B.もぽつんぽつんで、スコアが伸びませんでした。
今回/前回の推移は、ポピー・アウト:-0.5/0.0/-0.3/5.3、ポピー・イン:-3.7/2.5/-0.7/-0.5、コスモス・アウト:-0.7/4.0/-3.0/-2.3、コスモス・イン:-3.0/-4.5/-2.0/-3.3、総平均:-2.0/-2.8/-1.5/-0.2。
昨年末からずーと低空飛行は続いています。
さて本日は少し待ち時間があったので、実働は3時間40分として、消費カロリーを推定すると、
METs値 × 体重kg × 時間 ×1.05 = 3.5 × 65 × 3.7 ×1.05 = 883kcaL
となりました。
鴻巣市のスーパービバホームにある「モスバーガー」で遅いお昼を頂きました。
最近始まった季節限定商品が相方のお目当てです。
相方は、*マッケンチーズ&コロッケ(436/479)、モスチキン(250/269)、まぜるシェイク南高梅S(269/244)。
私は、モスバーガー(343/367)、ポテトL・ドリンクセット・ミネストローネ(454/391)。
2人で、1,752円で1,750kcaL、ほぼ同数値、カロパとしてはどうなんでしょうか


濃厚なチーズとさくさくのコロッケ、想像通りの美味しさとボリュームです。

モスバーガー、何時も通り変わらない美味しさ、プラスプーンで包み紙に零れたソースを掬いながら食べるのが好きです。

モスチキン、ぱりぱりの衣、2人で1つをシェアするには丁度良いです。

ポテトフライ、Sにすれば良かったと思うのはお約束でした。


お腹一杯、ご馳走様でした。
このお昼で摂取した熱量は1,750/2=875kcaL、パークゴルフで消費した熱量は883kcaL、まあ良いでしょう。
鴻巣市から1時間程走って、17時頃に飯能市の宮沢湖畔の「metsa village」に到着。
ここには2019年1月25日にteamLabの「森と湖の光の祭り」で訪れていて、2回目になります。


「ADVENTURE WALK」の公式HPの抜粋です。
「11月21日(土)から3月7日(日)の期間開催するムーミンバレーパークの冬のイベント「ウインターワンダーランド」に、冬季限定のナイトアトラクション「アドベンチャーウォーク」が登場します。
宮沢湖の外周を舞台とした大規模な光の演出と、現実世界に仮想世界の音が混ざり合うソニーによる新感覚の音響体験Sound AR™*1を組み合わせ、散策のペースに合わせて耳元から流れるストーリーを聞きながら全長約1.8㎞の湖畔の道を進むこのアトラクションは、まるで冬の森の中をムーミントロールと一緒に冒険しているような感覚で物語の世界を体験いただけます。」
スマホにアプリとデータをダウンロードして、イヤホンを付けて歩き出すと、歩調に合わせて雪を踏みしめる効果音やナレーションが聞こえます。


スマホ内のアプリで写真を撮ると、ロゴが写ります。

歩いて行くと物語が進行します。








道路にキャラクターの影絵が投影されるのですが、なかなか効果的です。












この先は「MOOMIN VALLEY PARK」の主要な建物が続きますが、クローズになっています。

ムーミン一家の住まい、だそうです。

KOKEMUS、ムーミンの作者のトーベとムーミンの物語を追体験できる展示施設とのことです。

PIKARUOKA、唯一オープンしていた軽食と飲み物の店で、ホットストロベリーショコラを。

傘型のストーブのテーブルで休憩。


