洞爺湖に一日滞在、パドリングと休養の一日。
夜明け前の洞爺湖曙公園。


かるがもの親子、大家族です。

ワイルドカード号を組み立て。

今回のパドリングで3点を確認します。
①フェザークラフト社のストラップド オン スケグ
装着により直進性が向上するとのカム郎さんからの情報で取り扱い店に購入申し込みをしたら、なんとつい最近製造中止とのこと。
最終発注に入れて貰って半年後後漸く入手して、今回試してみることに。


②カム郎さんから頂いたフジタカヌーシートのクッション
長時間パドリングしているとお尻が痛くなって自作とのこと。

③Panasonic HX-A500ウェラブルカメラ

さて結果は如何に。
朝食、珍しくパンです。

さて、夜明けのパドリングを目指したのですが、色々と手間取り6時の出艇となりました。
遠くに見える中島一周のポタリングへ。

無風の湖面を走るようにパドリング。
綺麗に澄んだ水、水深があると深い青色が素敵です。



4km程で中島に到着。

隣の観音島へ寄り道。

上陸すると、なかなか立派な観音堂がありました。


中島一周再開、二羽の白鳥と一緒に。


中島にある洞爺湖森林博物館

風裏に来て、鏡面状態に。

ちょっと不思議な風景。



一周を終えて、曙公園に帰着。
湖も島があると変化に富んで面白くなりますね。
素晴らしいパドリングでした。



パドリングの定番のカップ麺。

カップ麺を食するのはパドリングの後のみで、汁の飲み干しも環境のためとの理由を付けて、許しています。

おまけのパドリング。
昨日の洞爺湖一周ポタリングの途中で見つけた「夕日が見える渚公園」へカヤックで移動。
相方もプレアデス号に乗って移動しました。


先程まで水上バイクで賑わっていましたが、今は静かになりました。

さて、本日確認の3点の結果です。
①について
効果がありました。
意識せずに漕いでも真っ直ぐに進みます。
曲がりやすい条件(横からの追い風)でも確かめてみたいですね。
②について
これは良いですね。
お尻が痛くならないし、何か漕ぎやすくなったような感じがします。
③について
使えました。
コツというか色々と使い方を工夫しないといけませんね。
本日の入浴は「憩いの家」(420円)。
他にお客さんが居なくて、この景色と温泉を独り占め。



ナトリウム/硫酸塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)・無加熱無加水源泉トポトポ掛け流し・泉温湯船?/41・無色透明・無臭・無味・サラスベ・公共日帰り入浴施設系。
本日の夕食、マコ鰈の煮つけ(道産)、豚肉のしゃぶしゃぶ、ミズの浅漬け。

北海道では色んな鰈が売っていて、楽しみの一つです。
ご馳走様でした。
夜明け前の洞爺湖曙公園。


かるがもの親子、大家族です。

ワイルドカード号を組み立て。

今回のパドリングで3点を確認します。
①フェザークラフト社のストラップド オン スケグ
装着により直進性が向上するとのカム郎さんからの情報で取り扱い店に購入申し込みをしたら、なんとつい最近製造中止とのこと。
最終発注に入れて貰って半年後後漸く入手して、今回試してみることに。


②カム郎さんから頂いたフジタカヌーシートのクッション
長時間パドリングしているとお尻が痛くなって自作とのこと。

③Panasonic HX-A500ウェラブルカメラ

さて結果は如何に。
朝食、珍しくパンです。

さて、夜明けのパドリングを目指したのですが、色々と手間取り6時の出艇となりました。
遠くに見える中島一周のポタリングへ。

無風の湖面を走るようにパドリング。
綺麗に澄んだ水、水深があると深い青色が素敵です。



4km程で中島に到着。

隣の観音島へ寄り道。

上陸すると、なかなか立派な観音堂がありました。


中島一周再開、二羽の白鳥と一緒に。


中島にある洞爺湖森林博物館

風裏に来て、鏡面状態に。

ちょっと不思議な風景。



一周を終えて、曙公園に帰着。
湖も島があると変化に富んで面白くなりますね。
素晴らしいパドリングでした。



パドリングの定番のカップ麺。

カップ麺を食するのはパドリングの後のみで、汁の飲み干しも環境のためとの理由を付けて、許しています。

おまけのパドリング。
昨日の洞爺湖一周ポタリングの途中で見つけた「夕日が見える渚公園」へカヤックで移動。
相方もプレアデス号に乗って移動しました。


先程まで水上バイクで賑わっていましたが、今は静かになりました。

さて、本日確認の3点の結果です。
①について
効果がありました。
意識せずに漕いでも真っ直ぐに進みます。
曲がりやすい条件(横からの追い風)でも確かめてみたいですね。
②について
これは良いですね。
お尻が痛くならないし、何か漕ぎやすくなったような感じがします。
③について
使えました。
コツというか色々と使い方を工夫しないといけませんね。
本日の入浴は「憩いの家」(420円)。
他にお客さんが居なくて、この景色と温泉を独り占め。



ナトリウム/硫酸塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)・無加熱無加水源泉トポトポ掛け流し・
本日の夕食、マコ鰈の煮つけ(道産)、豚肉のしゃぶしゃぶ、ミズの浅漬け。

北海道では色んな鰈が売っていて、楽しみの一つです。
ご馳走様でした。