旧店は2014年12月21日と2015年12月22日に2回訪れています。
「柏 竹やぶ」で修業された方が鬼怒川を見下ろす地に開業し、蕎麦、接待、環境と店の造りや意匠が素晴らしく、当に名店でした。
新店の在り様は?、また移転の理由は?と興味があることろです。


工事中の滝下橋からの道。


やっと新店に到着しました。
旧店の趣のある玄関に比べると、広い駐車場が少々白々しく感じてしまいます。

旧店が駐車場が狭く不便だったことを考えれば、仕方が無いと思いますが、残念に思います。

小さな入り口です。

店内は大きな窓で明るく、天井は高く、太い梁が渡されています。
旧店も鬼怒川の眺めが




少し贅沢をして、鴨つくねそばと天せいろそばを頂きます。
鴨つくねそば。
藪の系譜の店なので、蕎麦は細打ちで綺麗な鶯色です。
蕎麦の風味が強く、喉越しも素晴らしく、美味しいです。
濃厚な鴨つくねの熱汁とも良く合います。

天せいろ。
汁は辛汁、出汁は効いて言いますが、蕎麦と逢うと爽やかに感じます。
天婦羅の素材と揚げ具合も良く、美味しいです。
薬味も丁寧に作られています。

ポタージュのような濃い蕎麦湯、これも食事の一部で、蕎麦汁の濃さを変えながら、たっぷり頂くと、満足感が得られます。

ご馳走様でした。
蕎麦も依然と変わらず美味しく、店はまだ新しく少し浮いた感じがありますが、時間が経って植栽等も落ち着けば、周りの風景と馴染んでいくでしょう。
良い日本酒と蕎麦前の品もあるので、常総線と散策で一杯遣るのもよいですね。
ところで移転の理由なのですが、鬼怒川の堤防及び道路の整備で移転を余儀なくされたとのことで、予想通りでした。
<2015年12月22日訪問の旧店>



少し付近を歩いてみることに、工事中の道路、少し下流に堰の跡の段差があります。
ファルトだと偵察が必要ですね。


「清瀧寺」、2014年の12月21日の新四国大井沢霊場巡りで訪れています。

新四国大井沢霊場総本社とあります。

このように境内に、お大師様の石像全27箇所分がいらっしゃいます。

この木は「ウスギモクセイ」とのこと、初めて見ました。




新四国大井沢霊場第1番、願掛け大師



守谷市街へ。


イオンタウン守谷店の銀だこカフェで、おやつを頂きました。

私の第19回目のパークゴルフのホールインワンの奢りで、クロワッサンたい焼きと季節限定のチョコレート???。
美味しく頂きましたが、1人1個は多すぎるかな


何時もの利根川土手の道を南下して帰宅しました。

本日の走行軌跡(1.5kmくらい歩いた分を含んでいます)


本日走行距離:28.4km
2月累計走行距離:47km
2021年累計走行距離:164km
累計走行距離(CYLVA F8F):2,288km
総累計走行距離(ALVLAYS+CYLVA F8F):7,088km
本日消費カロリー:738kcal
程好いポタリングでしたが、摂取カロリーが消費カロリーを上回りましたね。
それでも基礎代謝による消費分はあるので、よしとしましょう。