烟霞淡泊

カテゴリ:散策 > 千葉県

千葉県佐倉市の「国立民族歴史博物館 くらしの植物苑」で特別企画「冬の花・サザンカ」が開かれているとのことで、出掛けてみました。

自宅から30km、1時間弱で到着。

1670049335604
1670049335696

公式ホームページの紹介文 
サザンカは日本を原産地とし、ツバキとともに冬枯れの季節に庭を彩る数少ない植物です。
 くらしの植物苑では、特別企画「季節の伝統植物」の一環として、2001年より冬を代表する園芸植物であるサザンカを収集し、展示してきました。これらには、「江戸サザンカ」、「肥後サザンカ」と呼ばれる独自の品種群も含まれています。 
 サザンカは、自生種に近い「サザンカ群」、獅子頭の実生またはその後代と考えられている「カンツバキ群」、サザンカとツバキの間で自然にできた雑種またはその後代と考えられている「ハルサザンカ群」の3グループに大別され、花はグループごとに10月中頃から翌年2月にかけて上記の順に咲いていきます。これらの品種は、いずれも実生の変種から選抜されたもので、こうした品種を維持・普及する方法は、日本の園芸文化の大きな特徴といえます。くらしの植物苑では、⼈とサザンカの関わりを遺伝資源と⽂化的な資産の両⾯から着⽬し、⽣きた植物と歴史資料を併せて考察した成果を展⽰してきました。 
 本展では、約140品種のサザンカを鉢植えで展示いたします。今年度は「サザンカの保存と継承」をテーマに、サザンカ品種の発達と継承の経緯、品種保存形態の変化についてパネルで紹介します。』

1670049335794

サザンカの由来や分類上の位置や特性等を判り易く解説しています。
1670049345938
各サザンカ群とツバキの特性、ツバキとサザンカの違いが判りますね。
1670049359987
展示は鉢植えで、殆どがサザンカ群とカンツバキ群でした。
1670049336205
1670049336663
1670049338535
サザンカ群、2品、特性(一重咲~半八重咲)通りで、此れは一重咲、
1670049346796
此れは半八重咲でしょうか。
1670049347080
カンツバキ群、特性(八重咲~獅子咲)通り八重咲ですね。
1670049347424
1670049345842
1670049346398
清楚なもの、可憐なもの、華やかなものと色々、さすがに140種、見応えがありました。

古典的な鑑賞菊の展示もありました。
<嵯峨菊>
京都府右京区嵯峨で育成された鑑賞菊の一品種群で、およそ160年ほどの歴史があり、直径9〜18cmの中菊でふつうの菊よりも遅く、11頃に咲き、糸のように細い管弁が特徴、だそうです。
1670049359911
<江戸菊>
東京で発達した中輪の菊で、一度平らに咲いたのち花弁が立ち上がり、ねじれたり、折れ曲がったり、種類によってさまざまな変化をするため、 狂い菊、芸菊とも呼ばれる、そうです。
1670049348585
1670049338174
花芸、なかなか風情がある表現です。
1670049337849
<肥後菊>
肥後菊は、江戸時代の肥後(熊本県)藩主の細川重賢(ほそかわしげかた)公の園芸奨励によって栽培が始められ、発達した古典菊です。肥後菊の栽培は藩士の精神修養と位置付けられ、清廉なこの菊を例に武士道の意義を説いたといわれている、そうです。
1670049347773
<伊勢菊>
伊勢地方で発達したもので、嵯峨菊から変化して出来たものといわれ、中輪を伊勢菊、大輪を松阪菊と呼ばれていたようですが、 いつの間にか全体が伊勢菊と呼ばれるようになりました。咲きはじめは嵯峨菊に似ていますが、花弁が垂れ下がるのが特徴、だそうです。
1670049348158
菊の花手水。
1670049346014

佐倉城址公園の見取り図、散歩がてら一周しようと思います。
1670049360844
ところで、NETで調べると「佐倉城址」と「佐倉城跡」の2つが出てきます。
公園そのものの正式名称は、「佐倉城跡公園」ですが、「佐倉城址公園(佐倉城跡)」というような表現もあります。
城址と城跡、ふと考えるとこの2つの意味、違いを知りませんね。
調べてみると、此れがなかなか難しい。

・辞書で引くと、次のようで差がありません。
城址(じょうし)】

 しろあと。(城趾[じょうし])
【城跡(じょうせき/しろあと)】

 しろあと。城址。

・城跡と城址の両方が存在する経緯
「昭和21年(1946年)に日常生活で使用する漢字の範囲を定めた1850種類の漢字「当用漢字表」が公布されました。
当用漢字表にない漢字は基本的に使用してはいけなかったのですね。そして、この当用漢字表に「城址(城趾)」の「址」と「趾」は含まれなかったのです。
そこで「城址」の「址」を、意味も似ており当用漢字表にもある「跡」を代用して「城跡」としたのです。
その後、昭和56年(1981年)に当用漢字表が廃止されて「常用漢字表」が公布されました。ただし、この常用漢字表にも「址」と「趾」は含まれません。しかし、当用漢字表にない漢字は「制限」していたことから使用禁止となっていたものが、常用漢字表に変更となり「制限」から「目安」となったことから漢字の使用が解禁されたということです。
ということで、現在では「城址」が復活し、「城址」と「城跡」両方存在することになったのですね。」

巨大な空堀、綺麗に整備されています。
1670049361217
1670049361623
一番赤かった椛。
1670050152671
1670050152756
1670050153035
本丸からの櫓に繋がる土塁。
1670050153097
本丸跡
1670050153304
1670049362095
色が変わりつつあるイロハモミジ。
1670049363024
1670049378125
1670049378208

印西牧の原のBIG HOPの「ロピア」で買い物。
1670049378768
1670049378282

夕方に、用事があって長女が来宅。
有り合わせで居酒屋のような、ちょこちょこ摘みの夕食。
肉豆腐、大根のキムチ、柚子蓮根、しらす干し、自家製ベーコン、蓮根のきんぴら、ビアボールとサントリージン翠のソーダ割。
20221203_193015
長女が買ってきたドンレミーアウトレット北千住店のスイーツ4種(ロールケーキは全体の3/7)、これで800円弱、激安で、充分に美味しい。
20221203_201634
ご馳走様でした。

少し運動をしようと手賀沼ウォーキングに出掛けました。
朝食は食べずに、FBのグループで紹介された松の屋の朝食を食べてみようと、柏市の松の屋(松屋との合同店)に寄りました。
20220201_095801
食べたかった得朝ソーセージエッグ定食(390円)が見当たりません、松屋との合同店にはどうも無いようですが、この店だけなのか全般的な話なのか良く判りません。
仕方がないので、似たような松屋のメニューのソーセージエッグ定食(420円、選べる小鉢はカレー)。
目玉焼きは丁度良い焼き加減、ソーセージはなかなかジューシー、カレーは松屋と同じでなかなかスパイシー、柚子皮が爽やかな漬物、ご飯も味噌汁も真っ当、見栄えは余り良くありませんが、ファストフードの朝食としてなかなか良いです。
20220201_094534
もう一つは松の屋の得朝ロースかつ定食(490円、選べる小鉢は納豆)、朝から豚かつ、レギュラーのロースかつより少し小さいようですが、さくさくの揚げ立て、美味しいです。
千切キャベツとポテトサラダ、葱付き納豆、海苔、ご飯、味噌汁となかなか充実ぶりです。
20220201_094234
因みに、夫々の熱量は、ソーセージエッグ定食:796kcaL、得朝ロースかつ定食:872kcaL、しっかり歩かなきゃ

道の駅しょうなんに車を停めました。
昨年12月に新装開店しています。
20220201_101447
20220201_101335
20220201_101352
手賀大橋を我孫子市側に渡ります。
20220201_101836
手賀沼の北岸。
20220201_102222
土手を嵩上げして歩行者・自転車道を造っているのですが、まだ時間が掛かりそうです。
20220201_102229
昔はこんな土手がなく、直ぐに手賀沼の水辺が広がっていて、とても開放感があって良かったのですが、残念ですね。
20220201_103403
河津桜が沢山植わっている一角。
20220201_104749
一輪綻んでいました。
この辺りでは例年2月初旬に開花するので、例年通りでしょうか。
20220201_115018
20220201_111451
20220201_111705
20220201_111544
水仙が真っ盛り、今年は大分遅いですね。
20220201_111504
手賀沼に注ぐ2つの川の1つの大津川、ヘラ釣り師が竿を出しています。
20220201_115322
手賀沼大橋と道の駅しょうなんが見えてきました。
20220201_121614
1643715131579
1643715139290
本日のウォーキングの推定消費熱量は
1.95 × 3.5 × 65  × 1.05 = 466 kcaL
2月累計の消費熱量 = 466 kcaL
2月累計の消費脂肪量 = 66 g
ブランチに食べた松の屋の定食が一人当たり834kcaL、ウォーキングの推定消費熱量は466kcaLと半分強、ブランチなのでお昼は抜きますので、まあ良いでしょう。

暫くさぼっていたアクティビティの推定消費熱量&脂肪量、2月からまた記録を付けようと思います。

近場で野外活動シリーズは基本的に県内で、都道府県を跨がないで訪れることを基本にしようとしていたのですが・・・・。
ある事情があって、自宅から5kmくらいの五本松公園を訪れることとなり、そのついでに表題の2箇所も散策しました。

我孫子市岡発戸の「滝前不動堂」、ここは新四国相馬霊場八十八箇所の第36番で、2018年4月14日に訪れています。
石段と不動堂。
KIMG1869
滝の石組み、かっては大きな水音を立てて流れ落ちていたとのことですが、いまは水滴がポツンポツンを落ちるくらいです。
KIMG1878
KIMG1879
不動堂の左手に第36番の大師堂が見えます。
KIMG1871
清々しい竹林が広がっています。
KIMG1872
よく手入れされた竹林です。
KIMG1873
KIMG1876
我孫子市のNPOの「住みよいまちつくり研究所」がこの竹林や滝前不動堂の周辺の整備を行っているとのこと、なかなか素敵な活動をしていますね。

我孫子市高野山の「高野山桃山公園」、手賀沼の「はけ」と高台からなる公園です。
はけの水溜り、ザリガニ釣りを楽しむ親子。
KIMG1882
先日の雨で、はけから湧き水が滴り落ちています。
KIMG1881
この階段を上って丘陵の上へ。
KIMG1883
丘陵の上は広い芝生の広場です。
KIMG1886
陽射しが強いのですが、日陰はひんやりとしています。
KIMG1889
手賀沼を遠望
KIMG1887
軽い運動、良い気晴らしになりました。

八十八箇所巡礼第8弾で「佐倉八十八ヶ所」の巡礼を開始します。
その1で、本日は佐倉駅周辺の新町、大蛇、本町、弥勒、鏑木を徒歩で巡ります。

佐倉市役所の駐車場に停めて、先ずは京成佐倉駅へ。
佐倉は坂道の多い街で、早速木に囲まれた坂道。
image

image

京成佐倉駅は初めてですね。
こじんまりとした駅です。
image


第81番 嶺南寺(佐倉市新町)
image

お堂が見あたりません。
お寺の方に伺うと、次の写真のお地蔵様の後ろにあったのですが、大部以前に台風で倒壊してそのまま、だそうです。
image


道々
image


第28番 東慶院墓所(佐倉市大蛇)
探すのに苦労、諦め掛けた時、相方が発見。
image


第33番 自性院跡(佐倉市本町)
立派なお堂
image

盛りの彼岸花
image

彼岸花には蝶が付き物、紋黄揚羽ですかね。
image


道々、古い商家
image


第57番 勝寿寺(佐倉市弥勒)
image

image


第52番 教案寺(佐倉市鏑木)
image

image


道々、木陰の小径をうねうねと。
image

素敵な医院
image


第18番第58番 周徳院(佐倉市鏑木)
素敵な山門1日
image

image


第17番 大聖院(佐倉市鏑木)
武家屋敷通りの奥にあります。
image

image

佐倉市民ハイキングクラブのHPでは17番のみですが、お堂のご詠歌の額には17番と61番の2つがありました。
当然HPには別に61番があります。
image

お大師様、同行二人
image


本日は7箇所で8番
散歩がてらの街中の霊場でなかなか面白かったです。
本日の歩数:13,000
歩行距離:9.8km

朝から小雨がパラパラと如何にも梅雨といった空模様です。
image


権現堂堤のあじさいまつりで買った紫陽花の「雷電」、庭に植えました。
雨に濡れた南天の花。
image

紫陽花は、Hydrangea(ハイドランジア)なのですね。

午後は手賀沼水生植物園のアヤメを見に行くことに。
image

10年位前はなかなか立派な畑だったのですが、世話をする人が少なくなって大分淋しくなってしまったようです。
image


手賀沼の住人、コブハクチョウ。
7羽の子供が可愛い。
image

image


手賀沼公園まで散策。
image

image

image

手賀沼のパドリングも良さそうです。

本日の歩数:10,580
2日続けて合格。


自宅(09:00)⇒宗吾霊堂(10:00)⇒はたや(11:30)⇒イオンモール成田(12:00)⇒自宅(13:30)

数年前から紫陽花の名所を巡るのが、お気に入りです。
茨城県の大宝八幡宮、千葉県の宗吾霊堂、埼玉県の権現堂堤、今年はもう少し増やそうかなと思っています。
今年は例年より7~10日ぐらい早く咲き始めたそうで 、先ずは近場の「宗吾霊堂」に行くことに。

1時間で宗吾霊堂に着きました。
image


立派な本堂。
image


紫陽花のお供え。
image


紫陽花園へ。

私が覚えている数少ない品種の1つ、柏葉紫陽花。
image

image


オーソドックスな紫陽花、この色が好きです。
image

image


額紫陽花
image

image


image

image


image


楽しみました。

甘味処かカフェを捜していたら、葛餅の店が見つかり行くことに。
成田市の「はたや」です。
image

葛餅(170円)とところてん(350円)を購入して、まず葛餅を頂きました。
モチッ、ツルンとした食感、黒蜜が大変美味しい。
あっという間に頂いてしまいました。
もっと買えば良かったかな。
ご馳走様でした。

イオンモール成田の「パッセンジャーメッセージ」のあるショルダーバックが一目見て気に入いました。
相方からの少し遅い誕生日のプレゼントとなりました。
有り難うございます。
image


真鱈の内蔵のキムチ、チャンジヤを漬け込みました。
始めて作るので、対象は胃袋だけに。
作業とレシピ。
1)胃袋を開いて、よく水洗いして、包丁でヌメリをこそげて、水洗い…を繰り返します。
2)水気をとって胃袋(285g)に7%の塩を加えて冷蔵庫で一晩。
3)5mm巾で刻んで冷凍、48時間(アニサキス他対策)。
4)解凍、水気をとる。
5)漬け込みタレを作る。
①キムチ用唐辛子:大サジ4杯
②摺り下ろし大蒜:大サジ1杯
③摺り下ろし生姜:大サジ1杯
④摺り下ろしリンゴ:小1/4個
⑤酒:小サジ4杯
⑥味醂:小サジ4杯
⑦酒盗:少々
6)胃袋を漬け込みタレとよく混ぜて、冷蔵庫で保管。
少々、ビジュアルが…ですが。
image

2、3日で食べられるようになります。





亀山湖笹公園(08:30)⇒三石山観音寺(09:00)⇒久留里(10:00~12:40)⇒千寿の湯(14:00)⇒道の駅ふれあいパーク・きみつ(16:00)

笹公園の朝。
image

雨振りです。
image

昨日はプレアデス号1台だけだったのですが、釣りとカヤックの車が結構停まっています。
雨の中、カヤックの準備をする人もいますが、1日雨振りでしたら、カヤックは明日の早朝にしようと思います。
今日は近場をブラブラすることに。

地図にあった三石山観音寺へ。
image

image

image

image

なかなか良い雰囲気です。
image

岩の窪みに鎮座した仏様。
image

image


久留里のお城と街歩きへ。
まずお城へ、遊歩道を歩きます。
image

image

image

image

image

image

天守閣
image

天守閣からの景色
image

image


久留里の街歩き。
古い街並みと至る所に井戸があります。
平成の名水100選だそうです。
image

image

image

image

image

image

image

image

久留里の最中その1
image

image

久留里の最中その2
image

image

散歩するには良い所ですね。

お昼を「手打ちそばどころ藤美」で頂くことに。
image

ランチサービス(1,000円)、野菜天麩羅、もり、おむすび、味噌汁。
image

定番のたぬきそば(750円)。
image

しっかりとした蕎麦で、たぬきの熱にも負けていません。
美味しく頂きました。
御馳走様でした。

道の駅ふれあいパーク・きみつ」へ行く途中で、片倉ダムに寄りました。
image

image

image

この湖もカヤックに良さそうです。
image


この後は、千寿の湯で入浴、道の駅ふれあいパーク・きみつでP泊。

千寿の湯(1,000円)は、源泉掛け流しでモール・ねっとり・ツルスベ系でなかなかでした。
温泉昨日、今日と当たりでした。

久留里で、名水で作った「すきで酢」(2L、1,200円)を購入。
これで芹のお浸しを作ってみました。
美味しい。
image


明日は朝早く笹公園へ行って、パドリングです。






本日は月例の両親の墓参り、買い物、散歩、日曜大工の真似事。
菩提寺の欅はすっかり芽吹いていました。
image

帰りがけの南柏の釣具のキヤスティングで48Lのクーラーと長靴を購入。
12、25、35、75Lを持っていたのですが、35Lが中途半端で、また古くなったので、少し大きめのものを買いました。
キャスター付きで取り回しも楽そうです。
近くのスーパー(この辺りでは少し高級なГケイホク」)でお弁当と惣菜を買って、北かしわふるさと公園でお昼を。
image

少し揚げ物が多かったかな?
(相方と2人分です。)
ご馳走様でした。
食後、公園を散歩。
image

対岸のかしわふるさと公園(名前が紛らわしいですね)では何かイベントがあるようでした。
手賀沼の上流部、へら鮒つりとバス釣りが盛んです。
image

芝桜と花が黄緑色の桜。
image

うこん(鬱金)という、桜の中で唯一、黄色の品種とのこと。
始めて観ました。
桜は、相当の品種があるようで、代表的な品種は覚えると、桜を観る楽しみが増えそうですね。
image

白井市のパキスタン・インド料理の「アルヌール」で食事へ。
カレーはポタリングの後と決めていましたが、本日はポタリングはしないので、せめて少し歩こうと白井工業団地のとある所に車を停めて往復で4km程歩きました。
image

マトンカレー(800円)、野菜カレー(700円)、マトンのビリヤニ(1000円)を注文。
マトンカレーと野菜カレー
image

マトンのビリヤニ
image

カレーは美味しいのですが、何時のような感動が足らないような。
ポタリングが一層美味しくさせるのかもしれません。
ビリヤニは一度食べたいと思っていました。
インディカ米のピラフといったところで、ふわっと、またスパイシーで、美味しかったです。
ボリュームたっぷりでライタを掛けるとまた味に変化が付きます。
近くのミニストップでデザートを。
チーズケーキ.ソフト(198_円)は予想通りの美味しさでした。
image

さて、スマホの機種を変更しました。
AUでARROWS Z FJL22です。
前のARROWSは2年使いましたが、容量不足でアップロードが出来なくなり、薄くて使い易くて気に入っていたのですが、変えざるを得なくなりました。
同じシリーズでの更新ですが、使い方が結構変っていておじさんには辛いですね。
まあ、そのうち慣れるでしょう。

このページのトップヘ