久々に「取手・入ったことのない店に行ってみようシリーズ」のその20で、取手駅へ歩いていきました。
「取手・入ったことのない店に行ってみようシリーズ」の経緯。
2006年3月に取手市に越してきた当初、取手駅周辺で目に付く店には入ってみました。
勿論、入っていない店もありますし、それ以降新店も幾つかできました。
そこで 2014年8月に「取手・入ったことのない店に行ってみようシリーズ」を始めました。
条件は、①取手市内、②アルコールを出す店で実際アルコールを飲むこと、の2点です。
第1弾は2014年8月7日の「山内牧場 取手店」でした。
さて、今日は茨城県の熱中症アラートの発令は無く、少し涼しい風が吹いています。
土手道は仮整備して時間が経ち、砂利道に自転車の通り道というか踏み跡ができています。
堤防改修工事が完了してから舗装されるようですが、大分先になるようです。



「アトレ取手」、抜けるような青空です。

さて、栄えある20軒目の店はアトレ取手の5Fのレストラン街(飲食店2軒でレストラン街と言えるかどうかは抜きにして)の「サイゼリア アトレ取手店」です。
サイゼリアは"ちょい飲み"として安くてなかな使い勝手良く、勤めていたころは打ち合わせの後の情報交換会等と称してに良く利用しました。

一番搾りのグラスビールで喉を潤して、あとは1,100円のスパークリングワイン、しっかり食べて飲む気満々です
。
ポップコーンシュリンプ(300円)と胡瓜のピクルス(200円)。

アロスティチーネ(400円)と辛味チキン(300円)。
アロスティチーネ(ラムの串焼き)、ラムの香りと脂の旨味、クミンが効いた香辛料、美味しいです。

アスパラガスの温サラダ(250円)と玉葱のズッパ(300円)。
玉葱のズッパ、オニオングラタンスープですが、さらっとした口当たりで軽い食事変わりに良いです。

〆のパスタのペストジェノベーゼ(500円)とデザートのブラッドオレンジのパンナコッタ(400円)

ちょっとした午餐?、予定通りしっかり食べて飲みました。
ご馳走様でした。
アトレ4Fの「たいけん美じゅつ場」で今日の宿題を。


「にこにこ元気なとりでっ子作品展」
取手市のこども園や保育所の園児の作品展ですね。



レイアウトも含めてなかなか良い展示です。


アトレ3Fのコンコースの関東鉄道常総線の改札。
改札機の上に風鈴が沢山吊るされていて、吹き抜ける風で良い音を鳴らしています。

3Fの広場から見たA街区の工事現場、取り壊したビルの基礎や鉄杭の引き抜きをやっています。
なかなか大変な作業、まだまだ時間が掛かりそうです。


「取手・入ったことのない店に行ってみようシリーズ」の経緯。
2006年3月に取手市に越してきた当初、取手駅周辺で目に付く店には入ってみました。
勿論、入っていない店もありますし、それ以降新店も幾つかできました。
そこで 2014年8月に「取手・入ったことのない店に行ってみようシリーズ」を始めました。
条件は、①取手市内、②アルコールを出す店で実際アルコールを飲むこと、の2点です。
第1弾は2014年8月7日の「山内牧場 取手店」でした。
さて、今日は茨城県の熱中症アラートの発令は無く、少し涼しい風が吹いています。
土手道は仮整備して時間が経ち、砂利道に自転車の通り道というか踏み跡ができています。
堤防改修工事が完了してから舗装されるようですが、大分先になるようです。



「アトレ取手」、抜けるような青空です。

さて、栄えある20軒目の店はアトレ取手の5Fのレストラン街(飲食店2軒でレストラン街と言えるかどうかは抜きにして)の「サイゼリア アトレ取手店」です。
サイゼリアは"ちょい飲み"として安くてなかな使い勝手良く、勤めていたころは打ち合わせの後の情報交換会等と称してに良く利用しました。

一番搾りのグラスビールで喉を潤して、あとは1,100円のスパークリングワイン、しっかり食べて飲む気満々です

ポップコーンシュリンプ(300円)と胡瓜のピクルス(200円)。

アロスティチーネ(400円)と辛味チキン(300円)。
アロスティチーネ(ラムの串焼き)、ラムの香りと脂の旨味、クミンが効いた香辛料、美味しいです。

アスパラガスの温サラダ(250円)と玉葱のズッパ(300円)。
玉葱のズッパ、オニオングラタンスープですが、さらっとした口当たりで軽い食事変わりに良いです。

〆のパスタのペストジェノベーゼ(500円)とデザートのブラッドオレンジのパンナコッタ(400円)

ちょっとした午餐?、予定通りしっかり食べて飲みました。
ご馳走様でした。
アトレ4Fの「たいけん美じゅつ場」で今日の宿題を。


「にこにこ元気なとりでっ子作品展」
取手市のこども園や保育所の園児の作品展ですね。



レイアウトも含めてなかなか良い展示です。


アトレ3Fのコンコースの関東鉄道常総線の改札。
改札機の上に風鈴が沢山吊るされていて、吹き抜ける風で良い音を鳴らしています。

3Fの広場から見たA街区の工事現場、取り壊したビルの基礎や鉄杭の引き抜きをやっています。
なかなか大変な作業、まだまだ時間が掛かりそうです。

