烟霞淡泊

カテゴリ:八十八箇所巡礼 > 佐倉八十八箇所(千葉)

八十八箇所巡礼@佐倉八十八ヶ所その8で、本日は佐倉市の印南、飯重、亀崎、寺崎、羽鳥、吉見を巡ります。
そして本日で 佐倉八十八ヶ所の結願です。

佐倉市染井野の七戸井公園の駐車場に車を停めてスタート。
image


第26番63番 西教院跡(佐倉市印南)
image

image


第64番第65番第68番第74番第84番 成福院(佐倉市飯重)
image

なかなか綺麗な紅葉です。
image

image

立派なお堂、5体のお大師様がいらっしゃいました。

長閑な道を行きます。
image

image


第78番第87番 清久寺(佐倉市亀崎)
image

良い雰囲気の山門。
image

image

此処も立派なお堂です。
image


第14番 密蔵院(佐倉市寺崎)
image

image

続いて立派なお堂、佐倉八十八ヶ所には立派なお堂が多いように思います。

森の中の坂道、 佐倉八十八ヶ所らしい風景です。

第36番 大師堂(佐倉市羽鳥)
image


第51番 普門院(佐倉市羽鳥)
image

image

image

山門、境内、本堂、大師堂、こじんまりとしていますが、良く纏まっていています。

第69番 淨光寺(佐倉市羽鳥)
image

image

image

image

集落の奥の細い山道の先、光を通して観る色付き始めた紅葉、良い風情です。

第51番 阿弥陀堂(佐倉市羽鳥)
image


第41番第53番 権現社(佐倉市羽鳥)
image

image

お大師様は3体いらっしゃいますが、1体は千葉寺八十八ヶ所の第62番とあります。
他にも佐倉八十八ヶ所と千葉寺八十八ヶ所が混在しているところがありました。

第37番第44番第63番第83番 万福寺(佐倉市羽鳥)
image

立派なお寺です。
image


第35番 薬師堂(佐倉市羽鳥)
image

大変判り難いところに在り、辿り着くのにとても苦労しましたが、相方の感で漸く、でした。
30分くらい急坂を右往左往したでしょうか。

第73番 小林寺堂(佐倉市羽鳥)
image


第42番 地蔵堂(佐倉市羽鳥)
image

image

此処もとても判り難い所にありました。

本日は12ヶ所22番、全行程で17km程度でしたが、お堂から次のお堂まで10~30mの坂があって、更に在る場所が判り難く、5時間もかかってしまい、相当バテました。

image


本日走行距離:17.5km
佐倉八十八ヶ所総走行距離:133.0km
累計走行距離:3,479km

さて、佐倉八十八ヶ所の結願です。
当初は簡単に廻れるかなと思ったのですが、札所が丘陵と谷津田に散在していて20m前後の急坂が数多くあり、廃寺跡や独立した大師堂等、相当に判り難い所が多く、結構苦労しました。
丘陵の縁を縫うような林の小道、風情のある商家や武家屋敷の街並み、等、変化に富んで、楽しく巡ることができました。

同行二人
南無大師遍照金剛

次は茨城県の谷原大師を計画しましょう。

七戸井公園に戻ったのは15時過ぎ。
時間も時間、また完全にシャリバテ状態で、一度食べたかった吉野家の牛鍋御膳に決定。
牛鍋御膳(630円)
image

見た目通りの美味しさ、999kcalですが、今日はまあ良しとしましょう。
ご馳走様でした。
「すき家」にも「新 すき鍋定食」があるそうで食べ比べてみましょうかね。

佐倉八十八ヶ所」その7で、本日は佐倉市の太田、六崎、石川、高崎、城を巡ります。

佐倉市南図書館の駐車場に車を停めて、スタート。

第23番第86番 東泉寺(佐倉市大田)
立派な山門
DSC_5688

立派な本堂
DSC_5689

立派なお大師堂
DSC_5690


第7番 親照寺(佐倉市太田)
立派なお寺が続きます。
DSC_5691

DSC_5692

DSC_5694


佐倉八十八ヶ所らしい坂道
DSC_5696


第1番第31番第38番 鏡宝寺(佐倉市六崎)
DSC_5697

六崎組十全講本部とあります。
六崎組十全講とは佐倉八十八ヶ所の正式な名称です。
佐倉市民ハイキングクラブのHPには、
「六崎組十善講と言うのは、弘法大師の信者が四国にある八十八箇所の弘法大師の霊場(四国札所)を遍路することを模して、佐倉地方の寺院に札所を設けて遍路する大師講の別称である。
 六崎組十善講が、講として発足したのは明治33年(1900年)であるが、その前身は文政年間(1818-1829)に六崎村の応神山鏡宝寺の住僧、某なるものが弘法大師の宗教的思想普及のため四国札所に模し、近隣村々に88ヶ所の札所を設定し、御詠歌を掲げて順拝しながら村民に真言の教えを説いたのが始めで、それがいつの間にか村民の信者がその僧と一緒に巡るものがでてきた。
 以来、鏡宝寺の住僧が世々それを受け継ぎ行なってきたものであるが、明治33年に時の住僧萩田保任師が組織化し十善講と名づけたのである。
 六崎組十善講が発足した当時の講員は、根郷村111、佐倉町34、和田村86、臼井町30、志津村32、千代田村96、旭村32、酒々井町17、合計3町5村438名。」
とありました。
DSC_5699

DSC_5701


第9番49番 養昌寺(佐倉市石川)
DSC_5702

DSC_5703

DSC_5706


野辺の路
DSC_5707

DSC_5708


第76番 普門寺(佐倉市石川)
山門はありませんが、路と石段がなかなかの風情です。
DSC_5709

DSC_5711

DSC_5712

DSC_5714

DSC_5715

DSC_5716


近くの「弁天神社の弁天池」へ。
奇麗に手入れされていて、周りの環境と相まって、何か弁天様の理想形のような、とても良い雰囲気です。
DSC_5717

DSC_5718

DSC_5719

DSC_5720

なかなか見事なもみじが生えていて、もう少しすれば見事な紅葉が見られそうです。

第11番第39番 正光院(佐倉市高崎)
DSC_5723

DSC_5734

DSC_5733


第10番 円城寺(佐倉市城)
DSC_5735

DSC_5739

DSC_5740


本日は、7箇所12番を巡りました。

本日走行距離:13.5km
累計走行距離:3,435km

次回の1回で佐倉八十八ヶ所の結願です。

本日の昼食は「魚介醤油ラーメン 和屋」で。

image

ラーメン(730円×2)、チューシュー丼(300円)、ちょい足しセット(100円)。
DSC_5742

煮干しの出汁が強いスープで、つるんとした麺とよく合います。
チャーシュー、メンマも美味しい。
ちょい足しセットは小さいご飯と岩海苔で、ラーメンのスープを掛けてサラサラと、これはなかなか良いですね。
普段は残すスープも、飲み切ってしまいました(
今日の運動量では食べすぎですが、ご馳走様でした。

佐倉八十八ヶ所」その6で、本日佐倉市の畔田、生谷、臼井、臼井田、南臼井台、臼井台、上座を巡ります。

上座総合公園に車を停めてスタート。
image


今日もいきなりダート道
DSC_5193


田圃にコスモス畑
DSC_5195


正光寺に行く誤って西光院に行ってしまい、何と大師堂が2つあります。
番号のないお堂。
image

第63番とあるお堂、「佐倉市民ハイキングクラブ」の情報では第63番」は臼井の江原新田の西教院となっています。
image

image


第45番60番 正光寺(佐倉市畔田)
DSC_5202

第60番は四街道の長岡の正福寺にもあります。
DSC_5203


第61番 専栄寺(佐倉市生谷)
DSC_5204

DSC_5206


第43番 観音堂(佐倉市生谷)
DSC_5207

地元の生谷(おぶかい)の方に「お大師様巡り?」と声を掛けられ、少しお話をしました。
立派なこの地のパンフレット「小さな歴史があります 生谷の野辺をあるいてみませんか」(生谷環境保全瑞穂会編)を頂きました。
この辺りの谷津田も野辺の路も奇麗に整備されていて、とても良い雰囲気です。
DSC_5234

DSC_5235


第47番 大師堂(佐倉市生方)
DSC_5208


林の道
DSC_5209


第48番 光勝寺(佐倉市臼井)
DSC_5210

DSC_5211

本堂の閻魔様
DSC_5213


第29番 円応寺(佐倉市臼井田)
立派なお寺です。
DSC_5214

DSC_5216

DSC_5217

DSC_5215


近くの臼井城址公園
DSC_5218

DSC_5219

DSC_5221
DSC_5224

DSC_5223

DSC_5227


第88番 常楽寺(佐倉市臼井)
DSC_5228

DSC_5230

DSC_5229


第25番 宗楽寺(佐倉市南臼井台)


第82番 輪正寺跡(佐倉市上座)
DSC_5233

DSC_5232


本日は9か所10番を巡りました。
あと2回で結願です。

本日走行距離:15.8km
類型走行距離:3,363km

image

佐倉八十八ヶ所」その5で、本日は千葉市青葉区の旦谷町、佐倉市の馬渡、神戸、木野木、宮本を巡ります。

佐倉市の宮本の直弥公園に車を停めてスタート。
先ずは、前回(その4)で廻れなかった第67第75の薬師堂に向います。

途中、長い距離ダートになりました。
image


第67番 薬師堂跡(千葉市青葉区且谷町)
image

第75番 薬師堂跡(同所)
image


林の中の道。
image

image


第21番第24番第54番 善養院(佐倉市馬渡)
こじんまりとして、なかなか雰囲気の良いお寺です。
image

とても立派なお堂です。
image


第2番 王蔵院(佐倉市神戸)
image

image


第5番 大師堂(佐倉市木野木)
image


第16番 観音堂跡(佐倉市宮本)
image


本日は5箇所7番を巡りました。

本日走行距離:16.0km
累計走行距離:3,336km

相変わらず、お堂からお堂まで変化に富んだ道が続きますが、今日は坂は少なめでした。

Runtastic Rord Bikeの軌跡です。
アップロード後で軌跡で判り難いですね。
アップロード前をスクリーンショットした方がよいかも。
image


お昼は久々に、ポタリングの後の定番のカレーにして、佐倉市の「タージュ支店」へ。
JR佐倉の近くの本店には行ったことがありますが、支店は初めてです。
image

Aセット(チキンと豆のカレー/サラダ/ナン、750円)、Bセット(キーマカレー/タンドリーチキン/サラダ/サフランライス/ラッシー、880円)。
image

スパイスが良く利いていて、香り高く程良い辛さで美味しい。
Bセットはボリュームたっぷり、2人でA/Bセットで丁度良いくらい。
少し塩分高めですが、運動の後には良いでしょう。
ご馳走様でした。

後、2回で結願となりそうです。


佐倉八十八ヶ所」その4で、本日は四街道市の小名木、鹿渡、栗山、長岡、山梨、上野、和田、佐倉市の大篠塚を巡ります。

四街道総合公園に車を停めて出発。
image

image


第50番 吉祥寺跡(四街道市小名木)
image

image


何かと思えば、こんな学校もあるんですね。
image


第72番 善光寺(四街道市鹿渡)
image

image

もう一つお堂が、千葉寺第68番とあります。
image

image

千葉寺八十八ヶ所」は、此からの八十八箇所巡礼の候補で、情報を集つめようとしているところです。


第85番 蓮花寺(四街道市栗山)
image

image

image

第67番のご詠歌の額もありました。
うっかりしてお大師様がニ体あるか確認しませんでした。

第60番 正福寺跡(四街道市長岡)
image


第77番 西福寺(佐倉市大篠塚)
image

image


第3番 宮の下(佐倉市大篠塚)
image


第66番 薬師堂(四街道市山梨)
image


第59番 薬師堂跡(四街道市和田)
image

お大師様のお像は鍵の掛かった公民館の中でした。

谷津田を行きます。
image


第80番 薬師堂跡(四街道市上野)
image


第46番 地蔵堂跡(四街道市成山)
image

image

image

なかなか見付からず諦めかけた時、相方が発見。
佐倉市民ハイキングクラブのホームページでも「やっと探し当てたお大師さんは防空壕のような中に入っていました。」とありました。

本日予定の最後の第67番75番の薬師堂へ行こうとしたのですが、自転車ナビが案内する道はことごとくダメで時間切れ、次回に回します。

本日は10箇所10番を巡りました。

本日走行距離:20.3km
累計走行距離:3,320km

お堂から次のお堂まで、 高々と10~15mぐらいですが、急坂が1つか2つあって、全部で20kmなのに走った感が高かったです。

少し遅い昼食は、印西市の「茅橋ラーメン」へ。
タンメン(830円)、五目餡掛けラーメン(900円)。
image

タンメンは野菜をしっかり炒めて煮てあり、野菜の旨味がたっぷりとスープに。
五目餡掛けラーメンはすっきりとした醤油のスープと餡掛けがとても良く合う。
何れも野菜が山盛り、熱さに負けない自家製麺、美味しくボリュームたっぷり。
今日は結構運動したから良しとしましょう。
ご馳走様でした。


佐倉八十八ヶ所その3で、佐倉市の直弥、天辺、寒風、八木、下勝田、米戸、上別所を廻ります。

直弥公園に車を停めてスタ一ト。
image


いきなり森の道、野の道。
image


第15番 宝寿院(佐倉市天辺)
なかなか良い雰囲気
image

image


第34番第55番 多宝院跡(佐倉市直弥)
image


第8番 宝金剛寺(佐倉市直弥)
立派なお寺
image

image


第13番第27番 円輪寺(寒風)
image

image


第20番 不動院(佐倉市八木)
image

image

大きな銀杏を拾いました。

第12番 薬師堂(佐倉市)
image


落花生畑の収穫、勢至堂跡への道。
image


第19番 勢至堂跡(佐倉市米戸)
判り難い所にあります。
image

image


第6番 円妙寺(佐倉市上別所)
image

image


本日は8箇所10番を廻りました。

本日走行距離:10.6km
累計走行距離:3,300km

丘陵と谷津田が複雑に入り組んだような地形で、上り下りが沢山あって、走行距離以上に走った感がありました。

昼食は、「農産物直売所ふくろう」に併設されている「佐倉乃茶屋」で頂きます。
プレハブ(?)系イタリアン。
image

農産物直売所の中に入口があり、中は結構シックな感じです。
image

パスタorピッツァのランチ(980円)2つ、桜海老とエリンギのトマトソースのパスタと鶏肉と長ネギの田楽味噌のピッツァ、で。
バーニァカウダソースのサラダ、冷たいバーニァカウダソースが美味しい。
image

スープ、コンソメの旨味と玉葱他の野菜の甘味、バランスの良い仕上がりで、美味しい。
image

桜海老とエリンギのトマトソースのパスタ、スパゲティーネ(?)と桜海老の濃厚な旨味と香りのたっぷりとしたトマトソース、美味しい。
image

鶏肉と長ネギの田楽味噌のピッツァ、もちっとした生地、少し甘め味噌が鶏肉が良く合い、ボリュームたっぷり。
image

キャラメルのムース&レモンのソルベと珈琲、丁寧に作られていて、少しづつですが、満足しました。
image

美味しくて、とても充実していて、1,000円以下、皆さんの謂う通り、お得なランチですね。
ご馳走様でした。

佐倉八十八ヶ所」その2で、本日は、佐倉市の飯田、本佐倉、上本佐倉、大蛇、上代、長熊をアルブレイズK&H号で巡ります。

岩名運動公園に車を止めてスタート。
image


第4番 慈眼寺(佐倉市飯田)
image

image

image

image

佐倉市民ハイキングクラブのHPには、慈眼寺は第4番のみですが、お堂が2つあり、第7番と第69番、第13番のご詠歌の額が飾られています。
勿論、 HPでは、第7番、第69番、第13番は別なお寺になっているのですが、全部廻ると判るかもしれません。
赤い山門が印象的です。

道々
image


第23番 吉祥寺(佐倉市本佐倉)
image

image

image

立派なお寺でした。

道々
image


第40番 光徳寺跡 (佐倉市本佐倉)
image

image

廃寺に、2本の百日紅とお大師堂、風情。

第70番 清光寺(上本佐倉)
image

image

image

下馬の石碑には三つ葉葵が。
少し調べると徳川家に縁のあるお寺のようです。

第30番 蓮華院跡(佐倉市大蛇)
image

image


道々
image


第32番 養福院跡(佐倉市長熊)
image

image


第79番 道祖神脇(佐倉市上代)
image

image


岩名運動公園へ帰る道すがら、相当遠回りですが、「しょうやタンメン」でお昼を。
image

野菜たっぷりタンメン(中盛:760円、+チャーシュー1枚:180円)。
image

中盛は、通常サイズの麺の2/3の量だそうです。
確かに野菜たっぷり、さっぱりとした少し塩分高めのスープとつるんとした中太麺、美味しく頂き、ご馳走様でした。

道々、岩名運動公園へ。
image


本日は、7箇所、7番(9番?)を巡りました。

街中の道、野の道、田の道、森の道、登り道、下り道、変化があって、複雑で、なかなか面白い巡礼です。
次回も楽しみ。

本日走行距離:29.5km
累計走行距離:3,290km


八十八箇所巡礼第8弾で「佐倉八十八ヶ所」の巡礼を開始します。
その1で、本日は佐倉駅周辺の新町、大蛇、本町、弥勒、鏑木を徒歩で巡ります。

佐倉市役所の駐車場に停めて、先ずは京成佐倉駅へ。
佐倉は坂道の多い街で、早速木に囲まれた坂道。
image

image

京成佐倉駅は初めてですね。
こじんまりとした駅です。
image


第81番 嶺南寺(佐倉市新町)
image

お堂が見あたりません。
お寺の方に伺うと、次の写真のお地蔵様の後ろにあったのですが、大部以前に台風で倒壊してそのまま、だそうです。
image


道々
image


第28番 東慶院墓所(佐倉市大蛇)
探すのに苦労、諦め掛けた時、相方が発見。
image


第33番 自性院跡(佐倉市本町)
立派なお堂
image

盛りの彼岸花
image

彼岸花には蝶が付き物、紋黄揚羽ですかね。
image


道々、古い商家
image


第57番 勝寿寺(佐倉市弥勒)
image

image


第52番 教案寺(佐倉市鏑木)
image

image


道々、木陰の小径をうねうねと。
image

素敵な医院
image


第18番第58番 周徳院(佐倉市鏑木)
素敵な山門1日
image

image


第17番 大聖院(佐倉市鏑木)
武家屋敷通りの奥にあります。
image

image

佐倉市民ハイキングクラブのHPでは17番のみですが、お堂のご詠歌の額には17番と61番の2つがありました。
当然HPには別に61番があります。
image

お大師様、同行二人
image


本日は7箇所で8番
散歩がてらの街中の霊場でなかなか面白かったです。
本日の歩数:13,000
歩行距離:9.8km

2012年7月の第1弾:「 新四国相馬霊場八十八ヶ所 」、第2弾:「印西大師」、第3弾:「 東葛印旛大師霊場八十八ヶ所 」、 第4弾:「 吉橋組大師講八十八箇所」、第5弾:「新四国大沢井霊場」、第6段階:「利根運河大師」、2015年5月の第7弾:「江戸川八十八箇所」と巡りました。
茨城県、千葉県にはかって多数の八十八箇所霊場がありましたが、今でも巡礼ができるのは前述の7箇所程度でそろそろ他県も視野に入れようかと思っていましたが、佐倉八十八箇所を見付けました。
勿論、前から断片的な情報はあったものの、詳細な情報が無く、廃寺も多く、巡るのは困難と予想していたのですが、あるHpに所在も含めた詳細な情報が掲示されていました。
佐倉市民ハイキングクラブ」の「佐倉八十八箇所」です。
image

正式な名称は六崎組十善講と言うらしいです。

さて近々、巡礼の旅へ。
同行二人 南無大師遍照金剛

このページのトップヘ