烟霞淡泊

カテゴリ:八十八箇所巡礼 > 東葛印旛大師霊場八十八ヶ所(千葉)

東葛印旛大師霊場その6です。
本日は最南部の松戸市の金ヶ作・五香・六実、鎌ヶ谷市の中佐津間・粟野・本町で、結願です。
鎌ヶ谷市役所の駐車場、アルブレイズH号。
DSC_1401
第12番 初富稲荷神社(鎌ヶ谷市本町)
DSC_1402
第68番 善光寺(松戸市五香)
DSC_1403
善光寺の大きな灯篭
お堂の真ん前に一本の大きな灯篭があって、正面に立つと、香炉の頭と本堂が一直線になります。
何か意味があるのでしょうか。
DSC_1405
相方のアルブエリズK号の前輪パンク。
相方は自転車屋さんを探しに別行動。
松戸市金ヶ作の高木小学校の巨木、スダジイですかね。
DSC_1406
八坂神社の階段、この辺の神社は皆立派です。
DSC_1407
第22番 八坂神社(松戸市金ヶ作)
DSC_1408
第56番 熊野神社(松戸市金ヶ作)
DSC_1403
第44番 祖光院(松戸市金ヶ作)
お堂の写真撮り忘れ。
隣の松戸史跡七福神で、大黒様と恵比寿様。
DSC_1410
第32番 高龍神社(松戸市六実)
DSC_1411
第41番 宝泉寺(鎌ヶ谷市中佐津間)
DSC_1412
第10番 粟町青年館(鎌ヶ谷市粟町)
DSC_1413
赤い布がなかなかラブリーです。
DSC_1414
第16番 軽井沢自治会館(鎌ヶ谷市軽井沢)
相方も自転車のパンクの修理が終わり、合流しました。
東葛印旛大師霊場八十八箇所結願、南無大師金剛遍照
DSC_1415
本日走行距離:20.3km
東葛印旛大師霊場総走行距離:102.2km(全6日間)
累計走行距離:2166km
次の八十八箇所は、上総八十八箇所か江戸川八十八箇所辺りを予定して暫くのお休みを。
正月明けからは昨年に引き続き七福神巡りを計画します。
お腹が空きました。
白井市のインドパキスタン料理のアル・ヌールhttp://tabelog.com/chiba/A1203/A120303/12026339/へ。
DSC_1416
チキンカレー(800円)、野菜カレー(700円)、サラダ、ナン、飲み物(チャイを選択)、お代わりのナン1枚(100円)。
写真撮り忘れで、画像なし。
さらっとした口当たり、スパイシーで深みのある旨味と辛み、大変美味しいですね。
白井工業団地の奥(ナビがないと辿り着けない)、お店の人もお客さんもパキスタンの方?(2回とも日本人のお客さんがいませんでした)、店内の雰囲気(アラブ系のTVが結構硬派な感じのニュースを伝えている)、料理と相まって、とてもいい感じです。
定番のカレーは4種類食べたので、次回はビリヤニ等違うメニューを頼んでみましょう。
御馳走様でした。




東葛印旛大師霊場その5です。
本日は、柏市の戸張、大井、五条谷、大島田、増尾、名戸ヶ谷、柏、柏下の辺りを巡ります。
手賀沼畔の柏ふるさと公園の駐車場。
DSC_1204
戸張湧水の看板につられて。
DSC_1205
湧水の池があって鯉が泳いでいました。
所謂、「はけ」の泉ですね。
DSC_1206
第19番 正光寺(柏市戸張)
DSC_1207
第42番 正光寺(柏市戸張)
DSC_1209
次の福満寺への道から手賀沼に流れ込む大津川の橋より
DSC_1210
第7番 福満寺(柏市大井)
DSC_1211
第54番 福満寺(柏市大井)
DSC_1212
このお寺は四国八十八箇所のお堂があるようです。
モミジをバックに。
DSC_1213
まさにお堂の団地といった風情です。
DSC_1214
福満寺の鐘撞き堂は手賀沼八景の一つだそうです。
DSC_1215
第36番、57番 稲荷神社(柏市五条谷)
お堂一つで2番分です。
DSC_1216
第49番、第]74番 泉蔵寺(柏市大島田)
DSC_1217
第53番、第67番 萬福寺(柏市増尾)
DSC_1218
第43番 少林寺(増尾)
DSC_1219
第80番 法林寺(柏市名戸ヶ谷)
DSC_1220
第80番 常光寺跡(柏市名戸ヶ谷)
DSC_1221
第58番 池田庵(柏市名戸ヶ谷)
DSC_1222
第63番、第89番 正満寺(柏市豊町)
ピンボケでした。
本来は結願の寺なのですね。
DSC_1223
長全寺に向かう途中に、ちょっとそそられるタイ料理屋さん「ジャンジャーオ」があって、本日はまだ途中ですがお昼を頂くことに。
DSC_1226
私のグリーンカレーセット(980円)
グリーンカレー、サラダ、ご飯(インディカ米)、チキンスープ、ライチ、アイスコーヒー
グリーンカレーは相当に辛いのですが、ご飯と一緒に食べるといい感じです。
DSC_1224
相方のトムヤムクンセット(980円)
トムヤムクン、サラダ、ご飯(インディカ米)、ライチ、カフェラテ
トムヤムクンも辛くて目が覚めるような酸っぱさ、パクチーの香りも効いていて、なかなか美味しいです。
DSC_1225
タイ料理もよいですね。
御馳走様でした。
第1番 長全寺(柏市柏)
大変立派なお堂です。
第1番でということでしょうか?
DSC_1227
第60番 長全寺(柏市柏)
DSC_1228
第4番 呼塚の常夜灯(柏市柏下)
DSC_1229
柏ふるさと公園、駐車場に戻る途中から、手賀沼西部の北岸を望む
DSC_1230
本日はこれで終了。
19番を廻りました。
本日走行距離:23.6km
東葛印旛大師:81.9km
累計走行距離:2,037

おまけ、本日の夕食
DSC_1232
豚のしゃぶしゃぶ(豚肉、白菜、春菊)、カワハギの刺身と糸作りの茹で肝合え、茹で肝、カワハギ・舞茸の土瓶蒸し、柚子焼酎ハイボール。
image
2日目のカワハギの刺身もねっとり感と旨味が増しています。
昨日茹でた肝を醤油で練って糸作りと合えたのですが、これは大変美味しいです。
御馳走様でした。


ア東葛印旛大師霊場その4です。
朝食は昨日の大阪出張のお土産の551蓬莱屋の豚まんとミネストローネ。
DSC_1148
本日は、柏市の柳戸、泉、金山、鷲野谷、若白毛、岩井新田、辺りを巡ります。
駐車は手賀の丘公園に。
DSC_1149
第83番 弘誓寺(柏市柳戸)
DSC_1150
境内に大きな銀杏の木があります。
木漏れ日ごしの葉が美しい。
DSC_1152
変わった弁財天が。
寧ろ此方が忠実なのかもしれません。
DSC_1151
第28番 伊津美神社(柏市泉)
DSC_1153
第33番 龍泉院(柏市泉)
DSC_1154
第31番 不動堂(柏市泉)
DSC_1156
第70番 三夜堂(柏市泉)
DSC_1157
第29番、30番、87番 長栄寺(柏市若白毛)
興福院と同じ、お堂の長屋ですね。
DSC_1158
第34番 庭先(柏市箕輪)
DSC_1159
第59番 如意寺(柏市箕輪)
DSC_1160
第81番 如意寺(柏市箕輪)
DSC_1161
第15番 如意寺(柏市箕輪)
DSC_1162
第73番 龍光院(柏市岩井)
DSC_1163
第6番 龍光院(柏市岩井)
お堂の周りに山茶花、銀杏、モミジと華やかです。
DSC_1164
龍光院の門前の石版
DSC_1165
第14番 善竜寺(柏市鷲野谷)
DSC_1166
第71番 善竜寺(柏市鷲野谷)
お堂はなく、石碑でした。
DSC_1167
第20番、88番 医王寺(柏市鷲野谷)
DSC_1168
第15番 香取神社(柏市鷲野谷)
DSC_1169
第11番 日枝神社(柏市鷲野谷)
DSC_1170
本日はこれで終了。
20番を廻りました。
本日走行距離:15.9km
東葛印旛大師:68.3km
累計走行距離:2,013
お昼は、ポタ後の定番のカレーで、柏市の増尾の「タァバン」へ。
サービスランチ(680円、サラダ、ダルカレー、ナン、アイスチャイ)、ランチB(880円、サラダ、マトンカレー、ナン、ラッシー)、クーポンで10%引き。
サラダ
DSC_1174
カレーとナン、飲み物の写真なし
DSC_1175
たっぷりなカレーと大きなナンでお腹一杯になりました。
御馳走様でした。
充分美味しいのですが、白井のアルヌールのスパイスが利いたカレーを食べてしまうと、物足りなく感じますね。




東葛印旛大師霊場その3です。
今回は柏市の高柳、塚崎、藤心、逆井の辺り。
自宅(08:30)⇒塚崎総合運動場(09:15)
第47番 稲荷神社(柏市藤ヶ谷新田)
DSC_1079
第39番 民家の庭先(柏市高柳)
本当に民家の庭先でした。
この家の方が掃除をしていたので、御挨拶してお参りしました。
新相馬、印西大師を終えて、東葛印旛大師を自転車で廻っていることをお話したら、御主人がお堂のこと、第39番の赤亀山延光寺の由来を聞いて亀の像をお堂の横に置いたこと、等のお話を頂きました。
DSC_1080
亀の像と鐘(ご主人が家から持ってきておいてくれました)。
亀とご主人、相当にお茶目です。
DSC_1082
亀と鐘の由来は次のようなこと。
「時代は平安中期、延喜11年(911)のころ、竜宮に棲んでいた赤亀が背中に銅の梵鐘を背負ってきたという。
僧たちは早速これを寺に奉納して、これまでの山号、寺名を「赤亀山延光寺」に改めた。
この梵鐘には、「延喜十一年正月…」の銘が刻まれ、総高33.6cm、口径23cmの小柄な鐘で、明治のはじめ高知県議会の開会と閉会の合図に打ち鳴らされていたともいわれ、国の重要文化財に指定されている。」
第23番 高柳の福祉センター(柏市高柳)
横の柑橘系は、柚子?と思ったのですが、レモンのようです。
珍しいですね。
DSC_1083
第27番、82番 福寿院(柏市高柳)の本堂
茅葺で綺麗な本堂です。
DSC_1084
第27番、82番
DSC_1085
第2番 善龍寺(柏市高柳)
DSC_1086
第3番 神明社そば(柏市高柳)
DSC_1087
第9番 慈本寺(柏市藤心)
DSC_1088
第69番 観音寺(柏市逆井)
DSC_1171
立派なお寺で、モミジが綺麗です。
DSC_1172
もみじその2
DSC_1173
第48番 厳島神社(柏市逆井)
立派な庚申様です。
DSC_1089
第78番 宗寿寺(柏市塚崎)
DSC_1090
第18番、76番 寿量院(柏市塚崎)
DSC_1091
本日終了、13番を廻りました。
本日走行距離:12.7km
東葛印旛大師:52.4km
累計総走行距離:2014km
本日のお昼。
第3番のすぐそばに「トラッタリアももんがの森」の看板が。
新しい店のようです。
DSC_1098
お昼のC(1,480円)を。
しゃきしゃきと歯ごたえ良く、爽やかな酸味
DSC_1092
前菜盛り合わせ。
丁寧に作った様子が味わいに出ています。
美味しい。
DSC_1093
相方の、牡蠣とキャベツのクリームソース
スパゲチーニでしょうか、牡蠣とキャベツの火の入れ方がよいです。
なかなか美味しい。
DSC_1094
あさりとムール貝のトマトソース。
熱っつ熱です。
なかなか美味しい。
DSC_1095
デザート、ココアのロールケーキ。
中の生クリームに刻んだ胡桃が入っていて、なかなか美味しい。
DSC_1096
通りがかりに気が引かれてお邪魔しましたが、良い店ですね。
御馳走様でした。
地図で調べたら、柏の角上魚類の傍でした。
ということで今晩のおかずを買いに。
活ズワイガニ(550円)とギス(270円)を買いました。
本日の夕食。
蒸しズワイガニ、カニサラダ、蓮根のおろし柚子和え、ズワイガニの甲羅焼き(写真なし)、ギス他の鍋。
前回に引き続き、良い食材でした。
小振りな生ずわい蟹ですが充分楽しめました。
蒸すと味が濃いように感じますね。
DSC_1099
美味しかったです。
御馳走様でした。

東葛印旛大師霊場その2です。
本日は白井市の辺りを中心に廻ります。
自宅(07:35)⇒白井市運動公園(08:25)
DSC_1050

第52番 平塚東区集会場(白井市平塚)
アルブレイズK号とH号
DSC_1051

第65番 84番 延命寺(白井市平塚)
印西大師の第54番、白井七福神の大黒天で、これで3回目です。
DSC_1052

第25番 向台薬師堂(白井市平塚)
東葛印旛大師霊場マップで「判り難い」とありましたが本当に判り難い、神社の中で番号無し、石碑も無し、でした。
DSC_1053

第37番、45番 稲荷神社
DSC_1054

四国八十八箇所のお砂踏み
お砂踏みを調べてみると、「お砂踏みとは実際の霊場の砂を持ち帰り、ミニ霊場の順路の足元の地中に埋めておくという方法である。甲子園の砂のお寺版みたいなものである。」というようなことらしいです。
DSC_1056

足の置き位置でしょうか。
DSC_1057

第5番、35番 円林寺(白井市名内)
DSC_1058

第8番 如意輪寺(柏市藤ヶ谷)
image

第8番の横に、番外の鯖大師がありました。
鯖大師をネットで引くと、
伝説に拠れば、平安時代初期の弘仁年間(810年 - 823年)に空海が八坂八浜を訪れた際に、行基手植えの松の下で野宿し行基の夢を見た。
そこを塩鯖を馬に背負わせた馬子が通りがかった。
空海が塩鯖を所望したところ、馬子は口汚くののしり断った。
坂にさしかかったところで馬が急に苦しみ動かなくなった。
慌てた馬子は先ほどの僧は巡錫中の空海に違いないと思い、空海に鯖を差し出し馬を治して欲しいと懇願した。
空海が加持水を馬に与えたところ、馬はたちまち元気になった。
また、空海が法生島で先ほどの塩鯖に加持祈祷を行い、海に放ったところ塩鯖は生き返り泳いで行った。
これに感服した馬子空海の弟子となり、この地に小堂を建て行基の像を祀り「行基庵」と名付けた。
また「鯖瀬庵」とも呼ばれた。
空海が加持祈祷を行った海岸は鯖瀬と呼ばれている。
ということで、鯖大師も東葛印旛大師霊場に移した、ということでしょうか。
DSC_1061

第26番、46番 持法院(柏市藤ヶ谷)
DSC_1060

第24番、55番 西林寺(白井市富塚)
DSC_1062

梨園の小道、白井市は梨栽培が盛んです。
DSC_1063

第17番 矢ノ橋台の共同墓地(柏市藤ヶ谷)
DSC_1064
 
本日はこれにて終了。
14番廻りました。
今回走行距離:21.4km
東葛印旛大師霊場累計:39.7km
総走行距離:2,001km
2.5年で2,000kmですか、結構走りましたね。
白井市運動公園に戻る道。
DSC_1065

お昼は、本日もカレー。
ポタリング後の昼食の定番になりそうです。
お店はアルヌール(白井市河原子)です。
表通りから入った道の奥にありました。
店の表から想像できないくらい、店内は広くて、落ち着いた感じです。
DSC_1067

Aセット(豆カレーで、700円)、Bセット(マトンカレーで、800円)とナン1枚お代わり(100円)。
サラダと飲み物(ラッシーとマンゴーラッシー)
DSC_1066

カレーとナン
DSC_1068

カレーはスパイシーで複雑な旨味があって、大変美味しい。
ナンもパリパリでカレーに良く合います。
最近食べたカレー店では一番ですね。
御馳走様でした。


新相馬八十八箇所http://www3.ocn.ne.jp/~kumaken/index.html、印西大師堂http://www1.rurbannet.ne.jp/~cntk2/3200daisi/01inzaidais01-20.htmを終え、今度は東葛印旛大師霊場です。
当初は四都大師を考えましたが、所在不明のお堂が多く断念しました。
今回はネットで東葛印旛大師霊場のマップhttps://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF8&om=0&oe=UTF8&msa=0&msid=101501770260048369575.00046e811791092c22316も手に入れたので、心強いです。
印西大師と同様に、自動車でその地域の公共施設の駐車場に停めて、廻ることとしました。
それでは、東葛印旛大師霊場遍路の始まりです。
同行二人、南無大師遍照金剛。
自宅発(08:50)、手賀の丘公園の駐車場(09:30)、何時ものアルブレイズH号。
DSC_0946
第72番 南蔵院(柏市片山)
DSC_0947
第75番、77番、85番 興福院(柏市手賀)
三つのお堂で一つの大きなお堂になっています。
珍しいですね。
お堂の長屋といった趣です。
DSC_0949
第64番 手賀城跡(柏市手賀沼)
DSC_0951
第86番 手賀小学校跡(柏市手賀)
DSC_0952
第14番 道端(柏市手賀)
正しく「道端」でした。
DSC_0953
第13番 兵主八幡神社(柏市片山)
DSC_0954
第40番 六所神社(柏市柳戸)
DSC_0955
第61番 今井青年館(柏市今井)
六地蔵、お堂、お大師様、です。
DSC_0956
第66番 東光院(柏市名内)
古びていますが立派なお堂です。
狛犬(らしきもの)は何なんですかね?
DSC_0957
第11番 木崎の薬師堂(柏市木崎)
DSC_0958
宝寿院の入り口、いい感じです。
DSC_0960
第62番 宝寿院(柏市布施)
ピンボケでした。
DSC_0962
第21番、79番 宝寿院(柏市布施)
第62番の隣にあります。
当初の調査では62番だけでしたが、62番の改築記念の板書きには21番と79番も記載がありました。
後でしらべてみましょう。
DSC_0963
不如帰が綺麗に咲いています。
DSC_0961
手賀の丘公園(12:30)
今日は15か所分を廻りました。
狭い地区に纏まっていましたので、楽だろうと思ったのですが、坂の上り下りが思いの外あったのと、帰りは強い向かい風で、結構厳しかったです。
本日の走行距離は18.3kmでした。
お腹が空きました。
手賀沼ふれあいラインのカレー屋さん「ハリオン」http://tabelog.com/chiba/A1203/A120304/12007069/へ。
ポタリングの後はカレーが多いですね。
Bセット(カレー1種類:チキンカレー、700円)、Cセット(カレー2種類:マトンカレーとダルカレー、850円)、ナンのお代わり自由、カレーは中辛で。
DSC_0964
甘味が少し強めで、食べやすいカレーです。
二人でナンを1枚お代わりしました。
お腹一杯です。
御馳走様でした。

印西大師堂を終えて早1ヶ月。
次は四都大師を考えていましたが二割くらいお堂が特定できません。
新相馬八十八箇所、印西大師はそれでもポピュラーだったのですが、ネツトで調べでもだめでした。
その地の篤志家にでも聞けば何とかなるかもしれませんが、今回はパスして行けそうなところを、ということで東葛印旛大師を。
地区としては白井市、柏市が中心です。
先ずは前回同様に地図にお堂を書き込むところから。
秋から初冬、電車で往復、帰りにー杯、というのもありですね
東葛印旛大師、同行二人、合掌。
image

青のNoは東葛印旛大師堂です。
赤のNoは印西大師堂です。
良く見えないかも。
一部オーバーラップしていますね。

このページのトップヘ