烟霞淡泊

カテゴリ:八十八箇所巡礼 > 新相馬霊場八十八箇所(2012年、2017年順打ち、茨城県・千葉県)

今日は新四国相馬霊場八十八箇所(順打ち)その23として、③地区の87番と88番、⑦地区の番外の89番を巡り、結願を迎えます。
自宅から利根川の土手道を取手駅方面、県道11号線で我孫子市新木、国道356の旧道から国道6号線で大利根橋を渡って帰宅で約30kmの行程です。
407c484f (1)
③地区の87番と88番
[画像:390a982b-s.jpg]
⑦地区の89番
[画像:06cfefc4-s.jpg]

何時ものように自宅から、シルバK&H号で出発。
KIMG1772

第87番の6号線取手駅入り口の愛宕神社へ。
KIMG1776
KIMG1777
KIMG1778
第87番:国道6号線取手駅入り口の愛宕神社
移し寺:香川県補陀落山長尾寺
ご詠歌:あしびきの山鳥の尾の長尾寺 秋の夜すがら御名を唱えよ 
KIMG1779
愛宕神社の高台から国道6号線の大利根橋と常磐線利根川鉄橋を望む。
KIMG1780

88番の取手駅東口の長禅寺へ。
大師通りから山門の石段を登ります。
KIMG1781
KIMG1782
KIMG1783
KIMG1784
KIMG1786
KIMG1787
KIMG1788
KIMG1789

第88番:取手駅東口の長禅寺結願札所
移し寺:香川県補陀落山長尾寺
ご詠歌:南無薬師諸病なかれと願いつつ 訪れる人は大窪の寺 
何時ものように、南無大師遍照金剛を唱え、「家内安全と無病息災」、「世界の平和と安寧」、加えて「新型コロナウイルス禍の一刻も早い収束」を祈願しました。
KIMG1790
結願札所に相応しく、大変立派なお堂です。
KIMG1791
相馬霊場大本開基の光音霊堂。
KIMG1793
宝暦九年(1759年)頃から安永四年(1775年)にかけて新四国相馬八十八箇所を開基した長禅寺の観覚光音禅師をお祀りしたお堂です。
KIMG1794
こんなお堂も。
KIMG1796
八十八箇所 総拝堂、御母堂尊像、とありますがお大師様の御母堂をお祀りしているのでしょうか。
KIMG1797
山門から石段に向かって。
KIMG1798
KIMG1799

県道11号線を布佐方面へ。
KIMG1802
よく道端の空き地に生えている猫の尻尾のような穂が出ている植物。
KIMG1804
Google Lensでみると、「チガヤ」と推定しています。
帰化植物かと思ったら在来種ですが、空き地に侵入しやすく、一度侵入すると駆除が困難で「世界最強の雑草」と呼ばれているそうです。
Screenshot_20200514-101221
栄橋手前の県道11号線から利根川。
KIMG1805

番外の第89番の我孫子市新木の浅間神社へ。
第89番:我孫子市新木の浅間神社
移し寺:ありません
ご詠歌:八十や九によろずの願い富士浅間 大師のめぐみふかき手賀沼
このご詠歌は、新四国相馬八十八箇所のオリジナルですね。
KIMG1806
KIMG1808
浅間神社の鳥居の横にも89番のお堂がありました。
KIMG1810
KIMG1811
小高い丘の上の浅間神社、木漏れ日が綺麗です。
KIMG1812

国道356号線の旧道経由で大利根橋を渡って帰宅しました。
KIMG1814

本日の走行軌跡
1589849202580
1589849173420

本日走行距離:30.0km
相馬霊場累計走行距離:603km
累計走行距離(CYLVA F8F):1,388km
総累計走行距離(ALVLAYS+CYLVA F8F):6,158km
本日消費カロリー:780kcal

2017年11月7日から始めた新四国相馬霊場八十八箇所の順打ち、2年6箇月、23日の及ぶ巡礼の大団円でした。
本編とは別に、纏めをしようと思います。

今日は新四国相馬霊場八十八箇所(順打ち)その22として、③地区の83番、⑥地区の84番、⑤地区の第85番、②地区のの86番を巡ります。
自宅から国道294号で取手市井野野中の83番、国道6号線で利根川を渡って我孫子市久寺家の84番と布施の85番、新利根橋を取手市の稲の86番、約25km弱の行程です。

407c484f (1)

③の83番
[画像:390a982b-s.jpg]

⑥の84番
[画像:ad960437-s.jpg]

⑤の85番
[画像:b3816875-s.jpg]

②の86番
[画像:634c1be0.jpg]

第83番の井野野中の諏訪宮へ。
KIMG0709
第83番:井野野中の諏訪宮
移し寺:香川県神毫(しんごう)山一宮寺
ご詠歌:讃岐一の宮の御前にあおぎきて 神の心を誰れかしらゆう
KIMG0708

国道6号線で大利根橋を渡って我孫子市へ。
KIMG0710
KIMG0711
KIMG0712

第84番の我孫子市久寺家の宝蔵寺へ。
小高い丘の上に建つ立派なお寺です。
KIMG0713
KIMG0714
KIMG0721
第84番:我孫子市久寺家の宝蔵寺
移し寺:香川県南面山屋島寺
ご詠歌:あずさ弓屋島の寺にもうでつつ  いのりをかけて勇むもののふ
この建物の後ろに大師堂があり、永年色々な八十八箇所(遷し)を巡っていますが、こんな変わった造りは初めでですね。
KIMG0715
後ろの大師堂です。
KIMG0716
KIMG0717
KIMG0719

久寺家から布施へ走ります。
KIMG0722
KIMG0723


KIMG0725
KIMG0727
第85番:柏市土谷津の円性寺
移し寺:香川県五剣山八栗寺
ご詠歌:ぼんのうを胸の智火にて八粟をば 修行者ならでたれか知るべき
KIMG0728
お寺の入り口近くにある櫻、5分咲きくらいです。
品種は何でしょうかね。
私が知っているのは、染井吉野の10日~2週間前の早咲き、薄紅でれば、オオカンザクラかシュゼンジカンザクラですが、どうでしょうか?
KIMG0729
KIMG0726


新大利根橋へ向かう途中、あけぼの山農業公園に寄りました。
ビオラがまだ残っていました。
KIMG0731
ビオラは終わりかけていて、同じ畑にチューリップの芽が出て結構大きくなっていました。
KIMG0732
KIMG0733
KIMG0734
カンヒサクラの並木がありました。
KIMG0730

新利根橋を渡って取手市へ戻ります。
KIMG0735

第86番の稲の集会所先の十字路角へ。
KIMG0737
第86番:稲の集会所先の十字路角
移し寺:香川県補陀落山志度寺
ご詠歌:いざさらば今宵はここに志度の寺 祈りの声を耳にふれつつ
KIMG0738

本日の走行軌跡
1583750561211
1583750567080
本日走行距離:22.6km
相馬霊場累計走行距離:573km
累計走行距離(CYLVA F8F):1,122km
総累計走行距離(ALVLAYS+CYLVA F8F):5,892km
本日消費カロリー:588kcal

あと1日の巡礼で、新四国相馬霊場八十八箇所(順打ち)の結願です。

お昼は20km以上のポタで食べることが許されるカレー、「アイキッチン 百合丘店」。
近くて、美味しくて、安い、我が家の定番です。
DSC_4193
何時ものAセット(カレー、ナン、サラダ、680円)
KIMG0739
マトン(辛口)、豆(辛口)、ホウレン草(普通)と特大のナン。
具材たっぷりで、スパイスが利いて、ボリュームのあるのカレーです。
初めて来た時、10年以上前はナンをお替りしたのですが、⇒2人で1枚のお代わり⇒お代わりなし、に至っていますが、年相応ですね。
KIMG0740




今日は新四国相馬霊場八十八箇所(順打ち)その21として、①地区の78番・79番、②地区の80番、⑦地区の第81番、③地区のの82番を巡ります。
自宅から国道294号でゆめみ野の78番、米ノ井の79番、稲の80番、利根川土手の道を取手駅方面を経由して国道6号線の大利根橋を渡り、新木の第81番を巡り、また取手駅周辺に戻って第82番、約35km強の行程です。

407c484f (1)
①の78番と79番
7ebd19a5-s
②の80番
[画像:634c1be0.jpg]
⑦の81番
[画像:06cfefc4-s.jpg]
③の82番
[画像:390a982b-s.jpg]

ぽかぽか陽気の冬晴れ、ゆめみ野の長閑な道を行きます。
KIMG9495
第78番の野の井の熊野神社へ
KIMG9496
KIMG9499
神社、公民館、大師堂、多いパターンですね。
KIMG9498
第78番:野の井の熊野神社へ
移し寺:香川県仏光山郷照寺
ご詠歌:おどりはね念仏申す道場寺 拍子をそろえ鐘をうつなり
KIMG9497

第79番の米ノ井の龍禅寺へ
KIMG9500
KIMG9501
龍禅寺、第47番のお堂もあって、第11回目に訪れていて2度目です。
藁葺の山門、銅板を被せているのですね。
龍禅寺の来歴
「米井山(べいせいざん)無量寿院と号し、宗派は天台宗です。天慶2年(939)の創建と伝えられます。山号の米井山は、平将門が武運長久を祈願するために龍禅寺に参詣した際に、井戸から米が噴き出したことに由来するといわれています。将門はこれを吉祥と喜び、地名の米ノ井もこれに由来すると伝えられています。
また将門は三仏堂で生まれたとも伝えられ、近くには将門の愛妾桔梗御前の菩提を弔う桔梗塚があり、龍禅寺と将門伝説との深いつながりが窺えます。」
KIMG9502
シンプルでありながら美しい本堂、これも元は茅葺ですね。
KIMG9504
三仏堂、取手市唯一の国指定の重要文化財です。
「正面三間、側面三間で左右と背面に裳階が付いています。三方に裳階が付く形式の建物は、他に例を見ません。屋根は寄棟造りで茅葺きです。内部は外陣と内陣に分かれ、内陣には禅宗様の須弥壇が置かれ、三仏堂の名称の由来ともなった釈迦如来、阿弥陀如来、弥勒菩薩の三体の仏像が安置されています。
昭和60年(1985)1月から61年10月にかけて解体修理が行なわれ、創建当初の姿に復元されました。この時に、永禄12年(1569)の墨書のある木札が発見され、この年代には三仏堂が建立されていたことが裏付けられ、さらに建物の様式などから16世紀前半の建立と推定されます。」という説明書きがあります。
KIMG9506
美しい茅葺ですね。
KIMG9507
KIMG9508
KIMG9509
第79番米ノ井の龍禅寺
移し寺:愛媛県熊野山八坂寺
ご詠歌:花を見て歌詠む人は八坂寺 三仏じょうのえんとこそきけ
KIMG9503

近くにある将門の愛妾桔梗御前の菩提を弔う桔梗塚に寄ってみました。
国道294号に面していて、しょっちゅう行き来していましたが、知りませんでした。
KIMG9510
茨城県には将門縁の史跡が沢山あります。
生花のお供え、ご近所の方でしょうか。
KIMG9511

第80番の稲の毘沙門堂へ。
我が家の近く、良く散歩する道すがらです。
KIMG9512
毘沙門様の石像、大師堂と毘沙門堂
KIMG9514
七福神の大きな石像もあります。
KIMG9515
第80番:稲の毘沙門堂
移し寺:愛媛県白牛山国分寺
ご詠歌:国を分け野山をしのぎ寺々に 詣れる人を助けましませ
KIMG9513

自宅の近くを通って、利根川の土手道を大利根橋方面へ。
KIMG9518
風も殆ど無く、気持ち良く散走。
KIMG9519

大利根橋を我孫子市に渡って、第81番の新木の自治会館(旧長福寺跡)へ。
KIMG9521

第81番:新木の自治会館(旧長福寺跡)
移し寺:香川県綾松山(りょうしょうざん)白峰寺
ご詠歌:霜寒く露しろたえの寺の内 みなを唱うるのりのこうごえ 
とても立派なお堂です。
KIMG9522
なかなか見事な彫刻が施されています。
KIMG9523
KIMG9524
KIMG9525

来た道を戻って取手駅方面へ。
KIMG9526

第82番の取手市白山の広経寺へ。
取手市の古刹、立派なお寺です。
KIMG9527
KIMG9528
第82番:取手市白山の広経寺へ。
移し寺:香川県青峰山根香寺(ねごろじ)
ご詠歌:宵の間のたえ降る霜の消えぬれば あとこそ鐘の勤行のこえ
KIMG9531
早咲きの河津桜でしょうか?
KIMG9530
花芽が大きくなっていて、2月半ばには咲きそうです。
KIMG9529

今日の巡礼はこれにて終了です。

お昼は、取手駅東口の「松屋」へ。
KIMG9535
KIMG9534
情報番組でも取り上げられている最近話題の「シュクメルリ鍋」(790円)と創業ビーフカレー(490円)を注文しました。
松屋の公式HPの説明。
・・・・・シュクメルリ鍋「にんにく」と「とろけるチーズ」の"ホワイトソース"で鶏もも肉を煮込んだ"ジョージア料理"です。 北にロシア、東にアジア、西にヨーロッパ、南に中東という位置のジョージアは、様々な地方の特性を含んだ料理が多く、日本人の口に合う美味しい料理がとても多いと言われております。"世界一にんにくをおいしく食べるための料理"とも称されている「シュクメルリ」を是非この機会に松屋でご体験ください。・・・・・
強烈な大蒜の風味、たっぷり鶏腿肉、薩摩芋、ホワイトソースとチーズ、丼ご飯、野菜サラダ、味噌汁で1,042kcaL、運動した時でないと食べれませんね。
グラタン以外のホワイトシチュー系は不得手で滅多に食べることは無いのですが、まあ美味しいです。
創業ビーフカレー、野菜は溶け切って、牛肉も繊維が残っているだけですが、とても牛肉感があり、これは美味しい。
KIMG9532
KIMG9533
ご馳走様でした。

1580612032527
1580612039386

本日走行距離:34.8km
相馬霊場累計走行距離:550km
累計走行距離(CYLVA F8F):1,080km
総累計走行距離(ALVLAYS+CYLVA F8F):5,850km
本日消費カロリー:905kcal

新四国相馬霊場八十八箇所(順打ち)、あと残り7番、2回の巡礼で結願です。

今日は新四国相馬霊場八十八箇所(順打ち)その20として、⑦地区の第76番・第77番の6番を巡ります。
前回に予定していたこの2つの札所を巡ることが出来なかったので、今日この2つだけを巡ります。
併せて、新木小学校で恒例の「あわんとり」があり、途中に見物に寄る予定です。
実は「2018年1月14日の新四国相馬霊場八十八箇所(順打ち)の第5回目」の時も、新木小学校のあわんとりに寄っていました。
正月明けに運動、ついでにあわんとりも見物しようか・・・・、まあ行動パターンは同じですね。
自宅から利根川の土手沿いの道を下流にへ向かって走り、大利根橋を渡って、中峠の第76番⇒新木小学校のあわんとり⇒新木の第77番を巡り、栄橋を渡って小文間経由で帰宅、約30km強の行程です。
407c484f (1)
⑦の第76番、第77番
[画像:06cfefc4-s.jpg]

大利根橋を渡って、我孫子市の岡発戸(おかほっと、我孫子の難読地名)の田圃を走ります。
KIMG8981

第76番の我孫子市の中峠(なかびょう、これも我孫子市の難読地名)の龍泉寺へ。
石柱?には「北相馬霊場第七十八番」とあります。
KIMG8985
KIMG8984
第76番:我孫子市中峠の龍泉寺
移し寺:香川県鶏足山金倉寺
ご詠歌:まことにも神仏僧をひらくれば 真言加持の不思議なりけり
とても立派なお大師堂です。
KIMG8982
南無大師遍照金剛の額
KIMG8983

新木小学校の「あわんとり」へ。
「あわんとり」は「左義長」で、地方によって色んな呼び方があり、どんど焼き(私の生まれの中野辺り)がポピュラーですが、千葉県北西部や茨城県南部ではあわんとりと呼ばれています。
左義長:1月14日の夜または1月15日の朝に、刈り取り跡の残る田などに長い竹を3、4本組んで立て、そこにその年飾った門松や注連飾り、書初めで書いた物を持ち寄って焼く。その火で焼いた餅(三色団子、やまぼうしの枝に刺した団子等地域によって違いがある)を食べる、また、注連飾りなどの灰を持ち帰り自宅の周囲にまくとその年の病を除くと言われている。また、書き初めを焼いた時に炎が高く上がると字が上達すると言われている。
小正月(1月14日~16日)の行事ですが、新木小学校のあわんとりは近くの日曜日に行われるようです。
大勢の見物客で賑わっています。
KIMG8988
KIMG8986
長い竹を組んで、利根川の河川敷の茅を寄せて積み上げています。
KIMG8990
中には、正月の注連飾りや門松等を詰めています。
KIMG8991
KIMG8992
振舞い(豚汁、甘酒、餅)の準備
KIMG8989
点火ですね。
KIMG8994
1578961937168
何時もは火を点けると、あっという間に竹の天辺まで大きく炎が立ち上がり空を焦がす程になるのですが、今日は煙が出て炎が立ち昇りません。
変だなと思っていたら、アナウンスがあって、台風19号の被害で何時もの場所の利根川河川敷の茅が全部倒されて刈れず、別な場所の茅を手配したのですが、湿っていてなかなか燃えない、とのことでした。
1578961954700
1578961968461
1578961988212
時間がかかって燃えましたが、結局竹は燃えずに立ったままでした。
1578961991690
2018年1月14日のあわんとり、空を焦がすような炎、遠くから見ても顔が熱くなります。
941a6063
c2bb1e2d

お楽しみの振る舞い。
豚汁、自転車を漕いで体が冷えて少しお腹も空いて頂くと、本当に美味しいですね。
KIMG9008
甘酒も頂きました。
KIMG9004

また走り始めます。
KIMG9009

第77番の我孫子市新木の「葺不合神社」。
葺不合(ふきあえず)、これも読めませんね。
KIMG9010
鳥居を潜ると坂道を降りていきます。
KIMG9011
底にには弁天池の跡が残っていました。
KIMG9013
今度は石段を上ると葺不合神社の拝殿、明和二年(1765年)に創建、なかなか立派なお社です。
KIMG9016 
明治三十年創建の見事な彫刻の本殿。
KIMG9015
お大師堂は拝殿の登り口の左奥にありました。
KIMG9017
第77番:我孫子市新木の葺不合神社
移し寺:香川県桑多山道隆寺
ご詠歌:ねがいをば仏道隆に入りはてて  菩提の月を見まくほしさに
KIMG9018

国道356号線を布佐まで走り、栄橋を越えて小文間経由で帰宅しました。
小文間下の利根川河川敷の道、人工物が見えず広大な原野を走っているような感じで、お気に入りのサイクリングロードです。
KIMG9023

本日走行距離:30.8km
相馬霊場累計走行距離:550km
累計走行距離(CYLVA F8F):1,031km
総累計走行距離(ALVLAYS+CYLVA F8F):5,801km
本日消費カロリー:924kcal

新四国相馬霊場八十八箇所(順打ち)、あと残り12番、3回か4回で結願です。


今日は新四国相馬霊場八十八箇所(順打ち)その19として、④地区の第72番⑥地区の第73番・第74番・第75番と⑦地区の第76番・第77番の6番を巡ります。
前回のその18が2019年2月19日なので、9箇月振りですね。
自宅から利根川の土手沿いの道を下流にへ向かって走り、小文間の第72番、大利根橋に戻って国道6号線で渡って下ヶ戸の第73番と第74番、柴崎の第75番、今度は国道356号線を走って、新木の第76番と第77番を巡り、約40km弱の行程です。

407c484f (1)

④の第73番
[画像:4c3224a9-s.jpg]
⑥の第73番、第74番、第75番
[画像:ad960437-s.jpg]
⑦の第76番、第77番
[画像:06cfefc4-s.jpg]

利根川の土手の自転車道を取手駅方面へ。
KIMG8008
利根川の河川敷の運動公園、台風19号の浸水の被害でまだ運動公園は改修工事をしていました。
KIMG8011
土手に沢山の棒が刺さっていて、土が盛り上がったところなので、どうも土竜の巣穴ではないかと?
堤防の安全性の為に塞ぐかどうかするのかもしれません。
KIMG8012

第72番の小文間の春日神社へ
KIMG8013
KIMG8015
第72番:小文間の春日神社
移し寺:香川県我拝師山曼荼羅寺
ご詠歌:わずかにも曼荼羅拝む人はただ 再びみたびかえらざらまし
KIMG8017

第74番の湖北の正泉寺へ
KIMG8019
第73番:湖北の正泉寺
移し寺:香川県我拝師山出釈迦寺
ご詠歌:迷いぬる六道衆生すくわんと 尊き山にいづる釈迦寺
KIMG8020

下ヶ戸の古い街並みを走ります。
KIMG8029
KIMG8031

第74番の下ヶ戸の西音寺へ
KIMG8032
第74番:下ヶ戸の西園寺
移し寺:香川県医王山甲山寺
ご詠歌:十二神味方にもてる戦には 己と心かぶと山かな 
KIMG8033

天王台の公園の横を通って柴崎へ。
KIMG8034

第75番の柴崎の東源寺へ
光音禅師手植えの榧(マガヤ)の巨木
KIMG8037
KIMG8035
第75番:柴崎の東源寺
移し寺:香川県五岳山善通寺
御詠歌:われ住まば世も消えはてじ善通寺 深き誓いの法のともしび
KIMG8036

当初の予定は、此処から新木の2番を巡り、栄橋を渡って小文間経由で帰宅だったのですが、此処からまだ17km程あり、走行距離が45kmを超えるので、2番は次回に廻すことにしました。

利根大橋を渡り返して、取手へ。
KIMG8041

本日の走行軌跡
1575014006719
1575014013432
本日走行距離:28.6km
相馬霊場累計走行距離:519km
累計走行距離(CYLVA F8F):849km
総累計走行距離(ALVLAYS+CYLVA F8F):5,619km
本日消費カロリー:858kcal

久々に良い運動になりました。

お昼は、鮭のスパゲティと浸し豆とトマトのサラダ。
KIMG8042

冷蔵庫の残り物で摘み5種(豚なんこつと大根の炊き合わせ、浸し豆、茄子の浅漬け、葱の即席キムチ、カマンベールチーズの烏賊塩辛和え)。
最近ピンボケが多発です。
スマホのカメラの設定は変えていないのですが、どうしてでしょうかね?
KIMG8045
久々の秋刀魚の塩焼き。
やっと大振りの秋刀魚が出回るようになりましたが、もうそろそろお終いですね。
全身に脂が乗って美味しいです。
KIMG8046
ご馳走様でした。

今日は新四国相馬霊場八十八箇所(順打ち)その18として、⑤地区の第67番・第68と②地区の第69と③地区の第70番・第71番の5番を巡ります。
自宅から利根川の土手沿いの道を上流にへ向かって新利根橋を渡り、布施の第67番と第68番、来た道を戻って今度は国道294を西に走って、駒場の第69番、本郷の第70番、第71番を巡り、20km強の行程です。

407c484f (1)
⑤地区の第67番と第68番
[画像:b3816875-s.jpg]
②地区の第69番
[画像:634c1be0.jpg]
③地区の第70番と第71番
[画像:390a982b-s.jpg]

利根川の土手の道を上流の新利根橋方面へ。
KIMG6590
KIMG6591

新利根橋を渡って、第67番の布施の薬師堂へ。   
KIMG6592
第67番:布施の観音堂
移し寺:香川県小松尾山大興寺
御詠歌:うえおきし小松尾寺を眺むれば のりのおしえの風ぞふきぬる    
KIMG6593

第68番の布施の布施弁天
KIMG6594
KIMG6595
KIMG6598
KIMG6597
第68番:布施の布施弁天(紅竜山松光院東海寺)
移し寺:香川七宝山神恵(じんね)院
ご詠歌:天笛の音も松吹く風も琴ひくも 歌うも舞うも法のこえごえ
KIMG6596

国道294号線を西に走って途中のとげぬき地蔵、地蔵の日(月の24日?)には縁日が立つことを以前聞きましたが、今でもそうなんでしょうか。
NETで調べても詳しいことが出てきません。
KIMG6599

第69番:法海寺(廃寺)、石臼観音堂     
移し寺:香川県七宝山観音寺
ご詠歌:観音の大悲の力つよければ 重き罪をも引きあげてたべ
KIMG6600

さて、この後に本郷の東漸寺の2番を巡る予定だったのですが、雨が降り出したので、次回に回して帰宅することにしました。
帰りがてら、寺原駅付近で「ふらっと294!」で数スポットをゲット。
KIMG6601

本日の走行軌跡
1550545310150
1550545315012

本日走行距離:18.8km
相馬霊場累計走行距離:490km
累計走行距離(CYLVA F8F):380km
総累計走行距離(ALVLAYS+CYLVA F8F):5,150km
本日消費カロリー:564kcal

今日は新四国相馬霊場八十八箇所(順打ち)その17として、⑥地区の第65番、④地区の第66番を巡ります。
自宅から利根川の土手沿いの道を下流へ向かって国道6号線で大利根橋を渡り、我孫子市内の青山台の65番、来た道を戻って取手利根川運動公園の河川敷を小文間の第66番へ走り、青柳経由で帰宅で約25kmの行程ですが、2番と効率が悪いですね。
407c484f (1)
⑥の65番
[画像:ad960437-s.jpg]
④の66番
[画像:4c3224a9-s.jpg]

取手大橋、素晴らしい冬晴れ、追い風で快走。
KIMG5898

あっという間に第65番の青山の無量院へ。
眺めの良い高台にあるなかなか立派なお寺です。
KIMG5900
KIMG5903
第65番:真言宗日照山無量院
 移し寺:愛媛県由霊山三角寺
御詠歌:おそろしや三つのかどにも入るならば 心をまろく慈悲を念ぜよ
KIMG5901
仏さまの長屋、この辺りを巡るとよく見掛けます。
KIMG5902
元禄10年(1697年)建立と彫られた石仏を根が抱き込んでいる巨木、スダジイでしょうか。
322年を掛けて今の姿になったのですね。
KIMG5904

来た道を戻って、「ふらっと294!」のスポットを巡りながら、利根川運動公園の河川敷を走ります。
KIMG5907
スポットの一つ、「鮭地蔵」です。
鮭の霊を慰めるために建立されたお地蔵様で、かつて利根川を遡る鮭を取る漁業が盛んであったことを伝える貴重な石仏だそうです。
KIMG5908
KIMG5911
KIMG5912
土手上の利根川自転車道を走ります。
KIMG5915
小文間の入り口にある「両足神社」です。
Wikipediaによれば「元々は神仏習合の時代に第六天魔王(他化自在天)を祀る神社として創建されたものであるが、明治の神仏分離の際、多くの第六天神社がその社名から神世七代における第六代のオモダル・アヤカシコネ(面足命・惶根命)に祭神を変更した。」とありますが、チンプンカンプンですね
KIMG5916
KIMG5917

小文間の道を第66番の東谷寺へ。
KIMG5918
KIMG5921
KIMG5922
取手七福神の弁財天をお祀りするお寺でもあります。
KIMG5924
第66番:明香山観音院東谷寺
移し寺:徳島県巨濠山雲辺寺
ご詠歌:はるばると雲のほとりの寺にきて  つきひをいまはふもとにぞみる
KIMG5923
隈笹がとても綺麗ですね。
KIMG5925
青柳のヤオコーとケイヨーD2で買物をして、帰宅しました。

本日の走行軌跡
1548144407141
本日走行距離:24.9km
相馬霊場累計走行距離:471km
累計走行距離(CYLVA F8F):269km
総累計走行距離(ALVLAYS+CYLVA F8F):5,039km
本日消費カロリー:741kcal

お昼は、たっぷり野菜の㈱福原食品の「極太麺硬焼きそば(揚げ麺)」の皿うどん風です。
麺は半分にして、その代わり野菜たっぷり盛りで、ボリュームたっぷりなのに低カロリーです。
ちょっと顎が疲れるのですが、美味しく頂きました。
KIMG5926
ご馳走様でした。

今日は新四国相馬霊場八十八箇所(順打ち)その16として、⑤地区の第60番、③地区の第61番、①地区の第62番、④地区の第63番と第64番の5番を巡ります。
自宅から利根川の土手沿いの道を下流へ向かって「小堀の渡し」で利根川を渡り、小堀(我孫子市内の取手市飛び地)から我孫子市中峠の第60番、今度は国道6号線で取手駅まで戻って取手市井野の第61番、次は西に走って野々井の第62番、また東へ走って小文間の第63番と64番、そして帰宅と今日もまた40km弱走ります。
407c484f (1)
⑦第60番
[画像:06cfefc4-s.jpg]
③第61番
[画像:390a982b-s.jpg]
①第62番
[画像:7ebd19a5-s.jpg]
④第63番と第64番
[画像:4c3224a9-s.jpg]

素晴らしい快晴です。
KIMG5085

JR常磐線の利根川の鉄橋の畔の小堀の渡しの取手ふれあい桟橋に到着して、渡し船を待ちます。
KIMG5086
小堀の渡しのパンフレット
小堀の渡しのリーフレット表面の画像。

おおほりの渡しの運行経路地図の画像
利根川に現存する渡しは、上流から、1)「島村渡船」(群馬県伊勢崎市にあり、利根川によって飛び地となっている境島村地区(旧佐波郡境町島村)を結ぶ渡し舟)、2)「赤岩渡船」(埼玉県熊谷市葛和田と群馬県邑楽郡千代田町赤岩の利根川の対岸を結ぶ渡し舟)、3)この小堀の渡し、の3つのようです。
渡し舟が到着、なかなかの風情です。
KIMG5087
KIMG5090
乗船代は200円、自転車は無料です。
KIMG5093
KIMG5094
風も無く鏡面の水面を航行。
KIMG5098
小堀に到着
KIMG5101
KIMG5102
KIMG5103
利根川右岸の自転車道を走ります。
KIMG5104
利根川越しに筑波山
KIMG5105

第60番の滝前山照明院(廃寺)不動堂へ。
KIMG5106
KIMG5107
第60番:滝前山照明院(廃寺)不動堂
移し寺:愛媛県石鎚山横峰寺
ご詠歌:たてよこにみねや山べに寺たてて あまねく人をすくうものかな
KIMG5108

道すがらの公園、グランドゴルフを楽しむ人々。
KIMG5109
国道6号線で大利根橋で取手へ。
KIMG5111
KIMG5116

井野台に辿り着きました。
第61番:万蔵院址地(廃寺)の大日堂
移し寺:愛媛県栴檀山香園寺(こうおんじ)
ご詠歌:のちの世を思えばまいれ香園寺 とめて止らぬ白滝の水 
KIMG5117

国道294号線の裏道(本来はこちらが本通り?)を抜けて。
野々井方面へ。
KIMG5118

第62番の「野の井」の白山神社へ。
移し寺:愛媛県天養山宝寿寺
ご詠歌:さみだれのあとにいでたる玉の井は しらつぼなるや一の宮かわ
KIMG5119
第62番:「野の井」の白山神社
移し寺:愛媛県天養山宝寿寺
ご詠歌:さみだれのあとにいでたる玉の井は しらつぼなるや一の宮かわ
KIMG5121
KIMG5122
KIMG5123

稲の奥、こんな火の見櫓が残っているのですね。
KIMG5124

さて、取手駅を越えて今度は小文間へ。
KIMG5125

第63番の小文間の福永寺へ。
KIMG5126
第63番:海中山明星院福永寺
移し寺:愛媛県密教山吉祥寺
ご詠歌:身の中のあしき悲報をうちすてて みな吉祥をのぞみいのれよ
KIMG5127

県道11号線を更に奥へ。
良い香りが漂ったら、道端の花壇で水仙が咲き始めていました。
KIMG5128

小文間の蕎麦屋さんの「二万石」でお昼を。
KIMG5130
もりとミニカツ丼のセット(1,000円)
もり蕎麦、綺麗な細打ち、つけ汁の塩梅も良し。
ミニカツ丼、熱々のカツで揚げ立てかな?、真っ当に美味しいです。
KIMG5131
たぬきそば(650円)
火傷しそうなくらい熱々なのに、手打ち蕎麦は負けていません。
久々に美味しいたぬきそばを頂きました。
KIMG5132
普段使いのお蕎麦屋さん、美味しく頂き、満足です。
ご馳走様でした。

第64番の小文間の白山大神社へ。
KIMG5135
KIMG5133
第64番:戸田井白山神社
移し寺:徳島県光耀山観音寺
御詠歌:忘れずもみちびき給え観音寺 西方世界弥陀の浄土へ
KIMG5134

本日の走行軌跡
1545203370700
渡しの航路分他を含んでいるのでそれを控除すると、約37.5kmとなります。
1545203365311

本日走行距離:37.5km
相馬霊場累計走行距離:446km
累計走行距離(CYLVA F8F):182km
総累計走行距離(ALVLAYS+CYLVA F8F):4,952km
本日消費カロリー:1,119kcal

あと6回で八十八箇所を巡り終えて、結願となる予定です。

今日は新四国相馬霊場八十八箇所(順打ち)その15として、⑦地区の第58番、⑥地区の第59番の2番を巡ります。
自宅から利根川の土手沿いの上の道を下流に走って取手市小文間経由で利根川の栄橋を渡って布佐の第58番、国道356号から手賀沼ふれあいラインを走って第59番、40km弱、その後は国道6号線で大利根橋を渡って帰宅、これで2番と何とも効率が悪いですね。
407c484f (1)
⑦の第58番
[画像:06cfefc4-s.jpg]
⑥の第59番
[画像:ad960437-s.jpg]

シルバK&H号号で初めての巡礼ポタです。
利根川運動公園の道を栄橋方面へ。
KIMG4729
KIMG4731
KIMG4734

布佐の第58番の布佐都の観音堂へ
KIMG4735
第58番:布佐の観音堂
移し寺:愛媛県作礼山仙遊寺
ご詠歌:たちよりて作礼の堂に休みつつ 六字を唱え経を読むべし
KIMG4737

国道356号と手賀沼ふれあいラインをひたすら走って、第59番の白山の興陽寺へ。
なかなか立派なお寺ですね。
KIMG4738
KIMG4739
第59番:自性山興陽寺
 移し寺:愛媛金光山国分寺
ご詠歌:守護のためたててあがむる国分寺 いよいよめぐむ薬師なりけり 
KIMG4740
今日はこの2番で終了です。

国道6号線の大利根橋を渡って帰ります。
KIMG4741

本日の走行軌跡、途中アプリが切れていますが、走行距離は38.1kmでした。
1543031431814
1543031434954
本日走行距離:38.1km
相馬霊場累計走行距離:408km
累計走行距離(CYLVA F8F):111km
総累計走行距離(ALVLAYS+CYLVA F8F):4,881km
本日消費カロリー:1,139kcal

お昼は久々にお好み焼き。
先日のTさんご夫妻の持ち寄り料理のお好み焼きに触発されて、ですね。
KIMG4743
ご馳走様でした。

今日は新四国相馬霊場八十八箇所(順打ち)その14として、④地区の第54番、⑥地区の第55番、②地区の第56番第57の3番を巡ります。
自宅から利根川の土手沿いの上の道を下流に走って取手市小文間の第54番、今度は河川敷の道を戻って大利根橋を渡って我孫子市の柴崎の第55番、根戸までお昼を食べに往復して、また大利根橋を渡って取手市稲の第56番と第57番を巡って帰宅するという、3km強のポタリングです。
今日は往復で走るところが2箇所という行程ですが、道を変えてみました。
今日は④⇒⑥⇒②です。
407c484f (1)
[画像:4c3224a9-s.jpg]
[画像:4730fa93-s.jpg]
[画像:634c1be0.jpg]

JRの利根川の橋梁を潜って取手運動公園の道へ
KIMG3504
土手の道に登って小文間へ、追い風に乗って快走
KIMG3506
小文間の古い家並み
KIMG3510

我孫子市小文間の第54番の大聖寺跡へ
KIMG3511
麻疹不動
KIMG3512
第54番:高龍山福寿院大聖寺(廃寺、麻疹不動として名高い不動堂)
移し寺:愛媛県近身山延命寺
ご詠歌:くもりなき鏡の縁とながむれぱ 残さず影を写すものかな
KIMG3513
お不動様
KIMG3514
見事な楓
KIMG3515
KIMG3516
この字が読めなかったのですが、調べてみると蚕の旧字で「蠶」、この辺りでも養蚕が盛んだったでしょうか。
石碑には「中村熊次郎」の銘があり、この方を調べてみると養蚕を営んだ篤志家だったようです。
KIMG3517
KIMG3518

小文間の台地から、廃道のような小道を下って利根川河川敷の道へ
KIMG3519
KIMG3521
利根川河川敷の道、野鳥の鳴き声だけが聞こえる静かな道で気に入っています。
KIMG3522
KIMG3525
小堀の渡し、利根川に現存する唯一(?)の渡しです。
第20回はこの渡しに乗って中峠の札所を巡る予定にしています。
KIMG3528
KIMG3530

利根大橋を渡って我孫子市柴崎の第55番の
KIMG3531
KIMG3533
第55番:羽黒山円福寺
移し寺:愛媛県別宮山南光坊
ご詠歌:このところ三島に夢のさめぬれば 別宮とてもおなじすいじゃく
KIMG3534
変わった花ですね。
KIMG3535
KIMG3532

国道6号線を根戸へ
KIMG3536
今日のお昼の我孫子市根戸の「煮干し中華そば ののじR」(煮干し中華そば ののじR)
KIMG3539
右:煮干し中華そばNORMAL(750円)、左:煮干し中華そばHARD(800円)、奥:ニボバターご飯(200円)
相当に濃厚な煮干し風味、塩分濃度も高めで青森の津軽煮干しラーメンを思わせます。
麺はパツンとした低加水麺、関東の煮干しラーメンでよく出会う麺ですが、私はちょっと苦手ですね。
スープは温めですが麺が超熱々、鉢が逆八の字タイプのせいか、不思議なことに最後まで熱々で頂けます。
それに長葱と玉葱の薬味、ほろっとしたバラ肉の叉焼、拍子切りのメンマ、なかなか美味しいですね。
KIMG3538
ニボバタ―ご飯、刻み叉焼と刻み葱に煮干し魚粉バター、よく混ぜて食べて、最後はスープを掛けて・・・、悪魔のような食べ物です。
KIMG3537
ご馳走様でした。

大利根橋に向かいつくし野の道を行きます。
KIMG3540
青山落としのはけの道
KIMG3542
国道6号線に戻りました。
KIMG3543
大利根橋を渡ります。
KIMG3545
KIMG3546
KIMG3548

第56番:稲の道端
移し寺:愛媛県金輪山泰山寺
ご詠歌:みな人の詣りてやがて泰山寺 来世の引導たのみ置きつつ
ここの大師堂は、私の八十八箇所巡りの原点です。
自宅から数百メーターの所にあり、散歩して「何だろう?」が出発点でした。
KIMG3549
KIMG3550
大師堂債権の碑、昭和12年ですから今から81年前ですね。
KIMG3551

稲地区の古い家並み
KIMG3552
KIMG3553

取手市稲の第57番の竹林へ
KIMG3554
綺麗に掃き清められています。
KIMG3557
第57番:稲の竹林の阿弥陀堂
移し寺:愛媛県府頭山栄福寺
ご詠歌:この世には弓矢を守る八幡なり 来世は人を救う弥陀仏
KIMG3555
此処から、400mぐらいで自宅に戻り、今日の巡礼は終了です。

本日の走行軌跡
1539753567135
1539753572201
本日走行距離:32.5km
累計走行距離:4,770km

今日は新四国相馬霊場八十八箇所(順打ち)その13として、⑥地区の第51番、①地区の第52番、③地区の53番の3番を巡ります。

自宅から利根川の土手沿いの道を下流に走って大利根橋を渡り我孫子の中峠の第51番、青山落とし田圃道を走ってあけぼの山公園に寄り道、新利根橋を渡って下高井の第52番、最後に岡堰経由で寺原の第53番を巡って帰宅するという、35km強のポタリングです。
途中にあけぼの山公園でキバナコスモスの見物を入れて少し遠回りりですが、今日も3番と効率が悪いですね。
何時もの利根川の土手の道
KIMG3051
KIMG3052
利根大橋
KIMG3053
下ヶ戸から岡発戸の田圃道
KIMG3054

我孫子市中峠の第51番の法岩院へ
KIMG3055
なかなか美しいお寺ですね。
KIMG3056
第51番:曹洞宗祝融山法岩院、俗称「田寺(たでら)
移し寺:愛媛県熊野山石手寺
ご詠歌:西方をよそとは見まじ安養の 寺にまいりて受くる十楽 
KIMG3057

少し早いのですが、お昼へ。
KIMG3058
KIMG3060
我孫子市中里の「ジョイフル 千葉我孫子店」へ。
九州大分県発祥のファミリーレストランで、関東でもポツポツありますが、今まで訪れたことがありませんでした。
KIMG3061
カキフライ定食(711円)とシンケンハンバーグとチーズチキンステーキのグリルランチ(907円)。
安価なんですが、結構しっかりして真っ当なファミレス料理です。
KIMG3062
ご馳走様でした。

青山の交差点へ。
KIMG3063
青山落としへ
KIMG3065
はけの道を走ります。
KIMG3066
KIMG3068
KIMG3069

あけぼの山農業公園のコスモス畑
KIMG3070
キバナコスモスが盛りです。
KIMG3071
公園のシンボルの風車、水面に映る様が素敵です。
KIMG3077
KIMG3076
KIMG3078
カッシア、初めて見る花です。
KIMG3079
KIMG3080
KIMG3081

県道45号線の気になる豚のオブジェ
KIMG3082
ヤシの販売店なんですね。
KIMG3083
新利根橋から遠くに筑波山
KIMG3084

下高井の妙見八幡宮隣の明音寺跡の第52番へ
KIMG3089
第52番:明音寺跡
移し寺:愛媛県瀧雲山大山寺
ご詠歌:たいさんへのぼれば汗のいでけれど のちの世おもえば なんの苦もなし
KIMG3090
最初に訪れた時、猫だらけでしたが、今日もなかなかの貫禄の黒猫がいました。
KIMG3091

小貝川の岡堰辺り。
KIMG3092
堰が開けられていて水面に出た川底が緑になっています。
KIMG3093
KIMG3094

西取手駅近くの踏切の脇の第53番へ
KIMG3095
第53番:西取手駅近くの踏切の脇の大師堂
移し寺:愛媛県須賀山円明寺
ご詠歌:来迎の弥陀のひかりの円明寺 てりそう影はよなよなの月
KIMG3096
これにて、本日の巡礼は終了、です。

本日の走行軌跡
1538388025355
1538388029387
本日走行距離:37.2km
相馬霊場累計走行距離:369.6km
累計走行距離:4,720km

本日の夕食、北海道周遊中のKさんに頂いた鮭でムニエル・マッシュ里芋添え、豚肉と豆もやしの炒め物・・・。
KIMG3097
さっぱりめですが、しっかりと鮭の旨味が伝わります。
未だ2回分ぐらいありますので、どう料理するか?、楽しみです。

5月16日を最後に中断していた新四国相馬霊場八十八箇所(順打ち)を、暑さも少し和らいできたので、その12として、今日は④地区の第48番、①地区の第49番と50番の3番を巡ります。

自宅から利根川の土手沿いの道を小文間方面に走って第48番、次は稻戸井の下高井の第49番と第50番を巡って帰宅するという、20km強のポタリングです。
今日も3番と効率が悪いですね。
[画像:407c484f-s.jpg]
④地区の小文間の第48番
[画像:0929491a-s.jpg]
①下高井の第49番と第50番
[画像:7ebd19a5-s.jpg]

少し曇りがちで、強めの風が吹いています。
KIMG2673
KIMG2674
秋桜が咲き始めています、秋ですね。
KIMG2677
KIMG2678
KIMG2680
小文間の県道11号線から少し入ったところの第48番へ。
KIMG2682
KIMG2686
第48番:石井山安養寺(廃寺)
移し寺:愛媛県清滝山西林寺
ご詠歌:弥陀仏の世界をたずねゆきたくば 西の林の寺にまいれよ
KIMG2684
KIMG2685

小文間から坂道の少ない長閑な田舎道を走ります。
稲刈りまえの田んぼに沢山の白鷺、何か餌になるようなものが居るのでしょうか?
KIMG2687
KIMG2689
モフモフです。
コキアですね、もう少し経てば綺麗な赤色になるでしょう。
KIMG2692

下高井の第48番の高源寺へ
KIMG2693
KIMG2694
樹齢1,600年と謂われる「地蔵欅」です。
KIMG2695
根元の大きな洞に子育て地蔵尊が安置されています。
KIMG2701
高源寺本堂
KIMG2702
第49番:下高井普蔵山高源寺、
移し寺:愛媛県西林山浄土寺
ご詠歌:十悪のわがみをすてずそのままに 浄土の寺へまいりこそすれ
KIMG2703
彼岸花の蕾が出ていました。
KIMG2704
KIMG2705

下高井の第50番の下高井集会所へ。
 
KIMG2706
第50番:下高井集会所 別当東光寺(廃寺)薬師堂
移し寺:愛媛県東山繁多寺(はんたじ)
御詠歌:よろずこそ繁多なりとも怠らず 諸病なかれと望み祈れよ
KIMG2707

本日はこれで終了、自宅へ向かい稲地区の何時もの道を帰ります。
KIMG2708

走行軌跡
1536636927755
1536636934939
本日走行距離:20.2km
相馬霊場累計走行距離:332.4km
累計走行距離:4,625km

お昼は、立ち喰いそば風天ぷらそば、薬味は山盛りの軟白葱。
頂きもの林檎の「つがる」と梨狩りの「豊水」と落花生狩りの「生落花生塩茹で」を添えて
KIMG2709
ご馳走様でした。

そばつゆ用の本返しが無くなりそうなので、作ることに。
1)材料
醤油1,000ml、味醂200ml、砂糖165g
KIMG2710
2)味醂を火にかけてアルコールをとばして、火を消し、砂糖を入れて溶かし切る
KIMG2711
KIMG2714
3)2)に醤油を入れて火にかける
KIMG2718
4)弱火で加熱して、85℃になったら火を止める
KIMG2720
5)鍋のまま紙を被せて放置して室温まで冷やす
KIMG2722
6)容器に移して冷蔵保存
KIMG2723
2週間程、寝かせば使えるようになります。
昨年の9月1日に作っているので(1.2L)、一年間もったことになりますね。
そば汁だけでなく、煮物や刺身の漬け等に重宝しています。

新四国相馬霊場八十八箇所(順打ち)その11で、今日は①地区の第45番、③地区の第46番、①地区の47番の3番を巡ります。
自宅から利根川の土手・自転車道を上流へ走って戸頭、常総ふれあい道を走って井野台、国道294号線を走って稻戸井、稲を廻って帰宅という取手市内を行ったり来たりの走行距離25kmのコースですが、今回も3番と距離の割に効率が悪いですね。
407c484f (1)
①戸頭の第45番
7ebd19a5-s
③井野台の第46番
[画像:390a982b-s.jpg]
①の稻戸井の第49番
7ebd19a5-s

利根川の土手の道を上流へ走ります。
DSC_0127
ゆったりとした坂東太郎の流れ
DSC_0128
土手を降りて、河川敷の道を戸頭へ。
DSC_0129

戸頭の第45番の戸頭の永蔵寺境内(廃寺)へ本堂の左手に第34番のお堂があります。
DSC_0130
DSC_0131
DSC_0132
第45番のお堂はお堂の右手です。
第45番: 戸頭の永蔵寺境内(廃寺)
移し寺:高知県本尾山種間
ご詠歌:世の中にまける五穀のたねま寺 深き如来の大悲なりけり
DSC_0133

常総ふれあい道を取手駅方面へ走ります。
DSC_0134

第46番の井野の阿弥陀堂へ
DSC_0135
DSC_0137
第46番:井野の阿弥陀堂
移し寺:愛媛県医王山浄瑠璃寺
ご詠歌:極楽の浄瑠璃世界たくらえば 受くる苦楽は報いならまし
DSC_0138

今度は国道294号線を稻戸井方面へ。
もう紫陽花が咲いていました。
DSC_0139

第47番の米の井の竜禅寺へ
DSC_0140
立派な古刹です。
DSC_0141
DSC_0142
第47番:米の井の竜禅寺境内の三仏堂
移し寺:愛媛県熊野山八坂寺
ご詠歌:花を見て歌詠む人は八坂寺 三仏じょうのえんとこそきけ
DSC_0143
取手市唯一の国指定の重要文化財である「三仏堂」。
創建500年、見事な茅葺の美しいお堂です。
DSC_0145
DSC_0148
裳階(もこし)」が付いているお堂の形式は類がないそうです。
DSC_0147
この茅葺のカーブが何とも美しいですね。
DSC_0149

本日の走行軌跡
1526646222672

1526646228484

本日走行距離:24.6km
相馬霊場累計走行距離:312.2km
累計走行距離:4,575km

八十八箇所ポタリングの昼食は高カロリー、高塩分の外食を許しているのですが、今日は内食で、二郎風に野菜たっぷりの濃厚豚骨ラーメンを。
DSC_0151
ご馳走様でした。

午後は、龍ヶ崎のビバホームとドン・キホーテ、藤代のタイヨーとヤオコー、取手のケイヨーD2と買い物。

今日の夕食、鰹の刺身とオニオンスライス、新生姜の肉巻きと焼き茄子、蕎麦の実納豆、ゆり根の梅肉和え、新さつま節。
DSC_0152
ご馳走様でした。
今日の玉葱指数(1日で食べた1人当たりの玉葱の個数)は、0.50でした。 

新四国相馬霊場八十八箇所(順打ち)その10で、今日は⑦地区の第41番、⑥地区の第42番と第43番、①地区の44番の4番を巡ります。
自宅から利根川の土手・自転車道を走って、栄橋から布佐、手賀沼沿い、手賀沼公園、布施、戸頭、稲と巡る走行距離35km強のコースですが、今回も4番と距離の割に効率が悪いですね。

407c484f (1)
⑦布佐地区の第41番
df729449
⑥我孫子駅周辺の第42番と第43番
b69454ac
①野々井地区の第44番
7ebd19a5-s

利根川の土手の道を小文間方面へ。
DSC_9642
「こども天国」というイベントで大勢の人で賑わっていました。
DSC_9644
広々とした河川敷の道
DSC_9645
東京藝大の下の道、濃い新緑の中を走ります。
DSC_9648

栄橋を渡って、第41番に布佐の稲荷神社へ。
DSC_9649
第41番:布佐の稲荷神社
移し寺:愛媛県稲荷山龍光寺
ご詠歌:この神は三国流布の蜜教を 守り給わむ誓いとぞきく
(お堂の写真の撮影失敗、次回近くを通る時に追加で撮影して掲載します。)

手賀沼よりの古道を走ります。
DSC_9650

旧井上家住宅
DSC_9651

母屋、万延元年(1860年)築だそうです。

DSC_9652

立派な設えですね。
DSC_9653


手賀沼沿いの自転車道/遊歩道を走ります。
DSC_9654
DSC_9658
DSC_9659

手賀沼の比較的ポピュラーな住人。

DSC_9661


お昼は手賀沼公園近くのとんかつ屋さんの「さとう」へ。

我孫子市のとんかつの名店で、天王台に住んでいる頃から一度訪れたいと思っていましたが、漸くの訪問となりました。

開店直後(11:45)で、満席になりました。

DSC_9666

とんかつ定食並(980円)、衣はサクッと、肉は柔らかく、オーソドックスなとんかつでなかなか美味しいです。
DSC_9664

ランチみっくすセット(950円)、大きなメンチカツ(ふわふわで軽くちょっと不思議な食感)、ヒレカツ(柔らかい)、アスパラ(一本揚げ、瑞々しい)、南瓜(甘い)、バラエティ豊かでボリュームもあって、フルーツ付きという豪華版、一番人気というのも判ります。
DSC_9665

ご馳走様でした。

お腹いっぱい、少し食べ過ぎですが、ここまでで30km、此れからも10km以上走るので、まあ良しとしましょう。

第42番の我孫子緑の大光寺へ。
DSC_9668

第42番:我孫子緑の大光寺

移し寺:愛媛県ー果山佛木寺

御詠歌:草も木も仏になれる佛木寺  なおたのもしき鬼畜にんてん

DSC_9670

新四国相馬霊場のお堂は本当に立派ですね。


第43番の我孫子寿の延寿寺へ

DSC_9671
DSC_9672
DSC_9673

第43番:我孫子寿の延寿寺へ

移し寺:愛媛県源光山明石寺

ご詠歌:聞くならく千手ふしぎのちからには  大ばんじやくもかろくあげ石

DSC_9675

本堂の横に七福神がいらっしゃいました。
DSC_9674


我孫子市から柏市布施を経由して取手市戸頭から野々井の竹林の小道へ。

DSC_9676

第44番の取手市野々井の西光寺へ
DSC_9677

第44番:取手市野々井の西光寺

移し寺:愛媛県菅生山大宝寺
ご詠歌:いまの世は大悲のめぐみ管井山 つい
には弥陀のちかいをぞ待つ

DSC_9678

本日はこの4番で終了です。

1524979399682
1524979407160

本日走行距離:43.5km
相馬霊場累計走行距離:287.6km
累計走行距離:4,550km

久々の40km超えで、良い運動になりました。


今日の夕食、灯台つぶの煮付け、鶏胸肉の昆布締めと一夜干し、するめ烏賊と平茸のアヒージョ、春菊のお浸し、冷奴。

鶏胸肉の昆布締めと一夜干しの食べ比べ、どちらも美味しいが、昆布締めの方が昆布の旨味が移ってまた水分が抜けてより摘まみ感が高いような。

また胸肉でもささ身に遜色無く充分美味しくて値段も半分くらい、これはよいかも。

DSC_9679
ご馳走様でした。

新四国相馬霊場八十八箇所(順打ち)その9で、今日は⑥地区の第38番、②地区の第39番と第40番の3番を巡ります。
自宅から取手大橋渡って県道8号線(船取線)、布施、新利根橋、戸頭、稲と巡る走行距離20km強のコースですが、今回も3番と効率が悪いですね。
[画像:e0f695d1-s.jpg]
⑥我孫子市中心部の手賀沼畔の第38番
[画像:4730fa93-s.jpg]
②取手市役所周辺の稲地区の第39番と第40番
[画像:634c1be0.jpg]

利根川土手の道を取手大橋へ、新緑が濃くなっていますね。
DSC_9571
取手大橋に登ります。
DSC_9573
橋を渡って我孫子市へ。
DSC_9574
柴崎辺りの旧家の家並み。
DSC_9576

手賀沼のはけの道の第38番の我孫子市寿の延寿寺へ
DSC_9577
DSC_9579
 第38番:我孫子市寿の延寿寺
 移し寺:高知県蹉蛇山金剛福寺
ご詠歌:ふだらくやここは岬の船のさお とるも捨つるも法のさだ山
DSC_9580
はけの道に下ると、直ぐ先に手賀沼が望めます。
DSC_9582

はけの道を西へ、手賀沼文化人の別荘群の旧村川別荘に寄ってみました。
この辺りは天王台に住んでいた頃、よく訪れたはずなのですが、此処に寄った記憶がありません。
DSC_9584
とても綺麗に整備されています。
DSC_9585
母屋、旧本陣を移築した建屋だそうです。
DSC_9586
DSC_9590
DSC_9587
見事な格子細工、素晴らしいです。
DSC_9592
DSC_9594
このガラス戸も良いですね。
DSC_9596
DSC_9588
新館、昭和初期に建てられたようです。
和式と韓式が融合した不思議な建物です。
DSC_9589
コンクリート土台の上に立っていて、コンクリートは竹材で隠すというなかなか凝った造りです。
ボランティアの方に色々と解説頂きました。
窓と風通しの戸が沢山あって、夏涼しく、また湿気を逃す工夫がされていています。
DSC_9598
此処のガラス戸もまた素晴らしい、建築当初からのガラスのままだそうで、風景が緩く歪む感じが趣があります。
DSC_9591

はけの湧き水、昨日夜半の雨でよく流れていました。
DSC_9599
DSC_9600

志賀直哉の別荘跡です。
DSC_9601
DSC_9602

はけを登って国道6号線を越えて、布施、さらに新利根橋を渡って戸頭へ。
DSC_9603
DSC_9604
少し早いですが、五月晴れです。
遠くに見慣れた形の筑波山。
DSC_9605

20kmを越えるポタリングなので、高カロリー&高塩分の外食を許して、戸頭の「ほるもんらーめん風」へ。
最近新装開店した店でちょっと気になっていました。
DSC_9611
あかだしほるもんらーめん(780円)、濃厚な赤味噌のスープに、極太麺、大ぶりな豚シマチョウがたっぷり。
凄く熱くて食べるのが苦労するほどです。
こってり、ボリュームたっぷりで、相方とシェアするだけでお腹一杯になりそうでした。
DSC_9610
中華そば(680円)、此方は醤油の立ったあっさりスープと軽く縮れの細麺とオーソドックスなラーメンですね。
DSC_9607
DSC_9609
ご馳走様でした。

稲方面へ走ります。
DSC_9612
第39番の稲の道端
DSC_9613
第39番:稲の道端
移し寺:愛媛県平城山観自在寺
ご詠歌:心願や自在の春に花咲きて 浮世のがれて住むやけだもの
DSC_9614

第40番の稲の集会所
DSC_9616
第40番:稲の集会所
移し寺:愛媛県平城山観自在寺
ご詠歌:心願や自在の春に花咲きて 浮世のがれて住むやけだもの

DSC_9615
大きな木は「ムクロジ」でした。
DSC_9617
ムクロジ(無患子)の実が沢山落ちていました。
DSC_9618
皮を剥くと、真っ黒の実が出てきます。
DSC_9619
羽根つきの実(錘)に使われます。
DSC_9620
今日はこれにて終了で、自宅へ向かいます。

江戸川取手学園の躑躅の垣根、もうすぐ満開ですね。
DSC_9621

[画像:4756d16c-s.jpg]

[画像:95cc020f-s.jpg]
本日走行距離:23.3km
相馬霊場累計走行距離:244.1km
累計走行距離:4,506km
天気も良く、気持ちの良いポタリングでした。

本日の夕食、チャックステーキを細切りにしたタルタル風、鰹の刺身、大根スティック、タラモサラダ、蕎麦の実納豆。
DSC_9627
ご馳走様でした。

今日は久々に少し運動しました。



新四国相馬霊場八十八箇所(順打ち)その8で、今日は⑥地区の第36番、⑦地区の第37番の2番を巡ります。
自宅から取手大橋渡って岡発戸、布佐、小文間、と巡る走行距離30kmのコースですが、2番と効率が悪いですね。
今回から第17回までは、1回につき2番から4番で25kmから40kmと走行距離が長いコースが続きます。
[画像:7413e875-s.jpg]
⑥我孫子市中心部の第6番
[画像:456c1bab-s.jpg]
⑦布佐地区の第37番
[画像:1518b1cf-s.jpg]

バス通りを取手駅方面へ、国道6号線の取手大橋を渡って我孫子へ。
DSC_9053
青山台の交差点をJR成田線の東我孫子駅から岡発戸へ。
岡発戸、「おかほっと」、我孫子の難読地名の一つです。
手賀沼の「はけ」の急坂を下ります。
DSC_9055

第36番の岡発戸の滝前不動
DSC_9056
DSC_9058
滝前不動の滝、「はけ」の湧き水がぽつりぽつりと落ちています。
DSC_9059
立派な不動堂
DSC_9057
第36番:岡発戸の滝前不動
移し寺:高知県独鈷山青龍寺
ご詠歌:わずかなる泉にすめる青龍は 仏法守護のちかいとぞ聞く
DSC_9060
「はけ」の下に池があって、少し水が溜まっています。
昔は荒れ放題でしたが、竹林も綺麗にして、整備されていました。
DSC_9061
DSC_9062

手賀沼自転車道を走って、今度は手賀川の堤防上の自転車道を走って布佐方面へ。
DSC_9064

第36番の布施の勝蔵院
第21番のお堂もあり、第4回で訪れています。
DSC_9065
素敵な硝子戸のお堂です。
DSC_9066
格子の細工がなかなか良い感じです。
DSC_9067
DSC_9068
向かって右が第21番、左が37番です。
DSC_9069
第37番:布佐の勝蔵院
移し寺:高知県藤井山岩本寺
ご詠歌:六のちり五つのやしろあらわして 深き仁井田の神の楽しみ
DSC_9070
お堂の隣の藤が満開、噎せ返るような甘い匂いです。
DSC_9071
DSC_9073
栄橋を渡って小文間、吉田、新町、最後は利根川の土手道を走って、帰宅。
DSC_9074
DSC_9075

本日の走行軌跡
[画像:24a55da6-s.jpg]
[画像:0569cc01-s.jpg]
本日走行距離:33.8km
相馬霊場累計走行距離:220.8km
累計走行距離:4,470km
さて巡礼の進行は?、回数で1/3、走行キロ数で1/3、番数で2/5、ほぼ予定通りですね。

今日の夕食、アスパラとエノキダケの豚肉巻き、生しらすの刺身、生しらすのアヒージョ、玉葱と鯖の水煮の和え物、大根ステック、バケット、G7のシャルドネ。
生しらす、春になって漁が始まったみたいですね。
初めてアヒージョにしてみましたが、なかなか美味しいです。
甘めのシャルドネと良く合います。
DSC_9078
ご馳走様でした。

新四国相馬霊場八十八箇所(順打ち)その7で、今日は③地区の第30番、第31番、第32番、①地区の第33番、第34番、②地区の第35番の6番を巡ります。
自宅から井野台と井野、野々井、戸頭、稲と巡る、走行距離20km強のコースです。

[画像:a16f7d9d.jpg]

③取手駅周辺の第30番、第31番、第32番
[画像:c6309412.jpg]
①取手西地区の第33番、第34番
[画像:f556b58c.jpg]
②稲地区の第35番
[画像:beb83080.jpg]

日差しが暖かいですね。
[画像:175accb5-s.jpg]

自宅から裏道を走って、第30番の井野台の一条院墓地へ。
[画像:6c2e1410-s.jpg]
第30番:井野台一乗院(廃寺)墓地
移し寺:知県百々山善楽寺
ご詠歌:人多くたち集れる一の宮 昔も今も栄えぬるかな

[画像:2144f399-s.jpg]
昭和12年にこの大師堂を再建、80年経っているのですね。
[画像:7c30c86f-s.jpg]

第31番の井野の天満宮へ、急坂があって押しが入りました。
[画像:9b7bd2bd-s.jpg]
井野の高台を行きます。
[画像:ac55f573-s.jpg]
[画像:c408c42f-s.jpg]
見事にミツマタが咲いて、良い香りが漂っています。
[画像:560c41b4-s.jpg]
天神様ですね、梅が綺麗に咲いています。
[画像:1071b4cc-s.jpg]
天神さんですね、牛がいっらしゃいます。
[画像:6edb573d-s.jpg]
第30番:井野の天満宮
移し寺:高知県五台山竹林寺
御詠歌:南無文珠三世の仏の母ときく 我も子なれば乳こそほしけれ 
[画像:78c0bf82-s.jpg]
境内に沢山の陶芸作品が展示されています。
[画像:7cf0b49d-s.jpg]
一段下がった所の梅林にはハンモックが。
[画像:9d18f009-s.jpg]

第32番の井野の十一面観音堂へ、背の低い高架を潜り抜けます。      
[画像:be6a98f3-s.jpg]
[画像:8d68a0bf-s.jpg]
第32番:井野の十一面観音堂        
移し寺:高知県八葉山禅師峰寺(ぜんじぶじ)
ご詠歌:静かなる我がみなもとの禅師峰寺 浮かぶ心は法の早船  
[画像:200b6efe-s.jpg]

第33番の野々井のぽっくり観音へ、黄色い水仙と梅の間を走る関東鉄道常総線の一両列車。
[画像:2e31c32b-s.jpg]
梨畑の脇を行きます。
[画像:8ae46a26-s.jpg]
[画像:ce794dfe-s.jpg]
第33番:野の井のぽっくり観音、長福寺
移し寺:高知県高福山雪渓寺
御詠歌:旅の道うえしも今は高福寺 のちの楽しみ有明の月
[画像:7a5a57ee-s.jpg]

第34番の永蔵寺址の境内の薬師堂へ
[画像:c58abb5b-s.jpg]
[画像:004a8095-s.jpg]
第34番:永蔵寺址の境内、薬師堂
移し寺:高知県本尾山種間寺
ご詠歌:世の中にまける五穀のたねま寺 深き如来の大悲なりけり
[画像:6e42ff3d-s.jpg]

第36番の稲の道端(薬師堂跡)へ。
この辺りは自宅周辺の散歩道で、よく訪れます。
[画像:057c5f7d-s.jpg]
第35番:稲の道端(薬師堂跡)
移し寺:高知県医王山清瀧寺
ご詠歌:澄む水を汲めば心の清瀧寺 波の花散る岩の羽衣
[画像:3d7e930d-s.jpg]
今日はこの6番で終了です。

お昼は、市役所近くの国道294号線に面したラーメン屋さんの「王道家」へ。
長年柏で、横浜ラーメン創業の吉村家直系の名店として親しまれていましたが、昨年7月に取手に移転してきたとのこと。
[画像:11ee1de5-s.jpg]
調味料が12種も。
[画像:9bae55c9-s.jpg]
ラーメン・味薄め(680円×2)と小ライス(60円)
[画像:01290a44-s.jpg]
味薄めでも相当に塩分濃度が高いですね。
調味料は、大蒜、刻み生姜、酢が味が変わって楽しめました。
[画像:21385544-s.jpg]
マストな食べ方と謂われているのでやってみましたが、成程、美味しく危険な食べ方ですね。
[画像:871223d8-s.jpg]
ご馳走様でした。

本日の走行軌跡、途中止まって、歯抜けだらけで、実際は22.5kmの走行距離でした。
[画像:8f2605e9-s.jpg]

[画像:79c1b41e-s.jpg]

本日走行距離:32.7km
相馬霊場累計走行距離:187.0km
累計走行距離:4,436km
さて巡礼の進行は?、回数で1/3、走行キロ数で1/3、番数で2/5、ほぼ予定通りですね。


夕方の利根川土手
[画像:fb50091d-s.jpg]
菜の花(からし菜?)を摘もうと思っていたのですが、すっかり忘れていました。
北海道から帰った来た時ぐらいが一番良かったみたいで、いまは大分薹が立ってますね。
それでも幾らか摘んで帰りました。
[画像:f5952faa-s.jpg]

今日の夕食の食材はタイヨーで、小振りなホウボウ(4匹で119円)、鶏のボンジリ(232円)、鶏の松葉(188円)。
[画像:ec0a6907-s.jpg]
ホウボウの煮付け、ホウボウの刺身、ボンジリ串焼き、松葉の唐揚げ、菜の花の辛し和え、他。
[画像:e557d48b-s.jpg]
居酒屋のようなメニュー、ご馳走様でした。

新四国相馬霊場八十八箇所(順打ち)その6で、今日は⑤地区の第26番、⑥地区の第27番、⑦地区の第28番と第29番の4番を巡ります。
自宅から利根川サイクリングロード(左岸)を戸頭方面に走って新大利根橋渡って柏市の布施方面、我孫子市の高野山、中峠、日秀を走って、取手大橋を渡って取手市に帰るというコースです。

[画像:62511347-s.jpg]
⑤の第26番
[画像:b3816875-s.jpg]
⑥の第27番
[画像:c7f096bd-s.jpg]
⑦の第28番と第29番
[画像:5cc31786-s.jpg]

自宅の傍の利根川サイクリングロード(左岸を)戸頭方面に走ります。
昨日に比べると少し気温が低いようですが、それでも陽が射すと暖かく感じますね。
DSC_6504
新大利根橋を渡ります。
DSC_6505

第26番に行く前に、「あけぼの山農業公園」へ寄りました。
我孫子の天王台に住んでいた頃は、子供を連れて良く遊びに来ました。
DSC_6506
DSC_6507
まだ梅は咲いていませんね。
DSC_6509
ミツマタも蕾が膨らんで、もう少しですね。
DSC_6510
蠟梅は満開でした。
DSC_6511
水仙も満開です。
DSC_6512
シンボルの風車。
パンジーが一面に植えられていました。
2月の下旬くらいになれば、見頃となりますかね
DSC_6513
日本庭園、こじんまりとしていますが、お気に入りです。
DSC_6514
DSC_6515
DSC_6516

柏市の布施の第26番の南龍寺へ。
DSC_6519
DSC_6517
第26番 南龍寺(柏市布施)
移し寺:高知県龍頭山金剛頂寺
ご詠歌:往生に望みをかくる極楽は 月のかたむく西寺の空
立派なお堂です。
DSC_6518

根戸で6号線を渡り、国道356を走って、我孫子市河野山の第27番の最勝院へ。
DSC_6520
DSC_6521
第27番 最勝院(我孫子市河野山)
移し寺:高知県竹林山神峯寺
ご詠歌:みほとけの恵の心神峯(こうのみね) 山も誓いも高き水音
DSC_6522

我孫子市の岡発戸の「みのりや」で昼食。
20年近く前から、国道356線を走ると見える店で、その佇まいが気になっていました。
[画像:6e7a4a92-s.jpg]
ワンタン麺(650円)、オーソドックスなラーメンですが、結構油が浮いていて、パンチがあります。
カレーラーメン(750円)、ラーメンに粘度の高いカレールーを後掛けするタイプで、食べ始めはバラバラ感が強いですが、食べていくうちに混ざってバランスが良くなります。
結構ボリュームたっぷりでお腹が一杯になりました。
DSC_6523
食べ終わって店を出る時には常連さん(多分?)で満席で、人気のある店なのですね。
ご馳走様でした。

国道356線を更に湖北台方面に向かい、第28番の中峠青年会館へ。
中峠は「なかびょう」、我孫子市の難解地名の代表その1です。
DSC_6524
第28番 中峠青年会館・旧名法照院/廃寺(我孫子市中峠)
移し寺:高知県法界山大日寺
ご詠歌:つゆ霜と罪を照らせる大日寺 などか歩みを運ばざらまし
DSC_6525
久々に観ました、仏様神様の長屋(?)です。
右から、阿弥陀如来、石神社、天満宮、(*一字失念)道権現です。
DSC_6526

我孫子市日秀の第29番の日秀観音へ。
日秀は「ひびり」、我孫子市の難解地名の代表その2です。
DSC_6530
第29番 日秀の観音寺(我孫子市日秀)
移し寺:高知県摩尼山国分寺
ご詠歌:國を分け宝を積みて建つ寺の 末の世までの利益のこせり 
DSC_6531
このお堂もなかなか立派で、木彫りの意匠が素晴らしいですね。
DSC_6532

小堀の渡しで利根川を渡ろうと思ったのですが、発船時間が合わず、国道6号線に出て取手大橋を渡って帰りました。

DSC_6534

本日の走行軌跡
(走行距離は+0.8km)
[画像:a73f5318-s.jpg]

[画像:42127fe8-s.jpg]

本日走行距離:32.7km
相馬霊場累計走行距離:164.0km
累計走行距離:4,413km

新四国相馬霊場八十八箇所(順打ち)の第5回目で、12時頃に新木小学校で「あわんとり」が開催され、15年(以上?)振りくらいで寄ってみることに。
今日は(③地区)の第23番、⑦地区の第24番と第25番の3番を巡ります。
前回と同様なの道順で結構な距離を走りますが、今回も3番と厳しいコースですね。
[画像:407c484f-s.jpg]
③の第23番
image
⑦の第24番と第25番
image

自宅を出発して、国道294号線経由で国道6号線に出て、井野台の第23番の北坪集会所へ。
[画像:cbebd5e5-s.jpg]
第23番 井野台薬師堂(取手市井野台)
移し寺:徳島県医王山薬王寺
ご詠歌:皆人の病みぬる年の薬王寺 るりの薬をあたへまします
[画像:d53f28f2-s.jpg]
お堂脇の手水鉢、分厚い氷が張っていました。
[画像:8fe96aea-s.jpg]

台宿を越えて利根川左岸のサイクリングロードへ。
[画像:9d347e7c-s.jpg]
大勢の人出がと思ったら、取手市主催の新春健康マラソンなるイベントでした。
[画像:9c0f5a5d-s.jpg]
利根川左岸のサイクリングロード、広い河川敷で人工物も見えず何処か原野のような雰囲気です。
[画像:107ba4d3-s.jpg]
東京藝術大学取手校の裏手辺りです。
[画像:8569aa23-s.jpg]
小貝川の利根川合流点の少し上流。
サイクリングロードから見ると美しいエメラルドグリーンの速い流れで不思議に思って岸辺まで寄ってみると、岩盤(のように見えます)の中をそこだけ深く流れているようです。
[画像:7c420cf2-s.jpg]
ちょっと釧路川の源流のような雰囲気です。
[画像:fce7a90b-s.jpg]
小貝川と利根川の合流点、遠くに富士山が見えますね。
[画像:f4f8a338-s.jpg]

栄橋を渡って布佐の第24番の延命寺へ。
[画像:4896351b-s.jpg]
第24番 布佐の延命寺(我孫子市布佐)
移し寺:高知県室戸山最御崎寺(ほつみさきじ)
ご詠歌:明星の出でぬる方の東寺 暗き迷はなどかあらまじ 
[画像:357fe4b4-s.jpg]

布佐から新木へ。
[画像:57663449-s.jpg]
JR成田線の新木駅、20年くらい前に東京から千葉の我孫子に移り住んだ頃は無人駅でしたが、今は住宅街が広がり、駅前にはスーパーが2軒もあって、開けています。
[画像:88e3a422-s.jpg]

第25番の古戸の地蔵院へ。
[画像:4ce4712c-s.jpg]
第25番 古戸の寿栄山地蔵院(廃寺、我孫子市古戸)
移し寺:知県宝珠山津照寺(しんしょうじ)
ご詠歌:法の船入るか出るかこの津寺 迷うわが身をのせてたまえや
[画像:05b9e2fd-s.jpg]
今日の霊場巡りはこの3番で終了です。

新木小学校の「新木ふれあいあわんとり」へ。
[画像:89bf2464-s.jpg]
左義長」ですね。
私の生まれの東京の中野あたりでは「どんと焼き」という名称でした。
「1月14日の夜または1月15日の朝に、刈り取り跡の残る田などに長い竹を3、4本組んで立て、そこにその年飾った門松や注連縄飾り、書初めで書いた物を持ち寄って焼く。その火で焼いた餅(三色団子、ヤマボウシの枝に刺した団子等地域によって違いがある)を食べる、また、注連飾りなどの灰を持ち帰り自宅の周囲にまくとその年の病を除くと言われている。また、書き初めを焼いた時に炎が高く上がると字が上達すると言われている。道祖神の祭りとされる地域が多い。(Wikipedia)」
火を点ける時の囃し言葉は、
「あわんとりホーイホイ あわのとりもホーイホイ ひえのとりもホーイホイ」
です。
[画像:83fbeea3-s.jpg]
近隣の方が正月飾り等を持ち寄っています。
[画像:1a53c888-s.jpg]
子供達のために遊び道具が用意されていました。
[画像:57ea7ba1-s.jpg]
私も剣玉を。
結構得意で、世界一周ぐらいはできます。
[画像:ea2769cd-s.jpg]
校庭に立派な染井吉野の古木がありました。
[画像:c4f6de43-s.jpg]
さて点火です。
[画像:bf6d6ef5-s.jpg]
[画像:6cff8371-s.jpg]
[画像:e7b7e8b8-s.jpg]
あっという間に炎が上がり、青い空を焦がすばかりに。
[画像:6b3217ed-s.jpg]
遠くに離れているのに顔が熱くなります。
image[画像:c2bb1e2d-s.jpg]


焼け落ちて火が収まると、竹に挿した餅が振舞われ、無病息災を願って焼いて頂きます。
[画像:a5cc28e2-s.jpg]
その他にも、豚汁、餅(黄な粉、辛み)、甘酒が振舞われました。
なかなか太っ腹ですね

[画像:b98ba031-s.jpg]
お餅も豚汁も優しい味わいで、美味しいです。
[画像:a25a3ff6-s.jpg]
沢山あるのでお替りをどうぞという言葉に甘えて、豚汁をもう一杯。
この後近くでお昼を食べようと思っていましたが、これでお腹一杯になってしまいました。
ご馳走様でした。

前回(第4回)で撮り忘れた第22番のお堂の写真を取り直して、取手大橋方面へ。
[画像:216567d5-s.jpg]
取手大橋を渡って帰宅します。
[画像:ecef1490-s.jpg]

今日の走行軌跡です。
(走行距離は+0.9km)
[画像:5ba4606a-s.jpg]
[画像:094691dc-s.jpg]


本日走行距離:33.8km
相馬霊場累計走行距離:131.3km
累計走行距離:4,380km

霊場番数:89、予定日数:22日、推定総走行距離:550kmなので、およそ1/4ぐらいになりましたかね。
まだまだ続きます。
南無大師遍照金剛 同行二人

新四国相馬霊場八十八箇所(順打ち)の第4回目です。
今日は(③地区)の第20番、⑦地区の21番、⑥地区の第23番の3番を巡ります。
結構な距離を走りますが、たった3番と厳しいコースです。
[画像:407c484f-s.jpg]
③の第20番
image
⑦の第21番
image
⑥の第22番
image

自宅からバス道を走って取手駅方面へ。
DSC_6134

JRの陸橋を渡って、第20番の取手一高東側の井野の地蔵堂へ。
DSC_6136
第20番 井野の地蔵堂(取手市台宿)
移し寺:徳島県霊鷲山(りょうじゅさん)鶴林寺
ご詠歌:しげりつる鶴の林をしるべにて 大師ぞいます地蔵帝釈 
DSC_6137

小文間の道を行きます。
DSC_6139
水仙が花盛り
DSC_6138
小貝川の戸田井橋、昨年のDown the kokaiの終点の下流ですね。
DSC_6142
DSC_6141
小貝川の利根川合流点
DSC_6145
DSC_6146
利根川の栄橋を渡って我孫子市の布佐に渡ります。
DSC_6147

第21番の我孫子市布佐の勝蔵院へ。
DSC_6148
DSC_6154
本堂の前面がガラス戸という珍しい造りです。
DSC_6152
木組みの意匠が素晴らしく、歪みのあるガラスがまた良い味わいです。
DSC_6153
DSC_6151
DSC_6150
第21番 我孫子市布佐の勝蔵院(大正四年竹内社から勝蔵院境内に移設)
移し寺:徳島県舎心山太龍寺
ご詠歌:太龍の常に住むぞやげに岩屋 舎心聞持は守護のためなり
此処も立派なお堂ですね。
DSC_6149

布佐から我孫子へ向かう国道365号線の「気象台祈念公園」で休憩。
DSC_6155
DSC_6157
広くてなかなか気持ちの良い公園です。
DSC_6159
DSC_6160

日秀の「首曲がり地蔵」。
その謂われは、
「平将門は、関東諸国を平定して新皇と称し、弟などを国司として任命して関東の独立を図り、理想の国を作ろうとした。朝廷はこれを反乱とし、天慶3年(940年)1月19日、参議藤原忠文を征東大将軍に任命し将門の追捕を命じた。そして2月14日、将門は下総国辛島において、平貞盛や藤原秀郷らによって討たれる。
 この間成田山では将門調伏の祈祷を行ったため、将門を敬愛する日秀の土地の人たちは、以後成田さんには参詣しなくなったという。この首曲がり地蔵は土地の人たちが故意に成田さんとは反対の方向に首を曲げて作ったものという。 境内東端、成田街道に面して建てられている。」
とあります。
DSC_6161

第22番の岡発戸の八幡神社の境内へ。
DSC_6164
第22番 岡発戸の八幡神社の境内(我孫子市日秀)
移し寺:徳島県白水山平等寺
ご詠歌:平等にへだてのなきと聞く時は あら頼もしき仏とぞみる 
またやってしまった撮影失敗。
(この辺りはこれから何度も行ったり来たりしますので、再度撮影して掲載します。)

本日はこの3番で終了です。
お昼時となりましたので、我孫子のラーメンの名店の「寺子屋 麺倶楽部」へ。
天王台に住んでいた頃に開店したのですが、どういう訳今まで訪れたことが無く、一度はと思っていました。
DSC_6168
特製ラーメン(880円×2)を注文。
DSC_6166
化学調味料不使用のさっぱりとしながら、塩分油分高くパンチのあるスープ、低加水率のパツンとしながら強いこしのある細麺、ほろっとした肩ロースの大ぶりのチャーシュー3枚と煮卵と細割きメンマ等々の具材、なかなか豪華です。
とても手が掛かった美味しいラーメンだと思うのですが、白川・喜多方以北の東北ラーメン(特に山形)がストライクの私にとっては、残念ながら嵌りません。
DSC_6167
ご馳走様でした。

利根川の取手大橋を渡って、我孫子から取手へ。
DSC_6169
何時もの利根川の土手道を走って帰宅しました。

(走行距離は+2km)
[画像:fd3a8f3b-s.jpg]

[画像:8b583f31-s.jpg]

本日走行距離:31.5km
相馬霊場累計走行距離:97.5km
累計走行距離:4,346km


このページのトップヘ