湖沼一周ポタリングは10年前に初代ホールディングバイクのアルブレイズK&H号に乗り出してからのテーマで、近場から車旅先で結構巡っています。
①牛久沼(茨城県)
②手賀沼(千葉県)
③大沼(北海道)
④檜原湖(福島県)
⑤赤城大沼(群馬県
⑥青木湖(長野県)
⑦諏訪湖(長野県)
⑧河口湖(山梨県)
⑨本栖湖(山口県)
⑩白樺湖(長野県)
⑪余呉湖(滋賀県)
⑫榛名湖(群馬県)
⑬洞爺湖(北海道)
⑭小川原湖(青森県)
今日の涸沼で15箇所目ですね。
自宅から車で80km、2時間弱で涸沼南岸の「いこいの村涸沼」に到着して、此処から時計と逆回りに走ります。


涸沼、蜆や鱸や鯊で有名な汽水湖です。
10年以上前に鯊釣りに何度か訪れたことがあります。

遠くに望む筑波山をズーム、筑波山のこの形は初めて見ました。

南岸は湖岸の道は歩行者専用になっていて、県道と市道を走ることになりました。
北西の風が吹く予報でしたが、実際は北東の風が吹いて、向かい風になりました。
沼から海に流れる涸沼川の大貫橋を渡って、涸沼川の左岸を涸沼に向かって走り出ます。

涸沼の北岸に出ると立派なサイクリングロードが現れました。
舗装したばかりのようでとても快適です。



大きな丸太をくりぬいた小型のカヌー。

バランスをとるのが難しそうで、上手く乗れているなと思ったら・・・

見事に沈でしたが、皆さんとても楽しそう、なかなかワイルドなご一家(グループ?)です。

此のサイクリングロードは、「県道500号線 茨城大洗自転車道線」なんですね。
涸沼川を渡り返して南岸の県道を走って出発点に到着。
走行軌跡と記録


本日走行距離:28.2km
1月累計走行距離:117km
2021年累計走行距離:117km
累計走行距離(CYLVA F8F):2,241km
総累計走行距離(ALVLAYS+CYLVA F8F):7,041km
本日消費カロリー:733kcal
先ず先ずの運動となりました。
1月の累計走行距離は117kmで最低目標の100kmはクリアしましたが、もう少し伸ばしたいですね。
ところで1gの体脂肪を消費するための熱量は7kcaLですので、117kmの消費熱量は3,042kcaLで、これにより消費された換算脂肪重量は435gとなります。
まあ、精々頑張りましょう

お昼は、鉾田市のタンメンとチャンポンの「日和り」を予定していたら、臨時休業(?)でした。
このご時世、事前に確認しないといけないですね。
次回に持ち越しの店が結構増えています。
ということでアテも無いので、「ポケットファームどきどき 茨城町店」で、野菜を買って、お弁当でも食べようとなりました。

先ずは炊き立てご飯の日替わり弁当(500円)とカレーパン(210円)とロングソーセージパン(300円)でお昼。

暖かい日溜りでゆっくりと頂きました。



物産館で購入した、地の野菜(ちぢみほうれん草、人参、ひね生姜、蒟蒻芋)と青森県産のB級品大蒜。
久々に生芋蒟蒻を手作りしましょう。
