10月25日から始まった富山県の滞在旅、3週間近くなり、漸く終わりとなりました。
飛騨経由でゆっくりと帰宅の途に就きます。
道の駅カモンパーク新湊の朝、多分5回目でしょうか?、数も数えられなくなりました。


朝食は、和定食で、目玉焼き、塩鮭乗せご飯、薩摩芋の味噌汁。
小さい皿1枚、塩鮭や辛子明太子はご飯の上に乗せるようになりました。
洗い物削減です


ご馳走様でした。
富山市に出て買い物や用事を済ませて、早いお昼で「麺飯屋 醤」へ。

担々麺(790円)

オーソドックスな担々麺のスープ、空気を少し含んだ様な変わった食感の中太麺です。

四川麻婆煨麺(810円)、土鍋でとろみの強い麻婆豆腐で麺を煮込んでいます。
辛さはそうでもないのですが、何しろ熱くて数口食べただけで汗がだらだらと流れます。

ご馳走様でした。
道の駅細入で休憩。

国道41号線から国道471号に走り継いで平湯方面へ。
紅葉は終わりかけですがなかなか綺麗です。


北アルプスの南端の焼岳が見えてきました。

本日の温泉入浴は、平湯温泉の「ひらゆの森」(600円)です。
豊富な湯量を誇り、大きな内湯に沢山の露天風呂があることで有名です。

浴室等の写真は公式HPから拝借しました。
広々とした内湯、白濁した薄青いお湯が大量に掛け流されています。

39℃くらいから44℃くらいまで、全部掛け流しです。


さすがに湯量が豊富な平湯の立ち寄り湯です、ゆっくりと温まりました。
本日のP泊地は、「道の駅奥飛騨温泉郷上宝」です。
夕食は、富山湾産のヒラマサの刺身、牛腿肉と豚バラ肉の焼肉焼野菜:トマト、茄子、薩摩芋)、飲み物は酢橘ハイボール。
何時もの車旅夕食に戻りました。

ご馳走様でした。
今日もバーボンの力を借りてblog投稿です。
