烟霞淡泊

カテゴリ:食事&食事会 > 栃木県

那須(10:50)⇒道の駅なみえ(16:45)

Nさんの案内で那須の面白い店巡りへ。
先ずは「ペニーレインで朝食を」。
沢山のお客さんが開店を待っています、さすがに人気店ですね。
20230603_073613
雨上がりの朝、新緑が鮮やかです。
20230603_090233
20230603_090025
20230603_090030
注文はモーニングプレートです。
20230603_073852
モーニングプレート、ベーコンとスクランブルエッグ、大きなソーセージ2本、野菜サラダ、バターとジャム、ヨーグルト、大きなトースト、珈琲とスープ(お代わり自由)、我が家の普段のパンの朝食の3倍量くらいですね。
1685800107678
雨上がりの爽やかな朝、美味しくボリュームたっぷりモーニングプレート頂き、大満足でした。

次は、日本一と自ら謳う「パン工房ドリーム」へ。
日本一というのは「お取り寄せ」というカテゴリーとのこと。
20230603_091906
鐘を鳴らすと叶うそうで、「60・70 若く健康でいる」、鳴らすしかないですね。
20230603_091948
色々な仕掛けがあって楽しい。
20230603_092915
明日の朝食用のパンを購入して、サービスのお茶を頂きました。
20230603_092722

次は、スーパーあさの、7時30分の開店時にはこのエリア一面に特売品が並ぶそうですが、今日は既に完売状態のようです。
20230603_104213
売れ残りの長葱、なんじゃこりゃという激安。
20230603_103522
トマト6個で195円は凄いですね。
20230603_103501
昨日に道の駅で野菜を買ってしまったのが残念、取り敢えず長葱とトマトと三つ葉(4束で108円)を買いました。

冷凍肉専門店の「美味しい肉屋さん西那須野店」、昨日ご馳走になった牛肉とラム肉は此処で購入したそうです。
冷凍肉専門店で、色々な種類の肉が全て1パック500円と1,000円というのが使い勝手が良く、面白いですね。
夕飯用に味付け豚カシラを購入しました。
20230603_105641
案内い頂いたところは、何れも面白く、また那須を訪れる楽しみが増えました。

此処でNさんとお別れしました。
2日間大変お世話になり、有難うございました。
またお会いする日を楽しみに致します。

ふと思い付いて、最近情報番組で紹介された大田原市の珈琲自家焙煎の「ひつじ珈琲」に寄ることに。
通り過ぎてしまいそうな店舗。
20230603_113059
素敵な店構え
20230603_114209
可愛いトレードマーク。
20230603_114218
これまた良い雰囲気の店内、珈琲の香気が漂っています。
朝の珈琲用に挽いた粉を購入。
20230603_113655
此処に寄った一番の目的の自家焙煎珈琲豆(ペットボトル入り)の自動販売機、珈琲好きの知人へのお土産に購入しました。
20230603_114232

福島県の中通りから浜通りを棚倉、古殿、小野、川内、浪江と北東に横断して行きます。


小野町で見掛けた不思議な建物、何かな?と思って調べると「リカちゃんキャッスル」でした。
Wikipediaより、
「リカちゃんキャッスル(英:Licca Castle)は、日本の福島県田村郡小野町にあるタカラトミー(旧タカラ)発売の着せ替え人形・リカちゃんの工場および展示施設である。館内には1967年(昭和42年)に発売された初代リカちゃん以来の歴代の製品を展示するミュージアムが併設されており、企業博物館としての側面も有している。」
20230603_141938

本日の温泉入浴は福島県川内村の「かわうちの湯」(700円のところJAF割りで500円)。
低張性アルカリ性温泉の加熱循環の湯使い、ゆっくりと温まりました。20230603_145324

大熊町あたりの県道。
20230603_162606
蔓植物に覆われた家屋が何軒も。
20230603_162609
国道6号線へ。
20230603_162654

本日のP泊ちの道の駅なみえに到着。
今日で2回目です。
20230603_173747

道の駅内の「Sake Kura ゆい」へ。
浪江町の㈱鈴木酒造店の店舗で、有料のディスペンサータイプの日本酒の試飲ができるというので寄ってみました。
20230603_173524
有料試飲コーナー、猪口5杯と摘み付きで700円。
2台のディスペンサーで12種類のお酒が飲めます。
20230603_170508
早速2セットを購入して、10種のお酒を試飲しました。
20230603_170809
なかなか楽しいですのですが、我が家の好みのタイプの「香り高く旨味甘味強く多層的な味わい」のお酒は無く、少し残念でした
20230603_170945

道の駅内の「ラッキー公園なみえまち」。
株式会社ポケモンから、浪江町を含む県内4市町村に対し、ふくしま応援ポケモン「ラッキー」をデザインした公園遊具が寄贈され、2021年12月12日、全国初のポケモン公園「ラッキー公園 in なみえまち」が道の駅なみえに開園したとのことです。
前回の訪問時(2021年7月13日)には無かったのですね。20230603_165755
大きいのがラッキー、右はベロリンガ、小さいのはピーとププリン。
20230603_165822
20230603_165920
ピカチューも。
20230603_165817


20230603_174553


昨日購入の実山椒で、実山椒の醤油漬け。
①薄い塩水(小匙1杯/1L)で5分煮る。
②冷水に1時間漬ける。
③笊に上げて水切り
④キッチンペーパーで水分を取る。
⑤1.5倍(重量比)の醤油を加える。
⑥冷蔵庫で保存、1ヶ月で食べ頃を迎える。
20230603_18124220230603_201553


夕食の全体像写真、撮り忘れ。
後ろでぼやけている「美味しい肉屋さん西那須野店」で購入した豚かしら塩味付け、なかなか美味しいです。20230603_192849
メインディッシュの尾頭付き、頭から尻尾まで食べられます。
20230603_193052
ご馳走様でした。

道の駅なみえの静かな夜。
20230604_002043

大子町豊田リンゴ園(10:30)⇒自宅(14:30)

朝食は、スクランブルエッグと焼きベーコン、ご飯、長葱の味噌汁。
20220925_072120

台風一過の朝です。
9時からのビンゴ大会、結構上位でビンゴ、小豆島名産手延素麺4kgをゲット。
層雲峡ランタンフェスティバルのビンゴのホテル宿泊券ゲットに引き続き、ついていますね。
20220925_092304
ビンゴ大会終了後、記念撮影で解散。
2日間楽しく過ごしました、Fes.実行委員はじめボランティアの皆さん、大変お世話になり、有難うございました。

大子町から山を越えて栃木県那珂川町経由で帰宅しました。
途中、市貝町の道の駅サシバの里いちかいに寄りました。
この辺りの道の駅は全て訪れたと思っていたのですが此処は未訪問でした。
野菜や果物を購入。
20220925_113128

お昼は「丸亀製麺真岡店」、外観写真撮り忘れ。
これと謂って目当ての無い時や困った時に助かる、丸亀製麺です。
冷かけうどん(340円)、野菜かき揚げ(150円)、とろ玉ぶっかけうどん(490円)、ごぼう天(70円)、合計1,050円のところ丸亀製麺アプリのクーポンで30円×2の割引で930円。
全国津々浦々にあって、駐車場は広く、どの店でも安心して食べられる、我が家の車旅のファストフード訪問頻度No.1です。
ご馳走様でした。
20220925_124637

昼過ぎに帰宅しました。

自宅(09:00)⇒宇都宮市(11:45)⇒奥日光光徳(16:00)

スノーシューハイクと次の2点を試してみようと、関東随一(?)の寒冷地の奥日光へ出掛けることにしました。
①載せ替えたリチウムイオンバッテリーを寒冷地に滞在して試用、②張り替えたエントランスドアの隙間モヘアテープの効果
茨城県や栃木県にも蔓延防止等重点措置の適応が今日にも決定される予定ですが、まあ気を付けて行ってこようと思います。

国道294号線から筑波山、ぽかぽか陽気で少し霞んでいます。
20220125_095154
宇都宮市に入って、間近に男体山始め日光連山。
20220125_110930

今日の第1の目的地「餃子の正嗣 駒生店」へ。
2019年12月17日に訪れていますが、その時が店内営業の最後、その後に正嗣全店でテイクアウトのみの営業となり、もう2年が経とうとしています。
20220125_114551
20220125_114612
3人前(660円)を購入、奥日光滞在時の夕食に頂きましょう。

それでもお昼に餃子を食べたくて、近くの今日の第2の目的地「高橋餃子店」でお昼を。
FBのキャンピングカー倶楽部(CCC)のTさんの贔屓の店で一度訪れたいと思っていました。
駐車場は車が沢山で皆さんウェイティングボードに名前を書き込んで車の中で待ってます。
20220125_131226
30分くらい待って、入店。
注文は、初めてなので色々な餃子を食べてみようと、ニラ餃子、しそ餃子、キムチ餃子、イベリコ餃子、肉餃子、水餃子と、ご飯物無しの餃子のみ。
20220125_124555
初めに水餃子。
ツルンとした皮の餃子が、塩分高めのスープ浮かんでいます。
20220125_125628
焼き餃子5種、夫々6個、次々に頂きました。
皮は薄目、餡はキャベツが多め(肉餃子以外)、みな美味しかったのですが、特に肉餃子としそ餃子が気に入りました。
20220125_125939
次の機会は気に入った餃子の定食を食べてみましょう。
ご馳走様でした。

本日の温泉入浴は、当初は光徳牧場のアストリアホテルか湯ノ湖温泉湯の屋を考えていたのですが、前者は外来入浴時間(12:30〜15:00)に間に合わず、後者は休業中、それならばと近くの森友の湯は定休日、相方が何処かないかと探して「ただおみ温泉」(600円)へ。
20220125_132229
こじんまりとした立ち寄り湯ですが、なかなか良い造りで、温泉は大き目の半露天風呂が一つです。
半露天風呂でも風が遮られていて、この季節でも寒く感じることはありません。
やや温めの柔らかい浴感のお湯にゆっくりと浸かりました。
525334
単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)・無加水無加熱源泉ドボドボ掛け流し・泉温/湯舟:47/40℃、無色透明、無臭、無味・サラスベ・小規模優良立ち寄り湯系。
なかなか良い温泉でした。

今日の第3の目的地「道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣」の金谷ホテルベーカリーでロイヤルブレッドを購入。
20220125_145049
毎朝食べることになりますが、楽しみです。
20220125_234641

いろは坂の明智平から男体山。
20220125_153633
夕陽の中禅寺湖
20220125_154258
戦場ケ原から太郎山
20220125_155302
遠くに白根山
20220125_155309
錫ヶ岳でしょうか?
20220125_155331
光徳への雪道、今日の暖気で大分溶けてしまったようです。
20220125_155619

光徳駐車場に到着、今夜のP泊地です。
着いた時は1台駐車がありましたが、暫くしたら我が家だけになりました。
男性トイレは閉鎖されていますが、多目トイレは使用可能で、なんと暖房されていて快適です。
(女性トイレは普通に使えます)
20220125_160030
早速、雪見酒。
20220125_170832
何と珍客が、ホンドギツネです。
キタキツネは良く見掛けますが、野生のホンドキツネは初めて見ました。
20220125_171146

夕方になってやっと0℃なりました。
それでも明日の最低気温は-7℃程度と、この季節では暖かい方ですね。
それでも何時もの防寒対策を。
運転席と居室を銀マットで遮断、
20220125_181255
ダイネットの大きな窓も、
20220125_181227
調理台側も、
20220125_181232
入り口の框部分も、銀マットで。
20220125_181221
さて、エントランスドアの隙間モヘアテープの効果ですが、ドアと枠の間に手を当てても全く冷気を感じません。
充分な効果と判定しました。

夕食は、塩麴漬けの豚肩ロース焼き、アトランティックサーモンの刺身、烏賊塩辛、生檸檬酎ハイ。
何時もの、準備20分程度の、車旅の簡単夕食です。
20220125_183255
20220125_183302
20220125_183308
20220125_183317
20220125_183320
ご馳走様でした。

子供達の誕生日会を5月に行おうと計画しましたが、緊急事態宣言が発令されて、機会を逃してしまいました。
それではということで、近県の小旅行にしてみようかという話になりまして、相方が栃木県か群馬県で探したところ、じゃらんのプランで栃木県の湯西川温泉の「森の湯 ハミングバード」を見付けて7月
10日の最後の1室(宿泊は1日5組限定)の予約をとりました。
1人当たり1泊6,000円(+入湯税150円)ポッキリという激安、少しレトロなペンション風で旅館のようなサービスは望めないようですが、温泉はとても良いとのことで楽しみです。
行き掛けに日光東照宮に立ち寄って、観光気分も味わおうと計画しました。

中野の両親の墓参りを兼ねて長女次女をピックアップして、外環・東北道で鹿沼方面へ。
羽生PAで休憩。
上りのPA(反対側)の鬼平江戸処まで足を伸ばしました。
20210710_095626
20210710_095845
20210710_100229
20210710_101723

順調に走って鹿沼ICで降りて、今市の蕎麦屋さんの「野点庵」で昼食。
国道121号線の杉並木街道から少し入った林の中に店があります。
涼しげでなかなか良い雰囲気。
20210710_113506
天もり(950円×3)とAセット(もりと蕎麦掻き、1,000円)を注文。
此処の蕎麦掻きが美味しいとの評判で一皿頂くことにしました。
蕎麦の前に供され頂くと、滑らかでもっちり、蕎麦の風味が強く、美味しいです。
量もたっぷりで安く(セット料金では350円、単品では400円)、人気がある訳ですね。
20210710_114016
天もりです。
蕎麦は挽きぐるみの二八で、細打ちで瑞々しく喉越し良く盛りも充分、汁は鰹節がよく効いた端麗な仕上がりです。
天婦羅は季節の野菜(つるな、人参、茄子、しめじ)で衣は少し厚めですが、さっくり揚がっています。
美味しく頂き、お腹も一杯になりました。
20210710_114429
ご馳走様でした。

日光市街に着いて、「三ツ山羊羹本舗
20210710_124031

日光東照宮に到着して、東照宮大駐車場(700円/1回)に車を停めて参拝。
20210710_125527
20210710_125946
五重塔、心柱が中空に浮いている吊り下げ方式で全国で3例しかないそうです。
20210710_130103
20210710_130323
神馬の厩舎の三猿
20210710_130524
人の一生を現したと謂われる16体の内の三猿「見ざる言わざる聞かざる」ですね。
20210710_130533
陽明門へ。
20210710_130821
陽明門、もっと赤い色彩だった印象があるのですが、そうではなかったのですね。
20210710_131152
御本所(拝殿、石の間、本殿)、拝殿と石の間までは見学しました。
20210710_132034
東回廊の眠り猫。
20210710_132251
奥宮にお詣りしました。
此処の石段と石垣と石の柵、見事な造りです。
20210710_133444
20210710_133636

東照宮から1時間強走って、湯西川温泉の「ハミングバード 森の湯」に到着しました。
ペンションの造りですね。
20210710_153151
この宿には、露天風呂付浴場が2箇所と家族風呂が2箇所ありますが、最近は全て貸し切りにしたとのことです。
露天風呂付大浴場の一つが空いていたので、早速入浴。
明るく開放的な浴室、温度は42℃くらい、アルカリ性のまったりと纏わりつくようなヌルツルの浴感が楽しめます。
20210710_161735
20210710_163140
露天風呂、小振りの浴槽、39℃くらいで、ゆっくりと浸かることができます。
20210710_161941
20210710_162047
他の浴場も。
もう一つの露天風呂付浴場、ほぼ造りは同じです。
line_7589973748718
line_7593646025383
家族風呂、2箇所。
line_7604151471577
line_7601013904443
どのお風呂も、使っている素材や作りも良く、気持ち良く入浴できます。
お風呂自慢は納得です。
単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)・無加水無加熱源泉ドボドボ掛け流し・泉温/湯船:48/39〜42、無色透明・硫化水素臭・無味・ヌルツル・ペンション温泉充実系。

風呂上がりに近所を散歩。
line_7750266184542
line_7714251570494
娘達は自前の浴衣、なかなか良い感じです。
line_8221549222175
20210710_173149

夕食は、ちょっとペンションらしい料理が並びます。
前菜(鱒のマリネ、柚子の大根巻き、合鴨ロースの燻製、茸の水煮、山独活の炊き物)と牛筋大根。
line_7613901370792
虹鱒の塩焼きとズッキーニと人参のフリッター。
line_7625041119330
鶉の肉団子のスープ。
line_7630555440057
鹿の腿肉のステーキ。
line_7635777015159
デザート。
line_7638881817658
これにビールと冷酒を頂きました。
凝ったところがない素朴な料理ではありますが、ゆっくりと美味しく楽しめました。
ご馳走様でした。

そろそろ早咲きの櫻が咲き出しているのではないかと、茨城県結城市の「日本花の会 結城農場 桜見本園」へ出掛けました。
此処には過去に一度、「2018年3月19日」に訪れています。
公式HPの紹介文です。
「国内外から約350種の桜の品種を収集し、野生種の系統ごとに品種を植栽するとともに、品種の特性調査や優良品種の選抜、保護育成に関する研究に取り組んでいます。
また、多彩な品種を活用したモデルガーデンを設け、個性的な名所づくりを提案しています。」
日本に現存する櫻は600種程と謂われているので、半分以上収集しているということですね。
入園は無料で、開園は10:00~15:00、土日祝日は休園、但し4月は第2第3の土日は開園(今年は新型コロナ感染防止で休園)、となっています。

我が家ともう一組のお客さん、静かです。
20210311_095314
20210311_095228
20210311_095144

咲いていた櫻①
11
咲いていた櫻②③
③の平七桜は、「オオカンザクラとカンヒザクラの人工交雑種、静岡県熱海の角田晴彦氏の作出品種」。
10
咲いていた櫻④
「角田春彦氏作出の品種です。オオカンザクラとカンヒザクラの交配させたものです。」
47
咲いていた櫻⑤
「オオシマザクラとシナミザクラの人工交雑種、静岡県熱海の角田晴彦氏の作出品種」
00
咲いていた櫻⑥、 
「愛媛県新居浜市の明正寺にある桜で、昭和40年(1965年)に八木繁一氏が発見しミョウショウジと名づけられました。
カンザクラとシナミザクラの交雑種とされています。」
33
咲いていた櫻⑥、河津桜、もっとも有名な早咲きの櫻、ほぼ散り終わりですね。
「カンヒザクラとオオシマザクラの交雑種です。実生で発見され、後に静岡県河津町(現在の原木の場所))に移植されました。現在は河津町の早春の観光資源となっており、いまや、早咲きの品種として全国の桜の名所に植栽されています。」 
06
咲いていた櫻⑦
「カンヒザクラとオオシマザクラの交雑種と考えられています。静岡県伊豆市修善寺に原木あります。カンヒザクラの系統では最も大きく成長する桜の一つですが、成長は遅いといわれています。」
16
咲いていた櫻⑧
「(早咲き性オオシマザクラ × カンザクラ)。角田春彦氏が実生選抜した桜です。」
07
咲いていた櫻⑨
「(カンヒザクラ × マメザクラ)
 イギリスの園芸家イングラムが、上記組み合わせから作出されたサクラです。花弁は平開せず下向きに咲きます。
 小高木ながら全体に花を咲かせます。
 容姿とそのかわいらしい名前から、最近では、広く栽培されています。」
02
咲いていた櫻⑩
「本州の青森県から北陸地方の日本海側、長野県北部の低地、滋賀県の一部に分布しており、日本の野生種9種の一つのチョウジザクラの変種とされています。」
41
咲いていた櫻⑪
別格の櫻、「伊豆多賀赤」です。
「(早咲き性のオオシマザクラ × カンヒザクラ)
 早春を飾る桜です。角田春彦氏により作出された品種です。カンヒザクラとオオシマザクラの交雑の結果誕生しました。」
20210311_103312
ほぼ満開、青空に上品な薄紅色が鮮やかに浮かぶようです。
樹形は典型的な傘型、美しい。
20210311_103521
下の枝が目の高さにあり、花を近くで愛でることができます。
20210311_103420
蕾は強い桃色ですが、花弁が開くと色むらのある薄桃色で散り際になると殆ど白色になります。
20210311_103345
20210311_103356
20210311_103554
20210311_103548
咲いている桜の品種は少し少なかったのですが、満開の伊豆多賀赤を堪能出来て満足です。
2月末〜5月中旬くらいまで桜が咲き続けるので、染井吉野が満開となる時期(3月下旬?)、八重櫻の普賢象や松月が咲く頃(4月中旬?)、あと2回くらい訪れてみましょうか。
ところで、今日見た桜の作出者が角田晴彦氏が多かったのですが、早咲きの新種を作ろうとしていたのかもしれませんね。
この方の来歴を調べようと思ったのですが、「静岡県熱海市在住で多賀中学校の校長をされていた」くらいしかでてきません。
もう少し調べてみましょう。

お昼は、栃木県小山市の「一品香 城東店」へ。
この店は過去2回訪れて、何れも臨時休業と不定期月一回水曜休日に当たって、食べることが出来ず、宿題店でした。
さすがに今日は営業していることを確認しました。
開店前10分に着きましたが、既にこの行列。
20210311_112949
ラーメン(800円×2)
20210311_120537
縮れ平打ち麺、太さが相当にバラバラで、細いのと太いので3倍くらいの差があります。
佐野ラーメンらしく、多加水でツルンとした食感で、食べていて楽しく、麺量は200g?くらいとボリュームもたっぷり。
スープは端麗ながら塩分しっかりで油分もあり、なかなかパンチがあります。
チャーシューは大きく厚く食べ応えがあり、極太メンマにしゃきしゃき葱、良い組み合わせです。
美味しいラーメン、人気が高いのも判ります。
20210311_120627
餃子(460円)は、もっちりした皮にぎっしり餡の巨大餃子、大きく重くて箸で持ち上げるのに苦労します。
美味しいのですが、大き過ぎかな
20210311_120844
ラーメンはボリュームたっぷり、巨大餃子2.5個、お腹一杯で苦しいです。
珍しく麺を残してしまいました。
ご馳走様でした。

小山市でもう一箇所の訪問。
ショッピングセンターの「おやまゆうえんハーベストウォーク」です。
その一角のMERRY GO LAND TOWN。
20210311_125922
広場にに、おやま遊園地から引き継いだメリーゴーランド(元々は横浜から移設した機体)があり、またアトラクションに使用されていたコーヒーカップの一部が休憩用ベンチとして設置されています。
20210311_124012
このメリーゴーランドは今でも現役で、料金は平日は無料で、土日祝は子供は200円で大人は300円で乗ることができます。
それを目当てに来たのですが、
20210311_123524
「メリーゴーランド休止のお知らせ(新型コロナウイルス感染防止のため、当分の間、運行を休止いたします。)」が貼ってありました。
う~ん残念です。
20210311_123536
20210311_123617
20210311_123704
次の機会ですね。
どうも小山市は、訪れる度に宿題が増えていくような気がします。

なかなか楽しい小旅行でした。

道の駅国見あつかしの郷(06:30)⇒自宅(15:00)

国道4号線を南下、大した渋滞も無く快走しました。

国道4号線から少し外れた栃木県の高根沢町に今年の4月に新しく「道の駅たかねざわ 元気あっぷ村」ができましたが、先日情報番組で紹介されていて、寄ってみました。
元々あった第三セクター「株式会社高根沢町元気あっぷ公社」が経営していた温泉を含む施設を一旦廃業して、新たに道の駅として再出発するという経緯のようです。
古びた施設に新しく付け足したような感じがしますね。
20201022_112652
ジェラート店や。
20201022_112819
当然物産館も。
20201022_112835
こんなミニレストランも。
20201022_113745
特に話題として取り上げられていたのが、グランピングの施設。
20201022_113452
「Takanezawa Trailers BASE」
20201022_123559
20201022_122931
アメリカ・フォレストリバー社のトレーラーハウスのSONOMAが十数台も、なかなか壮観です。
20201022_123214
さてこのグランピング施設、どんな感じかは、⇒「こちら」へ。

本館のレストランで昼食を頂きました。
20201022_113316
20201022_114602
柏楊豚のカツカレー(1,000円)
20201022_120125
白楊豚の生姜焼き定食(900円)
20201022_120314
美味しく頂き、ご馳走様でした。

夕方に帰宅しました。

今回走行軌跡。
1603372571046

<総括>
今回は14日間の旅でしたが、4日間は往き帰りの移動、10日間は青森県の六戸町、七戸町、八戸市、三沢市、東北町、十和田市、岩手県の大野町、軽米町の半径約50kmに滞在しました。

1.走行距離・燃費
走行距離:2,073km、燃費:7.9km/L、FFヒーターを長時間焚いて、その分燃費が悪くなったようですね。

2.アクティビティ
1)パークゴルフ場(PG場)
 ①大野PG場、②軽米ハートフルスポーツランドPG場、③さんのへPG場、④八甲田パノラマPG場、⑤美保野PG場、⑥高森山PG場
 どのPG場も、斜面のコースが必ずあり、打ち上げ打ち下ろしのホールがありました、この地のPG場の特徴でしょうか。
 なかなか、面白いPG場もあり再訪したいですね。
2)カヤック
 ①小田内沼、②十和田湖
3)ポタリング
 ①八戸市街、②小川原湖一周
 小川原湖一周は56kmで、湖沼一周の最長記録を更新しました。

3.温泉(掛け流し温泉のみ)
 ①八幡の湯(福島県飯坂温泉、200円)、③市民の森温泉浴場(三沢市、220円)、④さかた温泉(七戸町、300円)、⑤ほっとプラザ 杉の子温泉(七戸町、360円)、⑥谷地温泉(青森市、600円)、⑦十和田市民の家(十和田市、310円)、⑧ヒバの湯ポプラ(東北町、250円)、⑨八甲温泉(東北町、200円)、⑩すもも沢温泉(東北町、300円)、⑪星野リゾート 青森屋 元湯(三沢市、450円)、⑫花おりの湯(宮城県大崎町、700円)、12湯、平均入浴料:324円
 青森県のこの地(三八上北)の温泉を堪能しました。
 アクティビティで張った身体を解すのに、最高です。

4.ご当地フード・食材(☆:特に美味しかった)
①☆白河ラーメン(福島県)、②☆気仙沼産生本鮪(宮城県)、③もってのほか(岩手県)、④☆松茸(岩手県)、⑤☆真穴子(青森県)、⑥☆とっくり芋(青森県)、⑦大蒜(青森県)、⑧山桃(岩手県)、⑨☆バラード(洋梨、岩手県)、⑩早生ふじ(青森県)、⑪☆青森サーモン(青森)、⑫☆馬刺し(青森県)、⑬鴨汁(岩手県)、⑭ヒメマス塩焼き(青森県)、⑮天然茸(☆なめこ、かっくい、ハタケシメジ、コガネタケ、秋田県と青森県)、⑯☆鱈白子(青森県)、⑰パイカ(青森県)、⑱せんべい汁(青森県)、⑲八戸サバめしコロッケ(青森県)、⑳しお手羽(青森県)
食べ物は美味しくて安い、またなかなか面白いものもありますね。

前回の奥日光に引き続き、余り走り回らないで腰を落ち着けてアクティビティを楽しむ、という旅を計画しました。
台風14号による天候不順で、少しスケジュールが詰まってしまいましたが、当初の計画はほぼ予定通り巡ることができました。
さて、次は何処にいきましょうか。

日光湯元本通北駐車場(12:15)⇒道の駅川場田園プラザ(15:00)

湯元の快晴の朝。
絶好のハイキング日和になりました。
20201002_064252

刈込湖切込湖のハイキングに出かけます。
行程は、湯元⇒小峠⇒刈込湖⇒切込湖⇒涸沼⇒光徳で、光徳からは湯元まで路線バスで帰る予定です。

湯元温泉の源泉の横を通って、小峠へ。
20201002_064836
20201002_065114
歩きだしは金精道路までの急なジグザグ、身体が暖まっていないうちで堪えますね。
20201002_070815
小峠で休憩
20201002_074513
刈込湖へ下っていきます。
20201002_080408
刈込湖の湖面が樹間に見えてきました。
20201002_081907
20201002_082003
刈込湖に到着、水辺まで降りて休憩しました。
三岳の噴火によってできた堰止湖、隣の切込湖と連接湖を形成しています。
20201002_082110
静かです。
渇水気味なのでしょうか。
20201002_082140
20201002_082246
20201002_082301
20201002_082322
刈込湖の南岸を切込湖へ。
20201002_084702
刈込湖と切込湖の連接部です。
20201002_085146
刈込湖から切込湖へ水が流れていました。
20201002_085157
切込湖、刈込湖の1/3くらいの大きさでしょうか。
20201002_085248
20201002_085338
切込湖から涸沼(此方も三岳の噴火による堰止湖跡)へ。
20201002_091025
20201002_091910
涸沼、すり鉢状の広大な草原です。
20201002_093239
20201002_093245
20201002_093357
今までの鬱蒼とした森と打って変わっての明るさです。
20201002_093412
見晴らしの良いベンチで、冷たいお茶とお菓子を頂き、大休止。
20201002_093656
20201002_095032
涸れ沼からジグザク登りで山王峠へ。
20201002_102332
山王峠からは光徳まで、気持ちの良い明るい森を下って行きます。
20201002_111453
光徳牧場に到着。
レストランはお休みですが、アイスクリームコーナーは営業していました。
20201002_111910
お約束のアイスクリーム、冷たくて甘くて、しみじみ美味しいです。
20201002_111939

本日の歩行ログ
1601650062989

1601650072717
1601650081135
歩行距離:9.4km
記録時間:4時間57分
歩行時間:3時間55分
獲得標高:443m
このルートのコースタイムは4時間なので、歩行時間とほぼほぼ合ってますね。
山頂が一つも無いちょっと変わったコースですが、鬱蒼とした森、静寂な山間湖、広々とした明るい草原と変化があってなかなか面白かったです。
初級コースですが、ハイキング久々の身体には結構堪えました。
それでも歩き切った達成感はなかなか良いですね。

光徳から路線バスで湯元へ戻り、プレアデス号で金精峠を越えて群馬県へ。

前から訪問したかった白根温泉加羅倉館(440円)で温泉入浴。
今まで2回訪れようとしましたが、点検等の臨時休業で入浴できませんでした。
今回は営業することを確認しての訪問です。
本館で料金を支払い、向かいの温泉館へ。
20201002_125102
温泉館、半地下のような建屋で、中央の低い部分が更衣室で左右の山型の部分が男女の浴室です。
20201002_133247
温泉館の入り口
20201002_125055
20201002_133203
20201002_133032
セーフティボックス
20201002_132728
清潔で広々とした更衣室
20201002_132126
浴室の全景です。
広い湯舟、高いところからザーザーと加水源泉が流れ落ちる湯口、片側のみのカランの列、明り取りの窓から午後の西日が入って湯舟の水面を明るく照らす、何とも清々しく潔い浴室、今までこんな温泉見たことがないです。
20201002_132437
42℃くらいで、ゆっくりと浸かれる適温です。
20201002_125725
水面に映る明るい光がとても美しい。
20201002_130040
20201002_132023
20201002_131954
20201002_132214
単純泉(弱アルカリ性低調性高温泉)・加水無加熱源泉掛け流し・泉温/湯舟:62/42・無色透明・無臭・無味・サラスベ・超優良入浴設備温泉宿系
私の温泉巡りのバイブル「はしご湯のすすめ」の紹介記事を読んで訪れたいと思っていた温泉、本当に素晴らしい温泉でした。
今年で新規に訪れた温泉で一番ですね。

「香沢庵」という販売所、山きのこという看板に釣られて寄りました。
白くて巨大な「オオイチョウダケ」という茸はじめ野菜を沢山購入しました。
今晩が楽しみです。
20201002_134602

遅くなったお昼は、「道の駅尾瀬かたしな」の食堂に閉店時間ぎりぎりに滑り込み。
20201002_141953
キーマカレー、疲れた時にはカレー(700円)です。
20201002_140936
茸たっぷり尾瀬名水うどん(830円)、名前に負けることなく大量の餡かけ茸。
食べても食べても減らない茸、満腹です。
20201002_140842
物産館で、葡萄や鷹の爪等を購入。
20201002_142458
20201002_142259
実は、此処でP泊をしようと思ったら、「駐車場利用上の注意」の看板に、禁止行為として「三、車中泊を目的として駐車場を利用すること(ただし交通事故防止のための休憩及び仮眠は可とする)」がありました。
これはアウトですね。
ということで、最寄りの「道の駅川場田園プラザ」へ転進することにしました。
20201002_142731

道の駅川場田園プラザに到着して、ゆっくり休みました。

本日の調達物。
オオイチョウダケ、子供の顔程の巨大な茸3つで500円、天然茸でこの値段、安いと思うのですが。
20201002_160725
オオイチョウダケの下拵え
20201002_190755
泥を刷毛(自家製のコキア刷毛)で泥を落とし
20201002_190902
20201002_190903
泥が固まった部分は包丁で切り取り、手で解して、下拵え終了。
20201002_191406

本日の夕食、市販のレトルトもつ鍋の素(もつと汁)に具材(豆腐、キャベツ、韮、オオイチョウダケ)、オオイチョウダケのバター醤油炒め、オクラの花のお浸し、朝採り玉蜀黍(齧り掛けですみません)。
20201002_192322
オオイチョウダケ、鍋に入れると、もつ鍋で大蒜や生姜の匂いが強いスープで炊いても、独特の香り(茸の香りとしか表現できない香り)は消えず、シャキシャキとした食感で、なかなか存在感があります。
20201002_192326
オオイチョウダケのバター醤油炒め、これは美味しいですね。
20201002_192331
本日のデザートは、バイオレットキング、初めて食べる品種です。
葡萄の味と甘みが強く、皮のパリパリ感と果肉のシャクシャク感が心地良く、とても美味しいです。
20201002_200705
20201002_200732
ご馳走様でした。

自宅(07:00)⇒紬の里結城パークゴルフ場(08:40)⇒中禅寺湖歌ヶ浜第1駐車場(17:20)

「紬の里結城パークゴルフ場」(2コース18H、500円/1日、NGPA公認)に到着。
茨城県で小貝川ふれあい公園パークゴルフ場と下館パークゴルフ場に引き続き、3番目に訪れたPGになりました。
20200928_085924
通常は、1日フリーでラウンドできるのですが、新型コロナウイルス対策で、2時間制、50人以下の人数制限という変則営業になっていました。
20200928_085938
20200928_085956
A、Bコースともにコース延長が370m前後と、少し短めでしょうか。
紬の里結城パークゴルフ場コース案内図

芝生の管理が良く、綺麗なコースですが、刈込は緩く、なかなか転がらないコンディションになっています。
20200928_090308
コースの幅は狭目ですが、O.B.設定が少なく、楽に打てます。
20200928_091700
20200928_103710
とても良い天気で日差しは強いのですが、気温は低めで、快適です。
遠くに筑波山の双耳峰が覗いています。
20200928_101600
グリーンも素直です。
20200928_103936
2時間、A:2回、B:3回、延べ5コース45H、と軽い運動になりましたが、結構楽しめました。
本日の平均スコア、A:-6.5、B:-6、総合:-6.3、でした。
さて、恒例の評価は、①規模:2、②整備状況:4、③面白さ:3、④料金:3、⑤環境/設備:3、総合:3.0です(正常時営業の条件での評価)。

お昼は、小山市の「一品香 城東店」を予定していたのですが、前回に引く続き臨時休業でした。
一度あることは二度ある、営業することを調べなかった私が悪うございました
次回は(あるか?)はしっかり確認して訪れましょう。
ということで、仕方なく栃木市の「麺堂HOME」へ。
20200928_130852
鶏淡麗ラーメン醤油(720円)、淡麗といいながら旨味強く、醤油が立って、たっぷり鶏油、なかなかパンチがあります。
ツルンとした細麺、具材も低温調理豚叉焼、鶏叉焼、穂先メンマ、白髪葱に柚子の皮となかなか充実、美味しいです。
20200928_125854
20200928_130038
つけ麺あっさり鰹醤油味(830円)、こちらはもちっとした極太麺、麺量250gとボリュームもたっぷりです。
つけ汁が鰹節の風味が強く、油が厚く表面を覆っていて何時までも熱々なのが良いです。
20200928_130013
ご馳走様でした。
店の玄関前の豚のオブジェ?
20200928_130914
バラバラ豚?、なかなかシュールですな。
20200928_130922

餃子専門店正嗣の全店制覇第4弾で鶴田店へ。
といっても正嗣全店は新型コロナウイルス対策で焼き餃子のテイクアウトと冷凍餃子販売のみとなっています。
取り合えず、餃子4人前を購入。
20200928_145014

国道119号線の杉並木
20200928_154233

本日の温泉入浴は、日光市今市の「森友の湯」。
20200928_155028
カラオケ店に併設する立ち寄り湯という変わり種です。
カラオケボックスを抜けていきます。
20200928_155127
20200928_155216
森友の湯
20200928_162431
浴槽一つのシンプルな内湯
20200928_155822
20200928_155320
結構な量の掛け流しです。
20200928_155543
20200928_155630
20200928_161809
単純泉(弱アルカリ性低調性高温泉):無加水一部加熱源泉ドボドボ掛け流し・泉温/湯舟:42/41・無色透明・無臭・無味・サラスベ・カラオケボックス併設立ち寄り湯系、なかなか良い温泉でした。



中禅寺湖の歌ヶ浜第1駐車場に到着。
今夜のP泊地です。
ほぼ1年振りにワイルドカード号を組み立てました。

20200928_175121
男体山の上部は雲の中。
20200928_175208
中禅寺湖の美しい夕暮れ。
20200928_175150

冷凍の正嗣の餃子を指示書通りに焼きます。
20200928_183421
20200928_183540
綺麗に羽が付きました。
20200928_184402
今日の夕食、正嗣の焼き餃子、メバルの刺身、家から持ってきた常備菜2品。
20200928_184416
店で食べるのと同じくらい美味しいです。
20200928_184548
ご馳走様でした。

4連休の2日目の日曜日、次女、相方、私の3人、混むのを承知で栃木県の南東部のさくら市、那珂川町、那須烏山市辺りへ出掛けることにしました。

朝7時に出発して、さくら市の喜連川へ。
10時に本日の目的地その1の「喜連川早乙女温泉」(1,100円)に到着。
喜連川の端の山中にある温泉、素晴らしい泉質と開放感のある浴室で我が家のお気に入り、鮎のシーズンには、「道の駅二宮」⇒「早乙女温泉」⇒「余一やな」のコースでよく行きました。
 20200920_095723
NETから拝借した浴室の写真。
広々として天井が高く、浴室の奥の壁が無く、とても開放的です。
広い湯舟、湯舟を取り囲む形の良い大きな石、コンクリートの床を掛け流しのお湯が綺麗に流れています。
湯舟の内側に沈んだ座り心地の良い石があって、上半身を出して涼むのにとても具合が良いです。
理想的な浴室かもしれませんね。
0c85e730607f59c9764448355062cecb
硫化水素臭と石油臭、薄濁りで陽が当たるとエメラルドグリーン、40℃くらいの温めの湯で、ゆっくりと浸かることができます。
466b6ddc7067545b42b02342dd7dbea9
ナトリウム-含硫黄-ナトリウム/カルシウム-塩化物泉(中性高張性高温泉)・加水無加熱源泉ドバドバ掛け流し・泉温/湯舟:73/40・淡緑色白濁・硫化水素臭石油臭・塩味苦味渋味・サラスベ・個性派立ち寄り湯系。

道の駅きつれがわに寄って野菜の調達。
20200920_093238

今日の目的地その2の「栃木県なかがわ水遊園」。
栃木県唯一で淡水魚中心の水族館、10年くらい前に一度訪れたことがあります。
20200920_113943
20200920_114112
20200920_114116
検温で行列ができていました。
入場料は大人650円でしたが、65歳以上は老人週間で無料でした
でも老人週間という表現、老人福祉法によって制定された表現なんでしょうが、少し抵抗を感じますね
那珂川に生息している魚類が上流から下流へ展示されています。
20200920_120151
20200920_120145
20200920_120154
20200920_120414
最後に海の生物も。
20200920_121047
もう一つのアマゾン川を再現した巨大水槽
2m超えのピラルクー、最近よく釣っていますね(あつまれ動物の森のはなしですが)。
20200920_121756
20200920_122331
併設のレストラン、ピラルクーやキャットフィッシュのメニューがあります。
20200920_122931

馬頭の「ミートショップとりよし」へ。
20200920_130458
店名はとりよしですが、豚肉と馬肉が中心で、鶏肉はありません。
お目当ての馬刺し(腿肉と霜降り肉)を購入。
20200920_130516

本日の目的地その3、烏山の「矢沢のやな」。
何時もは「寒井観光余一やな」に行くのですが、新型コロナで今年は休業してしまい、初めて矢沢のやなを訪れてみました。
20200920_132746
20200920_132801
広い食堂にぽつぽつとお客様。
20200920_132826
鮎の刺身、生き鮎でまだ口をパクパクさせています
身が厚く、良い歯ごたえ、脂が乗っていて甘く、美味しいですね。
20200920_133257
鮎の塩焼き(×2)。
私は鮎の串を抜いて塩を払って頭から食べる習慣ですが、少し焼きが甘いのか、頭のパリっと感が無く、背骨も残り、ちょっと残念です。
20200920_133820
やな定食(×1、塩焼き2本、鮎フライ、鮎の炊き込みご飯、漬物、味噌汁)
20200920_133936
先ず美味しく頂きましたが、鮎を食べた!!!感が少々希薄だったような・・・。
ご馳走様でした。
今年は簗は設置しないみたいです。
遠くに友釣りの釣り人。
20200920_135257
20200920_135314

烏山の「島崎酒造」の洞窟酒蔵見物へ。
第二次世界大戦末期に造営された戦車の製造工場跡を日本酒の熟成庫に使っているとのことです。
20200920_142041
砂岩の手堀り、だそうです。
20200920_142059
総面積2,400m×mを400人で1.5年で手掘り、凄いですね。
20200920_142151
20200920_142347
20200920_142727
20200920_142734
owner's Bottle、最大20年保存で費用は33,000円、どうなんでしょう?
20200920_143016
20200920_143013
試飲コーナーがありました。
先日の「鍋店株式会社」では私が試飲したので、今日は相方です。
20200920_143519
純米酒、純米大吟醸、大吟醸、先ず美味しいのですが、「香り高く甘み旨味が強くどっしりとした飲み心地」が好みの我が家には、ちょっと物足りないという印象であった、とのことでした。
20200920_143540

ゆっくり走って、17時に帰宅しました。

夕食は、馬刺し2種(腿肉、霜降り肉)、焼き野菜(長茄子、椎茸)、南蛮の炒め煮、茹で生落花生。
たっぷりの馬刺し、贅沢に結構厚切りを大蒜辛味噌、大蒜胡麻油、本返し(甘口醤油代わり)で頂きました。
腿肉(手前)は赤身の旨さとさくっとした食感、会津でいつも食べる馬刺しです。
霜降り肉(奥)は、脂の濃厚な甘みと旨味、ねっとりした食感、これは美味しい!!!
これだけのものはそうそう食べれませんね、堪能しました。
20200920_185121
追加の槍烏賊の筒焼き(釣り物冷凍保存6ヶ月経過)、まだ美味しく頂けます。
20200920_185659
デザートは、昨日に引き続き、三軒茶屋の「OIMO」の生スイートポテトの残り5種。
20200920_193249
ご馳走様でした。

カルビーの製造工場は全国に13箇所あるのですが、そのうち工場見学可能な工場は北海道千歳市の「北海道工場」と栃木県宇都宮市の「清原工場」の2工場です。
北海道工場はキャンピングカーの旅で、2016年6月14日2019年10月2日の2回訪れていて(たまたま当日に問い合わせたらキャンセルで空席があったみたい)とても面白く、もう一つ清原工場に行きたいと思っていました。
北海道は希望日(祝日を除く月~木)の1週間前まで随時なのですが、清原工場は「12月はじめの営業日より翌年1年分の見学予約を開始で、PCからmailで希望日を申し込み、後日可否の連絡を受けるという方式」です。
12月2日に、1月14日分を申し込んだのですが、抽選外れの案内が配信され、うーん残念。
さて後日、定員に達していない参加可能な日の申し込みの受付が開始されたので、1月には2日間の候補日があり、1月8日の工場見学をお願いして今日となりました。

カルビー清原工場、自宅から80km強、10時前に到着しました。
KIMG8885
かっぱえびくんがお出迎えです。
工場内の撮影(静止画)は、製造ライン等の設備以外は可能でした。
KIMG8881
KIMG8839
何と今日は我が家ともう一家族の4人の見学、でした。
KIMG8840
KIMG8841
最初はえびせん製造エリアです。
KIMG8843
KIMG8846
かっぱえびせんの元のシート(裁断済)と焼き上げたえびせん
KIMG8848
こんなバリエーションもあるのですね、知りませんでした。
KIMG8849
KIMG8850
ところで、かっぱえびせんは裁断されたシートを油で揚げないで焼き上げるのですが、熱風ではなくて高温にした塩にまぶす遣り方とのこと、面白い方法ですね。
KIMG8852
ご当地かっぱえびせん、瀬戸内レモン味(瀬戸内)、関西だししょうゆ味(関西)、山わさび味(北海道)、九州しょうゆ味(九州)、にんにく醤油味(東日本)、キャンピングカーの旅先で食べてみましょう。
KIMG8851

次はグラノーラ製造エリアです。
KIMG8855
KIMG8856
KIMG8857
KIMG8858
KIMG8859
KIMG8860

試食その1、えびせんの味付け体験。
焼き上げて味付け前のえびせんに、食用油⇒調味パウダーをまぶして味付けし、試食します。
我が家はやまわさび味と瀬戸内レモン味をチョイス。
KIMG8870
KIMG8871
KIMG8872
えびせんに食用油を噴霧して
KIMG8862 
調味料パウダーを振り掛け
KIMG8865
カップて蓋をしてシャカシャカと振り混ぜて出来上がりです。
KIMG8869
なかなか楽しいです。
瀬戸内レモン味が気に入りました。

試食その2、グラノーラ3種(牛乳、ヨーグルト、フローズンヨーグルト、擦り下ろし林檎、付き)とかっぱえびせん2種の試食。
こんなにたくさんのグラノーラを食べたのは初めてで、少しづつのつもりでしたが結構食べてしまいました
KIMG8874
KIMG8876
KIMG8877
KIMG8878
アボガド&トマトのフルグラ、なかなか美味しそうです。
試してみましょう。
KIMG8879
最後にカルビーおじさん発見。
KIMG8887
楽しい工場見学でした。

お昼は下野市のラーメン屋さんの「弥惣吉」。
KIMG8892
煮干し中華ソバ(650円)と鶏ガラ中華ソバ(650円)と餃子(380円)を注文。
KIMG8888
煮干し中華ソバは、程好く煮干しが効いた美味しいスープですが、麺が苦手な低加水のパツパツの細麺で、残念です。
加水率高めの平打縮れ細麺だと好みなんですがね。
このパツパツ麺、煮干し系によく見られるのですが、それにしても何故なんでしょうかね?、どうも私は理解できません。
KIMG8889
一方鶏ガラ中華ソバは多加水麺の極太麺、先ず美味しいのですが、此れもスープと麺がミスチョイスのように思うのですが、どうでしょうか。
KIMG8890
特大の餃子、野菜みっちりでボリュームたっぷりなんですが、もう少し小振りな方が良いのでは。
KIMG8891
ごちゃごちゃと言いましたが、美味しく頂きました。
ご馳走様でした。

道の駅にのみや、改修中で来年3月にグランドオープンとのことです。
KIMG8893
仮設の物産館、取り扱っている野菜も少ないです。
KIMG8894
KIMG8895
KIMG8896
来年3月に期待しましょう。

2019年7月11日にオープンした道の駅グランテラス筑西、ガラスを多用した明るくなかなかお洒落な建物、スターバックと美味しそうなパン屋さん併設、今時風ですね。
KIMG8897
KIMG8898

もう一軒、道の駅しもつまに寄って、野菜を調達して帰宅しました。

カルビー清原工場見学で購入した工場見学記念カルビー製品詰め合わせ(500円)。
KIMG8960
工場見学のお土産、フルグラとグラノーラ2品/1人、太っ腹です。
KIMG8961
暫くは朝食でグラノーラが楽しめます。

自宅(07:30)⇒宇都宮(10:50)⇒日光(12:10)⇒光徳(13:35)⇒湯ノ湖駐車場(15:15)

今年最後のキャンピングカーの旅で、栃木から群馬へ北関東を巡ります。
WebastoのFFヒーターの掃除や折り畳み銀マットの防寒の効果、ペットボトル加湿器の使い勝手を試してみるのと、パークゴルフの打ち納めも兼ねた旅となります。

北に向けて走る時の定番の「道の駅にのみや」に寄ると、改装工事中でした。
それと第3火曜日はそもそも休みなのですね、今まで知りませんでした。
KIMG8360
2020年3月にグランドオープンするそうです。
行ってみましょう。
KIMG8361

道の駅しもつけによって、野菜を調達。
KIMG8363

「正嗣 駒生店」でお昼を頂きます。
正嗣全店制覇の3軒目(氏家店⇒鹿沼店⇒駒生店)です。
正嗣の店名が付く店は全部で、9店舗あり、直営店とそうでない店に分類されるようです。
正嗣(直営店):宮島町本店、鶴田店、氏家店、今市店
正嗣(フランチャイズ):駒生店、鹿沼店、岩曽店、簗瀬店、雀宮店
KIMG8367
正嗣は焼き餃子と水餃子と持ち帰り用の生餃子の3品しかありませんが、この駒生店にはご飯が置いてありました、正嗣で唯一のようですね。
何時もの注文で餃子2の水餃子1を、餃子は250円、×3で750円の勘定。
11月1日から210円⇒250円と値上げになったとのこと、諸般高騰の折仕方が無いとは言え、うーん残念です。
KIMG8366
水餃子には、餃子のタレと酢とラー油を加えて、軽く味付け。
13b5733e-s
さて餃子の味ですが、氏家(5回以上)と鹿沼(1回)は何時も変わりなく美味しかったのですが、駒生は少し焼きが甘いのと餡の食感が少し違うような、単にその時の出来なのかどうか?。
まあ、美味しく頂きました。
残り6軒、楽しみです。

国道121号線、日光例幣使街道の杉並木。
KIMG8372

日光市の湯葉の「松葉屋」で湯葉と豆腐を購入。
1576585516648
KIMG8376

いろは坂を登って中禅寺湖湖畔を行きます。
KIMG8378
戦場ヶ原へ
KIMG8380

本日の温泉入浴は光徳の「日光アストリアホテル」(1,000円)です。
KIMG8384
KIMG8386
KIMG8401
ゆったりとした内湯
KIMG8387
温泉は湯元温泉の引き湯で、硫化水素の匂いの青白色のにごり湯、誰もがイメージする温泉そのものですね。
KIMG8388
KIMG8393
静かに掛け流されています。
KIMG8389
KIMG8392
露天風呂、少し温めの湯加減で、ゆっくりと温まりました。
KIMG8394
源泉と水の供給口があって、自分で調節することは可能です。
KIMG8400
此処からも源泉が注がれています。
KIMG8399
KIMG8395
含硫黄-カルシウム/ナトリウム-硫酸塩/炭酸水素塩泉(中性低張性高温泉)・無加水?無加熱源泉ドポドポ~ドボドボ掛け流し・泉温/湯船:78/41・40、無色透明(青白色濁)・硫化水素臭・甘ダシ・サラスベ・老舗温泉ホテル系。

ホテルに飾ってあった大人の休日倶楽部のポスター、日光英国大使館公園ですが冬季休業中です。
イタリア大使館公園と併せて、何時か訪れましょう。
KIMG8406

光徳牧場、雪があればスノーシューを履いて歩き回れるのですが、連日の暖かい陽気でこの通りです。
KIMG8405
KIMG8411

光徳の駐車場でP泊しようと思ったのですが、何やら工事通のようで断念して、湯ノ湖の駐車場へ行くことにしました。
KIMG8408
KIMG8412
KIMG8417

湯ノ湖の駐車場、少しお客さんがいました。
KIMG8418
湯ノ湖を散策
KIMG8420
KIMG8421
KIMG8422
KIMG8424

標高1,500mの高所の湯ノ湖駐車場、夕方16時で気温は5℃とこの季節にしては暖かい陽気です。
2年前の2017年12月12日に訪れた時は、夕方の17時で-7.1℃と冷え込み、2号軽油だったので凍結を恐れて、緊急避難と言い訳をして一晩中アイドリングをして凌ぎました。
KIMG8419

本日の特選素材は、「松葉屋」のさしみゆば。
KIMG8425
KIMG8427
カラフトシシャモの干物、湯葉の刺身、豚肩ロースのしゃぶしゃぶ(春菊、白菜、霜降りシメジ)、ラップ剥がして、切って並べて、ちょっと焼いて炊いての簡単夕食。
湯葉の刺身、濃厚な大豆の香りと味わい、とても美味しいです。
KIMG8426
ご馳走様でした。

試したこと。
①WebastoのFFヒーターの掃除
 途中温風が細ることも無く、設定温度に近づくように上がっていきます。
②折り畳み銀マットの防寒の効果
 以前は運転席からの冷気を感じていたが今回は全くそれが無い、と相方の弁です。
③ペットボトル加湿器の使い勝手
 なかなか良い感じで加湿してくれそうです。
KIMG8428

自宅(08:30)⇒栃木県宇都宮市(11:30)⇒群馬県桐生市(16:45)⇒道の駅ふじみ(19:45)

2日間の自宅滞在を終えて、櫻旅再開です。
櫻旅の北上の白眉は、福島県の一本櫻巡りですが、自宅からどう行くか?、結構悩みます。
高遠城址、弘法山古墳公園、安曇野、北信濃・・・と信州経由も考えましたが、今年は特に福島の一本櫻と時期が被りそうなので断念。
そこで今まで訪れたことのない北関東を周遊して茨城県経由で福島に入ることにしました。

自宅傍の常総ふれあい道の櫻並木、樹齢30年の染井吉野が3km弱に続き、なかなか綺麗です。
1554705158481

途中、茨城県常総市の石下のセイコーマートでG7を6本、旅のお供に購入です。
KIMG9252
KIMG9251

さて、櫻旅北上編の最初の訪問は、栃木県宇都宮市古賀志町城山地区の櫻巡りです。
NHKの「小さな旅 孝子の心 咲かせて ~栃木県宇都宮市~(2018年4月29日)」で取り上げられていて、訪れたいと思っていました。
城山地区の櫻巡り、駐車場が無い所が多いのでシルバK&H号でポタリングがてらです。
「一本櫻No.1:孝子櫻(シダレザクラ・樹齢400年、栃木県宇都宮市、駐車場有)」西山西小学校の校庭の真ん中に咲く、奇跡のような、美しいシダレザクラ。
KIMG9262
KIMG9260
KIMG9263
KIMG9264
KIMG9267
小学校の横の小高い山の展望台から望む、孝子櫻と名の無いシダレザクラ2本と大きな染井吉野、美しい風景です。
KIMG9265
KIMG9266
KIMG9270

「一本櫻No.2:北條家薬師堂の櫻(シダレザクラ・樹齢400年、栃木県宇都宮市)」、針葉樹を背景に、美しいシダレザクラ。近づいて真正面から見ると同じくらいの2本のシダレザクラが並んで居ます。
KIMG9274
KIMG9275
KIMG9272
KIMG9273

「一本櫻No.3:亀井家の櫻(シダレザクラ・樹齢不詳、栃木県宇都宮市)」、NHKの番組で紹介されていたお宅の櫻、立札が何とも素敵です。
KIMG9276
シダレザクラ2本、エドヒガン2本、染井吉野多数と櫻の園のようです。
KIMG9287

KIMG9279
KIMG9283

「一本櫻No.4:矢野家の櫻(シダレザクラ・樹齢不詳、栃木県宇都宮市)」
針葉樹を背景に風にそよぐ姿が美しい櫻です。
KIMG9289
KIMG9290

「一本櫻No.5:大垣家の櫻(シダレザクラ・樹齢不詳、栃木県宇都宮市)」
KIMG9291
シンメトリー、素晴らしく均整がとれた櫻ですね。
KIMG9292

「一本櫻No.6:中土手のエドヒガンザクラ(エドヒガン・樹齢不詳、栃木県宇都宮市)」
KIMG9296
古賀志山を背景に菜の花畑に咲く美しいエドヒガン。
1554774660324
KIMG9299
見事な花付き、未だ若くて樹勢盛んなのですね。
KIMG9298
行く先々、櫻が沢山。
KIMG9300

「一本櫻No.7:柴田家の櫻(シダレザクラ・樹齢不詳、栃木県宇都宮市)」
KIMG9307
立ち姿の美しいシダレザクラ
KIMG9306
家の奥にも沢山のシダレザクラ
KIMG9308

本日の走行軌跡
Screenshot_20190409-233627
本日走行距離:11.0km
累計走行距離(CYLVA F8F):494km
総累計走行距離(ALVLAYS+CYLVA F8F):5,264km
本日消費カロリー:311kcal

お昼は近くの「正嗣 鹿沼店」へ。
正嗣は我が家の定番で、何時もは「正嗣 氏家店」で、初めてです。
1554824291539
少し運動して、少し遅くなって、何時もの注文。
これで630円、泣けます。
1554824295715
焼き餃子(2人前)、皮はかりっもちっ、餡は野菜たっぷりジューシーで程好い大蒜風味、何時もの美味しさです。
1554824300759
水餃子(1人前)
1554824305643
付けダレとたっぷりのラー油を入れて激辛スープ餃子風に、これが好きです。
1554824309476
何時も通りに上顎を火傷して、美味しく頂きました。
ご馳走様でした。
ふと、正嗣全店制覇を考え出した私です。

群馬県桐生市に移動。
「一本櫻No.8:土橋のシダレザクラ(シダレザクラ・樹齢400年、群馬県桐生市、駐車場有)」
この地の旧家の瀬谷家地内の道端の古木。
小振りながら美しいシダレザクラです。
KIMG9309

「一本櫻No.9:お角櫻(シダレザクラ・樹齢不詳、群馬県桐生市、近くの運動公園の駐車場)」
三本並んだ一番左、多分これがお角櫻だと思うのですが?
KIMG9314
真ん中のシダレザクラ
KIMG9315
右のシダレザクラ
KIMG9316
三本のシダレザクラ遠景
KIMG9319

「一本櫻No.10:お角櫻近くの名の無い櫻(エドヒガン・樹齢不詳、群馬県桐生市、近くの新里総合運動場の駐車場)」
未だ若いのでしょうが、なかなかの大木、遠くから目立っていました。
KIMG9317

「櫻林No.15:新里総合運動場の駐車場の櫻(染井吉野、群馬県桐生市)」
お角櫻の見物で停めた駐車場、染井吉野が見事でした。
プレアデス号の停め方を工夫すればもっと良かったですね。
KIMG9320
KIMG9321
KIMG9322
KIMG9323

櫻旅北上開始の第1日目、9本の一本櫻と櫻林1箇所、大満足です。

今日の夕食、生ラムジンギスカンと鰯の刺身。
鰯の刺身は九州の甘醤油(フンドーキン)で、我が家の定番になっちゃいました
KIMG9326
ジンギスカンには、「源タレ」と「ベルタレ」、私は源タレ派です。
KIMG9325
デザートの道の駅にのみやで買った苺
KIMG9327
美味しく頂き、ご馳走様でした。

湯ノ湖駐車場(06:00)⇒氏家(10:45)⇒自宅(14:00)

北関東の旅第3日目、湯ノ湖の朝、少し靄が掛かってきました。
KIMG3365
湯ノ滝の滝口で車を停めました。
KIMG3369
KIMG3368
KIMG3371
KIMG3370
KIMG3372
KIMG3366

龍頭の滝、中禅寺湖の歌が浜に立ち寄って、日光市に下りました。
KIMG3375
龍頭の滝、結構紅葉が進んでいました。
KIMG3382
KIMG3383

道の駅日光にて野菜等の買い物をして国道4号、408号、294号を走って帰宅。
途中、「正嗣 氏家店」で早い昼食。
東北方面から帰る時、よく寄ります。
KIMG3385
何時もの通りに、焼き餃子2人前と水餃子1人前のお店お奨めの注文。
野菜たっぷりの餡にカリっモチっの皮、美味しい!!!
ad068bb6-s
水餃子には餃子のタレとたっぷりのラー油を混ぜて。
13b5733e-s
今日も美味しく頂き、ご馳走様でした。

道も空いていて、昼過ぎには帰宅しました。

今回走行距離:406km、燃費:8.8km/L
さて、次は何処に行きましょうか?














道の駅国見あつかしの里(08:20)⇒栃木県さくら市(12:40)⇒自宅(15:45)

道の駅国見あつかしの郷(福島県)の朝
[画像:bdaea01e-s.jpg]

国4号線、国294号線で茨城県取手市ヘ向かいます。
[画像:a3a72058-s.jpg]
時折、突風が吹いてハンドルが取られますが、それでも順調に南下します。
[画像:f5ed9735-s.jpg]

お昼は栃木県さくら市の宇都宮餃子の名店の「正嗣 氏家店」、我が家の贔屓です。
[画像:868e495c-s.jpg]
メニューは焼き餃子と水餃子(各1人前:6個、210円)という潔さ。
[画像:da655bbf-s.jpg]
お腹が空いて、1人で焼き餃子2人前と水餃子1人前を注文、これでも630円です。
[画像:ad068bb6-s.jpg]
野菜多めのあっさり餡とモチっ・カリっな皮。
[画像:b5e1f6c8-s.jpg]
水餃子には、小匙一杯のラー油と餃子のタレを加えて。
[画像:13b5733e-s.jpg]
何時も通りの美味しさ、ご馳走様でした。

最後は春のようなうららかな陽気の中、気持ち良く走って15時に無事帰宅して、北への冬の旅を終えました。
[画像:c0e9ee9c-s.jpg]

本日走行距離:253km、累計走行距離:5,212km

恒例の旅の総括は後日に。

自宅(08:30)⇒道の駅にのみや(10:10)⇒塩原温泉(12:30)⇒道の駅ばんだい(17:30)

北への冬の旅第1日目。
北に向けて走り始めました。
下道を栃木県(塩原)⇒福島県(田島、喜多方)⇒山形県(山形、酒井)⇒秋田県(秋田、能代)⇒青森(五所川原、青森)と走って、初めて冬の津軽海峡を渡ります。

取手から国道294号線、408号線、4号線、400号線と走って塩原へ。


朝な夕なに望む筑波山、暫しお別れです。

[画像:1f80e56d-s.jpg]

道の駅にのみやで野菜の調達
[画像:53d3b4e3-s.jpg]
[画像:2b829072-s.jpg]
いちごカレーパン、こういう飛び道具的な食べ物に弱いです。
[画像:c2833f7d-s.jpg]
あんまり苺感は無く、ごく普通に美味しいカレーパンでした。
どうせなら、砂糖煮の苺を一個まるごと入れるぐらいを期待したいですね。
[画像:cd4a0aba-s.jpg]

宇都宮近くのSS、予め3号軽油であることを確認して給油。
[画像:927a6646-s.jpg]

塩原の「こばや食堂」でお昼。
[画像:ac9cd128-s.jpg]
[画像:ea3fb26f-s.jpg]
今日二つ目の飛び道具的スープ入り焼きそば(並、650円×2)を。
想像通りの美味しさ、結構好きかも。
鷹の爪を付けた酢を加えると、癖になる美味しさでした。
[画像:4b78198d-s.jpg]
[画像:8dba9f5a-s.jpg]
ご馳走様でした。

本日の温泉は、「塩原温泉光雲荘」。
「まっとうな温泉(東日本版)」で無料入浴、通常の料金の600円が無料となり、本代(東日本/西日本・合計3,600円)控除後の無料獲得総金額は8,270円となりました。[画像:060ac2e8-s.jpg]
[画像:7cd5f313-s.jpg]
浴室と露天風呂はNETから拝借した写真。

`[画像:e021ea96.jpg]
[画像:f9ad26a5.jpg]
カルシウム/ナトリウム-硫酸塩/炭酸水素塩泉(中性低張性温泉)・無加水無加熱源泉ドボドボ掛け流し・泉温/湯船:55.5/42and40・無色透明・無臭・無味・サラスベ・老舗温泉旅館系。
良い旅館良い温泉、でした。

塩原の山を越えて会津西街道を行きます。
[画像:df99a32e-s.jpg]
[画像:3f6390be-s.jpg]

山王峠をこえて会津若松へ。
[画像:95ad241c-s.jpg]

本日のP泊は道の駅ばんだい。
[画像:1a83e0b5-s.jpg]
[画像:c1651bad-s.jpg]

冬のキャンピングカーの食事の定番の鍋料理。
その前に鍋で鰯の丸干しを焼いて。
[画像:5bf9dcbe-s.jpg]
ご馳走様でした。

高崎市営榛名湖駐車場(09:30)⇒伊香保温泉露天風呂(09:55)⇒邑楽町(12:30)⇒邑楽七福神⇒道の駅おおた(19:30)

北関東(群馬県)の初冬の旅第2日目。
高崎市営榛名湖無料駐車場の朝、本日の最低気温は-8.4℃でした。
DSC_5871
標高が1,090mなので結構冷えますが、取手の2号軽油に伊香保温泉近くのGSで3号軽油をほぼ同量給油したので、このレベルでは大丈夫ですね。
DSC_5872
朝食は前回の旅のお土産で作った鮎の炊き込みご飯(冷凍)と何時もの塩鮭と今年の春の櫻旅で作った蕗の薹味噌(これも冷凍)と味噌汁を。
ご飯は冷凍品を前日冷蔵庫から出して電子レンジでチン、バッテリーの節約です。
塩鮭はフライパンにクッキングホイルを引いて焼き、味噌汁は茅乃舎の出汁と自家製味噌(キット品ですが)で作ります。
DSC_5874
ご馳走様でした。

朝はゆっくりとして、昨日行けなかった伊香保温泉露天風呂の朝風呂へ営業開始時間を目標に移動。
とても良い天気で道の凍結も無く、快適に走ります。
DSC_5875
DSC_5876


伊香保温泉露天風呂に到着。
DSC_5877
DSC_5878
DSC_5891
伊香保でもっとも有名な温泉、良くポスター等で使われ得ますね。
ここも一度訪れたいと思っていた温泉、他にお客さんも無く、独り占めで楽しみました。
昔は混浴だったのを仕切りを入れて男女別の風呂にしたようで、奥が適温(41℃)で手前が温め(39℃)くらいでしょうか。
泉質、浴場の設え、環境、何れも素晴らしく名湯ですね。
DSC_5879
DSC_5881
DSC_5884
DSC_5885
カルシウム/ナトリウム-硫酸塩/炭酸水素塩/塩化物泉(中性低張性温泉)・無加水無加熱源泉ドボドボ掛け流し・泉温/湯船:43.5/41and39・黄褐色濁り・無臭・微金味・サラスベ・遺産的共同浴場系。
邑楽町へ移動。
この地名、なかなか読めませんが、「おうら」です。
お昼は邑楽町のラーメン屋さんの「麺龍」で(外観写真撮り忘れ)。
ラーメン(572円x2)と餃子(399円x1)を注文。
ラーメンは佐野ラーメンらしい、平打ち縮れ麺と塩と見紛うスープです。
なかなか美味しいのですが、食べていくと少し飽きてしまう印象が・・・、麺量も多く少し残してしまいました。
もう少し麺が厚くて、スープも調味料を控え目にして醤油を立たせた方が好みですね。
DSC_5895DSC_5896
大振りモチモチの皮にたっぷり野菜餡の餃子、これは美味しいですね。
佐野ラーメンの店の餃子は大ぶりで皮が厚めで野菜たっぷりが多いように思います。
1人前を2人で丁度でした。
DSC_5894
お腹一杯、ご馳走様でした。

さて午後から邑楽七福神巡りへ。
慶徳寺(大黒天)
DSC_5898
大黒様は石造で外にいらっしゃいました。
他のお寺も同様で石造も比較的新しく、調べても判りませんでしたが、邑楽七福神は最近開かれたようですね。
DSC_5899

永明寺(寿老人)
お寺の写真撮影を失敗してしまいました。
DSC_5900

大信寺(布袋尊)
DSC_5902
DSC_5903
DSC_5904

長柄神社(恵比寿)
DSC_5905
DSC_5906

高源寺(毘沙門天)
DSC_5907
DSC_5908

明王院(福禄寿)
DSC_5909
DSC_5910

田圃の砂利道、大分影が伸びています。
DSC_5911

鶉新田浮島弁財天(弁財天)
DSC_5913
DSC_5914
DSC_5915

邑楽七福神の結願です。
新しい石造で(罰が当たりそうですが)、少し有難みに欠けるような気もしますが、間違いなく直にお姿を拝めるところは良いですね。
気温も上がって暖かく無風の良いコンディション、23.5kmの快適なポタリングでした。
[画像:2efd39ea-s.jpg]
[画像:b914a7a7-s.jpg]

2017太田イルミネーションへ。
DSC_5918
DSC_5929
DSC_5932
DSC_5935
DSC_5933
DSC_5934
このイルミネーション、なかなか上手い工夫ですね。
DSC_5920
DSC_5923
DSC_5924
今日の一番ですね。
DSC_5925
DSC_5927
DSC_5937
楽しんで駐車場(エントランスバータイプの無人)を出る時、料金は大型の2,000円、普通車は500円です。
自動計測(多分高さ)で大型の判定になったようですが、無人なので万事休す。
二度目の経験、無人で普通車/大型の区別があるところは要注意ですね。

本日のP泊は道の駅おおたです。 

道の駅明治の森・黒磯(08:40)⇒千本松牧場(10:30)⇒大田原市黒羽(11:15)⇒さくら市氏家(12:15)⇒井頭公園(13:20)⇒自宅(16:00)

道の駅明治の森・黒磯」の朝。
薄っすらと雪が積もっていました。
DSC_5542
DSC_5543
昨日、道の駅のパン屋さんの「ブランジュリー・ル・ブルジョン」で買ったエピで朝食。
珍しくパン食です。
DSC_5545

ベーカリー ペニー・レイン那須店」へ行くことに。
パリパリに凍った道を行きます。
DSC_5552
風が吹くと雪煙が立ちます。
DSC_5556
DSC_5558
DSC_5561
クリスマスのディスプレイが良い感じです。
DSC_5559
DSC_5560
ゴルゴンゾーラとマーマレイド(名前が判りません)の2種のパン、少し摘まみましたがとても美味しいです。
DSC_5562

千本松牧場」へ、那須を訪れると必ず寄りますが、お目当ては牧場内にある産直のお店の果物と情報誌の無料券で頂く千本松牧場牛乳です。
DSC_5565
産直では、格安の「にっこり」をゲット。
DSC_5564
冷たい牛乳とホットミルクを頂きますが、とても美味しい。
DSC_5563
ご馳走様でした。

大田原市黒羽の「高橋商店」でお土産に鮎の塩焼きを購入しました。
店頭で鮎の塩焼きを販売する店は色々と試しましたが、我が家は此処が一番です。
DSC_5567
鮎塩焼き(中)5本セット(1,250円)を購入。
DSC_5568
プラスで鮎塩焼き(中)を焼き直して頂きました。
DSC_5569
二匹とも子持ちでした。
頭から尻尾まで、残すところなく、美味しく頂きました。
DSC_5570
ご馳走様でした。

さて、お昼は宇都宮餃子の名店の「正嗣 氏家店」で。
DSC_5574
朝から、パンやら鮎塩焼き等をつまみ食いしているので、控えめに焼き餃子と水餃子を各1人前づつ、各210円×2で420円、安いですね。
焼き餃子、皮はぱりぱり、餡はジューシー、とても美味しい。
DSC_5572
水餃子、醤油を回しかけ、ラー油をたっぷりと回し掛けて頂きます。
DSC_5573
美味しく丁度良い量で、とても満足。
ご馳走様でした。

真岡市の「井頭公園」へ。
情報番組で紹介されていた「黄金のサナギツリー」を観に寄りました。
DSC_5576
DSC_5577
DSC_5579
DSC_5581
DSC_5584
DSC_5585
DSC_5588
DSC_5589
黄金のサナギです。
DSC_5602
DSC_5605
当に黄金のサナギと鮮やかな緑のサナギ、とても生き物とは思えない色合いと光沢、不思議です。
DSC_5603
金色はオオゴマダラ、緑はアサギマダラとリュウキュウアサギマダラです。
DSC_5604
羽化した蝶が沢山飛んでいます。
とても美しい、見ていて飽きることがりません。
DSC_5598
DSC_5607
DSC_5610
DSC_5621
想像以上の美しさ、ちょっと感動しました。

夕刻に帰宅。
後始末は明日以降にして、少し休んで夕食の準備。
お土産の鮎塩焼き。
DSC_5630
串を扇状に、良い感じですね。
DSC_5631
鮎の炊き込みご飯。
米3号、塩、砂糖、醤油、酒で吸い物より少し濃い味付けにして、鮎を置いて焚き上げます。
DSC_5632
炊きあがり、光の関係で白っぽく映っていますが、実際は良い感じの色合いです。
DSC_5633
本日の夕食、根菜たっぷりの豚汁と鮎の塩焼きと常備菜。
DSC_5634
鮎の炊き込みご飯
DSC_5635
美味しく頂きました。

今回走行距離:485km
燃費(第1日目のアイドリング分を控除した推定):8.2km/L
3日間と短かったのですが、なかなか楽しい旅でした。
次はの旅は来年でしょうか?

湯ノ湖駐車場(08:30)⇒つつじ吊橋(11:30)⇒鹿の湯(11:55)⇒道の駅明治の森・黒磯(15:30)

うっかり2号軽油(温暖地の冬用)で奥日光の湯ノ湖でP泊、緊急避難で条例違反は承知で一晩中アイドリングをして、FFヒーターも点けたままで、何とか凍らせずに朝を迎えました(06:30の気温は-8.1℃)。
湯ノ湖は標高が1,400mで気温が平地より-8℃くらい低くなることを忘れていました。
情報を下さった皆様、有難うございます。
DSC_5500
DSC_5501
DSC_5503
我が家の定番の朝食、もち麦入り玄米と味噌汁と塩鮭や常備菜。
DSC_5502
朝はゆっくりとして気温が上がってから日光市内へ降りて、那須方面へ移動。
DSC_5505
DSC_5507
DSC_5508
DSC_5509

今度は那須高原の雪道を行きます。
DSC_5510

今日の温泉入浴の那須の湯本の「鹿の湯」へ行くついでに「つつじ吊橋」に寄ってみました。
DSC_5511
長靴(北海道の枝幸で買った激安乗馬ブーツ風長靴)に履き替えて吊橋へ。
DSC_5512
DSC_5514
DSC_5515
DSC_5516
まあ、酔狂ですね。
DSC_5517
DSC_5519
案内に好適期は冬以外とありましたが、吊り橋から見る雪景色もなかなかオツでした。

「鹿の湯」、3回目の訪問です。
DSC_5523
DSC_5527
DSC_5524
浴室の写真はNETから拝借。
2013年に浴室を改装して、現在は落ち着いた雰囲気になっていますが、これから年月を経るともっと良くなるでしょうね。
[画像:15f60905-s.jpg]
含硫黄-カルシウム-硫酸塩/塩化物泉(酸性低張性高温泉)・無加水無加熱源泉トポトポ掛け流し・泉温/湯舟:68.4/41~48・無色白濁・強硫化水素臭・強酸っぱ/微塩味・サラスベ・正統派共同浴場系
肌触りの良い良い硫黄泉、41、42、43、44、46、48℃の6つの浴槽を持つ美しい浴室、当に名湯です。
46℃までは気持ちよく入れましたが、48℃は今回も無理、46℃辺りが限界ですかね。

お昼は「チーズガーデン那須本店」、我が家としては珍しくお洒落な店ですね。
DSC_5528
DSC_5529
DSC_5530
チーズパンデュー(1枚目右)、ダッチベイビー(1枚目左)、フェリージェ(2枚目)と飲み物(珈琲と紅茶)を美味しく頂きました。
DSC_5532
DSC_5531

Nasuのラスク屋さん」や「」NCACAO」等を覗いて、スーパーの「ダイユー那須高原店」で夕食の食材を購入。

DSC_5534

今夜のP泊は道の駅明治の森・黒磯、静かで一部の駐車スペースがオートキャンプ場のようになっていて気に入っています。

DSC_5535
傍にある青木邸辺りを散策、昨夕と一転して穏やかな夕暮れでした。

DSC_5539
DSC_5537
DSC_5538
夕食はとちぎ牛のすき焼と鯉の洗い他。
少し贅沢した銘柄牛のすき焼、美味しいですね。
DSC_5540
ご馳走様でした。

道の駅明治の森・黒磯(09:30)⇒千本松牧場(09:50)⇒道の駅やいた(11:00)⇒道の駅しもつけ(12:15)⇒自宅(15:30)

道の駅明治の森・黒磯」の朝。
北風に乗って那須の山を越えて雪が舞っています。
DSC_6313
DSC_6316
道の駅のオートキャンプ場のような駐車エリア。
DSC_6317
道の駅傍に移設された青木邸
DSC_6315
昨日、少し雪道を走っただけで、プレアデス号のボディの側面が融雪剤の塩化カルシウムで真っ白に。
DSC_6319

さて、もう一湯、「真っ当な温泉」の無料券を使って一風呂浴びて帰ろうと思ったのですが、適当なところが無く、道の駅に寄って野菜などを調達しながら帰宅することに。

道の駅やいた」に初めて寄って見ました。
5年前に開設したそうです。
DSC_6323
DSC_6322

「道の駅しもつけ」にも寄ってお弁当屋や総菜を買ってお昼に。
DSC_6324
DSC_6325
image
道の駅の展望台から見たプレアデス号
image


帰宅、なかなか楽しい旅でした。

今回走行距離:342km
燃費:7.9km/L

2日間、8時間程FFヒーターを焚いた結果ですので、まずまずですね。

道の駅那須与一の郷(08:30)⇒大田原市役所(09:00)⇒七福神巡り⇒北温泉(14:15)⇒道の駅黒磯明治の森(16:45)

道の駅那須与一の郷の朝、少し風がでていますね。
大田原市役所でプレアデス号を停めて、アルブレイズK&H号で「おおたわら七福神」へ。DSC_6213
成田山遍照寺の弁財天
成田山の末寺なんでしょうか、なかなか立派なお寺です。
DSC_6214
DSC_6215
DSC_6216
此方は木の七福神でお堂にいらしているので、期間限定公開なんですね。
DSC_6217
正法寺の寿老人
DSC_6218
DSC_6219
洞泉院の布袋尊
DSC_6220
DSC_6221

光真寺の大黒天。
DSC_6223
太田城主の菩提寺というとても立派なお寺です。
DSC_6224
DSC_6225
DSC_6226
大田原神社の恵比寿様
DSC_6229
DSC_6230
DSC_6232
不退寺の毘沙門天
DSC_6233
何処にいらっしゃるのか、判りませんでした。
DSC_6234
湧水の公園、大田原は那須の山の伏流水が湧き出る所が数多くあるみたいですね。
DSC_6236
長泉寺の福禄寿
DSC_6237
DSC_6238
大福茶のお接待を有難く頂き、梅干しの種はお財布に仕舞いました。
DSC_6239
此れにて、おおたわら七福神の結願です。
此処までは那須の山の吹き下ろしに乗って楽して来ましたが、大田原市役所の駐車場まで強い向かい風で6.5km、結構厳しかったですね。
image

image


本日走行距離:19.7km
累積走行距離:3,840km

しっかり目に運動したので、大田原市の大盛りで有名な中華料理の「阿Q」へ。
DSC_6240
肉丼(850円)、豚焼き肉もご飯も3人前ぐらい、強めの甘辛味です。
DSC_6242
チャーハン(800円)、これも軽く3人前ぐらい、塩気、旨味調味料が利いています。
DSC_6241
結構頑張って食べましたが、持ち帰り用パック(10円×2)で2品とも半分以上お持ち帰り。
話の種には良いですね。
一品は麺類でもとも思ったのですが、麺類の持ち帰りは難しく、こんなところですかね。
ご馳走様でした。

さて、午後はこの旅のメインイベントの「北温泉」へ。
那須元湯から更に登っていくと、標高1,000mを越え、雪道となり、場所によっては溶けた雪が凍結してブルーアイスになっています。
DSC_6243
DSC_6247
駐車場に到着、ここから北温泉まで、雪の遊歩道を400m程、歩きます。
DSC_6249

私の靴はウォーキングシューズなので大丈夫ですが、相方の靴底はフラットで滑り易いので遊歩道入り口にある荒縄を巻きました。
DSC_6251
雪が積もって、今日の足跡も殆ど消えかけていました。
DSC_6253
北温泉の宿の全貌、江戸から明治・・・昭和と建て増しした建物とのことです。
雪景色ともよく合っています。
DSC_6256
DSC_6304
建屋の中も素晴らしい雰囲気。
DSC_6280
入湯料700円を支払って、先ずはこの宿の白眉の風呂の天狗の湯(混浴)へ。
DSC_6275
DSC_6276
DSC_6274
大きな天狗面が二つ、外の崖から滔々と湧き出た大量のお湯がかけ流しになっています。。
何時もの表現では、「単純温泉(低張性中性高温泉)・ドバドバ源泉掛け流し・無色透明・金具臭・鉄渋味・サラスベ系」です。
湯温は40℃くらいで、とても気持ちが良く、何時までも入っていたい・・・
昼でも点けているランプが素敵です(夜はこのランプ2つだけでなかなかのものだそうです)。
天井も高く、木組みも素敵、浴槽から溢れる湯が流れ過ぎる風情もこれまた素敵。
聞きしに勝る、名湯です。
DSC_6257
他にお客さんも居ないので、ゆっくりと浸かりました。
DSC_6267
相方も。
DSC_6262
この天狗の湯は、女性用の脱衣所もありますが、バスタオルや浴衣は不可で、なかなか女性にはハードルが高いようです。
次は、天狗の湯と対をなす「芽の湯」(女性用)へ。
ここもお客さんが居なかった(以降のお湯もそうですが)ので、写真を撮りました。
天狗の湯に比べると少し熱めだったようです。
開放的な広々としたお湯で、天狗の湯とはまた対照的ですね。
DSC_6277
次は、露天風呂の河原の湯(男女別)へ。
男性用のお風呂で、41℃ぐらい。
DSC_6281
次は、内湯の相の湯(男女別)、昔は混浴だったそうですが、今は仕切りを入れて男女別にしたようです。
結構熱くて、44℃ぐらいですね。
(水を引いているホースもあるので、湯温の調節は可能です。)
顔出しで失礼しました
DSC_6284
最後に露天の泳ぎの湯(混浴)。
DSC_6286
滑り台、誘惑に駆られましたが、自粛して座るだけに。
これまた失礼しました
DSC_6287
30℃強なのですが、入っていると意外に寒さを感じませんね。
名前の通り、ゆっくりと泳いで楽しみました。
それに相の湯が直ぐ上なので、ドボンと飛び込んで温まることができます。
DSC_6292
蛸が泳いでいる図ではありません。
仰向けに浮かんでみただけです。
DSC_6294
素晴らしい温泉とお風呂、堪能しました。
自炊湯治もできるそうです。
古い建屋の部屋に逗留して日永、温泉を楽しむのも良いでしょうね。
また訪れましょう。
ほかほかの体で駐車場に戻ります。
DSC_6307
気温はだいぶ下がっていて、手にぶら下げた手拭いが凍り付きました。
image

このページのトップヘ