烟霞淡泊

カテゴリ:キャンピングカーの旅 > 四国

道の駅風早の郷風和里(07:00)⇒第54番延命寺(09:00)⇒第55番南光坊(10:15)⇒今治港第2駐車場(11:30)

道の駅風早の郷風和里を出発。
今日は自転車遍路で、第54番延命寺と第55番南光坊の2寺を巡り、今治まで26km走ります。
20230310_070051
瀬戸内の穏やかな海。
20230310_070504
石油のコンビナートでしょうか?、此れも瀬戸内らしい風景です。
20230310_075132
星の浦海浜公園で小休止、スクリューのモニュメント、さすが今治、造船の街ですね。
20230310_082602

第54番:延命寺
宗派:真言宗豊山派
開基:行基
本尊:不動明王
御詠歌:くもりなき鏡の縁とながむれぱ 残さず影を写すものかな
仁王門
20230310_090429
山門、仁王門の次に山門というのは珍しいのでは?
元々は今治城の城門で、明治の廃城の際、譲り受けたものだそうです。
20230310_090629
20230310_092111
本堂
20230310_092157
大師堂
20230310_092205
20230310_092249

第55番:南光坊
宗派:真言宗御室派
開基:行基
本尊:大通智勝如来
御詠歌:このところ三島に夢のさめぬれば 別宮とてもおなじ垂迹
20230310_101237
20230310_102148
本堂
20230310_102054
大師堂
20230310_102207

本日のP泊地の今治港第2駐車場に到着。
フェリー乗り場の至近、今治の繁華街にも近く、500円/24時間。
20230310_112726
20230310_112745

<本日の走行歩行データ>
距離:29㎞
実動時間:2時間32分
総記録時間:3時間45分
獲得標高:75m
<累積の走行歩行データ>
距離:963㎞
実動時間:104時間時間57分
総記録時間:160時間17分
獲得標高:11,384m

本日の走行/歩行(自転車、28km、2時間32分)の推定消費カロリーは、
2.53 × 5.8 × 65  × 1.05 = 1,002(kcaL)
推定消費脂肪量:1,002 / 7 =  143 g
累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):45,820 kcaL(6,545 g)

お昼は歩いて行ける「白楽天 今治本店」へ。
今治のご当地料理の焼豚玉子飯で有名な店です。
20230310_115058
20230310_115403
焼豚玉子飯(880円)、ご飯の上に大振りに切った焼豚を敷き詰め、甘いたれを掛け、白身の外側はかりっと黄身は半熟の二つ玉の目玉焼きを乗せ、たっぷりの胡椒を振っています。
20230310_120134
目玉を潰してご飯と焼き豚に塗して頂きます。
まあ想像通りの美味しさなのですが、胡椒が印象的、良いアクセントになっています。
簡単に真似できそうですが、目玉焼きの焼き方が難しそうです。
中華鍋で油たっぷりで揚げるように焼けば良いかもしれません。
20230310_120220
かた焼きそば(900円)、これ以上はないというぐらいかりっと揚げられたそばに具沢山の餡、美味しいです。
20230310_120018
ご馳走様でした。

今治城を散策。
関ヶ原の戦いでの戦功により伊予半国20万石を領した藤堂高虎が、瀬戸内海に面した海岸に築いた大規模な平城です。
潮入りのお濠で、よく見ると、沢山の魚(黒鯛、鱸、鯔、河豚等)が泳いでいます。
20230310_122657
20230310_123427
20230310_123712
20230310_123908
20230310_123914

夕方までプレアデス号で休息して、一風呂浴びて外飲みへ出掛けます。

今日の入浴は銭湯の「宝来温泉」(400円)。
20230310_162202
独浴だったので写真を。
明るい浴室、真ん中に湯舟、なかなか見事な富士山のタイル絵、女湯との間の壁のガラスブロック、色々な幾何学模様のタイル張り、良い感じです。
20230310_162658

20230310_162710
角を丸めた長方形の湯舟。
20230310_162719
なかなかの風格のライオンゲー
20230310_163352
巨大なアーケード
20230310_170103
本日の外飲みの店、今治焼き鳥の「世渡」。
開店の5時に入店。
20230310_170411
20230310_170421
今治焼き鳥については、Wikipediaによれば、
『鉄板焼き鳥(てっぱんやきとり)もしくは今治焼き鳥(いまばりやきとり)は、愛媛県今治市の焼き鳥。他地域で見られる「串刺し肉の直火焼き」ではなく、主に串に刺さない肉を鉄板焼きにするのが特徴である。ご当地グルメの一つ。
1961年、「五味鳥」という店が始めたところ評判を呼び、続々と鉄板焼き鳥屋が誕生し、今治市に定着した。』
と説明されています。
先ずはキリンラガー大瓶で風呂上がりの喉を潤し、直ぐにお代わり!
20230310_170833
この店の一番のお奨めらしいかわ焼、鉄板と鉄の重しで押し付けて焼いているようです。
強めの焼き加減で、甘辛いたれがたっぷり掛けられています。
大阪のクワ焼に近い感じでしょうか。
20230310_171011
せんざんぎと手羽先。
せんざんぎは醤油味が強い唐揚げですね。
北海道のザンギと何か関係性があるのかもしれません。
手羽先は翼の先を切り下していますね。
20230310_171447
山かけ豆腐、揚げ出し豆腐の掛け出汁に山芋の摺り下ろしを混ぜているようです。
20230310_172812
山丹正宗の冷や酒、すっきり爽やか、です。
20230310_172942
キモとレンコン
20230310_173204
ピーマン
20230310_173813
今治焼き鳥を代表的するお店と評価されているとのことで訪れてみましたが、特徴とか個性、素材や料理としての技術や面白み等を感じることが出来ません。
また、意味が良く判らないローカルルールがあったりと、どうも寛げず、残念でした。
ご馳走様でした。

まだ明るい帰り道、お好み焼きの暖簾に惹かれて、というかこのまま帰れず、「お好み焼き ユウタ」に立ち寄りました。
20230310_175711
飲み物は生ビールと焼酎の水割り、お好み焼きはミックス(イカ、エビ、豚)。
(写真はこの1枚のみ)
結構な時間焼いていましたが、ふわふわトロトロの焼き上がりで美味しいです。
20230310_182403
ご馳走様でした。
なんとなく、満足して帰宅。

帰る頃にはすっかり暮れました。
20230310_183919

道後温泉駐車場(08:00)⇒第52番太山寺(09:00)⇒第53番圓明寺(09:50)⇒道の駅風早の郷風和里(11:44)

昨日入館できなかった道後温泉本館へ、早朝6時の開店時間に合わせて行くと、既に6時分の入浴整理券が配布済でありませんでした。
あはは、皆さん考えることは同じですね。
7時分の入浴整理券をゲットして、待機することにしました。
20230309_060010
駐車場に戻って空の散歩道の足湯に浸かりました。
20230309_061017
20230309_060546

朝食は、ベーコンエッグ、ミニリーフと煮豆とトマト、バケットのチーズトースト、ぽんかん、珈琲。
20230309_062908
ご馳走様でした。

やっとのことで道後温泉本館へ(420円)。
20230309_065720
20230309_065817
20230309_065905
20230309_065913
男性浴室は女性に比べると小さく、10名くらいが限界の大きさ、此れでは入浴整理券を発行するシステムでないと難しいですね。
小振りの美しい浴槽にドボドボと掛け流し、昨日の別館は人が多くて落ち着かなかったのですが、今日はゆっくりと天下の名湯を堪能しました。

駐車場に戻って、お遍路へ。
今日は、自転車遍路で、第52番太山寺と第53番圓明寺の2寺を巡り、道の駅風早の郷風和里まで、26km程走ります。
走り出して直ぐにプレアデス号に追い越されました。
20230309_080857
道後温泉のこんな道も。
20230309_081132
溜池が段々に連なっています。
此れをみると四国の瀬戸内地域に来た実感が沸きます。
20230309_082948

第52番:太山寺
宗派:真言宗智山派
開基:真野長者
本尊:十一面観世音菩薩
御詠歌:太山へのぼれば汗のいでけれど 後の世思えば何の苦もなし
20230309_085827
仁王門、国の重要文化財
20230309_094856
本堂への石段
20230309_091125
四天王門
20230309_091359
鐘楼堂
20230309_091513
本堂、国宝、とても美しく立派な堂宇です。
20230309_091548
大師堂
20230309_093112
20230309_093044

第53番:圓明寺
宗派:真言宗智山派
開基:行基
本尊:阿弥陀如来
御詠歌:来迎の弥陀の光の円明寺 照りそふ影は夜な夜なの月
簡素な山門
20230309_100100
山門、中門、本堂が一直線に結んでいます。
20230309_102008
20230309_102028
本堂
20230309_102054
大師堂
20230309_102125
キリシタン灯篭
20230309_102423

久々に海沿いの道を走ります。
20230309_105815
松山市北条あたりの古い街道の街並み
20230309_113014

道の駅風早の郷風和里に到着。
20230309_114023
20230309_171154

自転車走行&歩行軌跡(今までの累積です)
Screenshot_20230309-114520_Geo Tracker





自転車走行&歩行データ(今までの累積です)
Screenshot_20230309-114557_Geo Tracker
自転車ナビタイムでとった軌跡とデータ
Screenshot_20230309-114901_NAVITIME

<本日の走行歩行データ>
距離:28㎞
実動時間:2時間36分
総記録時間:3時間46分
獲得標高:202m
<累積の走行歩行データ>
距離:934㎞
実動時間:102時間時間25分
総記録時間:156時間32分
獲得標高:11,309m

本日の走行/歩行(自転車、28km、2時間36分)の推定消費カロリーは、
2.60 × 5.8 × 65  × 1.05 = 1,029(kcaL)
推定消費脂肪量:1,029 / 7 =  147 g
累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):44,818 kcaL(6,402 g)

お昼は道の駅で買ったお弁当で中食。
20230309_120742
20230309_120757
20230309_120807
20230309_120841
美味しく頂き、ご馳走様でした。

今日の温泉入浴は、「天然温泉シーパMAKOTO」(600円)。
「温泉のポンプが故障で海水を使用している」というな張り紙、まあ普通に温まりました。
ただ余り塩っぱくない?という不思議。
20230309_131542
20230309_131746

本日のP泊地は道の駅風早の郷風和里。
夕食は、地のサヨリの刺身、鶏腿肉の塩焼き、レンチン玉葱の鰹節ポン酢、レンチン玉葱の鰹節ポン酢、他、生檸檬酎ハイ。
20230309_190828
地のサヨリの刺身、丁度今が旬ですね。
ご馳走様でした。

道の駅ふたみ(07:45)⇒下灘駅(08:00)⇒第49番浄土寺(09:45)~第51番石手寺(11:20)⇒道後温泉駐車場(16:55)

朝、某所に向かって走ります。
20230308_074929
菜の花が満開です。
20230308_075328

日本で一番海に近い駅と謂われる、有名な無人駅「下灘駅」に行ってみました。

20230308_075738
有名なホームの青いベンチ
20230308_075804
本当に海に近いです。
20230308_080405
小型三脚を使って、こんな写真を撮ってみました。
1678680152399
1678680152271
1678680152461
1678680152536
あはは、楽しみました。

今日は、第49番浄土寺、第50番繁多寺、第51番石手寺の3寺を巡り、道後温泉まで約10kmを走ります。

第49番:浄土寺
宗派:真言宗豊山派
開基:恵明上人
本尊:釈迦如来
御詠歌:十悪のわがみをすてずそのままに 浄土の寺へまいりこそすれ
立派な仁王門
20230308_094714
本堂
20230308_095108
大師堂
20230308_100255

第50番:繁多寺
宗派:真言宗豊山派
開基:行基
本尊:薬師如来
御詠歌:よろずこそ繁多なりとも怠らず 諸病なかれと望み祈れよ
20230308_103134
20230308_103335
本堂
20230308_104230
大師堂
20230308_104314

第51番:石手寺
宗派:真言宗豊山派
開基:行基
本尊:薬師如来
御詠歌:西方をよそとは見まじ安養の 寺にまいりて受くる十楽
20230308_111943
20230308_112254
国宝の仁王門、1318年の建立、鎌倉時代の名建築として名高いそうです。
20230308_112554
此処にも大きな草鞋が奉納されています。
20230308_112636
重要文化財の三重塔
20230308_113142
重要文化財の本堂
20230308_114512
20230308_114525
大師堂
20230308_114610
重要文化財の鐘楼
20230308_115557

重要文化財の護摩堂
20230308_115852
阿弥陀堂
20230308_115638
素晴らしいお寺でした。

自転車走行&歩行軌跡(今までの累積です)
Screenshot_20230308-120608_Geo Tracker
自転車走行&歩行データ(今までの累積です)
Screenshot_20230308-120639_Geo Tracker
自転車ナビタイムでとった軌跡とデータ
Screenshot_20230308-122600_NAVITIME

<本日の走行歩行データ>
距離:9㎞
実動時間:1時間14分
総記録時間:2時間45分
獲得標高:109m
<累積の走行歩行データ>
距離:906㎞
実動時間:99時間時間49分
総記録時間:152時間46分
獲得標高:11,117m

本日の走行/歩行(自転車、9km、1時間14分)の推定消費カロリーは、
1.23 × 5.8 × 65  × 1.05 = 487(kcaL)
推定消費脂肪量:487 / 7 =  70 g
累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):43,789 kcaL(6,256 g)

フジグラン重信のフードコートでお昼。
20230308_135411
私はリンガーハットの野菜たっぷりちゃんぽん(890円)
20230308_130344
20230308_130625
相方は、マクドナルドで瀬戸内レモンタルタルベーコンてりたまセット(780円)
20230308_130402
ご馳走様でした。

auショップで昨日の続き。
20230308_161143

本日のP泊地は道後温泉駐車場。
収容台数:100台
利用料金:30分100円
泊まり料金:午後8時30分から翌朝の午前8時30分の間は、泊まり料金として、720円
道後温泉本館、道後温泉椿の湯、道後温泉別館 飛鳥乃湯泉をご利用のお客様は、館内に設置されている認証機に駐車券を通されますと、最初の1時間は無料。
20230308_165651

早速、道後温泉本館へ。
20230308_170011
20230308_170337
入浴整理券を発行する仕組みになっていて、何と本日分の男性は終了していました。
20230308_170327
ということで、仕方なく道後温泉別館(610円)へ。
本館と椿の湯は入湯していますが、別館は初めてです。
20230308_170815
20230308_170803
18本の源泉から汲み上げられる源泉は、20度から55度の温度で、ブレンドして供給しているそうで、アルカリ性単純温泉とされているそうで、道理で温泉分析票のようなものが見当たらなかったのですね。
ヌルツルの柔らかい浴感で気持ちよく温まりましたが、大混雑でちょっと残念でした。

風呂上りで外呑みへ。
20230308_175259
喉が渇いて我慢できずに一杯。
20230308_181311

伊予鉄の道後温泉駅
20230308_181923
20230308_182024
可愛い路面電車
20230308_182414
松山市駅へ(180円)。
20230308_182721
20230308_184753
20230308_184907
本日の外飲み店の「居酒屋 網元」。
20230308_190053
20230308_203515
先ずはキリンラガー大瓶。
突き出しは、鰺の南蛮漬け、小烏賊(ヒイカ?)の煮付け、なかなか美味しく料理の期待が高まります。
20230308_190544
刺身盛り合わせ、活け鯖(背身と腹身)、真鯛、鮪。
鯖、名前が付いていないのですが(関鯖、豊後鯖、等々)、吃驚する様な歯応えと脂の美味しさ、また背身と腹身で全く別な魚のよう、素晴らしいです。
勿論、真鯛も鮪も美味しいです。
20230308_192114
早速日本酒へ。
石鎚 無濾過純米酒と加賀屋 無濾過 純米吟醸、香り高く、旨味甘味強く、多層的な味わい、濃厚な鯖によく合います。
20230308_192253
20230308_192309
焼きじゃこ天、濃厚、混ざりっけなしと思わせます。
20230308_192934
カキフライ、美味しいです。
20230308_193204
日本心 純米吟醸 袋絞り無濾過生原酒と山丹政宗 純米吟醸酒 MOON★LIGHT 無濾過生原酒、以下同文です。
20230308_194813
鯖の刺身があまりに美味しかったので、活け鯖の藁焼きを。
燻した薫り、とろける様な食感、火が少し入るとまた違った美味しさ、塩を多めに付けて頂くと絶品です。
20230308_193459
活け鯖の細巻き寿司、結構なボリューム。
20230308_202459
鯖のあら汁、濃厚な旨味ながら爽やか。
20230308_202537
美味しい魚と我が家好みの日本酒を堪能しました。
お勘定は12,000円程、良い店です。
ご馳走様でした。
20230308_203711
みきゃんちゃんのポスト。
20230308_205141
20230308_205317
此処にもみきゃんちゃん。
20230308_205834
20230308_210143
20230308_212308
20230308_213314
帰宅しました。

道の駅天空の里・さんさん(07:05)⇒第46番浄瑠璃寺~第48番西林寺⇒道の駅ふたみ(19:30)

道の駅天空の里・さんさんの朝。
20230307_070245

今日は、国道440号線の軽い三坂峠越えをして、第46番浄瑠璃寺と第37番八坂寺と第48番西林寺の3寺を巡り、松山市へ降りていきます。

三坂峠道の途中で小休憩。
20230307_075233
Screenshot_20230307-075146_NAVITIME
20230307_075254
休んでいると、一昨日の真弓峠でお話した歩き遍路の千葉県船橋市在住のNさんと再会。
お互い納札を交換して写真をとりました。
20230307_082044

三坂峠のトンネルを抜けると松山市でした。
霜が降っていて温度は0℃、下り道で風を切っておりると、耳が痛いくらい冷たくなります。
20230307_084729
20230307_085248
20230307_090450
20230307_093213
国道440号線から浄瑠璃寺へ下る道へ、陽が当たる様になってほっとしました。
20230307_093727
20230307_093917
20230307_094059
20230307_094951

第46番:浄瑠璃寺
宗派:真言宗豊山派
開基:行基
本尊:薬師如来
御詠歌:極楽の浄瑠璃世界たくらえば 受くる苦楽は報いならまし
20230307_100010
20230307_100101
本堂
20230307_101757
大師堂
20230307_101833
大師堂の前の黄色い花、遠目には蠟梅のように見えたのですが、近づくと 山茱萸 (さんしゅゆ)ですね。
20230307_101903
樹齢1,000と謂われるイブキビャクシンの大木の根元の籾大師、延命豊作にご利益があるそうです。
20230307_102136

松山市方面に下って行く遍路道。
20230307_103724

第48番:八坂寺
宗派:真言宗醍醐派
開基:役行者小角
本尊:阿弥陀如来
御詠歌:花を見て歌詠む人は八坂寺 三仏じょうの縁とこそきけ
20230307_104157
20230307_104237
20230307_104524
本堂
20230307_105348
大師堂
20230307_105938
ふと見ると、木の枝に猫が。
20230307_104259
ふっくらとした猫が眠っていました。
20230307_104311
やっと顔を上げてくれましたが、目を瞑ったまま、それでも可愛い。
20230307_110657
菖蒲のような花が咲いていました、「カンザキアヤメ」(寒咲菖蒲)のようです。
20230307_110752

西の方面に冠雪した高峰が、石鎚山のようです。
20230307_113459

第48番:西林寺
宗派:真言宗醍醐派
開基:行基
本尊:十一面観世音菩薩
御詠歌:弥陀仏の世界をたずね行きたくば 西の林の寺に詣れよ
20230307_130618
立派な仁王門
20230307_130702
20230307_132301
本堂
20230307_131607
大師堂
20230307_131625
咲き終わりの紅梅
20230307_132343
五分咲きの早咲き櫻、「オオカンザクラ」(大寒桜)のような。
20230307_132419

自転車走行&歩行軌跡(今までの累積です)
Screenshot_20230307-130108_Geo Tracker
自転車走行&歩行データ(今までの累積です)
Screenshot_20230307-130122_Geo Tracker
自転車ナビタイムでとった軌跡とデータ
Screenshot_20230307-130158_NAVITIME

<本日の走行歩行データ>
距離:36㎞
実動時間:3時間23分
総記録時間:6時間02分
獲得標高:419m
<累積の走行歩行データ>
距離:897㎞
実動時間:98時間時間35分
総記録時間:150時間01分
獲得標高:11,008m

本日の走行/歩行(自転車、36km、3時間23分)の推定消費カロリーは、
3.38 × 5.8 × 65  × 1.05 = 1,338(kcaL)
推定消費脂肪量:1,338 / 7 =  191 g
累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):43,302 kcaL(6,186 g)

お昼は、西林寺近くのうどん屋さんの「瓢月」へ。
20230307_133946
おでん(112円×2)、塩分控え目、出汁が効いて美味しい。
20230307_134759
野菜天釜うどん(720円)
20230307_135347
夜泣きうどん(650円)
20230307_135717
本格的な手打ちの讃岐うどん、熱いうどんですが、角がしっかり立って、しなやかなこしもあり、美味しいです。
ご馳走様でした。

さて、本日スマホ(GALAXY S20)を落として、運悪く道の縁石の角に液晶を当ててひびを入れてしまい、暫くしたらひびの部分の下方が時折断続に点滅して、操作不能になりました。
電源のオンオフで正常化して、暫くは操作可能となるのですが、何時完全に操作不能となるか判らない状態で、急遽機種交換する為に最寄りのauショップへ。
GALAXY S22に機種交換、時間が無いので、有料でデータ引継ぎもお願いしたのですが、画像が多く夕方になっても終わらなかったので、そのまま持って帰ってデータの引継ぎを行うことに。
1678226427915
あともう少しのところで引継ぎが停止してしまい、再開の方法が判らず、明日またauショップに行くことにしました。
blogとFBの投稿が滞っている中、スマホの画像が使えないのは致命的です。

本日のP泊地は道の駅ふたみ。

夕食は、クロダイの刺身、豚肩ロースのしゃぶしゃぶ(豆腐、白菜、法蓮草)、ミックスナッツ、椎茸の酢和え、生檸檬酎ハイ。
20230307_211006
地のクロダイの刺身、程よく脂がのって美味しいです。
20230307_211015

道の駅ふたみの夜
20230307_225802


道の駅天空の里・さんさん(07:00)⇒遍路道⇒岩屋寺(11:55)⇒県道12号線⇒道の駅天空の里・さんさん(17:05)

道の駅天空の里・さんさんの朝。
朝食は、温泉卵、常備菜2種(茄子の味噌炒め、蓮根としらたきのきんぴら)、ご飯、じゃこ天の摺り身の味噌汁、ぽんかん。
20230306_062230

今日は、この旅3回目の歩き遍路で、道の駅天空の里・さんさんから第45番岩屋寺を往復します。
往きは遍路道を、還りは県道12号を歩く予定で、20kmは軽く超えそうです。
20230306_071536
先ずは、昨日打った第44番大宝寺まで行って、「遍路道が崩れていて、可能な限り車道を行ってください」と注意書きのあった遍路道を行きます。
20230305_110751
大宝寺前の車道
20230306_073244
峠越えの遍路道へ。
20230306_074908
20230306_075916
20230306_080440
此処彼処にお大師様
20230306_082007
峠に到着。
20230306_082039
遍路道が崩れている箇所が2箇所ありました。
危険というレベルではありませんね。
20230306_082825
県道12号線に降りて、暫く県道12号線を歩きます。
20230306_084042

久万高原ゴルフクラブ辺りの遍路休憩所「やすらぎ」で小休止。
20230306_094115

休憩所から、八丁坂への遍路道が始まり、それを行きます。
20230306_094956
20230306_101427
20230306_103414
20230306_103501
八丁坂の頂上。
20230306_110311
遍照金剛と彫った大きな石碑が建って
20230306_110503
20230306_110512
20230306_110525
ハイカーの方も休憩されていました。
20230306_111005
坂を下りて岩屋寺へ。
20230306_112652

赤いお不動様がみえてきました。

第45番:岩屋寺
宗派:真言宗豊山派
開基:弘法大師
本尊:不動明王
御詠歌:大聖のいのる力のげに岩屋 石のなかにも極楽ぞある
20230306_115501
20230306_115611
逼割禅定(せりわりぜんじょう)という行場だそうです。
大きな木戸があって鍵がかかっていました。
調べると、
「巨岩を真っ二つに割ったような狭路を抜け、絶壁を鎖と梯子で登った先に白山権現をお祀りしています。山頂からは石鎚山はじめ、周囲の山々を見渡す大パノラマが広がります。」
とありました。
納経所にお願いすれば扉の鍵を貸してくれることを(逼割禅定入山志納金300円)、後で知りました。
うーん、残念。
20230306_115735
20230306_115830
20230306_115939

立派な門が見えてきました。
20230306_120804
20230306_120844
山側に仁王様が向かっていらっしゃいました。
ということは、来た遍路道が表参道ということになりますね。
20230306_120926
20230306_121026
大師堂
20230306_121049
本堂
20230306_123408
本堂の右横に、法華仙人堂跡がありそこへ登る梯子が掛けられていました。
20230306_125348
結構高く急ですが、登ってみました。
20230306_125412
登って見下ろすとなかなかの高度感、背中がムズムズします。
20230306_125122
本堂の屋根から縄が下がっていますが、此れも行場のようです。
20230306_125042
木製の五輪塔がお祀りされていました。
20230306_125025
20230306_125213
20230306_123333
何時も通りの作法でお参りして降りていきます。
20230306_125559
20230306_125820
20230306_130059
20230306_130231
山門は、降り口側に向いて建っていました。
20230306_130853

県道12号線に降りて、岩屋寺を振り返ります。
道の駅天空の里・さんさんまで11km、ゆっくり歩いて帰ります。
20230306_131713
側溝に雪が残っていました。
20230306_144014
峠御堂トンネル、此処も反射板タスキボックスが設置されています。
20230306_152951
此処にも清水の水呑み場が。
20230306_154938

夕刻、道の駅天空の里・さんさんに到着しました。
20230306_175906

自転車ナビタイムでとった軌跡とデータ、歩きでも勿論使えます。
只、今日は大丈夫でしたが、通信が途絶えるとそこの部分が飛んでしまうので、それが欠点ですね。
Screenshot_20230306-161922_NAVITIME
自転車走行&歩行軌跡(今までの累積です)
Screenshot_20230306-161951_Geo Tracker
自転車走行&歩行データ(今までの累積です)
Screenshot_20230306-162024_Geo Tracker

<本日の走行歩行データ>
距離:29㎞
実動時間:8時間04分
総記録時間:10時間15分
獲得標高:1,234m
<累積の走行歩行データ>
距離:861㎞
実動時間:95時間時間12分
総記録時間:143時間59分
獲得標高:10,587m

本日の走行/歩行(歩き:ハイキング扱い、29km、8時間04分)の推定消費カロリーは、
8.07 × 7.8 × 65  × 1.05 = 4,296(kcaL)
推定消費脂肪量:4,296 / 7 =  614 g
累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):41,964 kcaL(5,995 g)

昨日に引き続き道の駅天空の里・さんさんでP泊。
夕食は、真鯛の刺身、牛肉の甘辛炒め茹でキャベツ添え、焼きじゃこ天すり身と常備菜2品、ホットかつサンド、生檸檬酎ハイ。
20230306_185324
宇和海の真鯛、美味しいです。
20230306_185331
20230306_185337
じゃこ天のすり身をフライパンで焼いただけ、美味しいです。
20230306_185349
今日のお昼で食べ残したカツサンドをホットサンドメーカーで焼いたのですが、これがなかなか美味しいです。
20230306_185355
ご馳走様でした。

道の駅小田の郷せせらぎ(07:00)⇒道の駅天空の里・さんさん(11:40)

道の駅小田の郷せせらぎの朝。
20230305_061015

今日は、自転車遍路で、第44番大寶寺の1寺を巡り、道の駅天空の里・さんさんまで、23㎞を走ります。
途中に標高差400m、行程8.4㎞、平均斜度5%の真弓峠越え、今までの遍路で一番厳しい坂がありますが、押し無しで漕ぎ上がろうと思います。

IMG_20230311_000302

長い坂の半分を漕ぎ上がりました。
写真で撮ると坂感が全くないのが残念です。
此処で歩き遍路の千葉県船橋市のNさんにお会いして、少しお話をしました。
歩き遍路の方と挨拶以上にお話しをするのはこれで3回目、ほっと一息楽しい時間です。
20230305_074822

一回の休憩で予定通り押し無しで真弓峠を越えて、伊予落合から再び登ったところの「いこいの泉」で喉を潤して小休止。
先日の歯長峠と今日の真弓峠、結構自信が付きました。
20230305_094852
20230305_094903

久万高原町に到着。
山の中にいきなり街が開けて、ちょっと吃驚します。
20230305_101530
3月5日ですが、賑やかに「くままちひなまつり」(2月26日~4月3日)が開催されていました。
調べてみるとこの辺りは、4月3日に雛祭りをする風習があるそうです。
20230305_113022
20230305_102453
20230305_112958
20230305_113012

第44番:大宝寺
宗派:真言宗豊山派
開基:明神右京・隼人
本尊:十一面観世音菩薩
御詠歌:いまの世は大悲のめぐみ管井山 ついには弥陀の誓いをぞまつ20230305_102759
長い参道を上り詰めて、
20230305_103822
更に杉の大木の参道を進んで、
20230305_103936
漸く立派な仁王門に辿り着きました。
20230305_104255
巨大な草鞋が奉納されています。
20230305_104327
更に石段を登って、
20230305_105131
本堂
20230305_105246
大師堂
20230305_110522
納経所にこんな張り紙が。
遍路道が崩れていて、「可能な限り車道を行ってください」とのこと。
20230305_110751

道の駅天空の里・さんさんに到着。

自転車走行&歩行軌跡(今までの累積です)

Screenshot_20230305-120151_Geo Tracker
自転車走行&歩行データ(今までの累積です)
Screenshot_20230305-120208_Geo Tracker
今使用している「自転車ナビタイム」で当日のみの走行軌跡とデータを出すことが出来るので試してみました。
これは良いですね、これからはこれを取得して、獲得標高のデータはこれを使うことにしましょう。
Screenshot_20230305-120128_NAVITIME

<本日の走行歩行データ>
距離:26㎞
実動時間:3時間08分
総記録時間:3時間46分
獲得標高:219m
<累積の走行歩行データ>
距離:806㎞
実動時間:87時間時間08分
総記録時間:133時間44分
獲得標高:9,353m

本日の走行/歩行(自転車、26km、3時間08分)の推定消費カロリーは、
3.77 × 5.8 × 65  × 1.05 = 1,492(kcaL)
推定消費脂肪量:1,492 / 7 =  213 g
累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):37,668 kcaL(5,381 g)

以下の情報を追:加しました。
<自転車&歩き遍路による体組成の変化>
出発前(2/8)⇒3/5(差)
体重(kg):64.3⇒62.4(-1.9)
BMI(kg
/m2):23.9⇒23.2(-0.07)
脂肪率U(%):19.5⇒18.3(-1.2)
筋肉量(kg):49.1⇒48.5(-0.6)
内脂肪レベル:13.5⇒13.0(-0.5)
基礎代謝(kcaL):1394⇒1368
体内年齢(才):54⇒53(-1)
もっとダイナミッくな変化を期待したのですが、何時もの旅と余り変わらないような?
まあ暫く定期的に追ってみましょう。

昼食は道の駅の弁当で中食。
20230305_115711
ご馳走様でした。

本日の温泉入浴は「国民宿舎 古岩屋荘」(450円)。
20230305_134937
低張性弱アルカリ性冷鉱泉の加熱循環の湯使い、大きな内風呂一つのシンプルなお風呂、静かでゆっくりと寛げました。

夕食は、昨日の真蛸の残りで蛸ぶつと蛸酢、地元のソーセージ、常備菜3種、冷奴、他、生檸檬酎ハイ。
地元のソーセージ、本格的で美味しかったです。
20230305_184347
ご馳走様でした。

道の駅内子フレッシュパークからり(10:00)⇒道の駅小田の郷せせらぎ(12:00)

道の駅内子フレッシュパークからりの朝。
道の駅と周辺を散歩しました。
開店と同時に大勢のお客さんが訪れています。
20230304_094541
20230304_094904
20230304_094933
20230304_095009
20230304_095209
20230304_095116
稲藁、鰹の叩き用に自宅近くのホームセンターで何度か買いましたが、その価格の1/10くらい、安いです。
20230304_100324
フリーハンドの「こみきゃんちゃん」が描かれた文旦、思わず買ってしまいました。
20230304_134058

今日は、自転車遍路で道の駅内子フレッシュパークからりから道の駅小田の郷せせらぎまで20km弱の移動のみです。
1677925377108
緩い上り坂をゆっくりと走っていきます。
20230304_120247
20230304_120411

道の駅小田の郷せせらぎに到着。

自転車走行&歩行軌跡(今までの累積です)
Screenshot_20230304-234307_Geo Tracker
自転車走行&歩行データ(今までの累積です)
Screenshot_20230304-234325_Geo Tracker

<本日の走行歩行データ>
距離:18㎞
実動時間:1時間30分
総記録時間:1時間53分
獲得標高:219m
<累積の走行歩行データ>
距離:806㎞
実動時間:84時間時間00分
総記録時間:129時間58分
獲得標高:8,671m

本日の走行/歩行(自転車、18km、1時間30分)の推定消費カロリーは、
1.50 × 5.8 × 65  × 1.05 = 593(kcaL)
推定消費脂肪量:593 / 7 =  85 g
累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):36,176 kcaL(5,168 g)

道の駅小田の郷せせらぎに到着。

道の駅の敷地内のうどん屋さんの「かじか亭」でお昼を頂きました。
20230304_121107
小田川の畔です。
20230304_122517
たらいうどんのセットとカレーうどん(2つ合わせて1,750円)を注文。
20230304_123209
たらいうどん、四国でいうところの「こし抜け」、こしの無い柔らかいうどんです。
ダメな人はダメですが、私は結構好きです。
つけ汁も大豆と干し椎茸が入っていて、独特の風味で麺にあっているように感じました。
20230304_123400
具沢山な茶碗蒸し、薩摩芋の揚げ団子の餡掛け、漬物、ご飯がついていて十分なボリュームです。
20230304_123248
カレーうどん、和風ですがなかなかスパイシーです。
20230304_123238
カレーには柔らかいうどんがよく合いますね。
20230304_123310
残ったカレー汁をたらいうどんセットのご飯にかけて、綺麗に完食。
ご馳走様でした。

道の駅小田の郷せせらぎの周辺には入浴施設が無く、昨日と同じ「オーベルジュ内子」へ行くことになり、プレアデス号で内子まで戻ることに。
ついでに、内子の古い町並みを散策します。
20230304_140118
内子座、大正天皇のご即位を祝い、大正5(1916)年に創建され、現在も活躍する現役の芝居小屋。瓦葺き入母屋造りの純和風様式の内子座ですが、過去には老朽化のため取り壊しの危機もありましたが、地元住民の希望もあり、昭和60(1985)年に無事修復されたそうです。
普段は見学できるのですが、今日は講演が入っていてリハーサル中で見学不可、残念でした。
20230304_140324
20230304_140541
古い洋館風の建物、旧警察署で、現在は情報センターになっています。
20230304_141059
20230304_141306
20230304_141543
江戸末期から明治にかけて、木蝋で栄えた街並みが続きます。
下芳我家住宅、今は蕎麦屋さんになっていました。
内子の名家の芳我家の分家のようです。
20230304_142225
20230304_143637
素敵な街並みが600m程続きます。
20230304_143924
本芳我家住宅
20230304_144101
まあ何とも凄い造りですね、国の重要文化財に指定されています。
木蝋の商いというのは相当に儲かったのでしょうね。
20230304_144145
庭園の一部が公開されていました。
20230304_144155
20230304_144204
20230304_144246
20230304_144306
屋根の見事な鏝絵、本芳我家の商標の「旭鶴」だそうです。
20230304_144315

昨日と同じの「オーベルジュ内子」で温泉入浴して、再び道の駅小田の郷せせらぎに戻り、P泊です。
太刀魚を三枚におろした冊買って、太刀魚刺身3種を造ります。
1つは炙りにしました。
20230304_183336

夕食は、太刀魚刺身3種(普通に刺身、炙り、軽く塩をして柚子酢漬け)、鶏腿肉の塩焼き、干し芋クリームチーズ、榎茸の即席漬け、文旦、生檸檬酎ハイ。
20230304_185745
普通の刺身と炙り、炙りは薫りと甘味が加わり、断然美味しいです。
20230304_185754
軽く塩をして柚子酢漬け、さっぱりと頂けます。
20230304_185800
20230304_185804
持参した干し芋を短冊に切って、クリームチーズを載せました。
干し柿クリームチーズのバリエーション、これも美味しいです。
20230304_185818
「こみきゃん」の文旦、さくさく食感と甘味とほろ苦味、美味しいですね。
20230304_185814
ご馳走様でした。

20230304_200325

道の駅みま(07:00)⇒第43番明石寺(09:05)⇒宇和米博物館(10:00)⇒道の駅内子フレッシュパークからり(15:30)

朝食は昨日の鶏鍋の残りの汁で雑炊温玉添え、丸っぽ鶏のむしり、蓮根のきんぴら、ポンカン。
20230303_062854
ご馳走様でした。

今日は、自転車遍路で第43番明石寺の1寺を巡り、道の駅内子フレッシュパークまで50kmを走ります。
走り始めに、県道31号線の歯長峠越えがあります。
距離2.9㎞、平均斜度6%の急坂、遍路22日目で身体が出来上がってきましたが、さすがに押し無しで登れないでしょう。

IMG_20230309_163337

ところが、1速で、5~6km/時でゆっくりゆっくり登ると何とか続けられます。
20230303_074953
なんと、途中1回軽い休憩をとって、峠のトンネルまで漕ぎ上がれました
20230303_075004
20230303_080702
多分ですが、此れから走るであろう主要道路の坂は、押し無しで漕ぎ上がれるような気がしてきました。

第42番:明石寺
宗派:真言宗御室派
開基:天台宗門宗正澄
本尊:千手観世音菩薩
御詠歌:聞くならく千手ふしぎのちからには  大ばんじやくもかろくあげ石
20230303_085959
20230303_090654
立派な仁王門
20230303_090916
もう一段高いところに本堂と大師堂があります。
20230303_091339
本堂
20230303_092825
大師堂
20230303_092857

今日は、10:00に卯之町の「宇和米博物館」で相方と待ち合わせをして、あるアクティビティをする予定です。
この施設には、昭和3年(1928)建築の木造校舎旧宇和町小学校を移築して、109mという長い廊下がある校舎が有名です。
20230303_100122
あるアクティビティとは「ぞうきんがけレース体験」です。
109mの廊下でぞうきんがけでタイムを競う「ぞうきんがけレースZ-1グランプリ」が毎年開催され、
通年その体験ができるアクティビティを提供しています。
我々も、ぞうきんがけレース体験バッチコース(700円)に参戦します。
先ずは手続きをして、膝当を装着、この後はぴったり足が収まる上履きを履いて準備完了です。
1678308068809
係の方から、レースの手順やこつ等をレクチャーされます。
1678308068947
109m、えっと思うくらい遠いです。
それでもお遍路を始めて3週間、結構身体ができてきているので、まあいけるんじゃないか?と思ったのですが。
1678308323784
スタート
1678308323852
係の人がゆっくり歩くくらいのスピードで前半を終えたのですが・・・
1678308323931
後半は足が動かなくなって、よれよれ。
何とかゴールしましたが、お約束でゴンと頭をぶつけるおまけまで
1678308324004
相方は前半快調(私よりずっと早い)で、後半はやはりよれよれに。
20230303_103544

20230303_103606

20230303_103608
タイムトライアルを終了して記念撮影。
1678308069114
1678308079340
認定証の授与。
1678308079500
1678308079574
さて、記録は?
私は1分44秒、相方は1分42秒でした、係の方に「仲がよろしいですね」と。
因みに男性60代の平均は1分42秒、係の方に「68才だとほぼ70才なのでまずまずの成績ですよ」と。
因みに女性50代の平均は2分05秒、女性40代の平均は1分44秒、係の方に「立派なもんです」と。
私は、距離2.9㎞平均斜度6%の急坂の後のトライアルなので、まあそのせいだ、ということにしときました。

此処であるものを手に入れる予定の相方と別れました。
20230303_105229

少し早いのですが卯之町の「みのり食堂」で昼食を。
20230303_110249
20230303_110710
カツ丼(700円)
20230303_111506
このカツ丼、デミグラスソースが掛かっているという、ちょっと変わり者です。
20230303_111534
しっかり目に火の通ったカツはしっかりと厚みがあり、甘めのつゆだく、それにデミグラスソースが妙に合います。
20230303_111608
美味しく頂きました。

「お遍路さん休憩所 第49番 ヘンロ小屋 ひじ川源流の里」で一休み。
20230303_132129

国道56号線の鳥坂隧道の入り口に「トンネル内安全通行のため反射タスキをご利用ください」という案内があり、借りました。
20230303_133233
20230303_133241
鳥坂隧道、歩行者用の歩道が無く、細い路側帯のみです。
遍路道で最も危険なトンネルといわれています。
確かに狭いトンネルですが、車もスピードを落として、センターライン寄りに追い越してくれるので、然程危険をかんじるようなことはありませんでした。
20230303_133435

長距離を走ってお腹が空いてきて、大洲市の「福ちゃんラーメン」へ、この旅初めてのお昼2回です。
20230303_143956
ラーメン(並、550円)。
20230303_143112
鶏ガラで程よい醤油感の端麗なスープ、つるんとしてむっちり食感のストレート麺、美味しいです。
お昼2食目にぴったりのラーメンです。
20230303_143145
ご馳走様でした。

道の駅内子フレッシュパークからりの到着しました。

自転車走行&歩行軌跡(今までの累積です)
Screenshot_20230303-160326_Geo Tracker
自転車走行&歩行データ(今までの累積です)
Screenshot_20230303-160403_Geo Tracker

<本日の走行歩行データ>
距離:51㎞
実動時間:2時間53分
総記録時間:5時間16分
獲得標高:518m
<累積の走行歩行データ>
距離:788㎞
実動時間:82:30時間時間14分
総記録時間:128時間05分
獲得標高:8,452m

本日の走行/歩行(自転車、51km、5時間53分)の推定消費カロリーは、
5.27 × 5.8 × 65  × 1.05 = 2,086(kcaL)
推定消費脂肪量:2,086 / 7 =  298 g
累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):35,583 kcaL(5,083 g)

相方が手に入れたあるものとは?
宇和島市吉田町の「河合太刀魚巻店」の太刀魚巻とアジすり身コロッケです。
昨日は太刀魚入荷せずだったのですが、今日は太刀魚巻ができることを確認して訪問しました。
1678308069276
1678308069388
1678308069469
夕食用の特選素材/料理①、楽しみです。

夕食用の特選素材/料理②、道の駅八幡浜みなっとで買った真蛸です。
20230303_160930

本日の温泉入浴は、「オーベルジュ内子」(1,000円)。
20230303_164507
なかなかお洒落なエントランスです。
20230303_164547
木を多用した設備。
20230303_164715
待合室も。
20230303_164737
明るい更衣室。
20230303_173626
露天風呂、内風呂もゆったりと寛げる造りです。
20230303_173552
低張性アルカリ性冷鉱泉の加熱循環の湯使い、ヌルツルの浴感で気持ちよく温まりました。

夕食の準備、真蛸(350g)は小麦粉を使ってぬめりを取り、さっと浅めに茹でます(沸騰水で1分30秒)。
20230303_183811
20230303_183819
20230303_183823

夕食は、茹で真蛸、太刀魚巻、アジすり身コロッケ、焼き椎茸、ほうれん草とキャベツのサラダ、ポンカン、生檸檬酎ハイ。
20230303_185204
真蛸、足を一本づつ切って、そのまま齧ります。
ほんのり温かい茹で立ての真蛸、美味しいです。
20230303_185218
20230303_185837
小型の太刀魚を三枚におろし、2冊を竹の棒に巻き付けてじっくりと焼き上げています。
外側はこんがりと、内側はふわっと、2つの食感が楽しめ、ボリュームもたっぷりです。
20230303_185212
アジすり身コロッケ
20230303_185222
歯を押し返すような食感、鰺そのものの強い風味と胡椒?のピリ辛感、これは美味しいです。
20230303_185509
20230303_185225
20230303_185233
20230303_185229
ご馳走様でした。

道の駅津島やすらぎの里(07:15)⇒第41番龍光寺(10:20)⇒第42番佛木寺(11:20)⇒道の駅みま(15:15)

道の駅津島やすらぎの里の朝。
20230302_071548

今日は自転車で、第41番龍光寺と第42番佛木寺の2寺を巡って、宇和島を越えて道の駅みままで走ります。

宇和島の北の外れのたこ焼きさん、四国を走っていてどんな街にも一軒、必ずたこ焼き屋さんがロードサイドにありますね。
それも街の真ん中ではなく、入り口と出口の位置にあるような印象があります。
食べていきたかったのですが、まだ開店前、残念。
先々の楽しみにしましょう。
20230302_092727

ヘンロ小屋・光満・第21号で休憩
20230302_094421

第41番:龍光寺
宗派:真言宗御室派
開基:弘法大師
本尊:薬師如来
御詠歌:この神は三国流布の蜜教を 守り給わむ誓いとぞきく
石段の上に鳥居があって、その奥に社のようなものが見えます。
此処なの?と思ってしまいましたが、次のような経緯だそうです。
「縁起によると、弘法大師はこの地で稲束を背負った白髪の老人と出会い、その老人を五穀大明神の化身と感得。稲荷明神像を彫像、堂宇を立てて安置した。その後の明治の神仏分離で本堂が稲荷社となり、新たに建てられた本堂に十一面観音像が祀られ、大師勧進の稲荷明神像も一緒に安置されている。」
20230302_102225
20230302_102410
本堂
20230302_104623
大師堂
20230302_104646
20230302_104713

第41番:佛木寺
宗派:真言宗御室派
開基:弘法大師
本尊:大日如来
御詠歌:草も木も仏になれる佛木寺  なお頼もしき鬼畜人天
20230302_112156
20230302_114013
本堂
20230302_114037
大師堂
20230302_114053
佛木寺の駐車場で相方にピックアップしてもらって、本日のお遍路は終了です。

自転車走行&歩行軌跡(今までの累積です)

Screenshot_20230302-210536_Geo Tracker
自転車走行&歩行データ(今までの累積です)
Screenshot_20230302-210929_Geo Tracker

<本日の走行歩行データ>
距離:25㎞
実動時間:2時間53分
総記録時間:4時間41分
獲得標高:303m
<累積の走行歩行データ>
距離:737㎞
実動時間:77時間時間14分
総記録時間:118間57分
獲得標高:7,934m

本日の走行/歩行(自転車、25km、2時間53分)の推定消費カロリーは、
2.53 × 5.8 × 65  × 1.05 = 1,762(kcaL)
推定消費脂肪量:1,762 / 7 =  251 g
2月累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):33,497 kcaL(4,785 g)

お昼は少し戻って宇和島市の郷土料理の「ほずみ亭」。
20230302_121705
鯛めし・さつまよくばりセット(1,870円)。
宇和島の鯛めしは以前食べたことがありますが、さつまは初めてで、何かと思って調べてみると。
「鯵等の魚を焼いて、熱いうちに身を解しすり鉢に麦味噌と魚の身を入れて混ぜ、すり鉢に身を解した後の骨でとっただし汁を入れておく。薄く味をつけた蒟蒻は短冊切りにし、洗いねぎ、みかんの皮のみじん切をお好みに応じて、温かい麦飯にかけて食べる。胡瓜などを具材に入れることもある。」
とありました。
各地で食べられる冷や汁と同じようなものですね。
20230302_122458
茶碗が2つあり、先ずは鯛めしを。
言うなれば鯛の刺身の卵かけご飯、想像通りの美味しさです。
20230302_122929
さつまは、どろっと粘度が高く、鯵の麦味噌の旨味が強く、これも美味しい。
20230302_123308
もう一つは、日替わり旬の弁当(880円)。
真鯛のフライと真鯛の刺身、小鉢3種、ご飯と汁代わりの小掛けうどん、なかなかの充実振りです。
20230302_122631
ボリュームたっぷり、美味しく頂きました。
ご馳走様でした。

温泉入浴は「成川渓谷休養 センター 高月温泉」(410円)。
20230302_140032
単純泉(低張性弱アルカリ性冷鉱泉)の加熱循環の湯使い、気持ちよく温まりました。

道の駅みまに到着して、駅内の「安岡蒲鉾」で宇和島じゃこ天とじゃこカツを購入。
20230302_151913
20230302_151923
今日の一杯のおつまみに。
じゃこ天、濃厚な味、美味しいです。
じゃこカツ、フライの衣がじゃこによく合います。
20230302_152227

夕食は、地の小海老の唐揚げ、鶏鍋(報連相、長葱、舞茸)、榎茸の和え物、煮豆、生檸檬酎ハイ。
20230302_194337
地の小海老、海老そのものの名前の表示はありませんが、関東のサルエビのような海老で美味しいです。
20230302_194354
20230302_194343
せとか、皮が薄く、甘みも酸味が強く、とても美味しいです。
この旅、5種類目の柑橘です。
20230302_200819
ご馳走様でした。

宿毛市海風公園(07:45)⇒第40番観自在寺(09:50)⇒津島やすらぎの里(13:30)

宿毛市海風公園を出発します。
今日は、自転車で第40番観自在寺の1寺を巡り、約50km走ります。20230301_073826

愛媛県、伊予の国、菩提の道場に入りました。

第40番:観自在寺
宗派:真言宗大覚寺派
開基:弘法大師
本尊:薬師如来
御詠歌:心願や自在の春に花咲きて 浮世のがれて住むやけだもの
20230301_095300
20230301_095909
本堂、コンクリートの本堂は初めてです。
20230301_100235
大師堂
20230301_101900
八体仏十二支守り本尊をお参りしました。
私と相方と娘の仏様に水を掛けて無病息災を祈願。
20230301_103406

高知の太平洋から、宇和海へ。
20230301_121405
複雑で美しい青色です。
20230301_121850

道の駅津島やすらぎに到着。

自転車走行&歩行軌跡(今までの累積です)

Screenshot_20230301-143850_Geo Tracker
自転車走行&歩行データ(今までの累積です)
理由が判らないのですが、総時間と実働時間と獲得標高の数値が大幅にズレてしまったので、修正した数値を載せます。
Screenshot_20230301-143918_Geo Tracker

<本日の走行歩行データ>
距離:51㎞
実動時間:4時間27分
総記録時間:6時間14分
獲得標高:192m
<累積の走行歩行データ>
距離:712㎞
実動時間:74時間時間21分
総記録時間:114間16分
獲得標高:7,631m

本日の走行/歩行(自転車、46km、4時間27分)の推定消費カロリーは、
4.45 × 5.8 × 65  × 1.05 = 1,762(kcaL)
推定消費脂肪量:1,762 / 7 =  251 g
2月累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):33,497 kcaL(4,785 g)

お昼は、立ち喰いそば風肉じゃこ天そば。
20230301_125256

20230301_153146

今日の入浴は宇和島市の銭湯の「大黒湯」(400円)、なかなか良いお風呂でした。
20230301_153206

夕食は、きびなごの刺身、讃岐ワイン牛の焼肉(茄子、トマト、蓮根)、茹でスナップエンドウ、まるっぽ鶏の残り、生檸檬酎ハイ。
20230301_192058
きびなごの刺身、これを食べると西に来た感が沸きます。
20230301_192121
ほんのり脂が乗って美味しいです。
20230301_192404
先日、讃岐ワインビーフが牛鍋で美味しかったので、強が焼肉にしてみました。
変わらず味が濃く美味しかったのですが、少し硬かったです。
20230301_192104
20230301_192127
20230301_192123
まるっぽ鶏、少し日が経つともっと味が落ち着いて、美味しくなったような?
20230301_192144
ご馳走様でした。

足摺黒潮市場(07:00)⇒延光寺(12:05)⇒宿毛市 海風公園(14:20)

足摺黒潮市場の朝、気温が急激に下がったからでしょうか、気嵐が出ています。
20230228_070032

今日は、自転車で高知県最後の第39番延光寺を巡って、宿毛市まで走ります。
ルートは幾つかあるのですが、3ルートともに獲得標高が厳しく、4ルート目の四万十市まで戻って国道56号線を大きく迂回するルートが7km程遠回りになりますが、獲得標高も少ないのでこのルートを選択しました。

四万十市に戻る途中、昨日通った時に気になった「大岐観光センター」に寄ってみました。
名前とは少し違って食堂のような施設らしいのですが、調べてもほとんど出てきません。
ままよと入ってみました。
20230228_080955
喫茶店のような食堂のようなお店でした。
20230228_074713
朝食を食べているので、最初は珈琲(400円)を頼もうと思ったのですが、店内にいた6人のお客さんがモーニングらしきものを食べていたので、メニューを見ると、モーニング(500円)があり思わず頼んでしまいました。
きたのが此れです。
珈琲、厚切りトースト、ミニサラダ、茹で卵、バナナ、椀物、なかなかの充実振りです。
20230228_075110
お椀をとってみると、
20230228_075139
何とあら汁でした。
20230228_075143
朝食を頂いていたにも関わらずペロリと美味しく頂きました。
此れもとサービスの文旦。
20230228_080012
ご馳走様でした。

四万十市から国道56号線を8kmくらい山に入ったところにあった、「チキン館」、看板に書かれた和風ローストチキンまるっぽ鶏が気になり入店。
まるっぽ鶏の半身焼きがあったので、鶏半身料理マニアの私としては見過ごすことが出来ず購入(1,050円)。
20230228_111548
夕食が楽しみです。

第39番:延光寺
宗派:真言宗智山派
開基:行基
本尊:薬師如来
御詠歌:南無薬師諸病悉除の願こめて 詣る我が身を助けましませ
高知県最後の札所です。
20230228_120825
20230228_121703
本堂
20230228_121906
20230228_123155
大師堂
20230228_124302
西国三十三観音の写し霊場
20230228_123140
山号の「赤亀山」の由来となった、梵鐘を背負った赤亀の石像です。
20230228_123717

宿毛市内に入って、今日の昼食の「キリンハウス」で相方と待ち合わせ。
名店街とかすれた看板が残る北入り口にその店はありました。
20230228_133618
実は、この店は「商店街さんぽ ビンテージな街並み散歩」(㈱学芸出版社、著者:あさみん)で紹介されている商店街にある店で、訪れてみました。
徳島県吉野川市の鴨島の銀座商店街に続いて2件目ですね。
20230213_075523
20230304_213032
キリンハウス以外は全て閉店状態です。
20230228_133642
20230228_133654
入り口のカウンターの奥でお休み(ぐっすりと)になっていたご主人に声を掛けて、注文しました。
勘定は?、一千百七十万円と言われたので、一千二百万円を渡して、三十万円のおつりでした。
20230228_133503
テーブルに座って待ちます。
このデザインと色調、なかなか凄いです。
少し年季が入りすぎているところも素敵です。
我が家は気にしない方ですが、潔癖症の方は少し厳しいかもしれません。
20230228_133438
店名のキリンでしょうか?、ユニークです。
20230228_133450
時間が停まったようなメニュー表、後で判りますが価格も時間が停まっています。
20230228_140404
チーズハンバーガー(200円)、ビッグハンバーガー(350円)、スナック(フライドチキン、フライドポテト、コーンのセット、360円)、コーラ(110円)、ミックスジュース(150円)でした。
あはは、ボリュームも凄いです。
20230228_135059
一番ちいさなスナックですが、フライドチキンはテンコ盛りです。
胸肉ですが、不思議なくらいジューシー、どう工夫しているのか?、不思議です。
20230228_135105
ビッグバーガー、普通のチーズハンバーガーにパティ乗せて更に半分に切ったバンズの上部を乗せています。
バンズが結構柔らかいので、潰すと何とか齧れる厚さになります。
厚みのあるパティは肉のみのようでなかなか本格的、バンズはふかふかして、チーズもソースも普通に美味しいです。
作り方はぞんざいですが、それも味のうちでしょうか?
ただ、どちらかというとチーズバーガーの方が、食べやすく美味しく感じますね。
フルーツジュースはオリジナルみたいで美味しい、それでも久々に飲んだコーラは最高でした。
20230228_135137
全部を平らげ、大満足、ご馳走様でした。

名店街を通り抜けて、今日のP泊地へ。
20230228_140632

自転車走行&歩行軌跡(今までの累積です)
Screenshot_20230228-142457_Geo Tracker
自転車走行&歩行データ(今までの累積です)
Screenshot_20230228-142529_Geo Tracker

<本日の走行歩行データ>
距離:60㎞
実動時間:4時間36分
総記録時間:6時間30分
獲得標高:327m
<累積の走行歩行データ>
距離:661㎞
実動時間:69時間時間54分
総記録時間:108間02分
獲得標高:7,439m

本日の走行/歩行(自転車、46km、4時間36分)の推定消費カロリーは、
4.60 × 5.8 × 65  × 1.05 = 1,821(kcaL)
推定消費脂肪量:1,821 / 7 =  260 g
2月累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):31,735 kcaL(4,534 g)

今日の入浴は「宿毛リゾート 椰子の湯」(750円)。
光明石による人工温泉で、加熱循環の湯使いですが、設備が良く疲れた体を解すには充分です。
20230228_150109

チキン館の和風ローストチキン まるっぽ鶏
20230228_200513
夕食は、昼の食べ過ぎで、軽めに(?)、まるっぽ鶏、焼きじゃこ天、サラダほうれん草と胡瓜、生檸檬酎ハイ。
20230228_200919
まるっぽ鶏、ちょっと不思議な恰好をしています。
20230228_200941
ナイフで切ろうと思ったのですが、箸でこのように解れてしまいました。
また食べると、驚くほど柔らかく、軟骨部分も抵抗を感じないで食せます。
肉の奥深くまで和風味がしみ込んでいて、美味しいです。
単なるローストチキンではないですね。
焼いただけではこんな風にはなりません。
20230228_201232
茨城県常総市の石毛の「クロサワ」の丸鶏に近いのですが、更に柔らかく、しっとりとして、和風の風味を強くした感じです。
ご馳走様でした。

土佐西南公園さんさんパーク(07:15)⇒第38番金剛福寺(12:30)⇒足摺黒潮市場(15:00)

土佐西南公園さんさんパークの朝、白々と明ける空を眺めて朝食。
20230227_063524
樹木越しに朝陽が昇るのが見えました。
20230227_064010
だるま朝陽(?)、樹木に囲まれて、頭が少し雲に隠れてしまいましたが、しっかり達磨型になっています。
20230227_064050
今日も良い天気です。
20230227_070520

昨日の終点のサンリバー四万十からスタートします。
今日は第38番金剛福寺の1寺を巡り、足摺岬を一周するように走ります。
金剛福寺は、歩き遍路の第1番霊山寺から第88番大窪寺の丁度半分だそうです。
20230227_072822

第64号 ヘンロ小屋 四万十で小休止。
2月22日でお接待を受けた松本大師は、第28号 ヘンロ小屋なので、2つ目ですね。
20230227_081840
20230227_081257

足摺宇和海国立公園 大岐海岸の石碑
20230227_095359
何とも美しい海岸です。
20230227_095211

国道321号線から足摺岬周遊の県道27号線に入ります。
「道幅が狭いので擦れ違いができません」という注意の看板がでています。
実は2016年10月6日にこの県道27号線に知らずに入ってしまい、とても怖い思いをしました。
20230227_103959
険道27号線、完全1車線が2km強、待避所も疎らで、離合も難しいです。
幸いなことに前回(今回も)は擦れ違う車はありませんでした。
20230227_104927
20230227_105044
20230227_110040

立ち喰いそば屋さんの出汁の匂いような匂いが漂ってきたかな?と思ったら、鰹節工場のようです。
20230227_111118
遠くから覗くと大勢の方が作業をしていました。
鰹節ではなく、宗田節のようですね。
20230227_111135

足摺に近付く度に、海がどんどん青くなっていくように見えます。
20230227_122139
足摺岬辺りの照葉樹林帯の道。
臨海部のタブ型照葉樹林帯なんでしょうね。
樹高が高く、明るく美しい森が続きます。
20230227_122502

第38番:金剛福寺
宗派:真言宗豊山派
開基:弘法大師
本尊:三面千手観世音菩薩
御詠歌:ふだらくやここは岬の船のさお とるも捨つるも法のさだ山
第37番岩本寺から100km近く、2日間で漸く辿り着きました。
20230227_123445
境内の大きな池が有名ですが、水が抜かれていました。
20230227_125732
巨石が配されて、何処か南国を感じさせます。
20230227_125030
20230227_124925
本堂
20230227_125809
大師堂
20230227_125637

お昼は金剛福寺の門前の「足摺荘」で。
20230227_132758
海を臨む特等席。
20230227_131201
かき揚げうどん(700円)。
注文してから暫く経つと天ぷらを揚げる音が聞こえてきました。
揚げ立ての掻き揚げと身の厚い若芽と青葱が盛られています。
20230227_131852
麺はつるんとして程よいこしがあり、掻き揚げもさくさく、美味しいです。
20230227_131928
ご馳走様でした。

足摺岬の西海岸を走り抜け、今日のP泊地の足摺黒潮市場に到着しました。

自転車走行&歩行軌跡(今までの累積です)
Screenshot_20230227-144251_Geo Tracker
自転車走行&歩行データ(今までの累積です)
Screenshot_20230227-144319_Geo Tracker

<本日の走行歩行データ>
距離:55㎞
実動時間:4時間58分
総記録時間:7時間11分
獲得標高:245m
<累積の走行歩行データ>
距離:601㎞
実動時間:65時間時間18分
総記録時間:101間32分
獲得標高:5,807m

本日の走行/歩行(自転車、46km、4時間58分)の推定消費カロリーは、
4.97 × 5.8 × 65  × 1.05 = 1,955(kcaL)
推定消費脂肪量:1,955 / 7 =  279 g
2月累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):29,914 kcaL(4,273 g)

初めての50km超え、獲得標高も245m、なかなかハードな遍路でした。

土佐清水市の街を歩いて、
20230227_151437
20230227_160123
今日の入浴は「旭湯」(400円)。
此処も2016年10月6日に訪れています。
店構えを見て思い出しました。
我が家の行動パターンの再現性の良さは、我ながら感心します。
20230227_151506
20230227_160142

足摺黒潮市場の駐車場、街中ですが静かでなかなか快適です。
20230227_161303

夕食は、ハガツオの刺身、相方の豚平風卵焼き、しらたきのきんぴら、猪の燻製、煮豆、生檸檬酎ハイ。
20230227_193506
ハガツオ、程よい脂で、柔らかいねっとりとした触感、美味しいです。
関東のスーパーではなかなかお目に掛かれません。
20230227_193525
豚肩ロースを巻き込んだ卵焼き、なかなか美味しいです。
20230227_193513
20230227_193542
ご馳走様でした。

道の駅あぐり窪川(07:30)⇒土佐西南公園さんさんパーク(14:40)

今日は第38番金剛福寺までの90kmの札所無し移動の1日目で、自転車で45km走ります。

窪川から海へ降りていく道、地面が温められて湯気が立っています。
20230226_084644

途中の公園で小休止、久々に海を。
20230226_100758
20230226_100856
20230226_100928
20230226_102407

入野海岸、サーファーが大勢いましたが、今日は開店休業のようです。
20230226_110014
20230226_110026

四万十市に到着しました。

自転車走行&歩行軌跡(今までの累積です)
Screenshot_20230226-121637_Geo Tracker
自転車走行&歩行データ(今までの累積です)
Screenshot_20230226-121659_Geo Tracker

<本日の走行歩行データ>
距離:46㎞
実動時間:3時間00分
総記録時間:4時間19分
獲得標高:190m
<累積の走行歩行データ>
距離:546㎞
実動時間:60時間時間20分
総記録時間:94間21分
獲得標高:5,562m

本日の走行/歩行(自転車、46km、3時間00分)の推定消費カロリーは、
3.00 × 5.8 × 65  × 1.05 = 1,188(kcaL)
推定消費脂肪量:1,188 / 7 =  170 g
2月累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):27,959 kcaL(3,994 g)

お昼は四万十市の「うどん工房麦屋」へ。
20230226_123119
麺の注文⇒麺受け取り⇒温める/冷やすは各自てぼで⇒トッピングを取る⇒汁掛けは各自で⇒勘定、といったセルフ方式でした。
20230226_124453
「かけ+かき揚げ」と「ぶっかけ冷やし+とり天+揚げ」
勘定失念、1,000円くらい?
こしが強く少し芯が残っているような食感です。
先ず美味しく頂きました。
20230226_123710
ご馳走様でした。

銭湯の「中村温泉」(400円)。
20230226_130135
外観、玄関、店内、すべて激渋。
20230226_130144
廃材を燃やしているのが見えます。
20230226_133525

本日のP泊地の「土佐西南大規模公園 さんさんパーク」に到着して先ず一杯。
20230226_145950
20230226_144007
20230226_175032
土佐西南大規模公園の公式HPの引用
「展望広場の近くにあるさんさんパークには、鉄の芸術家として有名な篠原勝之氏が作った作品「うつろう」があります(平成8年完成)。
塔の下に飾られた7つのステンドグラスは北斗七星を表し、塔の先端は北極星を指しています。
鉄塔の周りは駐車場となっており、昼間は広大な海を眺め、夜は空一面に輝く星空を眺めながら、大自然の恵みに包まれることができます。」
20230226_175328

夕食は、オリーブ牛の牛鍋(長葱、豆腐、しらたき)、へ鯛刺身、他、生檸檬酎ハイ。
20230226_192042
赤身で肉の旨味が強く、美味しいです。
20230226_192055
20230226_192107
へ鯛、珍しいですね。
スーパーで売っているのを始めてみました。
真鯛を少しさっぱりとさせたような風味、美味しいです。
20230226_192101
20230226_192125
ご馳走様でした。

夜半、外に出ると満天の星、北斗七星と北極星がよく見えました。

道の駅かわうその里すさき(07:25)⇒第37番岩本寺(11:45)⇒道の駅あぐり窪川(13:45)

今日は、自転車お遍路で第37番岩本寺の1寺を巡ります。
行く途中に国道56号線に七子峠(標高286m)があり、6km平均斜度4.4%の登りがあり、自転車遍路最大の難所と謂れています。
さあ登り切れますかね?

朝食は、ベーコンエッグ、炒めキャベツ、ミニトマト、ポンカンと黄金柑、珈琲。
20230225_063427
ご馳走様でした。

今日は良い天気、出発します。
20230225_072106

60mと80mの坂を越えて、280mの七子峠越えです。
Screenshot_20230301-203733_NAVITIME

2つ目の80mの坂、遍路を始めた頃はこの程度の坂で苦労したのですが、大分脚ができてきたのか押しも入らず漕ぎ上がれます。
20230225_080357

さて本命の七子峠、この遍路を計画した当初は、6kmプラチナH号を押して登ることになるだろうと予想していましたが、途中短い休憩を挟んで1時間強で漕ぎ上がりました。
変速は1速、6km/hでじわじわと、七子峠の標識をみてちょっと感動しました。
20230225_094751
彼方に海が見えます。
20230225_095154

お昼は窪川の「満州軒」で。
焼肉店なのですが、満州ジャン麺が有名です。
20230225_112411
2人とも、満州ジャン麺(900円)を注文。
20230225_110806
なかなか個性的なビジュアルです。
先ずはスープを一口、魚介系ベースで豆板醤や他の醤も加わっていて甘辛い餡になっていて、具材は大量の韮とホルモン(シマチョウ)と溶き卵と大蒜、なかなか個性的で、一言でいえばジャンクな美味しさですね。
20230225_111107
麺を引っ張りだすと、硬めのストレート麺、この餡によく合っています。
20230225_111147
しかし、何といってもジャン麺の主役はホルモンです。
最初はカルビを入れていたのですがコスト高でホルモンに変えたそうで、変えて大正解ですね。
20230225_111207
ご馳走様でした。

第37番:岩本寺
宗派:真言宗智山派
開基:行基
本尊:不動明王ほか
御詠歌:六のちり五つのやしろあらわして 深き仁井田の神の楽しみ
20230225_114009
石段の面に横文字が。
20230225_114049
仁王門にもこんなイラストが、なかなかファンキーですね。
20230225_114125
本堂、五色幕も、オブジェも、石畳のペイントも、ファンキーです。
20230225_115922
大師堂
20230225_120005
一番ファンキーだったのは、本堂の天井画でした。
この天井画は、1978年の本堂新築の折全国から公募したもので、プロからアマチュアまで、花鳥風月から人間曼荼羅まで575枚の絵で構成されているそうです。
(堂内を撮影、ご容赦の程を)
20230225_120321
マリリン・モンローがいるというので探しました。
20230225_120229

門前の「松鶴堂」で今日のおやつを求めました。
20230225_122054
20230225_121734

本日の温泉入浴は、「松葉川温泉」(700円)。
単純硫黄冷鉱泉(低張性アルカリ性冷鉱泉)の循環加熱の湯使い、設備が良く、ゆったりと温まりました。
20230225_143342
ところで、GPSアプリの「Geo Tracker」で失敗しました。
遍路の時にONにしてその他の時間はOFFにしていたのですが、松葉川温泉に行く車中でONのままにしてしまいました。
アプリ上で修正はできないので、距離、時間、獲得標高は別のアプリで推定して、差し引く必要あります。
う~ん、面倒くさい

Screenshot_20230226-072623_Geo Tracker

Screenshot_20230226-072812_Geo Tracker

<本日の走行歩行データ>

距離:36㎞
実動時間:3時間02分
総記録時間:5時間25分
獲得標高:374m
<累積の走行歩行データ>
距離:500㎞
実動時間:57時間時間00分
総記録時間:90間02分
獲得標高:5,377m

本日の走行/歩行(自転車、50km、4時間47分)の推定消費カロリーは、
3.03 × 5.8 × 65  × 1.05 = 1,199(kcaL)
推定消費脂肪量:1,199 / 7 =  171 g
2月累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):26,771 kcaL(3,824 g)

今日のおやつ、桜餅、とても上品、美味しく頂きました。
20230225_143733

道の駅かわうその里すさき(08:20)⇒梼原町(09:30~12:35)⇒道の駅かわうその里すさき(14:00)

今日は終日雨の予報でお遍路はお休みにして、休養と少し観光をすることに。
須崎市の西45kmにある梼原町、隈研吾氏が設計した建築が5つあり、それを見物に出かけます。

道の駅かわうその里すさきの朝、予報通り強めの雨が降っています。
20230224_081821

今日の朝食を買いに行きます。
ローソンの屋根に巨大なオブジェ、須崎市のマスコットキャラクターの*「しんじょう君」ですね。
*:しんじょう君は、高知県須崎市の新荘川で最後に目撃されたニホンカワウソ、および須崎市の名物である鍋焼きラーメンをモチーフにしたマスコットキャラクター(ゆるキャラ)である。
2020年にローソンとのコラボで誕生したとのこと、ローソンのユニフォームを着て、なかなか可愛い。
20230224_071438
朝食は此処「ショップたけざき」で購入。
20230224_071852
帰って早速頂きます。
巨大な卵焼きとおむすび、卵焼き+鮭・うめ(360円)、卵焼き+ツナ(250円)、天むす(230円)です。
20230224_073709
卵焼きは卵2~3個?、出汁強く甘さ控えめ、おむすびは厚い海苔で存在感があり、なかなか美味しいです。
見た目よりボリュームがあり、卵焼きとおむすび1個のセットで充分でした
朝4時開店で、道の駅から至近、朝やお昼の中食に良いですね。
20230224_073849
ご馳走様でした。

雨の中1時間強走って、梼原町へ。
20230224_084527

梼原町✕隈研吾氏建築物群その1:雲の上のギャラリー
「この施設は、森のような建築物を作り、梼原の森の中に溶け込ませたいという思いから始まりました。
目指したのは、枝葉が広がり、木漏れ日のような光と影を作り出す建物。日本建築の軒を支える「斗栱(ときょう)」という伝統的な木材表現をモチーフとして、刎木(はねぎ)を何本も重ねながら、桁を乗せていく「やじろべえ型刎橋(はねばし)」は、世界でも類を見ない架構形式による唯一の建物として神々しさすら感じられます。  
また、梼原産の杉を繰り返し組み上げていくことで、周囲の大自然と調和しながら「梼原の象徴」としての迫力ある存在感も表現しています。 このデザインは、まさに木材の限りない可能性と、梼原町産材の振興を進めていく中での、大きな可能性と自信をもたらしてくれました。」(梼原町公式HPより引用)
20230224_092619
誰か人が立っているような?
20230224_092648
隈研吾氏ですね。
20230224_092749
20230224_092951
20230224_093131
突き当りのエレベーターで降りてみました。
20230224_093444
木組みが美しい。
20230224_093517
20230224_122919

梼原町✕隈研吾氏建築物群その2:梼原町複合福祉施設
住民の願いである「住み慣れた地域で安心して暮らし続けたい」という 思いを実現するため、在宅生活を支援しながら在宅と特別養護老人 ホームの中間的な役割を果たすとともに、健康づくりや介護予防の機能も持った複合的な福祉施設です。建物の外壁には梼原産の杉板を ・纏わせ、内装には町内製作の手漉き和紙をはじめとした自然素材を活用し、精原の自然と呼応する町民に開かれた「まちの家」をつくりました。(梼原町公式HPより引用)
穏やかな表情の建物、街に溶け込んでいます。
20230224_094900

梼原町✕隈研吾氏建築物群その3:梼原町図書館
梼原町がめざす「人と自然が共生し輝く梼原構想」の中核施設として、 平成29年度に建築された図書館です。 建築には梼原産の木材を活用しており、千百年余の原独自の文化 を保存・継承し情報の発信基地となることを目指しています。館内にはボルダリング設備やカフェを併設し、知の拠点として学びの場であると ともに、様々な方々との世代間交流ができる憩いの場、ゆったりと語り 合える空間を演出しています。(梼原町公式HPより引用)
一番楽しみにしていた建物だったのに、何と月1回の休館日(最終週の金曜日)をぶち当ててしまいました(毎火曜日は定期休館日は調べていました)。
20230224_095057
蔵書は6万冊、至る所に隈研吾氏らしい工夫が凝らされていて、面白くて寛げる、ということなので、本当に残念です。
高知家の〇〇」に詳しく紹介されています。
20230224_094940

梼原町✕隈研吾氏建築物群その4:梼原町総合庁舎
梼原町総合庁舎は、「防災の拠点機能」、「住民の利便性」、「環境と梼原産材の利用」を熟思して、平成18年に誕生しました。  
四万十川源流の豊かな自然環境に育まれた梼原産の杉材をふんだんに使用。館内全域に温かい木のぬくもりが漂っています。  
一階ホールには、梼原町伝統の茶堂が設えられ、旅人をお出迎えします。町の歴史と風土の資材が融合した建物は、町民はもちろん、町外のお客様にも親しみを感じてもらえる建物として愛されております。(梼原町公式HPより引用)
20230224_095747
大概の役所は〇〇課~✕✕課までずらっと並んで大袈裟で、また余所者が入り難い印象がありますが、此処は全くそういう感じはなく、休憩所のように寛げます。
20230224_095945

梼原町✕隈研吾氏建築物群その5:町の駅ゆすはら(マルシェ・ユスハラ)
梼原町の特産物販売と、ホテルが融合したまちの駅「ゆすはら」は、梼原町の顔として、多くの旅人をお出迎えしております。
施設東側外壁に用いられている茅(かや)は、隈氏が、町内の伝統的な茅葺屋根に学ばれ設計されました。茅のファサードは特徴的な景観を生み出すだけでなく、通気性・断熱性に優れるため、自然の力によって快適な室内環境を創っております。 また、まちの中の「森」というコンセプトを映すように、施設内には杉丸太の柱を林立させ、森の中を巡るような内部空間を作り出しています。  
一方で、客室は、時間を忘れゆったりと過ごすことができるように細部まで計算された瀟洒な設えになっています。(梼原町公式HPより引用)
20230224_103925
喫茶コーナーで休憩、珈琲と土佐文旦グミを頂きました。
20230224_105104
20230224_105055
20230224_105200

無電線化された街並み、高知県の県西、すぐ隣は愛媛県の山峡の梼原町ですが、美しく活気がある街です。
20230224_110147

ゆすはら座
ゆすはら座は、昭和23年に梼原町の町組によって北町に建設された建物で、平成7年9月に東町に移転復元したものです。この建物は、大正時代の和洋折衷様式を取り入れた建造物で、モダンな外形に花道のついた舞台、2階の桟敷席、天井の木目の美しさ、また、高知県下では唯一の木造りの芝居小屋で、芝居や歌舞伎、映画上映など住民の娯楽の殿堂「梼原公民館」として親しまれてきました。(梼原町公式HPより引用)
20230224_101314
自由に見学できます。
20230224_101357
見事な造りです。
天井の細工、特にシャンデリアのような照明を吊っている八角形の意匠が素敵です。
花道も設えられています。
20230224_101507
舞台に立ってみました。
20230224_101716
楽屋に出演者のサイン。
20230224_101858
天井桟敷から。
20230224_102242
相方にたたらを踏んで貰いました。
20230224_102107
此れだけ自由に楽しめる文化財は滅多にありませんね。

掛橋和泉邸
吉村虎太郎をはじめとする庄屋跡地に、梼原町の志士掛橋和泉邸宅を移築しています。内部には姫隠しの間があります。(梼原町公式HPより引用)
20230224_102748
20230224_102919
この大黒柱、凄いですね。
20230224_103345
20230224_103158
この欄間の格子細工も見事です。
20230224_103115

本日の温泉入浴は、「雲の上の温泉」(500円のところJAF割で450円)。
20230224_122843
この建物も木がふんだんに使われています。
20230224_122758
広々とした内湯。
20230224_113236
木の床に囲まれた露天風呂、温めで泡付きがあります。
20230224_113301
フッ化物イオン及びメタホウ酸により温泉と分類されますが、泉質名は無いそうです。
露天風呂の泡付きは、遊離二酸化炭素は殆どゼロなので炭酸ガスではないのですが、知覚的検査の項目に「ガス発生あり」と記載されていますので、何らかのガスかもしれません。
一度、温泉法を読んでみたいと思うのですが、なかなかできません。

雨の中、須崎市に戻ります。
20230224_125801

今日も道の駅かわうその里すさきでP泊。
20230224_181743
明りが灯った「しんじょう君」、ますます可愛い。
20230224_181900

町の駅ゆすはら(マルシェ・ユスハラ)で購入した猪の燻製。
20230224_112301
なかなか美味しそうです。
20230224_194426

夕食は、多田水産のわら焼きかつおの叩き、猪の燻製、その他、桂月 超辛口 特別純米酒 60 しぼりたて生原酒。
20230224_194924
今日もわら焼きかつおを食べてしまいました。
高知産の茗荷と摺りおろし大蒜塩胡麻油を追加です。
20230224_194940
2日連続でも飽きません、今日も美味しく頂きました。
20230224_195337
猪の燻製、肉の旨味が強く、脂が甘く、それと少し野性的な風味、とても美味しいです。
20230224_194947
20230224_195607
ご馳走様でした。

竜の浜パーキング(08:30)⇒第36番青龍寺(08:50)⇒竜の浜パーキング(10:00)⇒道の駅かわうその里すさき(14:30)

朝食は、焼き塩鮭、きんぴら牛蒡、温泉卵、ご飯、丸天と長葱の味噌汁。
20230223_070024
一番好きな卵系ご飯です。
20230223_070226

午前中雨降りで午後曇りとの天気予報、朝から雨が強く降っています。
ということで、午前中はすぐ近くの第36番青龍寺を打って、雨が止むのを待って、止んだら道の駅かわうその里すさきまで自転車で走ることにしました。

傘を差して青龍寺へ。
20230223_083258
往きすがらの道端に写しの四国八十八箇所がありました。
20230223_084130

第36番:青龍寺
宗派:真言宗豊山派
開基:弘法大師
本尊:波切不動明王
御詠歌:わずかなる泉にすめる青龍は 仏法守護のちかいとぞ聞く
20230223_084802
雨に濡れた仁王門
20230223_085042
だんだん競り上がるような長い石段。
20230223_085145
本堂
20230223_091639
大師堂
20230223_091701
大師堂の前に並ぶ、三十三観音の石像。
20230223_091615

予報通り雨が上がったので、走り出しました。
1677160993666
長大な内之浦湾に沿って。
20230223_122848

自転車走行&歩行軌跡(今までの累積です)
Screenshot_20230223-143430_Geo Tracker
自転車走行&歩行データ(今までの累積です)
Screenshot_20230223-143438_Geo Tracker

<本日の走行歩行データ>
距離:29㎞
実動時間:2時間28分
総記録時間:4間22分
獲得標高:113m
<累積の走行歩行データ>
距離:464㎞
実動時間:53時間時間57分
総記録時間:84間57分
獲得標高:5,003m

本日の走行/歩行(自転車、50km、4時間47分)の推定消費カロリーは、
2.46 × 5.8 × 65  × 1.05 = 973(kcaL)
推定消費脂肪量:973 / 7 =  139 g
2月累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):25,572 kcaL(3,653 g)

お昼は須崎市の鍋焼きラーメンの名店の「まゆみの店」へ。
13:30とお昼を大分過ぎていますが、沢山のお客さん。
20230223_132658
鍋焼きラーメン(醤油、700円)とご飯小(150円)。
20230223_135515
ぐつぐつと沸騰しています。
醤油が立って旨味と塩味が強いスープ、硬めの湯で加減の低加水率のストレート麺、竹輪、青葱、そこに親鳥の肉が沈んでいます。
強烈に熱い、気を付けても上顎を火傷します。
20230223_135641
カレー鍋焼きラーメン(1,000円)とご飯小(150円)。
ちょっと凡庸でした。
20230223_135604
ご飯を残して、店の人におじやをお願いすると、さっと炊いて戻してくれます。
卵は最初から全く触らず、黄身はほとんど生のままで最後に崩して頂きます。
美味しく、汁ごと完食しました。
20230223_140624
前回の橋本食堂の方が好みかな。
ご馳走様でした。

道の駅かわうその里すさきの多田水産、わら焼きかつおたたきが有名で、2016年10月に訪れて2回目です。
今は生の鰹の入荷が無く、生鰹のわら焼きかつおたたきが販売を休止しており(3月から再開予定とのこと)、今や焼いているのは解凍鰹をわら焼きにする業務用で販売していないものとのことでした。
この時期は冷凍品の藁焼きかつおしか無いそうです。
ということで、冷凍品の藁焼きかつおの小振りの腹側の冊を買いました。
20230223_142505

本日の温泉入浴は「そうだ山温泉」(700円)へ。
行く途中に「桑田山の雪割桜」の看板を見付けて行ってみることに。
殆ど1~2部咲きでした。
20230223_151316
3部咲きくらいの桜も。
ところでこの雪割桜は、「ツバキカンザクラ(椿寒桜)」という品種だそうです。
ツバキカンザクラ
紅紫色、花弁は5枚で一重咲きで中輪、花期は3月中旬。
カンヒザクラとシナミザクラとの交雑種と考えられている。
愛媛県松山市のい伊予豆比古命神社(椿宮)にあり、広く栽培されている。
20230223_151722
この辺りに千本くらいあり、満開となれば壮観でしょうね。

山間の谷に建つそうだ山温泉、今はやりの和モダンな雰囲気です。
20230223_153851
20230223_153914
20230223_154125
20230223_163316
低張性アルカリ性冷鉱泉で、内風呂と露天風呂(大)は加熱循環、露天風呂(小)は加熱かけ流し、カランは加熱源泉という少し変わった湯使い、ヌルツルで柔らかいなかなか良い浴感です。
土曜日の夕方でお客さんが大勢でしたが、ゆっくりと寛いで温まれましたが、特に温めの露天風呂(小)が良かったです。

夕食のメインは冷凍わら焼きかつお(1,100円)。
20230223_193547

夕食は、藁焼き鰹の塩叩き風、茄子と豚肉の炒め物、煎り豆、他、桂月 超辛口 特別純米酒 60 しぼりたて生原酒(土佐酒造㈱)。
20230223_195318
藁焼き鰹は厚めに切り、青葱、玉葱、岩塩、柚子果汁で頂きます。
スーパーで買う冷凍の叩き用の鰹と比べると全くの別物です。
とても芳ばしい薫り、美しい身色ともっちりとした触感、適度な脂と強い旨味、美味しいです。
20230223_195335
鰹に岩塩を振り、青葱と玉ねぎを乗せ、柚子果汁を掛けて。
20230223_195636
20230223_195343
桂月 超辛口 特別純米酒 60 しぼりたて生原酒、さっぱりながらも香り良く旨味も程よく、藁焼き鰹の塩叩き風と良く合いました。
ご馳走様でした。

筆山公園第二駐車場(07:30)⇒高知県立牧野植物園(08:00)⇒第32番禅師峰寺(08:55)~第35番清滝寺(14:00)⇒竜の浜パーキング(16:00)

今日は自転車遍路で、第32番禅師峰寺’~第35番清滝寺まで4寺を巡ります。

今日のスタート点の高知県立牧野植物園から走り始めます。
20230222_080025

第32番:禅師峰寺
宗派:真言宗豊山派
開基:行基
本尊:十一面観世音菩薩
御詠歌:静かなる我がみなもとの禅師峰寺 浮かぶ心は法の早船
此処にプラチナH号をデポして、往復します。
20230222_084052
車道と別れて遍路道を登って行きます。
20230222_084207
急勾配の遍路道を20分程上り詰めて到着。
20230222_085325
20230222_085453
海を正面に臨む小高い山上に建っています。
20230222_085645
本堂
20230222_091233
大師堂
20230222_091252
遠くに桂浜を望む。
20230222_091605

次の第33番雪蹊寺へに向かう途中、県道広岡下種埼線の長浜~種崎渡船に乗ります。
此れも遍路道となっています。
20230222_100232
県道278号線の渡し船なんで、無料、自転車をそのまま押して乗船できます。
20230222_100247
連絡船が到着、乗客が下り終えれば乗船です。
20230222_100603
行程5分の航海です。
20230222_100724
20230222_101154
20230222_101333
20230222_101350
20230222_101456
海上の遍路道、なかなか楽しい経験でした。

第33番:雪蹊寺
宗派:臨済宗妙心寺派
開基:弘法大師
本尊:薬師如来
御詠歌:旅の道うえしも今は高福寺 のちの楽しみ有明の月
20230222_103513
本堂
20230222_104739
大師堂、早咲の櫻越し。
20230222_104814
早咲の櫻、染井吉野より1ヶ月弱早く、薄紅白色、花のみ、「カンザクラ(寒桜)」でしょうかね。
20230222_104859

第34番:種間寺
宗派:真言宗豊山派
開基:弘法大師
本尊:薬師如来
御詠歌:世の中にまける五穀のたねま寺 深き如来の大悲なりけり
20230222_114858
本堂
20230222_120015
大師堂
20230222_120618

仁淀川の堤防道。
20230222_124109

お昼は土佐市のうどん屋さんの「中乃屋」で。
20230222_132421
野菜天うどん(800円)。
20230222_131109
こしがあってしなやかな讃岐うどん、たっぷりの野菜天ぷら、美味しいです。
20230222_131144
ご馳走様でした。

第35番:清滝寺
宗派:真言宗豊山派
開基:行基
本尊:厄除薬師如来
御詠歌:澄む水を汲めば心の清瀧寺 波の花散る岩の羽衣
プラチナH号をデポして、標高差100m強の参道を登っていきます。
20230222_133638
遍路道へ。
20230222_144139
仁王門
20230222_143636
本堂への長い階段。
20230222_143556
20230222_140748
本堂
20230222_140916
大師堂
20230222_141613
櫻が咲き始めていました。
早咲き、紅色の小型の花、うつむき加減の花付き、もっと深紅で密集した花付きであれば「カンヒザクラ(寒緋桜)」を考えますが、花付きがややまばらでそこまで深紅ではないので、「オカメ」かもしれないのかと。
20230222_142434


本日のP泊地の竜の浜パーキングへ。
20230222_160157
飛行機雲が5本放射状に、航空自衛隊?
20230222_174404

自転車走行&歩行軌跡(今までの累積です)

Screenshot_20230222-160747_Geo Tracker
自転車走行&歩行データ(今までの累積です)
Screenshot_20230222-160758_Geo Tracker

<本日の走行歩行データ>
距離:50㎞
実動時間:4時間47分
総記録時間:8間08分
獲得標高:228m
<累積の走行歩行データ>
距離:435㎞
実動時間:51時間時間29分
総記録時間:80間35分
獲得標高:4,890m

本日の走行/歩行(自転車、50km、4時間47分)の推定消費カロリーは、
4.78 × 5.8 × 65  × 1.05 = 1,892(kcaL)
推定消費脂肪量:1,892 / 7 =  270 g
2月累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):24,599 kcaL(3,514 g)

今日は4寺を巡って、走行距離は50km、昨日より疲れた感じが少ない、結構身体が慣れてきたようです。

本日の温泉入浴は「三陽荘」(650円)、竜の浜パーキングから歩いて数分です。
20230222_171426
なかなか雰囲気の良い少しモダンな感じの温泉旅館です。
浴室の写真はNETから拝借。
この旅初めての掛け流し温泉です。
高張性の温泉ですが、なかなか浴感が良いです。
特に露天風呂は無加熱の源泉そのままの温めで、とても気持ちが良く温まれました。
9ccr_bw700
gw22_jw750h375
ナトリウム/カルシウム‐塩化物泉(高張性中性温泉)・無加水無加熱(一部加熱)源泉ドボドボ掛け流し・泉温/湯舟:40/42~40、無色微白濁・無臭・強塩味・サラスベ・優良旅館系。
また訪れたいと思う温泉でした。

海岸沿いに歩いて帰ります。
20230222_171446
公園には猫が沢山。
野良猫?、それにしては丸々と体格が良いです。
そういえば2月22日、今日は猫の日ですね。
20230222_171729

夕食は、金目鯛と鯨の刺身、塩葱鶏キャベツ千切り添え、トルティーヤチップス、生檸檬酎ハイ。
20230222_191511
金目鯛(高知県産)は皮目を湯引きにしていますね、美味しいです。
鯨の種は何だか判りませんが、先ず先ず美味しいです。
20230222_191518
20230222_191522
20230222_191529
ご馳走様でした。

道の駅やす(07:20)⇒第28番大日寺(08:15)~第31番竹林寺(15:10)⇒筆山公園第2駐車場(16:30)

朝食は、目玉焼き、アスパラベーコン、ミニトマト、バケット、コーンクリームスープ、黄金柑とポンカン。
百円で袋いっぱいの黄金柑とポンカン、次の柑橘を食べたいと思うのですが、なかなか減りません。
20230221_062536

道の駅やすを出発です。
今日は、第28番大日寺⇒第29番国分寺⇒第30番善楽寺⇒第31番竹林寺と巡り、高知市内にP泊して外飲みに出掛ける予定です。
20230221_072358
20230221_073033

第28番:大日寺
宗派:真言宗智山派
開基:行基
本尊:大日如来
御詠歌:つゆ霜と罪を照らせる大日寺 などか歩みを運ばざらまし
20230221_081203
均整のとれたこじんまりとした境内
20230221_081900
本堂
20230221_083936
大師堂
20230221_083953
20230221_085320

北の山地では雪が降っているようで、強い北西の風に運ばれた雪がちらついていて、とても寒いです。
近くのコンビニで熱い珈琲を飲みながら休憩していると、「お遍路さんかい?」と声を掛けられ、「近くの松本大師堂で集まりを開いているので、ちょっと寄って温まっていったら?」と誘われ、伺うことに。
20230221_091159

松本大師堂」にお邪魔しました。
今日の21日はお大師様の月命日で大師講が開かれて、講の皆さんの持ち寄りで、お遍路さんの接待を行っていました。
20230221_105412
先ずはお菓子屋やお汁粉。
20230221_101220
「未だお昼には早いけど」と、ちらし寿司(食べたあと)に掛けそばまで頂いてしまいました。
20230221_102658
何処から来たの?から始まって、この大師堂兼遍路小屋の来歴や、この辺りのお話を伺う等、楽しくお話をして、ゆっくりと休むことができました。
「平日で寒くてお遍路さんも少なく今日はもしかしたらお遍路さん無しかと思っていたけど、来てくれて有難う」と言われて、本当に嬉しかったです。
本格的なお接待を初体験、長い歴史をかけて醸成された文化なんでしょうね、此方こそ有難うございました。

第29番:国分寺
宗派:真言宗智山派
開基:行基
本尊:千手観世音菩薩
御詠歌:國を分け宝を積みて建つ寺の 末の世までの利益のこせり
立派な山門。
20230221_112637
さすが国分寺、広い境内です。
20230221_112712
本堂
20230221_113334
大師堂
20230221_115238
土佐国に入って増えた蘇鉄、此処にもありました。
20230221_114624

第30番:善楽寺

宗派:真言宗豊山派
開基:弘法大師
本尊:阿弥陀如来
御詠歌:人多くたち集れる一の宮 昔も今も栄えぬるかな
20230221_125141
20230221_125913
本堂
20230221_131804
大師堂
20230221_131823

高知市の五台山の高知県立牧野植物園、写真では判りにくいのですが、休憩中に見ていると次から次へとお客さん、早くも朝ドラ効果ですかね?
20230221_150910

第30番:竹林寺
宗派:真言宗智山派
開基:行基
本尊:文殊菩薩
御詠歌:南無文珠三世の仏の母ときく 我も子なれば乳こそほしけれ
五台山の頂上にあり、プラチナH号を押して上がりました。
20230221_151421
立派な仁王門
20230221_151512
美しい境内
20230221_151833
20230221_153505
五色幕が掛けられた本堂
20230221_152223
大師堂にも五色幕が。
20230221_153457

今日は1日で4寺を巡り、走行距離は42km、7時に出発して打ち終わりは16時過ぎ、さすがに疲れました。

自転車走行&歩行軌跡(今までの累積です)
Screenshot_20230222-074325_Geo Tracker
自転車走行&歩行データ(今までの累積です)
Screenshot_20230222-074339_Geo Tracker

<本日の走行歩行データ>
距離:42㎞
実動時間:4時間50分
総記録時間:9時間39分
獲得標高:239m
<累積の走行歩行データ>
距離:385㎞
実動時間:46時間時間42分
総記録時間:72時間27分
獲得標高:4,662m

本日の走行/歩行(自転車、30km、4時間50分)の推定消費カロリーは、
4.83 × 5.8 × 65  × 1.05 = 1,911(kcaL)
推定消費脂肪量:1,911 / 7 =  273 g
2月累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):22,707 kcaL(3,244 g)

今日の高知市内のP泊地探し。
目星を付けたコインパークキング(デイパークタイプ)を数か所回りますが、プレアデス号が停められるようなところが見付かりませんでした。
公園の駐車場を探しますが、外飲みができるロケーションの公園は、筆山公園第二駐車場のみで此処にしました。
少し傾斜があるのですが、我慢ですね。

標高が100m強なので行は下り、帰りは登りとなります。
20230221_171137

鏡川を渡り、繁華街の方へ。
20230221_172111
降りてきた筆山、帰るときはあの小山を登るのですね。
20230221_172228

本日の温泉入浴は老舗の旅館の「三陽荘」(900円のところJAF割で720円)。
20230221_173051
立派な旅館です。
20230221_173205
ナトリウム/カルシウム‐塩化物泉(高張性中性高温泉)の循環加熱の湯使い、広々として設備も豪華、気持ちよく温まることができました。

外飲みの店へ。
20230221_185415
20230221_185609
この旅3回目の外飲みは本町大橋通の鮮魚料理の名店の「黒尊」。
CCCのメンバーさんが投稿していた「どんこ」に行きたかったのですが、満席で予約がとれず、もう一軒の候補に黒尊で何とか予約が取れて訪問です。
20230221_203447
魚介類の任せのみで、お腹の空き具合で、種類と量をアレンジしてくれます。
電話予約の時に、量が多いのでお腹を空かせて来てください、と謂れて私は10時過ぎに頂いたお接待のみ、相方もお昼はごく軽くして挑みました

先ずはサッポロ黒ラベルのビールを。
突き出しは海鼠の酢の物、歯応えの良い海鼠、茗荷や浅葱や若芽、強めの三杯酢、美味しいです。
これから出てくる料理への期待感が大きくなります。
(★:とても美味しい、☆:美味しい)
20230221_185942

刺身盛り合わせ
左から、
★鰤の葉大蒜のぬた乗せ:鰤がとんでもなく厚切りですが、ぬたと一緒に食べると丁度良い感じ(ぬたが無いと食べれないかも?)、美味しいです。
葉大蒜は大蒜の成長中に収穫して若い葉の部分を食べる高知の冬を代表する野菜で、酢と味噌と砂糖で甘めのぬたにしています。
★真鯛(平造りと霜降り):普通ではお目にかかれないくらい旨味が強く、また次元が異なるもっちり食感、魚そのものとねかし方が本当に良いのでしょうね。
☆土佐清水産の胡麻鯖:大振りで脂が乗っていいます。
☆アオリイカ:甘味とねっとり食感、良いアオリイカです。
☆帆立貝柱:普通に美味しいです。
どれも厚切りで量も多いのですが、持て余すこともなく美味しく頂きました。
ただ、最後まで食べれるかどうか?、不安になる始まりです。
20230221_191022

お刺身が出た時点でビールをもう一本頼んで、日本酒を。
日本酒は美丈夫((有)濱川商店)の4種のみ、と潔いです。
20230221_191737
★美丈夫 舞 うすにごり生 純米大吟醸(2合)を頂きました。
おりがらみで、瓶内で酵母の2次発酵で炭酸ガスを発生し続ける活性タイプのにごり酒です。
香り高く、旨味甘味強く、多層的な味わいで、強炭酸、これ以上はないというくらいの好みど真ん中です。
20230221_191702
猪口に注ぐとこの発砲、素晴らしい。
20230221_191726
日本酒は、もう1種、美丈夫 舞 しずく媛 純米大吟醸(2合)を頂きました。

★カツオの塩叩き、本日の主役です。
皮付きの冊にたっぷり塩を振って、皮目がサクサクとなるくらい強く焼いています。
薄切り大蒜と山葵と醤油で頂きます。
一般的な藁焼き塩叩きも美味しいのですが、この塩叩きはそれ以上ですね。
外側がまだ熱いうちに食べ切りました。
20230221_193923

鯛の鍋仕立て、大きな鯛の切り身、大根、豆腐、甘めの汁で炊いています。
これは少し凡庸かな、それと少し甘味が強すぎますね。
20230221_194801

まだ食べれるかい?と聞かれて、ハイと答えて供された揚げ物、☆ウツボの唐揚げ、☆魚の摺り身のフライ、☆付け合わせの出汁巻きと生野菜。
少し毛色の変わった一皿で、口直し感覚で、美味しく頂きました(と言いながら大分苦しい)。
20230221_200446

☆〆の寿司、2貫と3貫と聞かれて3貫と答えた一皿、これが3貫?
穴子は2貫、他は4種4貫(半分にカット)、確かに1人3貫ですね。
左から、鮃、胡麻鯖、穴子、鰤、3種は刺身で食べましたが、寿司にするとまた印象が異なります。
穴子は煮穴子でなかなか本格的です。
ネタが厚すぎで、握り寿司としてのバランスはどうかと思うのですが、美味しいです。
さてさて、何とかお腹に収めて、ご主人に「よく食べたね~」と褒めて頂きました。
20230221_202159
期待通り、美味しい魚と高知ならではの食べ方を、良いお酒とともに堪能しました。
食べ過ぎでお腹が苦しいのですが、筆山のハイキングで少し腹ごなしができるでしょう。
ご馳走様でした。


20230221_204318
暗い山道を懐中電灯を照らしながら登って帰宅しました。
20230221_204855
20230221_212908

道の駅田野駅屋(07:05)⇒第27番神峯寺(09:25)⇒伊尾木洞(11:45)⇒道の駅やす(15:30)

今日は自転車遍路で、第27番神峯寺の1寺を巡り、途中、安芸市の伊尾木洞を見物する予定です。
今日も北西の風が吹いていますが、地形(風通しや風を遮る山や丘などの有無)や自転車の向きによって強く影響を受けたり、殆ど受けなかったりと、総じて順調に走行できました。
20230220_071737
20230220_073200

神峯寺の登り口にプラチナH号をデポして、徒歩で遍路道を登って行きます。
標高差400m、行程3.6km、ハイキング並みの登りです。
20230220_082654
アスファルト道から山道、ヘアピンカーブの車道を何度も真っ直ぐ突き抜ける遍路道で「まったて」と呼ばれる急坂道を登って行きます。
20230220_102633
20230220_084739

第27番:神峯寺
宗派:真言宗豊山派
開基:行基
本尊:十一面観世音菩薩
御詠歌:みほとけの恵の心神峯 山も誓いも高き水音
20230220_092405
20230220_092645
病気平癒に霊験あらたかといわれる石清水、私も喉を潤しました。
20230220_092746
見事な庭園、美しく手入れされた植栽、今まで訪れた27寺の中で一番でしょう。
20230220_093129
20230220_093140
Ⅴ字に切り取られた空間に青い太平洋が覗いています。
20230220_093340
本堂
20230220_094626
大師堂
20230220_095521
土佐国東部の一番の難所を打ち終えました。
素晴らしい天気に恵まれ、厳しく美しい寺、深く印象に残りました。

安芸市方面へ走ります。
20230220_112120

伊尾木に到着して、伊尾木洞駐車場で相方と待ち合わせて、伊尾木洞見物へ。
安芸市の公式HPの紹介文から。
「安芸市を国道55号線沿いに東へ進み、市街地をはずれたところの道沿いに伊尾木洞はあります。コンクリートの道から一歩踏み出すと、まるで数万年前の時代にタイムスリップしたかのような景色が目に飛び込んできます。

 この洞窟は周辺が海だった頃、波の浸食により出来た天然の海食洞で、高さは約5m、幅は約3mで全長は約40mほどです。その奥は渓谷に続いていて普段は足を浸すくらいの水が流れ出ています。また洞の壁には貝の化石が見られるところもあります。
 この洞周辺の壁面と、その先の渓の岸には天然記念物のシダ植物が生えています。主にホウビシダ、ホウライシダ、ノコギリシダ、クリハラン、マツザカシダ、シロヤマゼンマイ、コモチシダ等の熱帯性シダ類が中心で、確認されているだけでも40種類ほどのシダが自生しています。
 1ヶ所に多くの種類のシダが共生しているのはとても珍しいとされており、大正15年にこのシダ群落すべてが国の天然記念物に指定されています。」


 海蝕洞が川の浸食によって開通して、海蝕洞と水流で浸食されたゴルジェが連結して約400mの不思議な景観を作り出しているのですね。
20230220_114706
海蝕洞に入ります。
20230220_114831
出口方面
20230220_114930
入口方面
20230220_115031
海蝕洞を抜けると羊歯が生い茂る壁。
20230220_115128
20230220_115142
羊歯の壁と平らな川床と葉越しの光、美しいです。
20230220_115308
20230220_115336
ゴルジェは低くなってきました。
20230220_115635
20230220_120105
20230220_120213
この滝で伊尾木洞の終点、入り口から400mほどでした。
20230220_120541
滝の右手の巻き道を登って、駐車場に戻ります。
20230220_120748
40分くらいの軽いハイキング、なかなか面白い体験でした。

お昼は安芸市の「安芸しらす食堂」で。
2016年10月3日に訪れて今日で2回目です。
20230220_124351
釜揚げちりめん丼シラスかき揚げセット(1,020円)、旨味が強く塩梅の良いふわふわのシラスがたっぷり、美味しいです。
さくさくのシラスの掻き揚げが良いアクセント、小鉢とシラスの澄まし汁もついて、なかなかの充実ぶり。
20230220_131041
20230220_131151
漁があったみたいで、どろめ(生のシラス)があり、もう一品はどろめ丼セット(900円)。
鮮度が良いのでしょうね、1匹1匹が舌先でしっかりと感じられ、旨味と爽やかな苦味伝わります。
1人で食べるのなら、ちりめんとどろめの半々が良いでしょうね。
20230220_131047
ご馳走様でした。

道の駅やすまで走ります。
今日も北西の風が強いのですが、だいぶ慣れて走れるようになりました。
20230220_150426
道の駅やすに到着。

自転車走行&歩行軌跡(今までの累積です)
Screenshot_20230220-151720_Geo Tracker
自転車走行&歩行データ(今までの累積です)
Screenshot_20230220-151742_Geo Tracker

<本日の走行歩行データ>

距離:42㎞
実動時間:5時間37分
総記録時間:7時間09分
獲得標高:551m
<累積の走行歩行データ>
距離:343㎞
実動時間:41時間時間52分
総記録時間:63時間48分
獲得標高:4,423m

本日の走行/歩行(自転車、30km、5時間37分)の推定消費カロリーは、
5.62 × 5.8 × 65  × 1.05 = 2,225(kcaL)
推定消費脂肪量:2,225 / 7 =  317 g
2月累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):20,796 kcaL(2,970 g)

近くに手結港の稼働橋があるので、時間を調べて行ってみることに。
実は2016年10月3日にCCCのメンバーさんに教えて頂き訪れていて、今回で2度目です。
稼働橋マニアと名乗っている以上は当然ですかね。
20230220_155346
今日は展望台から見ることに。
道路の遮断機が下りて開始時間となりました。
20230220_160103
20230220_160119
20230220_160140
20230220_160234
20230220_160428
最高点まで跳ね上がりました。
なかなかのスぺクタルですね。
20230220_160636
奥の古い船着き場から。
四国には各県に1つづつ計4つの稼働橋があり、徳島県は先日訪れた徳島県の加賀須野橋(昇開橋、稼働中)、高知県の手結港稼働橋(片側跳開橋、稼働中)、愛媛県の長浜大橋(片側跳開橋、休止中)、香川県の旧的場橋(旋回橋、稼働機構除去)という状況で、この旅で稼働している可動橋を2つ全て訪れたことになりますね。

本日の温泉入浴は「黒潮温泉 竜馬の湯」(800円のところJAF割で750円)。
単純泉(低張性アルカリ性温泉)で循環加温の湯使いですが、ヌルツルの浴感と良い設備でゆっくりと温まりました。
20230220_163518

海の駅とろむ(07:00)⇒第26番金剛長寺(08:00)⇒道の駅田野駅屋(11:00)⇒むろと廃校水族館(12:30)⇒道の駅田野駅屋(16:55)

相方が、室戸市の「むろと廃校水族館」が面白そうとの情報を見付けて、少し戻りますが行ってみることに。
午後に北西の風(向かい風)が強くなるとの予報だったので、午前中に第26番金剛長寺を打って道の駅田野屋駅まで自転車で走り、午後はむろと廃校水族館という予定を組みました。

金剛頂寺は標高165mで、プラチナH号を登れるところギリギリでデポして、遍路道を30分ほど登って辿り着きます。
20230219_084848
第26番:金剛頂寺
宗派:真言宗豊山派
開基:弘法大師
本尊:薬師如来
御詠歌:往生に望みをかくる極楽は 月のかたむく西寺の空
20230219_080454
20230219_080739
行当岬の小高い山上ですが、広い境内の金剛頂寺、最御崎寺と津照寺とともに、室戸三山に数えられています。
20230219_083700
立派な本堂
20230219_081748
大師堂
20230219_083338
「捕鯨八千頭精霊供養塔」とあります、かっては捕鯨の地だったのですね。
20230219_083718
20230219_083829

道の駅田野駅屋へ向かう途中、五分咲きの櫻が。
染井吉野の1ヶ月くらいで、花は桃色で色むらがあり、若葉も伸びているので、多分カワヅザクラでしょう。
20230219_085757
昨日とは打って変わって、鉛色の空と北西の風でうねりがでて荒れ気味です。
20230219_102113
途中の公園で小休止。
20230219_102323

道の駅田野駅屋に到着。

自転車走行&歩行軌跡(今までの累積です)

Screenshot_20230219-162719_Geo Tracker
自転車走行&歩行データ(今までの累積です)
Screenshot_20230219-232734_Geo Tracker

<本日の走行歩行データ>
距離:30㎞
実動時間:2時間45分
総記録時間:3時間58分
獲得標高:154m
<累積の走行歩行データ>
距離:301㎞
実動時間:36時間時間15分
総記録時間:56時間39分
獲得標高:3,872m

本日の走行/歩行(自転車、30km、2時間45分)の推定消費カロリーは、
2.75 × 5.8 × 65  × 1.05 = 1,089(kcaL)
推定消費脂肪量:   1,089/ 7 =  156 g
2月累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):18,571 kcaL(2,653 g)

むろと廃校水族館へむかう途中、道の駅キラメッセ室戸でお弁当と総菜を買って中食の昼食。
中華弁当と焼き鯖寿司と牛蒡サラダ、美味しく頂きました。
20230219_115321
デザートはジェラート、ミルクと室戸海洋深層水。
20230219_121103

むろと廃校水族館(600円)へ。
2000年に廃校となった旧椎名小学校を改修した水族館、25mプールをウミガメや大型魚の水槽にしたり、身近な魚を面白くディスプレイしたりと、評判になっているそうです。
20230219_123549
20230219_123616
面白い入場券(鯖のシールです)。
20230219_123750
イカ墨で書いた書初め、臭いを嗅いでみましたが、殆ど匂いがしません
20230219_123928
ぶさかわいいシリーズ?「カラッパ」
20230219_124112
ぶさかわいいシリーズ?「カイカムリ」
第5番目の足で貝殻を背負うのでこの名前がついていますが、スポンジを担いでいます。
20230219_124140
ぶさかわいいシリーズ?「アミウツボ」
20230219_124316
ぶさかわいいシリーズ?「サザナミフグ」
20230219_124403
25mプールの水槽、ウミガメと大型魚(鰤?、カンパチ、等)が泳いでいます。
20230219_125429
20230219_124807
20230219_125242

2Fの水槽エリア
20230219_130153
20230219_130102
ゴンズイだらけ!
20230219_132959
20230219_125839
グレだらけ!
20230219_130010
ウツボだらけ!、いったい何匹いるやら?
20230219_130931
20230219_130429
ぼらだらけ!見ているとゾワゾワします。
20230219_131308
20230219_131310
20230219_131533
優美なカサゴ類
20230219_131115
20230219_131005
小規模な水族館ですが、なかなかユニークな展示方法で面白かったです。
色んなイベントもやっているようなので、それに合わせて訪れるのも良いかもしれません。

もう一つ、走っていて「重要伝統的建造物群保存地区 吉良川」という案内があり、寄ってみることに。
20230219_140124
20230219_140149
20230219_140156

20230219_140234
右手の側面の段々の小さな庇は「水切り瓦」と呼ばれるもので、横殴りの雨から土佐漆喰の白壁を守るために3~5段の瓦の庇を造り、上から流れてくる雨水を直接地面に落とすようにしているそうです。
20230219_140336
20230219_140557
見事な土佐漆喰と水切り瓦。
20230219_140629
吉良川まちなみ拠点施設「まちなみ館」、休憩所、
20230219_141736
20230219_141041
20230219_141750
いしぐろに囲まれた民家。
いしぐろとは、半割にした石の割口を外に出しハンダ(赤土と漆喰を練り合わせた接着剤)により積み上げられたもの。
20230219_142224
整然と並んだ側面が美しい。
20230219_142255
20230219_142343
なかなか良いものを拝見しました。

今夜のP泊地の道の駅田野駅屋に帰りました。
20230219_173732
この道の駅は、土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の駅に繋がっているのですね。
20230219_173749
夕食は、クロムツのあら煮、豚肩ロースと千切りキャベツのしゃぶしゃぶ、生檸檬酎ハイ。
20230219_190418
甘辛く、牛蒡と一緒に炊きました。
大型のクロムツで脂が乗ってとても美味しいです。
20230219_190425
豚肉をさっと火を通して、煮たキャベツを包んで、さっぱりと頂けます。
20230219_190429
20230219_190444
ご馳走様でした。

このページのトップヘ