烟霞淡泊

カテゴリ:キャンピングカーの旅 > 中部・北陸

道の駅あらい(07:30)⇒道の駅花の駅千曲川(08:35)道の駅たけやま(11:45)⇒嵩山三十三観音巡拝⇒道の駅たけやま(16:00)

道の駅あらいの朝、正面右は妙高山、左は黒姫山、北信濃五山の2つですね。
20231109_064935

長野県飯山市の道の駅花の駅千曲川まで走りました。
2023年11月1日(水)にモンベル飯山店・ビジターセンターが加わり全館がリニューアルオープンしたとのことで寄ってみました。
20231109_083443
物産館も新しくなっています。
野沢菜が山積み、お隣は本場の野沢温泉村ですね。
20231109_083528
広い売り場に長野らしい農作物が並んでいます。
20231109_084013
20231109_084522
野沢菜、大振りなめこ、ラ・フランス、まくわうり、ミニトマト、総菜を購入。
野沢菜は帰宅したら漬けましょう。
20231109_084832
山のキノコご飯とニラせんべい(長野ソウルフードだそうです)とぼたんこしょうのおにぎりは今日のお昼用です。
20231109_084857
20231109_085155
「モンベル 飯山店」と「cafe 里わ」
20231109_085510
20231109_085351
20231109_085403
美しい北信濃の山々。
20231109_085825

国道292号線で志賀高原から渋峠越えで草津方面へ。
渋峠を越えたら関東は雲海でした。
1699759994449
1699760000381
1699760000448

11時30分に群馬県中之条町の道の駅たけやまに到着。
後ろに聳えるのは嵩山(789m)の岩峰群です。
20231109_114220
さて、道の駅たけやまを訪れた目的ですが、「嵩山三十三観音(*)」巡拝です。
FBのキャンピングカー倶楽部のOさんご夫妻が今年の4月に訪れて投稿して、見事に釣られてしまって訪問しました。
*:『嵩山には登山口を第一番目として、山北の池平の第三十三番目に至るまで、山内に石仏が点在しています。
戦国時代、斉藤城虎丸(さいとうじょうこまる)(18歳)を城主として守られていた嵩山城は、永禄8年(1565年)11月17日、武田信玄方の上田城主・真田幸隆(幸村の祖父)に攻められ、死力を尽くしましたが、ついに落城し、斉藤氏一族は婦女子まで自刃、あるいは大天狗の岩から飛び込んで自決したと伝えられています。
嵩山城落城の約140年後の元禄15年(1702年)、嵩山合戦で悲惨な最期を遂げた犠牲者を供養するために、五反田に住み着いていた江戸の僧・空閑(くうかん)と地域の人々を中心に、坂東三十三番の観音像が建立されました。』(中之条町の公式ホームページから)

次の2つの資料を参考に巡拝
①道の駅たけやまの情報コーナーの配布案内図20231112_131757
②中之条町の公式ホームページから
Screenshot_20231112_232451_Samsung Notes

表登山口から巡拝開始。
20231109_114611
直ぐに1番がありました。
20231109_114756
観音様に、「家内安全」と「世界安寧」と「疫病退散」を祈願しました。
20231109_114822
途中にあった看板。
20231109_115937
休岩に到着、岩登り禁止の看板。
20231109_121318
2番
20231109_121422
20231109_121606
休岩でランチ、道の駅花の駅千曲川で買った、山のキノコご飯とニラせんべいとぼたんこしょうのおにぎり、美味しく頂きました。
20231109_121946
3番
20231109_122949
20231109_123104

1~3番まで順番通りでしたが、4~7番を後回しにして、先に8~10番を巡ります。
20231109_123457
8番と9番
20231109_123532
10番
20231109_123720

小天狗へ。
20231109_124128
小天狗、素晴らしい眺望です。
20231109_124657
20231109_124722
20231109_124223
4番
20231109_125310
5番
20231109_125555
20231109_125649
1699760000679
くぐり岩を抜けて、
1699760000833
6番と7番
20231109_130332

胎内くぐりから11~13番へ。
狭い岩の隙間を抜けていきます。
20231109_131159
20231109_131214
1699760031179
ザックを外して何とかギリで抜けられました。
1699760031252
こんな感じ、腹囲85㎝くらいが限界だそうで、男性のメタボリックシンドロームの基準値ですね
20231109_131333
1699760032016
20231109_131501
岩の上に土と枯れ葉が積もっていて滑りやすく、鎖に頼りました。
1699760032155
11~13番
20231109_131604
20231109_131822
1699760068979
14番
20231109_132140
15番
20231109_132150
緩い岩場、枯れ葉に注意です。
1699760069040
1699760069171
16番
20231109_132723
17番
20231109_133150
18番
20231109_134035

20231109_134128
20231109_134231

東登山道に出て弥勒岩へ。
20231109_134544
20231109_134856
鎖がありますが、不要ですね。
1699760069370
岸壁の少し窪んだところに、
1699760078230
19番
20231109_135201
20231109_135154
此処から左へトラバース。
ホールドとスタンスはしっかりしています。
1699760078381
1699760078467
20231109_135434
トラバースしたところに小さな洞窟があり、その中に20番。
20231109_135409
来た道を戻りました。

オーバーハングした岸壁の下に21~25番。
20231109_141054
21番
20231109_141317
22番
20231109_141353
23番
20231109_141523
24番
20231109_141535
25番
20231109_141542
なかなか見事な柱状節理です。
20231109_141554

嵩山城の本丸跡
20231109_143312
26番
20231109_143123
烏帽子岩へ、大きく回り込んで。
1699760078542
観音様の近くまで攀じ登りました。
1699760078605
27番
20231109_144213
1699760078663
20231109_144630
20231109_145359
1699760124510
1699760129494
29番
20231109_145139
20231109_145622
20231109_145634
20231109_145756
32番、33番は巡拝路が閉鎖されていて(道が崩壊か荒廃しているようです)、この31番で終了です。
32番と33番の方向に最後のお参り祈願をして、結願としました。
去年の越後八十八箇所に負けず劣らずの面白さ、堪能しました。

最後に頂上の大天狗へ。
20231109_150552
長い鎖場を登ります。
20231109_151706
1699760088053
20231109_152508
嵩山頂上に到達。
1699760088411
1699760088358
1699760088306
東西南北360度の絶景。
20231109_152444
20231109_152448
20231109_152524

ゆっくりと下山。
20231109_153614
20231109_155337
この辺りの椛はまだこれからですね。
20231109_155457
16:00、陽が大分傾いたころ帰着しました。
20231109_160344

本日のハイキングの軌跡
1699793623147
1699793648247

今日の入浴は「フォレストリゾート コニファーいわびつ」(800円)。
当初は草津か四万温泉の共同浴場を考えていましたが、三十三観音巡拝に思いの他時間が掛かり、また結構疲れたので、近場の此処で入浴しました。
岩櫃の湧水の加熱循環の湯使い、ゆったりとした内湯と露天風呂、静かに浸かって、疲れた身体を解すことができました。
20231109_163129

本日のP泊地は道の駅たけやま、恐ろしいくらい静かです。
夕食は、牛鍋(豆腐、長葱、シラタキ)、真鯛の刺身、竹輪の磯部揚げ、ミニトマト、生檸檬酎ハイ。
3日連続で鍋でした。
外国産牛のショートプレート、脂身が甘くなかなか美味しい、牛鍋としては充分ですね。
20231109_185831
ご馳走様でした。

道の駅KOKOくろべ(08:40)⇒朝日ヒスイ海岸パークゴルフ場(09:15)⇒道の駅あらい(16:45)

道の駅KOKOくろべの朝、今日は一日良い天気の予報です。
20231108_083421

朝食は、先日のカンパチのあらで何時ものあら汁と、カンパチの醤油味醂焼き、目玉焼き、納豆、ご飯。
魚津産のカンパチを2日に亘り楽しみました。
20231108_080039
ご馳走様でした。

「朝日ヒスイ海岸PG場」(朝日町、4コース、500円、NGPA公認)へ。
今日で5回目、富山県で一番のお気に入りのPG場です。
20231108_091626
まがたま・ひすいコース、緩い斜面、複雑な起伏を設えたフェアウェイとグリーン、軽い打ち上げ打ち下ろし、タイトに屈曲するコース、とテクニカルなホールで構成されています。
20231108_091640
うみひこ・やまひこコース、フラットでシンプルなホールが多く、豪快に思いっきり叩けます。
20231108_091647
9月12日に訪れた時は鮮やかな緑でしたが、大分枯れてきています。
20231108_095512
それでも芝の状態は最高レベルです。
ここのグリーンは複雑な起伏を設えていて、どう打ったら良いのか?、なかなか難しいです。
20231108_092958
20231108_093103
超低空飛行が半年以上続く私ですが、今日は少しばかりティーショットが安定しました。
20231108_093825_002
20231108_094908
20231108_095028_002
20231108_105956
20231108_100714

4コースを2回、延べ8コースをラウンドしました。
今日はショットがほんの少しですが安定して、この旅の最後(と言っても2回目)のPGを楽しむことができました。
スコアは、やまひこ:+0.5、うみひこ:-0.5、ひすい:+1.0、まがたま:-4.0、総平均:-0.8。
スコアの推移、やまびこ:+0.5/-2.7/+0.3/+0.5、うみひこ:-0.5/-1.3/-2.0/-1.0、ひすい:+0.5/-2.0/-0.3/-2.0、まがたま:-4.0/-2.7/-3.7-3.0、総平均:-0.8/-2.1/-1.4/-1.4。快適で面白いパークゴルフ場、富山県No.1、また訪れるでしょう。

お昼は新潟県糸魚川市能生のラーメン屋さんの「あさひ楼」で。
2017年10月9日に訪れて、今日で2回目です。
個性的なラーメンで強く印象が残り、再訪したいと思っていました。
能生の路地の奥にあるお店、看板で辛うじて店であることが判ります。
20231108_132932
20231108_132947
玄関右手の厨房に注文して(チャーシュー麺1,050円×2)を注文して、セルフで箸とレンゲと水を持って席に着きます、此処のローカルルールです。
因みに、メニューはラーメンとチャーシュー麺に普通盛りと大盛の組み合わせの4通りのみという潔さで、6年前の前回より200円高くなっていました。
13時20分入店ですが、未だお客さんが沢山いて、注文から着丼まで20分程かかりました。
前回はラーメンとチャーシュー麺でチャーシューをシェアしたのですが、今日は少し遅くなってお腹が空いたので珍しくチャーシュー麺2杯です。
濃い醤油の色、表面は油の層に背油も浮き、厚めのバラ叉焼が5枚、玉葱と胡椒がたっぷり掛かっています。
20231108_133647
黒いスープは塩味と旨味が強く、麺を啜り上げると表面の油を纏い込んで円やかな味わいになります。
麺は多加水の中太麺で柔らかいのですが、最後まで伸びず、どこか大勝軒永福系の麺に似ています。
麺量は多く、標準的な関東の店の1.5~2倍くらいあります。
前回は2人とも完食しましたが、今回は相方が少し残し、私がそれを食べることができませんでした。
チャーシュー麺×2のせいか?、寄る年波のせいか?、ですね。
次回来ることがあれば、ラーメン×2です。
20231108_133848
「食べ終わると当分いいや、そして暫く経つと無性に食べたくなる、そんなラーメン」と前回と同じ印象です、ご馳走様でした。

買い物は上越市の「あるるん広場 海」で、此処も地の美味しい魚介類があり、昨年は2日連続で通いました。
只、お目当ての甘海老、ボタン海老、ガス海老やアオリイカが無く、近海の本鮪になってしましました。
20231108_144511

温泉入浴は「釜ぶたの湯」(480円の)、ナトリウム-塩化物/炭酸水素塩温泉(低張性アルカリ性高温泉)の加熱循環の湯使いですが、ヌルツルの浴感、廉価で良い温泉です。(施設の写真撮り忘れ)。

本日のP泊地は妙高市の道の駅あらい。
夕食は、本鮪の赤身の刺身、豚バラ肉と木耳と愛味菜の鍋、生檸檬酎ハイ。
2日連続で鍋、鍋が美味しい季節になりました。
20231108_195001
ご馳走様でした。

道の駅カモンパーク新湊(10:30)⇒上市(12:00)⇒道の駅KOKOくろべ(17:00)

道の駅カモンパーク新湊の朝。
昨日の夕食の石垣鯛のあらであら汁を造ります。
①沸騰したお湯にあらを入れて、軽く霜降りにして、あら汁分量の水を張った鍋に入れる。
②弱火でゆっくりと炊き上げる。
③ことことと沸騰したら、味噌を入れて、刻み長葱を散らして出来上がり。

20231107_070809
朝食は、炒り卵、納豆、キャベツと塩昆布の浅漬け、ご飯、石垣鯛のあら汁。
石垣鯛のあら汁、出汁等は一切使わなくとも充分な出汁が取れて美味しいです。
霜降りにすることで魚臭さが出ず、水からゆっくり炊き上げることで旨味が充分に汁に移り、身も硬くならず美味しく頂けます。
霜降りにして水からゆっくりと炊き上げるこの方法は殆どの魚に応用でき、条件はただ一つで、魚が新鮮であることです。
それともう一つ利点が、魚のあらはそのままだと直ぐに痛んで始末に困りますが、火を入れると数日は問題なく持っていられることですね。
20231107_074354

今日は、午前中に射水市のパークゴルフ南郷でラウンドして黒部方面に移動しようと思ったのですが、朝から雨が振って断念しました。
黒部方面では昼前から天気が回復しそうなので、上市町で軽いハイキングをすることにしました。
相方が新調したハイキングシューズを試してみます。

上市町には多数のハイキングコースが整備されているのですが、1時間半程度の「ハゲ山」を登ることにしました。
西種公民館前のバス停の空き地にプレアデス号を停めて登山口②へ歩き出します。
20231107_121555
1699624897551
緩やかな舗装された道を登って、
20231107_121927
登山口②に到着。
20231107_122427
此処から山道になります。
20231107_122932
急な坂を登ると尾根道に到着。
気持ちの良い尾根道です。
20231107_124455
しっかりとした道で道標も整備されています。
20231107_125454
緩い上り下りが続きます。
20231107_125515
20231107_125707
20231107_125915
最後に急な坂を登って、
20231107_130348
ハゲ山(464.7m)の頂上に到着。
20231107_130614
山名に敬意を表して。
20231107_130623
此方の方面は、雲が無ければ冠雪した劔岳の絶景が見えるのですが、残念。
20231107_131602
日本海側は雲が切れて青空が覗いています。
20231107_131551

さてお昼のカップ麺を頂きましょう。
プレアデス号に、ケトル&ガスバーナーセット(ケトルにガスバーナーを入れただけ)を積んでいて、通常のハイキングやスノーシューハイクや釣りの時にカップ麺の湯沸かしや暖かい飲み物を作る時に重宝しています。
専用の袋は相方特製です。
20231107_130919

ケトルは2016年11月16日にワイルド1(つくばイオンモール店)で購入した「アルミケトル1400」(カンセコ製、2,000円)、1.4Lの大容量のケトルで、カップヌードルなら4個、水量の多いカップ麺でも3個は同時に水を沸かすことができます。
1L以下のケトルが多い中、コンパクトで機能的な物を探してこれに辿り着きました。20231107_130941
ケトルの容積が大きいので中に「カセットガス ジュニアコンパクトバーナー」(岩谷産業㈱、?円)が収納できます。
このバーナーは30年前(くらい?)に購入したもので、ファミリーキャンプでよく使い、着火用の圧電対が故障していますが、それ以外は支障なく使えます(ライター必携です)。
20231107_131101
このバーナーの良いところは、
①コンパクト
②使い勝手が良い
③市販のカセットコンロガスが使用できること
④火力が2,300kcaLと強い
⑤廉価(現在市場価格で4,000円前後)20231107_131213
小さな風防も持ち歩いています。
20231107_131316
0.8Lの水なら3分弱で沸騰します。
20231107_131651
休むと肌寒くなるこの時期のハイキングの昼食は、カップ麺が一番です。
20231107_132315
ご馳走様でした、。

さあ降りて行きましょう。
20231107_133455
道を変えて登山口①の方へ。
20231107_133848
気持ちの良い尾根道を下って行きます。
20231107_134836
20231107_135323
雨も上がり視界も開け、短いですが気持ちの良い尾根筋のハイキングコースを楽しみました。
相方の新調のハイキングシューズも具合が良かったとのこと。

本日のハイキングの軌跡
1699623012707
1699623020439

黒部にきたら寄らずにいられないスポットその①「全国名水百選 黒部川扇状地湧水群(黒部市生地)」です。
21か所の湧水(清水:しょうず)がありますが、我が家は漁港の駐車場近くの「弘法の清水(四十物町)」を贔屓にしています。
11℃の黒部川の伏流水がざんざと湧き上がっています。20231107_163435
早速水汲み。
20231107_163522
あっというまに4L× 3を汲みました。
20231107_163724

黒部にきたら寄らずにいられないスポットその②「PLANT 黒部店」です。
黒部店はコインランドリーも敷地内に併設、「道の駅KOKOくろべ」や「湯屋 FUROBAKKA」も隣接となかなか使い勝手の良い立地です。
20231107_164643
此処での最大の楽しみは、地や近海の魚介類です。
魚津産の魚、夕方で大分少なくなっていますね。
つむぶり、もともとは南方の魚でこの辺りでは獲れなかったはずですが、温暖化の影響なのでしょうね。
手頃なカンパチがあったので購入です。
20231107_165132

本日のP泊地は道の駅KOKOくろべ。
PLANT黒部店のカンパチを下ろします。
20231107_171505
20231107_171611
20231107_172841
20231107_173209

夕食は、カンパチの刺身、白ばい貝塩茹で、鶏唐揚げ、キャベツと塩こんぶの即席漬け、日本酒。
カンパチの刺身は結構な量になったので、しゃぶしゃぶでも食べることに。
20231107_181458
程よく脂が乗って美味しいです。
薄ぐそぎ切りにしてしゃぶしゃぶも、さっぱりとして幾らでも食べれますね。
20231107_181503
20231107_183133
20231107_181510
小さい白ばい貝、酒の摘みに最高です。
20231107_181506
20231107_182831
PLANT黒部店の鶏唐揚げ、こんな時便利です。
20231107_181520
20231107_181528
ご馳走様でした。

高岡市(09:30)⇒下村パークゴルフ場(10:00)⇒道の駅カモンパーク新湊(15:20)

富山県中部の風景、劔立山連峰、冠雪していますね。
20231106_094139

射水市の「下村パークゴルフ場」(4コース、410円、NPGA公認)に到着。
今日は雨混じりの強風が吹き荒れる予報で、雨が振らないうちにラウンドする予定です。
20231106_100512
20231106_100257
20231106_100348
なかなか立派なクラブハウスです。
20231106_100305

201308221557_2BY3t
芝は少し枯れかかっていますが、未だ緑です。
20231106_100645
私は相変わらずの低空飛行でショットが定まりません。
20231106_101001
今日のカップの位置は甘めの方ですね。
20231106_101448
20231106_103705_001
20231106_104705
20231106_102752
劔立山連峰を望むコース。
20231106_111124
この後にやぶさめコースに向かったら、雨がぱらつき始め、本振りとなり暫く止みそうになく中止にしました。
とねりこコースABを各2回延べ4コースで終わりました。

スコアは、とねりこA:+4.0、とねりこB:+1.0、やぶさめA:なし、やぶさめB:なし、総平均:(+2.5)、ティーショットが右へ左へと安定せずO.B.も多発、つられてセカンドもパターもボロボロでした。
今年の北海道、9月の富山から続く超低空飛行、ショットの程度はパークゴルフを始めた2018年の終わり頃まで退化した感じです。
パークゴルフの爽快感もなく運動にもなりません、何時まで続くやらトホホです(もう戻らないかも)。
スコアの推移は、とねりこA:+4.0/‐2.0/-3.5、とねりこB:+1.0/-1.0/-3.5、やぶさめA:0.0/-2.5、やぶさめB:-6.0/-4.5、総平均:-2.1/-3.5です。

気を取り直して、前から行きたかった富山市岩瀬の「麺専門店アラキ」へ。
20231106_124825
そば、うどん、中華そば、生素麺(夏季のみ)を自家製麺し、汁種(醤油、味噌、カレー)やトッピング(しなちく、ねぎ、わかめ、コーン、バター、とうふ)、大盛と普通と小盛があり、自販機は約50種のメニューがありますが、トッピングや盛りのバリエーションを加えると、幾つになることやら。
20231106_124754
選んだメニューは、小盛みそほるもん中華(840円)と小盛カレーうどん(850円)と別皿ホルモン(350円)です。
別皿ホルモン(350円)は小盛カレーうどんに付けたのですが、不要だったことが後で判りました。
20231106_123622
小盛みそほるもん中華、スープは見た目と異なりあっさり目ですが旨味は充分、たっぷりの中細の多加水麺、ごろごろとホルモン、後はしなちくと長葱です。
この店でいうホルモンは、豚バラ肉や腿肉のぶつ切りを柔らかく炊いたものです。
20231106_123628
ごく普通に美味しい麺、量も多く、関東の普通の店の1.5倍くらいはありそうです。
20231106_123640
小盛カレーうどん、小盛みそホルモン程ではありませんがホルモンが盛られており、別皿ホルモンは必要無かったですね。
20231106_123626
さてお味は、見た目はそば屋さんのカレー汁のようですが、思いの他スパイシーでパンチがあり、うどんはむっちりと官能的な食感でとても美味しく、ボリュームもたっぷりです。
ホルモンがカレー汁とよく合います。
それと最後までカレー汁の粘度がしっかり残り、良い麺作りなんですね。
20231106_123714
食べたいメニューが沢山あり、パークゴルフをしっかりラウンドした日は食べても良いですね。
一度普通盛りを食べてみたいです、ご馳走様でした。

射水市のパキスタン食材店の「SAYYED HALAL FOOD」に寄ってみました。
ちょっと怖いもの見たさ、です。
20231106_134308
とても営業しているようには見えない外観、「カシミール」と同様です。
20231106_134119
ご主人がひとり、良かった日本語堪能でした。
20231106_134223
カルダモンが切れかかっていたので、カルダモンはありますか?尋ねたらこれが。
ホールスパイスです
パウダーは?、無いとのこと。
まあ良いかと購入。
今度、チキンカレーを作る時に使ってみましょう、楽しみです。
20231108_214500

射水市で鮮魚といえば此処、「カモン新湊ショッピングセンター鮮魚部」です。
20231106_140147
生の紅ズワイガニ(1,620円)と香箱蟹(ズワイガニの雌、540円)と、
20231106_140632
朝どりの石垣鯛(幼魚、312円)も購入。
20231106_140756

今日の入浴は射水市の銭湯の「越の湯」(470円)。
沸かし湯の銭湯ですが、静かで綺麗で射水市に滞在する時はよく訪れます。
20231106_150307

今日のP泊地は道の駅カモンパーク新湊。
20231106_151928
先ずは一杯、頂き物の本物のビールです。
20231106_152053
少し小振りな紅ズワイガニと香箱蟹だったので、蒸し時間は蒸気が上がってから7分にしました。
(水を100mL程いれます。)
20231106_154556
26㎝の柄無しフライパン(深めと浅めの組み合わせ)で蒸します。
旅先で蟹(紅ずわい、ズワイガニ、オオズワイガニ、トゲクリガニ)や殻付き牡蠣を蒸すのにとても重宝します。
20231106_153802
蒸し上げった蟹
20231106_154810
香箱蟹はこのように捌いて、みそと内子と外子を取り出し、脚と肩に切れ目をいれました。
紅ズワイガニも、脚に切れ目をいれ、肩身から身を取り、甲羅焼の準備をしました。
20231106_173601

石垣鯛、小さいけれど身が厚く美味しそうです。
20231106_175842
鱗を切れにとり、5枚に下ろしました。
20231106_180043
片側の背と腹は皮目をトーチで炙って焼き霜造りに、
20231106_182708_001
蟹みその甲羅焼も電子レンジでチン後、トーチで焼き目を。
20231106_184916_001

準備終了で、今日の夕食です。
下拵え出来上がりまで2時間30分程、車内だと色々と制約があって結構時間が掛かりました。
石垣鯛の刺身と焼き霜造り、紅ズワイガニの脚身と肩身と甲羅焼、香箱ガニのみそと内子と外子と脚身と肩身、日本酒。
20231106_185348
掌サイズですが、脂が乗っていて旨味が強く美味しいです。
焼き霜造り、火を入れた皮のさくっとした食感が楽しいです。
2人で食べるには充分な量です。
頭と背とあらは、明日の朝食にあら汁で頂きましょう。
20231106_185354
紅ズワイガニ、脚身、身がしっかり詰まっています。
20231106_185429
紅ズワイガニの肩身、甘いです。
20231106_185444
増量の卵黄の黄身は要れず、みそと葱のみ、これもまた美味しいです。
20231106_185455
香箱ガニの肩身と脚身、まずまず美味しいのですが、此れはおまけかな。
20231106_185433
香箱ガニの内子、濃厚、酒の摘みに最高①
20231106_185419
香箱ガニの外子、プチプチ食感と程よい塩味と旨味、酒の摘みに最高②
20231106_185424
香箱ガニのみそ、複雑な旨味、藻屑蟹みたい、酒の摘みに最高③ 
20231106_185414
ご馳走様でした。

道の駅カモンパーク新湊の夜
20231106_233228

今日も高岡に滞在、今日は電車で富山市岩瀬に行って、街歩きと昼飲みを楽しみます。

高岡駅へ、富山マラソンで交通規制が掛かっていました。
20231105_095120

富山駅から富山地鉄富山港線で岩瀬へ。
20231105_102953

東岩瀬駅に到着。
岩瀬は2023年9月15日~17日に「沙石で昼飲み」と「北陸工芸の祭典 GO FOR KOGEI 2023」で訪れ、その時に遣り残したことを目的に、再訪です。
20231105_111009

岩瀬散策のお決まりまりの桝田酒造。
20231105_111924
20231105_112024

旧北国街道の大町新川町通り、北前船寄港地の船主集落を歩きます。
新築された伝統的町屋家屋、大戸、袖壁、出格子、一階庇と見事な意匠、現代で此れを造るのはいったい如何程掛かるのでしょうか。
20231105_112524
桝田酒造に「沙石」
20231105_113733
お客さんが沢山。
20231105_113719

廻船問屋の「馬場家」、岩瀬五大家に筆頭、東岩瀬廻船問屋の典型的な邸宅だそうです。
20231105_115536
20231105_115548
馬場家の裏手にある今日の目的の一つの「KOBO Brew Pub」。
KOBOの公式ホームページから抜粋
『チェコで生まれ育ち、食物に関する専門学校で発酵や醸造について学んだあと、チェコ国内で醸造を続けていたコティネック・ジリ(愛称:コチャス・KOTAS)、奥能登にある醸造所から招待を受けて来日し、10年以上日本での醸造を続けたのち、「より自分らしいビールを造りたい」と思い立ち、スロバキア出身のプリエソル・ボリス(BORIS)と共に、2017年に設立した、ビール造りに欠かせない酵母、醸造家として匠の作業場を指す工房色々な意味をかけたKOBO Brewery合同会社。』20231105_115953
広々とした店内。
20231105_120204
ブルワリー
20231105_120220
巨大な一枚板のテーブル。
20231105_120213
10種類のビールを醸造しています。
20231105_120229
20231105_120236
20231105_120232
テイスティングセットAB(A:右、B:左)
8種類、どれも美味しかったですが、ドラゴンエール、チェコホップIPA、トリプルAラガー、ペールエールが気に入りました。
20231105_120459
乾杯。
20231105_120556
富山和牛ジャーキー(メツライイケダ製)、超絶な美味しさ。
一片でビール一杯はいけます。
20231105_120528
ソーセージセット(3本セット、メツライイケダ製)、ビールにぴったりです。20231105_121736
フライドポテト、此れもビールにぴったりです。
20231105_121740
美味しいビールとよく合う軽食、大満足。
富山市のドイツ料理店の「メツライイケダ」にいってみたくなりました。

廻船問屋の「森家」、国の重要文化財に指定されているそうです。
20231105_131331
森家についての解説、なかなか面白いです。
その中でこの座敷の畳の敷き方が、模様敷きというものであることを知りました。
20231105_125652
段違いで組まれている畳は川を表しており、奥の半畳の畳は「(商売)繁盛」の洒落だそうです。
20231105_125318
20231105_130402
20231105_130549

「MUROYA」で休憩。
20231105_132103
おぼろ昆布ソフトと海老ソフト
20231105_132809
おぼろ昆布、案外よく合います①
20231105_132944
白えびと甘エビの粉末、案外よく合います②
20231105_132925

岩瀬からの帰りは、富岩水上ラインに乗って、環水公園(富山駅北口)まで行きます。
20231105_135735
富岩水上ラインの岩瀬カナル会館乗り場。
20231105_141925
kansui号が入港。
20231105_141948
20231105_142049
20231105_143030
20231105_143442
富岩水路を富山方面へ。
20231105_145343
途中の中島閘門を通過します。
海側水路と富山側水路の高低差は2mで、閘室に侵入⇒海側扉閉鎖⇒水位上昇富山側水路と同水位⇒富山側扉開放⇒富山水路に侵入、という手順でkansui号が高低差2mを登って閘門を抜けていきます。
20231105_150622
閘室に侵入。
20231105_150630
水位上昇後、富山側水路に進行。
20231105_150747
中島閘門のカード。
20231105_152729
20231105_152756
富山環水公園に到着。
20231105_152815
「スターバックス 富山環水公園」 、かって世界で一番美しいスターバックスに選ばれたこともあったそうです。
20231105_152918
20231105_153525
富山マラソンの終着点で、大勢の完走者で凄い混雑です。
20231105_154018
20231105_154024
20231105_154249
20231105_154715

富山駅に着いて、あいの風とやま鉄道で高岡に戻りました。

高岡市(10:00)⇒砺波市(10:55)⇒金沢市(13:30)⇒高岡市(18:15)

今日は相方の母上を誘って、富山と石川県を巡ります。

先ずは、砺波市庄川の「鮎や」へ。
20231104_110122
この季節ならではイベントに参加します。
20231104_110159
10月15日~11月末日期間限定の鮎まつりの「鮎塩焼き食べ放題 ‼」(6,600円)。

予約の11時に入店、11時開店時のみ予約可能でそれ以外の時間の予約はできません。
11時は予約で一杯との張り紙がありました。実は去年初めて訪れ今年で2回目ですが、去年は料金は4,950円、33%の値上げです
20231104_110206
20231104_120357
鮎塩焼き食べ放題には、鮎料理膳(鮎お造り、鮎唐揚げ、鮎酢の物、鮎うるか、鮎炊き込みご飯)が付きます。
20231104_110510
供される鮎塩焼きの鮎は砺波ブランドの「庄川鮎(*)」です。

*:庄川の天然鮎から採卵し、孵化をさせて庄川の伏流水で育てた鮎です。
鮎やの公式ホームページから
『当社は、2019年秋より、富山県水産試験場と共同で、庄川を遡上する天然鮎から卵を採卵し「生粋の庄川鮎(商標登録)」を育てています。
 鮎は育つ水によって味も香りも、驚くほど変わります。とにかく庄川の水で育てることが何より大切で、庄川の水で育てた鮎は骨と皮がやわらかく、香りがいいのが特徴です。
 環境の変化に敏感な鮎は、とにかく育てるのが困難です。まず、天然鮎の産卵時期は年間でたった10日間程度しかなく、卵を採るタイミングが限られます。さらに、天然鮎の卵から生まれる第一世代は養殖という環境に体が慣れておらず、とりわけ繊細です。また、鮎の習性上、成長に伴い川から海を経て、さらに川を遡上するという環境を再現し、それに合わせて餌も変える必要があります。本来なら海で食べる動物性プラクトンも培養しながら、ビタミンなども考慮し、餌そのもの、そして与え方にも気を遣わねばなりません。
 私たちが天然鮎の卵から育てた稚魚には透明感があります。体の透明感は天然鮎の稚魚特有のもので、何代も重ねた養殖の稚魚は黒っぽくなっていくのです。天然ものと変わらない稚魚は、その後、海水と淡水が混ざる汽水域で育てられ、また淡水飼育に切り替えていきます。
出荷直前の成魚は、丸一日半、餌を抜いて、さらに排泄物もすべて出し切ってから出荷しています。香りと味わいを最大限に引き出す為の庄川ブランドのこだわりです。』20231104_110611
大きな焼き場、凄い量の鮎が焼かれています。
20231104_110256
20231104_111244
鮎のお造り、さっぱりしていますが、旨味が強いです。
20231104_111253
鮎の南蛮漬け、鮎を切れ目を入れて、からっと上げて甘酢餡を掛けたもの、さくさくで美味しい。
20231104_111259
鮎の親うるか、卵を抜いた鮎を塩に漬け込み熟成して、それを擂り潰したもののようです。
子うるか(卵のみ)、苦うるか(腸のみ)とは違って、旨味が強いですね。
20231104_111314
鮎の酢の物、湯引きした鮎の身を細かく切って、大根おろしと二杯酢と合せています。
20231104_111324
鮎ごはん、これも美味しいです。
20231104_111329
デフォルトで付いてる鮎の塩焼き、数えてみると12匹、1人4匹盛られているようです。
20231104_111539
鮎の塩焼き、身には塩がごく軽く振られていて、鰭にも控えめな飾り塩が付けれていて、塩辛いようなことはありませんが、更に軽く手で振り払うと塩が落ちるので、高血圧で塩分を控える必要のある人はそうすれば良いですね。
さてお味は?、小振りで、過度な脂も無く、さくっと軽く美味しく頂けます。
昨年は10月半ばだったせいかもっと小振りでしたが、それに比較すれば今日のは2~3割大振りでしょうか。
20231104_111710
子持ちの雌の鮎、小振りながら卵をぎっしりと。
20231104_112228
1回目のお代わり、9匹でした。
雄:雌の割合は、3:1~2:1くらいですね。
20231104_112200
お腹がほっそりとしています。
20231104_112446
雄でした。
20231104_112531
2回目のお代わり
20231104_113351
生け簀から持ってきたピチピチと跳ねる鮎に、物凄い速さで串を打つ職人さん、お見事です。
20231104_115720
3回目のお代わりで、上がりの一匹の鮎を。
20231104_115552
皆さん仲良く、11匹を頂きました。
去年は小振りだったせいか?、私は18匹、今年の11匹は齢のせいか?
来年も訪れるでしょう、いったい何匹食べられるやら。

石川県金沢市大野に移って、「からくり記念館」(500円)へ。
公式ホームページから、からくり記念館の紹介。
『大野からくり記念館は、幕末の発明家・科学技術者「大野弁吉(本名:中村屋弁吉)」 の業績を紹介するとともに、近代技術のあけぼのを代表するからくり作品を様々に展示しています。 からくりの細工からは江戸時代から続く日本特有の技術の開花をうかがい知ることができ、その根底には日本の職人の創意、工夫、美しさへのこだわりが生きています。ぜひ、ご来館いただき「からくり」の世界を楽しんでみてください。』
20231104_133216
DIAMOND PRINCESS号ですね。
20231104_133238
20231104_133441

大野弁吉の紹介。
『大野弁吉は京都五条通り羽細工師の子として生まれ、20歳のころ長崎に行き理化学、医学、天文学、鉱山学、写真術、航海術を修得した後、対馬・朝鮮にも渡ったといわれています。帰国後京都に帰り中村屋八右衛門の長女うた(加賀国大野村生まれ)の婿となり、1831(天保2年)石川郡大野村(現金沢市大野町)に来て永住しました。隣町・金石の「海の豪商」銭屋五兵衛とも交流があり、藩主が弁吉の博学を聞き20人扶持で召しかかえようとしましたが、それに応じず、生涯清貧のうちに過しました。当時としては最先端の科学を駆使した発明品の数々は、現東芝の創業者で「からくり儀右衛門」と呼ばれた田中久重の技術に匹敵するといわれています。
また、「一東」、「鶴寿軒」と号し、木彫、ガラス細工、塗り物、蒔絵などのほか、からくり人形には優れた名作を多く残しました。弁吉自筆の「一東視窮録」は彼の覚え書き綴りで、科学機器エレキテルボルダ式パイルなどの図解、色ガラス、火薬、写真器、大砲、医薬品などの製法、調合、寸法などが記述されたものです。』20231104_133619
20231104_133742

日高川入相花王清姫カブの体験。
美しい娘の顔が「小猿」と呼ばれる仕掛け糸を引くことで、口が裂け、金色の目を剥き、角が出て鬼のような顔に豹変します。
仕掛けはセミ鯨の歯(通称ヒゲ)のバネや三味線用の糸が使われています。VideoCapture_20231107-000245
VideoCapture_20231107-000229
茶運び人形との実演
20231104_144749
20231104_143816
20231104_143927
展示室の周りには木工品のからくり箱やパズルなどがたくさん展示してあります。
「木のぬくもりを感じながらぜひ触って謎解き体験を楽しんでみてください。」とありますが、此れがなかなか難しく、時間を忘れて遊んでしまいました。
簡単そうで難しい①
20231104_134922
20231104_135806
20231104_135819
もっと簡単そうで難しく、ヒントを見ても出来なかった
20231104_134123
20231104_135941
この中では比較的簡単。
20231104_140546
20231104_140534
簡単そうで難しい①
20231104_140929
20231104_143252
此れを再度組み立てるのが(一度分解したからできると思うのは大間違い)、超難しい。
いや~楽しい ‼ 、た来るかも。

今日の温泉入浴は、本日の温泉入浴は、「金城温泉元湯」(490円)。
昨年の10月に訪れて気に入り、再訪。
20231104_160439
分析票だけでなく、
c5f2ed50-s
夫々の浴槽の湯使いが明記されていますが、此処までしっかりと開示している温泉施設はそうそう無いですね。
b6648c2d
cc722e8b-s

ナトリウム-炭酸水素塩/塩化物泉(低張性弱アルカリ性温泉・モール泉)・無加熱無加水源泉ドバドバ掛け流し・泉温/湯船:39/38~36・黄褐色透明・モール臭微硫化水素臭・無味・ヌルツル・優良レトロ立ち寄り湯系(モール泉)。
相変わらずとても良い温泉で廉価です。
只、ジェット温泉の薬湯の匂いがきつくて1階の居心地が悪く、ず~っと2階の露天風呂に居ました。
昨年はそんな印象は無かったのですが、少し残念です。

夜に帰宅しました。
お昼の鮎塩焼きの食べ放題が祟って、夕食は摘みのような料理とビールで終了でした。
20231104_200029
20231104_200339

終日、高岡に滞在。

午前中一杯で、この旅に出た用事を何とか済ませました。
今日から3日間、楽しみにしていたイベント?に参加します。
先ず今日は、「第5回 TOYAMA SAKE日和」(*)です。

*:公式ホームページより

富山県のお酒を応援しようと街の小さな小売酒屋が立ち上げた
メイドイン富山のお酒が大集合するイベントです。
新型コロナウイルスのまん延により、長期の自粛が続き、イベントも大きく制限されていました。
それでもやはり、人と人とのコミュニティにはイベントは欠かせないものであるということも改めて再認識されたのではないでしょうか?
私たちにとってイベント開催は、単にその日だけの「楽しい時間」を共有するためだけではなく、富山県内のお酒を製造する方々と、そのファンたちをつなぐことで地域活性と街の豊かさ、街への愛着を得ていただくための「心に響くコミュニティ」の一助になればと考えています。
期間:2023年11月3日  14:00~17:30(ジョイント出店13:00~17:30)
場所:高岡御旅屋通り商店街・メルヘン広場 御旅屋セリオ地下1F
入場チケット:3,000円(予約販売、当日は3,500円)
出店日本酒酒蔵:17醸造所(入場チケットでフリードリンク)
ジョイント出店:ビール4醸造所、ウイスキー1蒸留所

高岡大仏を横目で見て御旅屋町へ。
20231103_132635

13:30に会場に着いたら、沢山の人出。
先ずはジョイント出店のビール醸造所で口開けの一杯?を。
20231103_133707
富山市岩瀬の「KOBO Brewery」の4種と氷見市の「BREWMIN'」の2種で、11月とは思えないような暑さ、喉を潤し美味しく頂きました。
20231103_134208

本会開始、
20231103_132959
20231103_153951
近くのスーパーとコンビニで買った摘みをあてに、各造り酒屋のお酒を頂きました。
先ずは各造り酒屋で1種を飲んで、気に入ったら更に他の品種を飲むというようにしました。
最初の1杯の選択は、次の文言の有無と複数の場合は多さです。
純米、純米吟醸、生、原酒、無濾過、吊るし、絞り、直汲み、ひやおろし、活性、です。
20231103_142449
何時の間にか西日に。
20231103_154047
皆さん、宴も酣、盛大に遣っています。
20231103_154141
我が家も17造り酒屋を先ずは各1杯は終えて、2杯目、3杯目に。
一通り飲んだ後は、美味しかったお酒をリピート。
さて、気に入った造り酒屋は、やはり富美菊酒蔵(羽根屋)、若鶴酒蔵(苗加屋)、清都酒造場(勝駒)、桝田酒造(満寿泉)、美味しいですね。
20231103_154227
20231103_162128
富山の地酒を堪能しました。
なかなか良い日本酒イベントですが、当日振舞われる日本酒のリストが無い、各酒蔵の最高品質酒が殆どない、用意したお酒の量が少ない(会期時間の半ばで無くなるお酒が結構ありました)、と3,000円の会費にしてはどうか?、もう少し頑張って欲しいと思うことがありました。
この手の有料の日本酒イベントでは、やはり茨城県の「SAKE MEETING」が、出品日本酒のレベル、出品日本酒の情報量、コストパフォーマンス、会の自由度、等々、最高ですね、改めて思った次第です。

日本三大仏を名乗る高岡大仏
20231103_162513
20231103_162518

古城公園の廻るように、歩いて帰りました。
20231103_163100
20231103_163110
20231103_163351
20231103_163938

本日の入浴は、高岡市の銭湯の「日の出湯」(470円)。
なかなか古風で味のある銭湯でした。
20231103_170822
20231103_170852


道の駅風穴の里(06:00)⇒射水市(11:05)⇒高岡市(12:15)

道の駅風穴の里の朝、今日は国道158号線で安房峠越えで岐阜県平湯、国道471号線国道41号線で富山県富山市、国道8号線で高岡市と走る予定です。

キャンピングカーが8台車中泊、紅葉の観光シーズン真っ盛りです。
1699024606310

国道158号線を安房トンネル方面へ。
1699024606402
今年の紅葉は、夏から秋まで続いた猛暑のせいか、早々に落葉したり、色付かず褐色になってしまったり、と鮮やかさに欠けるように見えますが、それでもこの辺りは綺麗ですね。
1699024606500

岐阜県を走り、富山県に入り「モンベルビレッジ立山」で買い物&休憩。
1699024606590
1699024606685
買い物は此れ、Mont-bellのアルパインクルーザー800 BOAフィットシステムです。
相方のハイキングブーツがソールと布の接着面が綻びてきたので、1年強前に私が買ったBOAフィットシステムと同様のブーツに新調しました。
20231104_073342

早いお昼は、寄らずにはいられない富山県射水市のイミズスタン(射水市のイミズとアラビア語由来の地名接尾辞のスタンを付けてイミズスタン)の「カシミール」で。
今年の9月訪問以来今日で2回目、全国スタン巡りその13となります。
国道8号線に面したお店の渋い看板。
1699024606758
プレハブのお店、何かの事務所のようで、とても飲食店には見えません。
1699024606822
カシミールという張り紙とOPENという板で、辛うじて営業していることが判ります。
1699024606899
1699024606973
1699024607040
今日は、Bランチでジャガイモとマトンのカレー(ALO MUTTON)にナンではなくロティ、マトンビリヤニ(BIRI YANI)はありますか?と聞くとあるとのことで、これも注文。
20230907_120227
セットのバスマティライスとチキンティッカとサラダ。
ビリヤニにバスマティライスを付けることはないので、聞くとサービスです、という答え。
間違えたのですが、サービスだと言い切ってしまったのではないかと想像
バスマティライス、少し香辛料を効かせていて、美味しく頂きました。
チキンティッカもサラダも丁寧に作られています。
此れだけでも少な目の昼食になります。
20231102_111219
ジャガイモとマトンのカレーとマトンビリヤニ
1699024615931
ジャガイモとマトンのカレー、パキスタンらしくたっぷりの油、クミンシードを始めホールや粗挽きのスパイスたっぷり、マトンは赤身肉と腱とゼラチンと脂が多い脛肉でマトンの風味が強く(良い意味で羊臭い)、ジャガイモは控えめでもう少し多くても良い感じ、美味しいです。
1699024616012
大きなロティ2枚が付きます。
1699024616089
前回同様にマトンビリヤニ、バスマティライス独特のもふもふ感、スパイスが良く効いていますがとてもバランスが良く、ピリ辛程度で食べ易くとても美味しい。
只、前回はフレッシュミントが沢山散らしてあって、その香りが素晴らしい印象だったのですが、今日は長葱の青葱部分、これも良く合っていますがちょっと残念でした。
季節的にフレッシュミントが手に入り難くなったのかもしれませんね。
それと前回はミント味のライタも付いていたのですが、今日は無し、これもちょっと残念。1699024616145
スパイスの色むら、ダム式ビリヤニの特徴、もふもふの食感とこの風味の微妙な変化で、飽きることなく最後まで食べれます。
1699024616226
大きなマトンがゴロゴロと、今日は骨が少ないです。
1699024616299
飲み物のラッシーがサービス?(前回は付いていませんでした)、ライタ変わりでしょうか、口直しにぴったりです。
1699024616365
何とか食べ切りました。
1699024616459
お腹一杯になりました、ロティ1枚は持ち帰りです。
今日も美味しく頂きました。
次回は土日祝限定のランチビュッフェを食べてみましょう。
パキスタン料理店でもランチビュッフェは日本人向けにアレンジする傾向にあるそうですが、此処はどうか?、興味があります。

寄らずにはいられないその2、高岡市の郊外の凧温泉(470円)。
多分10回以上訪れているでしょう。
1699024616538
1699024616615
1699024625722
470円は富山県の銭湯料金と同じです。
1699024625820
ご主人はサーファーでしょうか?
1699024625906
写真はNETから拝借。
41℃の大浴槽(循環・掛け流し併用)と25℃の源泉かけ流しの小浴槽。412ab190
不感温度の38℃の小浴槽。
51cfdec3
開放的で気持ちの良い41℃の露天風呂。
2c18b20c
単純泉(弱アルカリ性低張性低温泉)を加温循環・掛け流し併用と源泉(25℃)の掛け流しの湯使い、浴槽も4種(低温と中温と高温の内湯と露天風呂)もあり、大きな木材を使った浴室も明るくなかなかモダンな造り、シンプルな浴槽と柔らかい浴感のお湯、温度の異なる浴槽を順繰りにリピートするととてもリラックスできます。
車旅で訪問回数が断トツの温泉、何時までも続いて欲しいと願わずにはいられません。

相方の母上と共に外飲みへ。
御旅屋町のアーケード街、かっては高岡市で一番賑わった場所ですが、19時で飲食店等が疎らに開いていて人通りがありません。
1699024625971
1699024626054
1699024626114
今日の外飲みの「旬菜食飲 かめ蔵」。
1699024626180
予約していたので2Fの半個室に案内されました。
20231102_210359
先ずはビールで乾杯。
1699024626229
突き出しのペンネのチーズ胡椒和え、濃厚でなかなか美味しい。
1699024626288
刺身盛り合わせ、上から時計回りに氷見鰤、★甘エビ、白えび、ばい貝、★鮃、水蛸、★本鮪中トロ、高岡らしく錫の器です。(★:特に美味しい)
1699024626364
★馬刺し、サシが少し入って濃厚。
1699024636845
泥鰌の蒲焼、ちょっと焼き過ぎですね。
1699024636915
日本酒を頂きました。
★勝駒 純米、曙 初嵐、満寿泉 純米、林 純米吟醸、★羽根屋 純米吟醸、立山 本醸造を頂きました。
1699025117483
能作の片口とぐい呑み、良いですね。
冷酒にすると、唇に冷えたぐい呑みが当りより爽やかな冷たさが伝わります。
1699024636988
かめ蔵チヂミ、少し凡庸な?
1699024637396
能作の色々な酒器が楽しめます。
1699024637058
★能登牡蠣の昆布焼き、平土鍋に昆布を敷いてその上に牡蠣を敷いて焼き上げます。
1699024637131
1699024637182
★〆の汁代わりのげんげ鍋、
1699024637237
巨大なげんげで吃驚。
1699024637282
げんげ、ゼラチン質の淡泊な旨味、美味しいです。
1699024637331
ゆっくり食べて呑んで2時間、美味しく頂きました。
ご馳走様でした。

古城公園の方から帰宅しました。
1699024739040
1699024739150

甲府市パーキング協同(09:00)⇒韮崎旭温泉(10:00)⇒道の駅風穴の里(17:00)

甲府市のパーキング協同の朝。
今日は韮崎旭温泉で半日ゆっくりと過ごして、長野県松本市稲核の道の駅風穴の里まで走ります。
20231101_090022

朝食は昨日の「PAIN PATI」のバケットとカレーパンと今朝買った「丸十パン 本店」のレモンパン、自家製ベーコン、林檎、千切りキャベツ、コーンポタージュスープ。
20231101_073406
カレーパンのフィリングの半分は牛肉、美味しいけど朝からちょっとヘビーでした。
20231101_073417
ご馳走様でした。

左手から中央の山塊は南アルプスの鳳凰三山、右手奥の山は甲斐駒ヶ岳ですね。
甲府市は、北は秩父山塊、東は大菩薩嶺、南は御坂山塊から富士山、西は南アルプス、美しい山に囲まれています。
20231101_090010

「綿半スーパーセンター八田店」でお昼の弁当と夕食材を購入。
長野県を中心に中部地区で店舗展開するローカルスーパー、店名の下に「since 1958,WATAHAN」、1598年は慶長3年で豊臣秀吉が亡くなった年、創業425年凄いですね。
20231101_093414
鮮魚売り場が充実していて生け簀も。
20231101_095224
20231101_095120
ウメイロ、オナガダイ、赤はた、にべ、目鯛、石垣鯛、うちわはぎ、ひめだい、多分静岡県産でしょう、鮮魚専門店でも滅多並ばない魚です。
20231101_095246
まんだいの握りがあり食べてみることに。
まんだい(赤マンボウ)、「マグロと共に水揚げされることが多く、味はマグロとサーモンの間のよう。口溶けが良いです。ハラミと赤身で味わいが違います。」という説明がありました。
20231101_095112

山梨に来たら寄らずにはいられない、我が家のお気に入りの「韮崎旭温泉 旭の湯」(600円)へ。
2021年11月、2022年4月、2023年9月、今日で4回目です。
10時の開店で入場してお昼を挟んで14時ころまで半日、ゆったりと温泉に浸かります。
素晴らしい快晴、デッキでの昼食が楽しみです。
20231101_100905
20231101_101024
綺麗で気持ちの良い館内。
20230906_113423
シンプルな脱衣場。
20230906_102603
朝一番、珍しく今日は私一人で、撮影ができました。
大きな浴槽が一つに掛け湯の浴槽、シンプルです。
20231101_101151
飲泉可能で、僅かですが炭酸ガス感があります。
20231101_101339

38℃の源泉がドバドバと掛け流し。
写真の撮り方の問題で大したことがないように見えますが、100L/分以上の投入量だそうで、この規模の浴槽にこの投入量は破格ですね。20231101_101925
20231101_102156
場所に寄って多少差があり36~37℃、いわゆる不感温度でリラックスして長湯ができます。
20231101_101721
ビロードのような泡付きがありますが、日によって差があり、今日は少な目のような気がします。
20231101_101706
湯口から離れて、窓側へ。
少し温度が低くなります。
20231101_101758
午前の柔らかな陽射しをを浴びながらの入浴、気持ちが良いです。
20231101_102246
洗い場は5つとこじんまりとしています。
20231101_102357
午前の部終了、天気が良いのでウッドデッキでお弁当を頂くことにしました。
20230906_113434
飲食物の持ち込みは自由、おおらかです。
20230906_113450
素晴らしい快晴ですが、少し霞が掛かっています。
20231101_114440
20231101_113255
富士山に乾杯。
20231101_113356
20231101_115644
松茸おこわとまんだいの握りとシャウエッセン・ポテトチーズ焼き、ビール。
20231101_113521
あまり松茸感は無いのですが、おこわを美味しいです。
20231101_113527
まんだいの握り、上が腹身で下が赤身となっています。
20231101_113531
歯応えが強く、適度に脂ものって、なかなか美味しい。
ただ切り身が大きく厚いので食べ難く、4貫食べたらお腹が一杯になりました。
20231101_113638
20231101_113535
午前中は1時間30分、昼食を摂ってゆっくり休憩した後、また1時間30分浸かりました。
微小な泡がびっちりと体の表面に付き、その泡を手で払うと何とも言えないヌルツル感があって気持ちが良いです。
また、最初は温めに感じるのですが、浸かっていくうちに温さというか温度を感じなくなり、顔から汗が静かに流れるようになります。
何とも不思議な浴感です。
ナトリウム-塩化物/炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性温泉)・無加水無加熱源泉ドバドバ掛け流し・泉温/湯船:38/36〜37℃、無色透明・無臭・微鉄味・微小泡付きヌルツル・小規模優良立ち寄り湯系。
韮崎を過ぎると裾野が美しい八ヶ岳が見えてきます。
20231101_133229
20231101_133246

松本市のサラダ街道を走って国道158号線へ。
20231101_154527

今日のP泊地は道の駅風穴の里。
夕食は、綿半スーパーセンター八田店で購入した刺身盛り合わせ、手羽先塩焼き(人参のラぺと蒸し黒豆)、納豆、生檸檬酎ハイ。
20231101_191408
菊のところから時計回りで、木肌鮪、つむぶり、目鯛、アオリイカ、縞鯵。
つむぶり、初めて食べましたが、歯応え良くなかなか美味しい。
大振りの刺身でこれだけでお腹が一杯になります。
20231101_191432
20231101_191413
ご馳走様でした。

自宅(06:00)⇒甲府市(12:45)

富山県高岡に用事が出来たので急遽出掛けることにしました。
茨城県取手市から国道16号線で埼玉県青梅市、国道411号線で大菩薩を越えて山梨県塩山、国道20号線で長野県松本市、国道158号線で安房峠越えで岐阜県平湯、国道471号線国道41号線で富山県富山市、国道8号線で富山県高岡市と走る予定です。

国道16号線は朝の渋滞に巻き込まれて少し時間が掛かりましたが、青梅市からは国道411号線を順調に走ります。
20231031_105133

奥多摩湖で休憩。
20231031_105410
20231031_105606
湖面からここ数年殺人事件が多発している?水根方面を遠望。
(テレビドラマの「駐在刑事」の話です。主人公が務める水根駐在所は架空で、実在しません。)
20231031_110303
20231031_110932
20231031_111052
丹波山を越えて甲州市へ。
この辺りから紅葉が出始めました。
20231031_113701
20231031_114317
柳沢峠下です。
20231031_114623
20231031_115407

甲府市に着いて先ずは「手打ち工房 凌駕
20231031_131206
20231031_125409
手打ちワンタン麺(手前)と手打ち野菜味噌麺(奥)、1つランチセットの小カレーを付けました。
少しお昼が遅くなってお腹が空いてしまいましたが、最近少し食べ過ぎですね。
白河ラーメンのトラ系の多加水平打ち手打ち麺、美味しいです。
最近流行りの低加水率のぱっつん麺はどうしても避けてしまいます。
20231031_130138
ご馳走様でした。

「チョコザップ 甲府ウェルネスゾーン」で、旅チョコトレ。
(旅チョコトレ:車旅先でチョコザップでトレーニングという新造語です。)
20231031_134907
20231031_134334
20231031_134429
20231031_133913
20231031_134541
珍しやゴルフスタジオもありました。
20231031_133715

甲府市の楽しみの1つ目、温泉銭湯巡り。

甲府市には銭湯料金(2023年10月時点で430円)で入湯できる温泉銭湯や、500円前後の廉価な温泉施設が沢山あって何時も楽しみにしています。
今まで、☆新遊亀温泉、☆草津温泉、☆緑が丘温泉、☆喜久乃湯温泉、トータス温泉、☆つつじが埼温泉の6施設を訪れましたが、今日は「☆国母温泉」(430円)に立ち寄ります。(☆:温泉銭湯)20231031_135857
20231031_135912
20231031_135925
20231031_135930
NETから拝借した写真、右奥が高温風呂、右手前が中温風呂、真ん中が低温風呂、左に少し見えるのが水風呂、水風呂の奥には小さいながらサウナ、右手の戸を開ければ露天風呂、と銭湯にしては豪華なラインアップです。
温泉は淡黄褐色のモール泉のかけ流し、泉温は36℃~42℃と変化があり、順繰りに浸かると時間を忘れそうです。
①高温風呂(温泉、42℃)
②中温風呂(温泉、41℃)
③低温風呂(温泉、36℃)
④水風呂(地下水、27℃)
⑤露天風呂(温泉、38℃)
国母温泉 | 温泉探検のブログ
甲府市の温泉銭湯のNo.1は今まで「新亀遊温泉」でしたが、今日で此処になりました。
ナトリウム-塩化物/炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉・モール泉)・加水無加熱源泉ドボドボ掛け流し・泉温/湯船:58/42〜39、淡黄褐色透明・微モール臭・無味・ヌルツル・正統派温泉銭湯系

本日のP泊地は、何時ものJR甲府駅横のコインパーキングの「パーキング協同」(800円/24時間)。
20231031_174034
20231031_174224

甲府市のもう一つの楽しみの外飲み、外飲みへ。
手頃な飲み屋街が充実して、温泉銭湯も散在しているので、温泉銭湯と外飲みという夢のようなコラボも楽しめます。
20231031_174827
何と、我が郷土の中野上高田(新井薬師)発祥の四文屋が此方にも。
20231031_174847
甲府市の老舗のデパートの「岡島」。
20231031_180039
B1のベーカリーの「PAIN PATI」で明日朝食のパンを購入。
20231031_175741
20231031_175754
20231031_175748

さて本日の外飲みは「酒屋日々」、2022年4月25日に訪れ、気に入り今日の再訪です。
車旅の外飲みで、2度以上出掛けた店は少ないですね。
北海道旭川市「馬場ホルモン」、山形県酒田市「久村の酒場」、福島県会津若松市「もっきり」と「ぼろ蔵」、くらいでしょうか。
20231031_180331
サッポロ赤星大瓶で先ずは乾杯。
20231031_180625
★突き出しの白菜やサニーレタスのサラダ、ドレッシングが絶品、美味しいです。
(★:特に美味しかったもの)
20231031_180750
刺身盛り合わせ2人前、鰤、縞鯵、オオモンハタ、ハガツオ、全て高知からの直送だそうです。
予約特典で+鰤2切れ、有難い。
20231031_181159
★鰤下ろし柚子掛け、こんなに美味しい鰤を食べたのは初めてかも、それと下ろし柚子の香りが素晴らしい。(★:特に美味しかったもの)
20231031_181233
縞鯵、熟成されてねっとりしながら、爽やかな旨味です。
20231031_181205
高級魚のオオモンハタ(大紋羽太)、酢橘を絞って塩で頂きます。
美味しいのですが、鰤・縞鯵の後だと、物足りなく感じてしまいます。
20231031_181210
★ハガツオ(歯鰹)醤油漬け韮乗せ、関東では滅多に食べることができない魚、強い旨味と脂感とねっとり食感、醤油漬け韮がよく合います。
20231031_181214

日本酒を頂きましょう。
20231031_181917
花垣にごり(純米にごり、福井県、南部酒蔵)、メニューには「柔らかな酸味のある繊細で滑らかなにごり、まるで‥石原さとみさん」とあります。
何処が石原さとみさんか?しらんけど、美味しいです。
20231031_182034
おばんさい4種盛り、予約特典で5種盛り、有難い。
右から、丸ごとピーマン旨煮、蓮根と牛蒡のアラビアータ、ODENのポテトサラダ、茄子の揚げ浸し、焼き蕪と生海苔とろろ。
20231031_182655
★丸ごとピーマン旨煮、我が家も最近ピーマンは丸ごと頂きます。
20231031_182701
蓮根と牛蒡のアラビアータ
20231031_182703
★ODENのポテトサラダ、おでんのジャガイモを荒くマッシュして、刻んだおでんの具材と和えていると想像、真似してみましょう。
20231031_182706
茄子の揚げ浸し
20231031_182709
★焼き蕪と生海苔とろろ、とろろに味を付けて青海苔を加えたもの、色々と応用が利きそう、真似してみましょう。
20231031_182712
伯楽星(特別純米、宮城県、新澤醸造)、メニューには「フルーティーですっきりした究極の食中酒、まるで‥‥新垣結衣さん」とあります。
何処が新垣結衣さんか?しらんけど、美味しいです。
20231031_183254
じゅんまいみゃー たまがわ(純米酒、京都府、木下酒造)
これは解説やキプションがありませんでした。
なかなか個性的(我が家は不得手)で京都でお年を召された猫ということで、「まるで‥‥山村紅葉さん」としました、センスねぇ~
20231031_184339
★栗の渋皮揚げ、栗も良いのでしょうが、揚げると甘味が桝みたいです。
揚げ立てであれば渋皮毎食べれます、真似してみましょう。
20231031_185013
不老泉 酒母四段(山廃仕込酵母四段無濾過生原酒、滋賀県、上原酒造)、メニューには「豊潤で珍しい魅力たっぷり、まるで‥‥樹木希林さん」とあります。
山廃仕込酵母四段無濾過生原酒、この漢字の綱わりに圧倒されますが、やはり山廃が苦手な我が家の好みではありませんでした。
20231031_185406
サツマイモとブルーチーズの春巻き、予想通りの美味しさですね。
20231031_185750
〆のサービスのあら汁、こんなサービスが呑み助の心を掴みます。
20231031_190632
勘定は9千円強、美味しい肴とお酒と心地よい接客、とても良い店です。

未だ早かったので帰り掛けにもう一軒。
20231031_175006
「酒場ラッシー」。
20231031_201733
レモンサワーと突き出しの揚げ雲吞サラダ。
20231031_193054
馬刺し
20231031_200142
焼き一夜干し烏賊
20231031_200146
今時の居酒屋でしょうか、此れと謂ってコメントはありませんが、10月31日の夜、女店員さんは皆さんタイトで深いスリットのチャイナドレスを着て、男性店員はドラキュラ等モンスターのメイクをしていました。

さあ、パーキング協同に帰宅しましょう。
20231031_174757

道の駅とよはし(06:00)⇒沼津市(10:00)⇒自宅(19:50)

道の駅とよはしの早朝、自宅に向け出発。
20230922_055121

沼津市の千本浜公園駐車場にプレアデス号を停めました。
20230922_100015
20230922_095950
晴れていると美しい富士山が観えるそうです。
20230922_095954
お昼を食べに某所へ。
20230922_101008
20230922_113243

某所は千本松公園から2km弱の沼津駅南の餃子専門店の「中央亭」です。
以前から訪れたい思っていましたが、営業時間11時~売り切れ(早く売り切れてしまう)、駐車場が無い、等、キャンピングカーで訪れるのはなかなか厳しく、今回はこの店に寄るために豊橋を早朝に発ちました。
営業開始は11時ですが、10時20分頃に着くと既に3人の方が並んでいました。
これなら1巡目客になれますね。
20230922_102115
20230922_103949
開店15分前、この人出。
20230922_105904
餃子大(10個)と餃子中(8個)を注文。
20230922_110424
盛んに湯気が上がる不思議な状態。
焼いた餃子を更に茹でて仕上げるとのこと。
20230922_111354
酢醤油にからし油をたっぷり垂らしたタレを付けて頂きます。
20230922_111544
皮は少しふにゃとしていますが、しっかりこしがあり、また焼いた香ばしさも残っていて、初めて出逢うタイプです。
餡は荒く挽いた豚肉と野菜たっぷりで、しっかりと味が付いていますが、たれに軽く付けると一層美味しくなります。
唯一無二、中央亭だけのスタイル、ご飯は要らずこの餃子だけで充分、結構なボリュームですが飽きることなくに最後まで美味しく頂きました。
20230922_111604
20230922_112422
11時20分、変わらずの行列でした。
多分、また暫く経って思い出すと、食べたくなるでしょうね。
念願が叶いました、ご馳走様でした。

国道1号線から国道246号線、環七、国道6号線を走って取手に向かいます。
途中、お彼岸なので中野の両親の墓参り。
20230922_165809
20230922_165812

19時50分帰宅しました。

某所(09:00)⇒大府市(10:30)⇒弥富市(13:30)⇒道の駅とよはし(17:30)

朝食は、目玉焼き、軽く焼いた明宝ハムと炒めキャベツ、無花果、フランスパン、珈琲。
明宝ハム、軽く焼いてベーコン代わりにも使えますね。
20230921_075819
ご馳走様でした。

また洗濯物が大分溜まったのと時間調整で、コインランドリー マハロ大府へ。
20230921_111814
クリーニング店とカフェ併設の広々としたコインランドリー、ゆったりと寛げるスペースもあって車旅のコインランドリーとしては使い勝手が良いです。
20230921_110909
20230921_110928
これで帰ってから、洗濯機を何回も回す必要がなくなりました。

車旅先でチョコザップ。
5月から始めたチョコザップ、自宅にいる時は殆ど毎日30分程度のトレーニングをしていましたが、5月~9月まで、北海道や今回の車旅では周遊したところにチョコザップがなく、トレーニングできませんでした(6月~7月の2ヶ月は休会していました)。
愛知県に入ってチョコザップの店舗が出現し始めたので、お初の車旅先でチョコザップで、「チョコザップ 大府」に寄りました。
20230921_120431
エアロバイクとトレーニングマシンによるウェートとレーニンを約20分。
20230921_121200
20230921_121213
何時もの半分くらいの運動量ですが、筋肉痛になりそうです。

プラチナK&H号でヤトミスタン(弥富市)へを走ります。
20230921_140907
鋼板フェンスが現れ出し、スタンは近いですね。
20230921_140601
如何にもな外観。
お客さんは路駐するようですが、キャンピングカーは邪魔になりそうなので2kmくらい離れた某所(最近よく出る単語)にプレアデス号を停めて、プラチナK&H号で走ってきました。
20230921_140416
沢山のぶら下がった電球が、唯一お店らしい雰囲気を出しています。
20230921_133402
20230921_133349
インターナショナルビレッジ」、ヤトミスタンのパキスタン料理の名店です。
20230921_133417
広々とした店内、外国の方が半分以上、右手の部屋にはクフィーヤとイガールを身に着けた方がいらっしゃって、イスラム感が。
20230921_140218
マトンビリヤニとパキスタンらしい一品をとも思ったのですが、此処も量が多く食べ切れるか?不安だったので、Buffet(1,200円×2)にしました。
20230921_140203
Buffetは、カレー2種(チキン、茹で卵とひよこ豆)、チキンビリヤニ、バスマティライス、ナン、パパド?、アチャール?、サラダ、。
20230921_140149
20230921_133629
20230921_134020
チキンカレー、骨付きチキンがどっさり、カレーは油の底に、スパイスは強めですが辛さは控えめ、パキスタンらしいチューンです。
20230921_134025
茹で卵とひよこ豆カレー、此方も容赦ない油の使い方ですが、大人し目です。
20230921_134028
中にほろほろの骨付きチキンがどっさり、スパイスの色むらがあるので、バスマティライスとスパイスソースを繰り返し積み重ねるダム式の炊き方だと思います。
先ず先ず美味しいです。
20230921_134033
薄くしなっとした食感、パパドかなと思ったのですが。
丸いナン、焼いてから時間が経って少し硬くなっていましたが、甘みが少なくカレーによく合いますね。
20230921_134036
20230921_134039
少な目に盛りましたが、それでもお腹一杯になりました。
次回は、しっかり体調を整えて、マトンビリヤニとパキスタンらしい1品を頼んでみたいですね。

さてこれで全国スタン巡りは、ヤシオスタン(埼玉県八潮市)、シロイスタン(千葉県白井市)、ノダスタン(千葉県野田市)、イミズスタン(富山県射水市)、ヤトミスタン(愛知県弥富市)と5スタンとなり、残りはワラビスタン(埼玉県蕨市)です。

刈谷ハイウェイオアシスに立ち寄りました。
20230921_153328
おあしすファームで夕食材を購入。
20230921_153642

道の駅とよはしでP泊。
夕食は、三重県産の本鮪刺身、愛知県産の海老(種類表記無し)、無花果の生ハム巻き、ミックスナッツ、生檸檬酎ハイ。
20230921_193718
三重県産の本鮪刺身、メジクラスでしょうが、さすが生本鮪、美味しいです。
20230921_193723
愛知県産の海老の丸蒸し、大振りで甘い身、此れは美味しい。
20230921_193730
無花果の生ハム巻き、無花果の上品な甘さと生ハムの塩味、美味しいです。
メロンより、無花果の方が私は好きです。
20230921_193735
20230921_193740
ご馳走様でした。

道の駅月見の郷・南濃(10:00)⇒某所⇒琵琶島駅(12:30)⇒キリンビール名古屋工場(14:00~15:40)⇒枇杷島駅(16:00)⇒某所

道の駅月見の郷・南濃の朝。
20230920_085258

朝食は、明宝ハム、茹で卵、キャベツ、シャインマスカット、フランスパン、コーンポタージュスープ。
20230920_072409

物産館の開店時に熟れた大粒の無花果(1kgぐらいはありそうです)、ジャム用として800円と激安。
試しに1つ頂きましたが、上品な甘みと無花果独特の風味、種のプチプチという食感、とても美味しいです。
20230920_095533

本日の午後のイベントに参加するため、某所にプレアデス号を停めて、コミュニティバスに乗ってJR枇杷島駅へ。
20230920_122910

今日のお昼は、枇杷島のうどん屋さんの「恵比寿」へ。
20230920_124009
20230920_124324
カレーうどんを食べる気満々でしたが、何とうどんが1食分で品切れで、きしめんならできるとのお話。
ということで、カツカレーうどん(1,150円)、カレーきしめんランチ(1,080円)を注文。
カレーきしめんランチは、カレーきしめん、鶏唐揚げ、野菜、出汁巻き、ご飯、勿論2人でシェアですが、最近食欲の箍が外れ気味の初老夫婦です。
20230920_130257
カレーは黄色ですが思いの他スパイシーで辛め、具は豚バラ肉と油揚げと長葱で粘度は低めです。
20230920_130309
きしめんも普通に美味しいですね。
ランチの唐揚げが、熱々でボリュームたっぷりでした。
20230920_130345
カツカレーうどん、厚みのある揚げ立てのカツが熱々で美味しいのですが、もう少し揚げて色が濃い方がよいかな。
20230920_130303
うどんはつるんと腰があって美味しく、人気があるのが判りますね。
20230920_130327
ご馳走様でした。

枇杷島駅から、キリンビール名古屋工場の送迎バスに乗り込みます。
そうです、全国のビール工場見学をコンプリートしよう!第18番目です。
20230920_134743
20230920_140318
名古屋~ですね。
20230920_140254
キリンビール工場見学は長年に亘り無料でしたが、2021年10月から有料化(500円)され、この名古屋工場見学が初めての有料工場見学となりました。
工場見学開始まで、
20230920_140523
定番です。
20230920_140600
20230920_140745
工場見学開始。
20230920_142117
ビール工場見学、各社ともに内容の基本的なところは全国共通ですが、夫々の工場で色々な演出や工夫があって、なかなか面白いというか、飽きません。
20230920_142537
20230920_142824
20230920_143233
これはキリンビール工場見学のお決まりの、一番搾り麦汁と二番絞り麦汁の飲み比べ。
20230920_143409
20230920_143855
見えるところの全ラインが稼働していました。
20230920_144947
20230920_145102
20230920_150408

さてお待ちかねの試飲です。
20230920_150735
先ずは、一番搾り、工場出来立て、最高のビアサーバー、良いグラス、とても美味しいです。
大手のビール会社のレギュラーのビールの中で、一番搾りが一番好きです。
20230920_150829
次は、一番搾り、一番搾りプレミアム、一番搾り(黒生)の飲み比べ。
味の違いを明確化する為に、泡を立てないように注いでいるそうです。
確かに味の違いが判り易いかもしれませんが、泡の無いビールは美味しくないことが、一番よく判る事実でした
20230920_151725
全国のビール工場巡りの前回が2019年7月2日のキリンビール横浜工場だったので、何と4年3ヶ月振りでした。

「全国のビール工場見学をコンプリートしよう!」の進捗状況


<キリンビール工場>
①北海道千歳工場:訪問済み(2016年6月12日)
②仙台工場:訪問済み(2015年7月11日)
③取手工場:訪問済み(2015年6月10日)
④横浜工場:訪問済み(2019年7月2日)
⑤名古屋工場:訪問済み(2023年9月20日)
⑥滋賀工場:訪問済み(2016年9月18日)
⑦神戸工場:未訪問
⑧岡山工場:未訪問
⑨福岡工場:訪問済み(2019年3月24日)
<アサヒビール>
⑩北海道工場:訪問済み(2016年6月14日)
⑪福島工場:訪問済み(2015年7月9日)⇒見学廃止
⑫茨城工場:訪問済み(2015年7月2日)
⑬神奈川工場:未訪問⇒見学廃止⇒2023年閉鎖
⑭名古屋工場:未訪問⇒見学廃止
⑮吹田工場:訪問済み(2017年3月14日)
⑯四国工場:訪問済み(2016年10月9日)⇒2923年閉鎖
⑰博多工場:訪問済み(2019年3月24日)
<サッポロビール>
⑱北海道工場:訪問済み(2015年6月16日)
⑲千葉工場:訪問済み(2015年9月26日)
⑳九州日田工場:訪問済み(2019年3月12日)
<サントリー>
㉑武蔵野工場:訪問済み(2015年10月3日)
㉒京都工場:未訪問
㉓九州熊本工場:訪問済み(2019年3月26日)
残るは、キリンビール神戸工場、キリンビール岡山工場、サントリービール京都工場の3工場となりました。

宿泊地は某所。
夕食は、鰹叩き、水餃子(市販冷凍食品)、キャベツのナムル、胡瓜と茄子の浅漬け、生檸檬酎ハイ。
20230920_195257
20230920_195301
20230920_195306
ご馳走様でした。

道の駅明宝(07:30)⇒岐阜市(10:30)⇒道の駅月見の郷・南濃(17:00)

道の駅明宝の朝。
朝ゆっくりとしてから、岐阜市方面に移動しました。
20230919_060931

岐阜市の某所にプレアデス号を停めて、其処から歩いて岐阜市の柳瀬へ。
20230919_104454
柳瀬のアーケードを歩いて行きます。
20230919_105852

本日の昼食は、創業は1917年(大正6年)の「丸デブ総本店」。
日本のラーメンの発祥の店として知られる浅草の「来々軒」で修業された方が岐阜に戻って開業して、店名はその店主が太っていたので丸デブしたそうです。
前々から訪れたいと思っていましたが、岐阜市はなかなか寄り難く、明日のインベントに託けて漸く叶いました。
20230919_110101
開店時間前に着いたのですが、既に開いて、我が家が着席した後、直ぐにばたばたと入店するお客さんが居て満席になってしまいました。
メニューは中華そばとわんたん(各600円)の2つという、なんとも潔しです。
当然各1杯づつの注文です。
鰹節に少し肉系の出汁、醤油が立ってそばの濃いめの掛け汁を思わせるスープ、麺は中太ストレートでつるんとした多加水麺、叉焼は腿肉で脂無し、後はメンマと青葱とカマボコ、小振りの丼の淵までひたひたのスープにたっぷり麺、さっぱりと爽やかでスルスルと頂けます。
配膳はお盆ごとテーブルに置いて、丼を両手で持ち上げてテーブルに移すのですが、並々のスープが零れます(零さないのだろうとみていたら、中華そばもわんたんも予想外に零していました。)
それでもスープの量を少なくしないことに、老舗としてと矜持を感じてしまいます(なんのこっちゃ?)。
20230919_112052
20230919_112139
わんたん、麺をわんたんに替えただけですね。
20230919_111903
やや薄目でふわふわした皮と少量の肉、これもするすると頂けます。
20230919_111920
食べても食べても湧いてくるわんたん。
中華そばとわんたんをシェアしましたが、しっかりお腹に溜まりました。
20230919_112302
何処かで食べたような記憶のある中華そば、そうだ!、今年の春の四国八十八箇所自転車&歩き遍路の帰りの静岡県藤枝市の「マルナカ」で食べたラーメンによく似ていますね。
マルナカは1919年創業、おそらく当時の中華そばはこんな感じだったのでしょう。

当初は午後に、道の駅月見の郷から歩いて養老山地の月見の森までハイキングに出掛けようと思ったのですが、気温が大分上昇して33℃を超えたので大事をとって見送り、最寄りの温泉の「南濃温泉 水晶の湯」(650円)でゆっくりと過ごすことにしました。
駐車場から専用送迎バスで温泉施設まで登ります。
20230919_153331
温泉施設は養老山地の月見の森の山の中腹にあり、濃尾平野が一望できます。
20230919_171252
20230919_154118
温泉は、ナトリウム/カルシウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性低温泉)の加温循環の湯使い、浴場はじめ休憩所等の設備が良く、快適に寛げます。
20230919_154111
20230919_163432

道の駅月見の郷・南濃に到着。
道の駅の自動販売機をに今話題のチェリオのパインアメサイダー(*)が売っていたので購入。

*:パイン株式会社のロングセラー商品「パインアメ」とコラボレーションした炭酸飲料です。 ひと口飲むと、まるで「パインアメ」を口に入れた瞬間のような甘酸っぱさと、シュワシュワはじける炭酸の爽快感が広がります。 「パインアメ」の外袋のイメージをそのまま落とし込んだ表面デザインと、懐かしさを感じるレトロな裏面の両面デザインが特徴です。
20230919_171640
明日の朝食の時頂きましょう。
20230920_072758

夕食は、餡掛けカニカマ玉乗せキャベツの千切り、明宝ハムと合鴨ロースのレタスと胡瓜のサラダ、焼きたまねぎ天、生檸檬酎ハイ。
20230919_190213
大量のキャベツ千切りにカニカマ玉を乗せ、さらにたっぷりの甘酢餡を掛けたもの、大量のキャベツが美味しく食べれます。
20230919_190221
20230919_191023
20230919_190245
ご馳走様でした。

道の駅飛騨街道なぎさ(06:00)⇒がんだて公園(06:45)⇒飛騨小坂の滝巡りハイキング・三ツ滝コース⇒がんだて公園(10:20)⇒下呂温泉(11:40)⇒道の駅明宝(16:20)

道の駅飛騨街道なぎさを早朝に発って、下呂市小坂町のがんたて公園へ。
20230918_065044

朝食は、鴨ロース燻製、レタスとミニトマト、バケット、ナッツ、シャインマスカット、珈琲。
20230918_071423
ご馳走様でした。

飛騨小坂の滝巡りハイキング・三ツ滝コースへ。
協力金300円を箱に入れて、出発。
三ツ滝コース

正面にみえるのは「がんだて」です。
がんだて:

荒々しい肌を見せる巌立は御嶽山の火山活動新期の噴出である『摩利支天溶岩』が兵衛谷に沿って流下し固まったもので、溶岩の弱い部分が椹谷によって数万年かかって流出し、溶岩流の断面が露出したものです。
岩質は、両輝石安山岩で溶岩が冷えて固まるときに柱状の節理となります。
この岩壁の高さは約72m、幅約120mもありは壮観です。
噴火の年代は、小坂川水力発電所の導水路掘削中に溶岩の中から発見された『木炭片』を、平成4年名古屋大学においてカーボン測定したところ、約54000年前という結果がでて巌立形成の年代が判明しました。20230918_082126
熊目撃情報、今日歩くコースの後半あたりで昨日の情報、勿論熊鈴をしっかりつけています。
20230918_082149
20230918_082140
椹谷に降りていきます。
20230918_082221
「がんたて」の前
20230918_082318
パワースポットだそうです。
20230918_082342
20230918_082558
椹谷沿いの鉄製の歩道。
20230918_082729
三ツ滝の1段目と2段目が見えてきました。
20230918_082911
本日のマイナスイオンに掲示板、マイナスイオンカウンターで毎日測定しているようです。
数値をみても、どんな意味があるのか判りません
20230918_082918
20230918_082946
20230918_083003
1段目と2段目の滝、形よく、深い滝壺の深い青色が綺麗です。
曇りでこの色ですので、天気が良ければ見事な色になるでしょうね。
20230918_083056
3段目も顔を覗かせています。
20230918_083245
20230918_083418
滝を越えて溶岩台地へ。
20230918_084915
溶岩台地は1㎞くらいの平地が続きます。
20230918_085752
ふとみると変わった茸が。
20230918_090750
この形、まさに日本最強最悪の「カエンタケ」かと思ったのですが、カエンタケの特徴である深紅でなくオレンジ色なので、Google Lensで引いてみるとと「ナギナガタケ」か「ベニナギナタダケ」のようです。
20230918_090746
ドンビキ平、森の奥に突然現れる湿原
20230918_092056
20230918_092153
木道が整備されています。
20230918_092221
大きな沼(池塘?)
20230918_092323
20230918_092328
20230918_093725
林道をアカガネトヨとからたに滝方面へ。
20230918_093859

あかがねとよ、椹谷の支流、から谷合流点近くにあり、溶岩が滝の水に削られて、銅のように見えることから、「あかがね色のとい」という意味から名付けられた(落差14m、幅3m)です。
渇水で流水は僅かですが、滝壺の水の明るい青色が美しいです。
20230918_094809
20230918_094947

20230918_095023
からたに滝、見事な柱状節理の岸壁を割る様に水を落としています。
20230918_095213
なんとも見事な滝です。
20230918_095358

20230918_095257
本日のハイキングの歩行軌跡
1695456876263
1695456869769

下呂温泉へ。
温泉に近い駐車場は全て満車で、1kmくらい坂を登った合掌村駐車場(無料)にプレアデス号を停めて、降りて行きます。
20230918_115036
本日の温泉入浴は共同浴場の「白鷺の湯」(430円)。
20230918_122411
公衆浴場は3施設ありますが、源泉かけ流しは此処だけです。
20230918_115502
更衣室は2階にあります。
洋風なモダンな造り。
20230918_121959
20230918_122022
階段の見事な手摺。
20230918_122040
シンプルな更衣室、右手から1階の浴室に降りる階段があります。
20230918_121607
更衣室の窓から浴室が覗けます。
お客さんさんがいるはずですが、見えないのでパチリと。
20230918_121442
20230918_121502(0)
入浴してみると、柔らかく少しトロミのある湯触りで、肌はツルンと気持ちの良い浴感です。
さすが日本三名湯の一つ(残りは有馬温泉と草津温泉)、良い温泉ですね。
単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)・無加水無加熱源泉ドボドボ掛け流し・泉温/湯舟:?/42・無色透明・無臭・無味・トロツル・正統派レトロモダン共同浴場系。
20230918_124002
下呂温泉に因んででしょうか?
20230918_123954
名物の下呂プリン。
20230918_123518
黒い粒はバニラビーンズでしょうか?、ねっとり硬目で濃厚な卵の旨味、美味しいです。
20230918_123615

お昼は、下呂市郊外の「大安食堂」。
けいちゃんの店を探してヒットして来店、後でしったのですが、孤独のグルメのシーズン10の第6話(2022年11月8日 )で紹介された店だそうです。
13時を過ぎていますが、ウェイティングリストに記入して20分くらい待ちました。
20230918_132344
店内も外観以上に渋いです。
20230918_134625
注文はけいちゃん定食(800円)にとんちゃん(単品、550円)とうどん(100円)を追加、。
20230918_135224
ステンレスのい大きなフライパンに、手前にけいちゃん、奥にとんちゃんとうどん。
けいちゃんは、鶏肉とキャベツと玉葱とモヤシを味噌で炒めたもので、元々は奥美濃地方の郡上市、飛騨地方南部の下呂市、中津川市北部の家庭料理で、1950年頃から食されていて、1960年頃から、地元の精肉店や居酒屋が独自に改良されたそうです。
とんちゃんはそのバリエーションで鶏肉を豚肉に変えたものです。
けいちゃんはしっかりとした味付けでご飯のおかずにぴったり、またうどんを加えたとんちゃんは主食としても良いですね。
美味しく頂き、ご馳走様でした。
20230918_135232

国道257号線の狭路、待避所の間隔が長くて怖いです。
20230918_150851

道の駅明宝に着いて、物産館で憧れの明宝ハムを購入しました。
20230918_162501

先ずは明宝ハムと生ビールで。
20230918_163130
肉の塊と適度な脂身が混じって、香辛料も控えめで、上品なボンレスハムのような風味で美味しいです。
そのままでも、軽く焼いても良いでしょうね。
20230918_163455

夕食は、牛ホルモン(ギアラ、シマチョウ、テッポウ)、野菜(茄子とアスパラガス)と練り物、冷奴、キャベツのナムル風、生檸檬酎ハイ。
20230918_185400
ご馳走様でした。

岩瀬浜駐車場(09:50)⇒プラチナK&H号で「北陸工芸の祭典 GO FOR KOGEI 2023」の作品巡り第2日目⇒道の駅飛騨街道なぎさ(16:55)

岩瀬浜駐車場の朝、今日も暑くなりそうですが、気持ち風が涼しいような。
20230917_094932
岩瀬浜海岸、夏の間は海水浴で賑わったのでしょうね。
20230917_092114

今日は、プラチナK&H号で「北陸工芸の祭典 GO FOR KOGEI 2023」の作品巡り第2日目、岩瀬エリアを巡ります。

I ‐1 ㈱桝田酒造店 満寿泉
葉山有樹 双竜
20230917_100400

コムロタカヒロ Dog dragon、他
20230917_100905
20230917_100918

岩崎貴宏 Out of Disorder
本日のお気に入りその①
布と糸と綿棒等で作成した超大作、好みです。
20230917_101111
20230917_101136
20230917_101213

平子雄一 Lost in Thought / Toyama
20230917_101625
20230917_101642

㈱桝田酒造店 寿蔵
20230917_102204
20230917_101937
葉山有樹 龍孫皇帝図鉢
20230917_102022
20230917_102043

酒蕎楽くちいわ青蔵 
20230917_102305
村山悟朗 自己組織化する絵画<過剰に>
20230917_102532
20230917_102558
村山悟朗 頑丈な情報帯[黄・紫]
20230917_102701
村山悟朗 貝殻・生体資料
20230917_102751

新築(或いは改装?)された千本格子の家屋。
20230917_102906

旧馬場家住宅、日本海側の有数の廻船問屋。
20230917_103308
巨大な町屋造り
20230917_103409
20230917_103430
不思議な畳の組み方、段違いが繰り返されて、面白い幾何模様のようです。
20230917_105555
奥の座敷
20230917_105750
素晴らしい格子細工
20230917_105259
素敵な欄間
20230917_105317
歪みが入ったガラス板。
20230917_105714
坂井旭 馬場家を描くプロジェクト
20230917_105521
KOBO Brew Pub
20230917_104708
ささきなつみ リンジンスーツ
20230917_104404
ささきなつみ リンジンの標本Ⅰ「土」他
本日のお気に入りその②、美しい作品です。
20230917_104529
20230917_104459
20230917_104540
20230917_104546
20230917_104616

森家土蔵
20230917_110046
店の前にダイハツ ミュゼットが停車していました。
20230917_110116
余り見たことがない車種です。
20230917_110126
丸ハンドルでない自転車のようなハンドルです。
調べてみたら、ミュゼットの初代のDK/DS型の通称バーハンドルミュゼットと呼ばれ、1957年~1961年まで製造販売されたものでした。
塗装も幌もまるで新品のように綺麗で、大事によく手入れされて使われてきたのでしょうね。
20230917_112038
勿論現役ですね。
20230917_110147

一昨日、昼飲みに訪れた「沙石」にも作品が展示されていました。
20230917_113414
古川流雄 正午の灼熱、午後の焦熱
本日のお気に入りその③
20230917_112649
古川流雄 肉の苦しみ、受肉Ⅱ、受肉
20230917_112717
20230917_112801
O33  Inner 2023 羊腸
今日のお気に入り④
羊腸に空気を入れて風船のように膨ませたものを多数作り、吊るしています。
その風船のようなもの天窓の光が当たると複雑な色調を帯びて、不思議な印象を与えます。
20230917_113107
20230917_113113
20230917_113226
20230917_113823

岩瀬地区の展示作品を観終わって、MUROYAでおやつを食べながら休憩。
20230917_114810
こんぶソフト、ソフトクリームに昆布を練り込んだものではなく、ソフトクリームにおぼろ昆布をたっぷり掛けたもの。
見た目も味も、圧倒的な昆布感、結構おいしい。
20230917_114421
スプーンはビスケット製、これも美味しく頂きました。
20230917_114454
プラチナK&H号に乗って岩瀬浜に戻る途中、富岩運河を遡る遊漁船。
20230917_115435

お昼は、暑い時困った時にお世話になる、「丸亀製麺 富山豊田店」へ。
20230917_124110
冷やかけ、ぶっかけ冷やし、野菜のかき揚げ、鶏天、夏場の不動の面々(麺々)。
クーポンを使ってお得に、美味しく頂きました。
20230917_123301
ご馳走様でした。

11日間過ごした富山を離れて、岐阜県の飛騨方面へ。
本日の温泉入浴は高山市の「臥竜の郷」(800円)、単純泉(低張性アルカリ性低温泉)の加熱循環の湯使い、3連休の中日で混んでいましたが、汗を流してさっぱりしました。
20230917_162728

夕刻に道の駅飛騨街道なぎさに到着、只今の気温26℃、天国です。
20230917_165541
夕食は、キャベツたっぷりのとんちゃん風、ふくらぎの刺身、生檸檬酎ハイ。
夏バテ気味であっさりと
20230917_190539
豚肩ロースとキャベツを麹味噌+鷹の爪で炒めて、飛騨のとんちゃん風にしてみました。
美味しいです。
20230917_190542
ふくらぎ(鰤の幼魚、関東のイナダクラス)、ツバス/フクラギはこの旅でよく食べましたね。
20230917_190547
ご馳走様でした。

チケットパーク湊入船町(19:30)⇒プラチナK&H号で「北陸工芸の祭典 GO FOR KOGEI 2023」の作品巡り⇒岩瀬浜駐車場(16:30)

朝、チケットパーク湊入船町近くの「富岩運河環水公園」を散策。
20230916_062853
富岩運河環水公園を一望するスターバックス、素晴らしいロケーションですね。
20230916_063104
その前にこんな作品が展示されていました。
20230916_063238
20230916_063329
プレートがあって、
K‐2 久保寛子《やまいぬ》2023 
北陸工芸の祭典 GO FOR KOGEI 2023
とありました。
20230916_063218
北陸工芸の祭典 GO FOR KOGEI 2023でNETで引くと、
「GO FOR KOGEIは富山、石川、福井の北陸3県を舞台に、工芸の魅力を今日的視点から発信するプラットホームとして2020年に始まった祭典です。本年は、富山市の中心部から富山湾に続く富岩運河沿いの3エリアを会場に、工芸、現代アート、アール・ブリュットを跨ぐアーティスト26名が参加する展覧会や、工芸をキーワードに北陸を繋ぐ連携プログラムなどを開催します。来場者やアーティストと共にこの土地の新たな魅力を紡ぐとともに、工芸を捉えなおす新たな機会を提案します。」
とありました。



会期  |2023年9月15日(金)–10月29日(日)
時間  |10:00-16:30(入場16:00まで)
会場  |富山県富山市 富岩運河沿い(環水公園エリア、中島閘門エリア、岩瀬エリア)
休場日 |樂翠亭美術館(水曜)、富山県美術館(水曜、9月19日)、ほか会期中無休チケット|2,500円

なかなか面白そうで、自転車で巡るのに丁度良い規模の会場設定です。
急遽、今日明日の2日間で巡ることにしました。

チケットパーク湊入船町に戻り、朝食を摂って、プラチナK&H号で出発。
先ずはチケットをNETで購入手続きして、富山県美術館3Fのブースで引き換えて貰います。
20230916_094531

K‐3 富山県美術館
オードリー・ガンビエ
20230916_101204
衣装のような物?を着る、体験型の作品みたいです。
20230916_101219
館内は冷房が入ってますが、強い日差しの中、取り敢えず着てみましたが、暑いです。
20230916_100555
20230916_101046

富山県立美術館のオノマトペの屋上へ行ってみました。
オノマトペ:
「オノマトペ」とは、音や声、動作などを音声化して示す方法のこと。
大きく分けると、擬音語、擬声語、擬態語の3種類があります。
それぞれを具体的に説明すると、ガチャン・ジョキジョキなどの物の音を言葉で表したのが擬音語、ワンワン・ブーブーなど人や動物の声をまねたのが擬声語、キラキラ・テキパキなど状態をまねたものが擬態語です。日常生活においては、幼い子供が犬を見て「ワンワン」と言ったり、漫画で出てくる「バシバシ、ドキドキ」などの効果音、10代20代が話す若者言葉など、あらゆるシーンで「オノマトペ」は浸透しています。
屋上にはオノマトペが名前となった遊具が設置されています。
これは「ぐるぐる」
20230916_102733
20230916_102846
「つるつる」
20230916_102936
「ひそひそ」
20230916_103016
「うとうと」
20230916_103438
こうやらずにはいられませんね
さてオノマトペはなんでしょうか?、「ぷりぷり」でした。
ところで、白いドームで子供が飛んでいるところが写っていますが、勿論「ふわふわ」です。
20230916_103753
屋上から望む富岩運河環水公園
20230916_103839

潅水公園リアと中島閘門エリアの作品巡りへ。
20230916_104252
20230916_104510

K‐1 楽翠亭美術館
20230916_110557

津村塊 信楽壺
20230916_110930

近藤高弘 Reduction‐波動‐他
今日のお気に入り①
7体の大型の美しい磁器作品を並べていて、建物との調和も良いです。
20230916_111225
20230916_111248
20230916_111316
20230916_111337

金理有 青紫彩線刻選梟入道、他
20230916_112119
20230916_112336

川井雄仁 The Castle、他
20230916_112816
20230916_113408
20230916_113639
20230916_113741

中島閘門(N)エリアへ。

N‐1 電タク

横野明日香 Hole、他
本日のお気に入り②
20230916_120232
20230916_120319
20230916_120329

増田セバスチャン Polychromatic Skin -Gender Tower- # 北陸
本日のお気に入り③
20230916_120718
20230916_121350
20230916_121447

N-2 中島閘門
20230916_122019

渡邊義紘 折り葉の動物たち 2012‐2022
本日のお気に入り④
「折り葉」ハサミで葉の周りのギザギザを切り落とし息を吹きかけながら接着剤やハサミを使わずに作った作品。
こんな作品、好きです。
20230916_122152
よく見ると素晴らしいクオリティです。
20230916_122217
20230916_122313
20230916_122225
我が家の構成員の年齢順の干支の動物を探してみました。
20230916_122624
20230916_122530
20230916_122854
20230916_122706
楽しかったです。

上田バロン 無限の星屑
20230916_123055

中島閘門、国の重要文化財(近代化遺産)
水圧に耐えるためのくの字型構造、たしかに閘門ですね。
20230916_123555
20230916_123703
20230916_123737
20230916_123840
これで今日の作品巡りは終了です。

富岩運河環水公園に戻る途中、車が一杯停まっていた中華料理店の「きりん飯店 奥田店」でお昼を頂くことに。
20230916_131526
20230916_125545
20230916_125550
お奨めの中華丼。
白飯に中華餡を掛けた所謂中華丼に、目玉焼きと厚切り豚バラ叉焼を乗せています。
美味しくボリュームたっぷりです。
20230916_130414
ワンタンメン(850円)、普通に美味しいです。
20230916_130559
ご馳走様でした。

午後は、トヨタモビリティ 富山ランドマークSOTY双代へ。
プレアデス号の左のブレーキランプが点かなくなったので、みて貰うことに。
カムロードの取扱店はトヨペットなので、トヨペットを探すと富山にはありませんでした。
トヨタモビリティのいう名称に変わったみたいですね。
20230916_144645
20230916_144626
みて貰うと単なる電球切れで、交換で直りました。
まあ、此れならオートバックス等で電球を買って、私でも交換出来ましたね。

本日のP泊地は岩瀬浜駐車場。
夕食材は岩瀬港産の白えび(ひらたえび)。
20230916_183018

夕食は、白えびのチジミ、白海老の刺身、合鴨燻製とレタスのサラダ、焼き栃尾油揚げ、生檸檬酎ハイ。
20230916_185510
白えびどっさりのチジミ、これは美味しいです。
20230916_185516
白えびの刺身、本当は殻を剥くのですが、面倒くさいのでそのまま食べてしまいます。
20230916_185547
20230916_185520
20230916_185528
ご馳走様でした。

道の駅カモンパーク新湊(06:30)⇒チケットパーク湊入船町(10:00)⇒桝田酒造「沙石」(11:20)⇒富山市婦中町速星(16:45)⇒チケットパーク湊入船町(19:30)

今日は富山市で、昼飲みと夕飲みの二連荘を計画します。

9月も半ばなのに連日30℃越えの真夏日が続いてバテ気味で、朝食は少しあっさり目で温泉卵に富山名物摺り身汁。
20230915_082348
ご馳走様でした。

新湊から富山市に移動して、富山駅駅南の駐車場の「チケットパーク湊入船町」(400円/24時間)にプレアデス号を停めて、富山駅へ。
20230915_104113
富山地鉄富山港線の岩瀬浜行きに乗ります。
20230915_104402
20230915_104838
競輪場前駅で降りて、
20230915_110830
歩いて大川新川町通り(旧北国街道)の北前船寄港地船主集落(平成30年日本遺産認定)へ。
20230915_111730
昼飲みは、「満寿泉」で知られる富山の銘醸の「㈱桝田酒造店」が経営する立ち飲みの「沙石」で。
桝田酒造店が醸す何十種(何種あるのか数えきれませんでした)の日本酒(非売品も含む)を飲むことができる夢のようなお店です。
20230915_111753
20230915_112155
重厚なテーブル
20230915_111854
硝子工芸品も
20230915_111903
30分全種飲み放題のコース(2,000円×2)と摘み(干し蛍烏賊、干し白海老、鰯のアンチョビ、300円×2)を選択。
20230915_115645
後は冷蔵庫から好きな酒瓶を取り出し(1本/1人1度)、選んだぐい呑みで頂きます。
瓶には、お酒の概要(種別、酒米種類、価格等)のラベルや表示があり、選択判断に使います。
また市販品以外に非売品(品評会用?)も沢山あって、迷いますね。
20230915_113529
先ずは、店員さんにお奨め2本を聞いて、此れでスタートすることに。
左は「沙石限定品 TOYAMA JAPAN 純米大吟醸 」:5、右は「満寿泉 純米大吟醸 寿」:4、数値は5段階評価です。
さすが店員さん、良いお酒を進めて呉れました。
香り高く、旨味甘味強く、余韻が深く残る多層的な味わい、好みど真ん中です。

20230915_112503
さて2本づつ12回、最後に最初の2本を繰り返して延べ26種のお酒を頂きました。
夫々のお酒も5段階評価して記録したのですが、終わって数えてみれば写真と評価数が合いません、評価が4種も足らないというトホホな失態でした。
5:1、4:1、3.5:9、3:6、2.5:2、2:1
オーソッドクスな日本酒からワイン酵母や貯蔵にオーク樽を使ったもの等々風変わりな風味のお酒があったりと、美味しく、またとても面白く、日本酒を堪能しました。
ぐい呑みは40mLぐらいの用量で、  推定飲酒量は40 × 26 = 1,040mL、よく飲みました。
26
11
42
また何時か再訪しましょう。

チケットパーク湊入船町のプレアデス号に帰って休憩。

夕方またも富山駅へ。
20230915_144115
今度はJR高山線に乗って、
20230915_162546
20230915_164443
速星駅で下車。
20230915_164836

駅前の富山市婦中町速星のホルモン料理専門店の「お多福」へ。
富山では、豚或いは牛のもつとモヤシと豆腐だけのもつ鍋を出す店が何軒もあるそうで、その代表的なお店がお多福です。
以前から行ってみたいと思っていたのですが、富山市の郊外で飲むためには電車で行かなければならず、今回このように計画しました。
鋼板外壁で葺き替えているようですが、なかなか渋い外観です。
20230915_164920
20230915_164929
広めの店内も、コンクリート打ちの床にデコラテーブルとパイプ椅子、黒光りする柱や梁に漆喰、なかなかの渋さです。
20230915_165317
20230915_171647
20230915_171653
先ずはキリンラガー大瓶。
20230915_165251
摘みはキムチと、
20230915_165520
牛ハツ刺し、久しぶりに頂きました。
甘めの醤油ダレと胡麻油で和えて刻み長葱、ビールによく合います。
20230915_165808
メインの豚もつと牛もつのミックスの鍋。
厚いステンレスの平鍋に、味付けしたもつを置き、もやしと玉葱を乗せ、更に豆腐を一丁乗せて軽く醤油を廻し掛け、点火。
20230915_165634
もつと豆腐から水分が出たら、豆腐を崩しながら、全体を掻き混ぜ、更に火を通していきます。
20230915_170033
出来上がり、後はそのまま食べるだけです。
もつは豚も牛も大腸のようで、豚ならシロ、牛ならシマチョウですね。
脂も旨味も強く、美味しいです。
また、もつの旨味がしみ込んだ豆腐、玉葱、もやしも美味しいのですが、特にもやしは絶品です。
この食べ方は簡単に真似ができますね、今度やってみましょう。
20230915_170034
たん刺し、甘めの醤油ダレと胡麻油で和えて、黄身をつけて頂きます。
予想通りの美味しさです。
20230915_171907
牛カルビと牛サガリ、玉葱と焼きます。
美味しいのですが、もつ鍋に比べると凡庸です。
20230915_171859
20230915_172355
箍が外れてその①、豚もつと牛もつのミックスの鍋のお代わりとハイボール。
20230915_173126
箍が外れてその②、テールスープとご飯、お腹一杯、よく食べました。
20230915_173538
店を出ると漸く陽が暮れる頃でした。
20230915_175439

JR高山線で富山駅に戻り、近くの銭湯「竹の湯」(470円)へ。
20230915_184358
さっぱりと汗を流して、
20230915_185658
チケットパーク湊入船町に帰宅しました。
20230915_185020
それにしてもよく飲み、よく食べた1日でした。

道の駅ウエーブパークなめりかわ(07:55:)⇒射水市下村パークゴルフ場(09:10)⇒高岡市(13:30)⇒道の駅カモンパーク新湊(18:20)

朝食は、炒り卵、自家製ベーコン、野菜、韓国海苔掛けご飯、じゃが芋と長葱の味噌汁。
20230914_073242

今日も懲りずにパークゴルフで、「射水市下村パークゴルフ場」(射水市、4コース、410円、NPGA公認、再訪問)へ。
立派な管理棟兼クラブハウスです。20230914_091451
とねりこABで40人程度のコンペが入っていたので、先ずはやぶさめABをラウンドすることに。
地元のエキスパートの方に声を掛けて頂き、一緒に廻ることに。
20230914_101402
20230914_093140
とねりこABのコンペが進んだので移ってラウンド。
此処の芝の状態も良いですが、地元の方に謂わせると雨不足で例年より芝の状態が良くないとのことでした。
水不足による芝生育不良は北海道が特に酷かったのですが、全国でも同様なのかもしれません、来年以降どうなるか?ちょっと不安ですね。
20230914_110128
20230914_110858
軽々と振って綺麗な球筋でよく転がります。
このレベルに辿り着くことは無いだろうと思うこの頃です。
20230914_110117
20230914_113849
20230914_110847
私は相も変わらずの低空飛行でしたが、それでも楽しくラウンドできました。
有難うございました。

イミズスタンのインドパキスタン料理の「Al Baraka(アルバラカ)」でお昼を。
2022年に「ホットスプーン」、先日は「カシミール」、そして今日で3軒目です。
20230914_121351
インドパキスタン系には珍しくなかなかお洒落な店です。
20230914_121348
店内もなかなかシックです。
20230914_121626
20230914_121617
インドパキスタン系では先ず見ることは無いような盛り付けのサラダです。
20230914_121948
今日はマトンビリヤニが無いとのことで、チキンビリヤニ(1,100円)注文。
綺麗な盛り付けです。
20230914_123003
スパイスの色むらがついたバスマティライスに骨付きチキンが埋まっています。
20230914_123008
ライタもオーソドックスなタイプです。
20230914_123012
もふもふとした良い炊き加減、バランスの良いスパイス感と少し強い辛み、骨付きチキンもほろほろ、軽快な風味と食感で美味しいです。
20230914_123057
ライタで味変、結構な量でしたが、苦労することもなく食べ切りました。
20230914_123454
もう一つはランチB(チキンカレーorマトンカレー、チャナマサラ、サラダ、ナン、850円)。
拍子抜けするくらいスパイス感が無く、パキスタンらしい油の使い方もありません。
セット料理は日本人向けにする傾向があるようですが、ちょっとこれでは?というレベルです。
ニハリやプラオマトンやパヤマトンといった料理を頼めば良かったかもしれません。
20230914_123406

再び高岡市に戻って刈り込んだ柿の木の枝の処理。
20230914_140433

この旅2回目の凧温泉。
20230914_162041
20230914_162401
20230914_162457
泉質と湯使いの詳細が掲示されています。
20230914_170612
20230914_170619
20230914_170633
今日も気持ち良くリラックスして汗を流すことができました。

今夜も道の駅カモンパーク新湊。
夕食は、生木耳で木須肉、滑川産のアカムツの刺身、寄せ豆腐、ピーマン丸煮、生檸檬酎ハイ。
20230914_195413
生木耳で作る木須肉、食感が楽しいです。
20230914_195423
アカムツの刺身、上品な脂が美味しいです。
20230914_195428
20230914_195434
ご馳走様でした。


道の駅越後市振の関(07:45)⇒入善町(08:30)⇒道の駅ウエーブパークなめりかわ(15:30)

「青野自然公園PG場」(入善町、4コース、500円、NGPA公認、再訪問)へ。
河川敷のPG場のあるあるで、受付もトイレもプレハブです。20230913_113047
今日も良い天気、気温も30℃超えの予報です。
20230913_113155
此処も芝の状態が最高です。
見た目では判らないのですが、芝の背も密度も高く、また朝露を含んで、転がりません。
昨日の朝日ヒスイ海岸パークゴルフ場と同様ですね。
ところで何時も富山のPG場は10月後半から11月のそろそろ芝が枯れ始める時期に訪れているので、こんなに芝の勢いが強い時期は初めてで、夏季は此れが普通なのかもしれませんね。
20230913_085924
広々したホール、見た目は単純そうですが、不雑な起伏でフェアウェイキープが難しいホールが続きます。
20230913_090624
本当に芝の状態は最高です。
20230913_083331
20230913_093049
20230913_103106
さて、本日も私は超低空飛行、どうにもこうにもならず、今日もスコアの記録は無しです。
ところで、このコースは蛇口が数か所あって、水がじゃんじゃんと流し放し状態になっています。
黒部川の伏流水のようで美味しい水です。
20230913_113054
県道45号線の橋の下、日陰で川風が通り抜けて気持ちが良いスペースになっています。
20230913_113134

河川敷ですが、広々としたホールから林間のホールとなかなか変化に富んでいます。
整備状況は良く、芝のコンディションも最高クラス、それと美しい劔岳北方稜線の山々がバックと素晴らしいの環境、良いコースです。
恒例の評価は、①規模:3、②整備状況:4、③面白さ:4、④料金:3、⑤環境/設備:4、総合:3.6、です(変更無し)。
お昼はプラント黒部店の、
20230913_115506
JJバーガープラント黒部店」へ。
20230913_120427
JJバーガーセット(690円)とチキンフィレバーガーセット(590円)、フライドポテトとドリンクバーが付いています。
JJバーガーは肉厚のパティにたっぷりレタスと輪切りトマト、バンズはふんわりしていながら厚みがあり、手作り感のあるハンバーガーになっています。
チキンフィレバーガーは、バリバリに揚げられた巨大チキンフィレで、食べても食べても減らずお腹一杯になりました。
20230913_120652
ご馳走様でした。

本日の入浴はプラント黒部店に隣接する「湯屋 FUROBAKKA」(750円)。
2023年7月14日にオープンした温浴施設です。
2022年4月22日に道の駅KOKOくろべがオープンして、更に1年後に隣に入浴施設が開業予定と聞いて楽しみにしていました。
ちょっと不思議な雰囲気の外観。
20230913_125538
エントランスで入浴料金を支払って入場。
20230913_125641
20230913_125730
施設の案内マップ
グリーンのエリアは貸し切り風呂(10棟、4棟はサウナ付き)、ピンクのエリアは貸し切りサウナ(7棟)、その奥に温浴施設があります。
20230913_125740
20230913_143921
20230913_143928
20230913_125824
入浴施設の水は全て黒部の地下水、内湯は人工炭酸温泉、露天風呂、サウナ2種、3種の水風呂、なかなか豪勢です。
ベンチや椅子が沢山あって、外気浴もできます。
ゆっくりと楽しみました。
想像とは全く違ったサウナが充実した温浴施設、750円は富山県では高額の部類ですが、これは良いかもです。

道の駅KOKOくろべが混んでいて、カンカン照りで余りにも暑かったので、少しでも静かで日陰が期待できるところに移動。
ということで、本日のP泊地は、道の駅ウエーブパークなめりかわ。
20230913_172655
先ずは、久しぶりに擬きではないビールで乾杯、美味しいです。
20230913_163337
陽が陰ってきたので、道の駅の裏側の海岸を散歩。
20230913_173207
20230913_172905

夕食は、夏バテ気味で、軽めに、牛肉と長葱のすき焼き風炒め、小バイ貝の塩茹で、ピーマンの丸ごと煮、生檸檬酎ハイ。
20230913_193126
ご馳走様でした。

このページのトップヘ