烟霞淡泊

カテゴリ:キャンピングカーの旅 > 関東

道の駅発酵の里こうざき(05:25)⇒自宅(06:08)

道の駅発酵の里こうざきの早朝。
早い時間に用事があって、帰宅します。
20240318_051428
20240318_055105

帰宅しました。
20240318_110453

朝食は、ベーコンエッグ、リーフレタス、トマト、キウイ、クリームチーズ、パンケーキ、珈琲。
20240318_071155

自動車税(普通自動車税:プレアデス号、軽自動車:スペーシア)は5月上旬に送付される納付書で納税していましたが、今年は5月の早い時期に旅に出る予定で、自動車税も他の税金と同じように銀行口座引き落としにすることにしました。

軽自動車は市税で取手市役所で口座引き落とし申込書を貰って、必要事項を記入して引き落とし口座の銀行に申し込み書を提出して手続きは終了しました(後日に取手市から口座引き落とし変更の通知があるとのこと)。

一方、普通自動車は県税で土浦県税事務所に確認すると、当該年度の普通自動車税を口座引き落としにするためには2月末までに申請が必要とのことで、不可とのこと(来年度から可能)。
他に納付書が届く前に納税する方法はあるか?と問うと、4月中旬に納税情報が確定すれば、それ以降は車検証を持って土浦県税事務所で納付が可能、とのことでした。
必要に応じて対処することにしましょう。

道の駅発酵の里こうざき(08:00)⇒発酵の里こうざき酒蔵まつり2024(08:35~12:30)⇒道の駅発酵の里こうざき(13:00)

道の駅発酵の里こうざきの朝、ここから2.5kmの神崎町市街地の発酵の里こうざき酒蔵まつり2024会場まで歩いていきます。
20240317_080100
発酵の里こうざき酒蔵まつり2024のパンフレット、神崎町の2つの造り酒屋の鍋店㈱と㈱寺田本家が夫々酒蔵開放を行い、町全体に出店やイベント広場が設置されています。
Screenshot_20240317_174243_Samsung Notes

フジハン醤油のjazzミニコンサート会場、こんな感じで市街地全体がまつり会場になっています。
20240317_082805
出店が開店準備、まつり会場内に200店舗の出店があるそうです。
20240317_083010

先ずは鍋店㈱の第26回仁勇まつり会場へ、開場25分前ですが既に長蛇の列。
20240317_083310
20240317_083330
「仁勇蔵祭りを1.8倍⁉楽しむ本」という小冊子を配布していました。
20240317_084552
日本酒全般の基礎知識から、本日試飲の23種の酒の情報(特定名称、原料米、精米歩合、日本酒度、酸度、アルコール分、管理温度、講評、価格)が網羅されています。
20240317_084621
15分早く開場。
20240317_084856
早速試飲会場へ。
20240317_085342
1,000円の試飲チケット(11枚)を2枚購入。
此れで22杯の試飲ができます。
以前(2019年以前)は無料だったのですが、今回より有料となりましたが、以前はおかしいくらい太っ腹で、まあこれが普通なんでしょうね。
20240317_085359
23種の試飲のブース。
20240317_090250
酒瓶にショット用のノズルがセットされていて、各人が試飲用の小さなプラスティックカップに酒を注ぐ方式です。
20240317_090255
小さなプラスティックカップには約40mLくらい入ります。
最初の2杯は、No.1:「不動 火入れ 純米大吟醸 山田錦 50%精米」とNo.2:「不動 直汲み  純米大吟醸」、香り高く、旨味甘味強く、余韻が残る多層的な味わい、我が家の好みど真ん中です。
此の2杯を5段階評価の4として、以下お酒の評価をしていきました。
20240317_085651
以下、15種類を飲んで、4:2、3.5:1、3:4、2.5:2、2:4、1.5:2、でした。
残り7枚は夫々気に入りの2杯目3杯目を頂くことに。
いや~楽しいです。
20240317_090440
少し摘みも、あはは食べ残しのような写真です。
20240317_102317
あちらこちらに休憩・飲食席が設えています。
20240317_102758
沢山の来場者、皆さん宴もたけなわです。
20240317_102923
20240317_103851
日本酒カクテルも一杯。
20240317_103939
お土産に、おりがらみ発泡性の純米吟醸生酒の「仁勇九献 冬の生」を購入。
美味しそうな文字が並んでいて、期待を裏切らないでしょう、楽しみです。
20240317_113009
秋田県湯沢市三関のせりが販売されていたので、思わず買ってしまいました。
夕食は鍋にしましょう。
20240317_112728

寺田本家のお蔵フェスタ2024へ。
20240317_104632
20240317_105058
20240317_105215
20240317_110139
どぶろくとラーメン、結構合います。
20240317_110413
此方も沢山のお客さんが詰めかけていました。
20240317_111703

昼過ぎには、ほろ酔いでお腹も一杯になって、道の駅に帰ることに。
少し風が強くなってきました。
20240317_121703

6年振りで4回目の発酵の里こうざき酒蔵まつり、相変わらずの盛況、少し様子が変わりましたが充分楽しみました。
何時も3時間くらいで退散してしまうのですが、次回はゆっくり日本酒と料理を頂き、色々なイベントを楽しんだりとゆっくりしたいですね。

夕食は、芹鍋(三関セリ、牛肉、豆腐)、富山県産の新物の釜茹で蛍烏賊、トマトと酢漬けキャベツ、生檸檬酎ハイ。
20240317_185537
三関せりは初めて、名取せりと共にブランド根芹だそうです。
三関セリはきりたんぽ鍋によく使われるようです。
名取セリに比べると、根が長く、また白いですね。
20240317_190138
20240317_190156
三関セリ、茎は芹の香りがとても強く、根は土の匂いが薄く上品、とても美味しいですね。
20240317_190341
ご馳走様でした。

自宅(15:00)⇒道の駅発酵の里こうざき(17:40)

昨日、サイゼ飲みの時に、ふと思い出して調べてみると、「発酵の里こうざき酒蔵まつり2024」が3月17日に開催とのこと、急遽出掛けることにしました。
前日の16日に近くの道の駅発酵の里こうざきに入って停まって、翌17日朝に此処から歩いて発酵の里こうざき酒蔵まつり2024に出掛けて、昼過ぎには道の駅に戻り後泊して、明後日の朝帰宅する予定です。
2015年、2017年、2018年の3回参加して、2016年と2019年は櫻旅(途中中止編と完遂編)で行けず、20年~23年は新型コロナで休止、今回5年振りの開催となったことです。

道の駅発酵の里こうざきに到着。
20240316_174411

夕食は、豚スペアリブ、生本鮪ぶつ、煮豆とのらぼう菜、酢漬けキャベツ、生檸檬酎ハイ。
20240316_184545
20240316_184553
20240316_184618
20240316_184612
20240316_184626
ご馳走様でした。

紫水ファーム(09:00)⇒自宅(09:25)

今日も快晴、昨日のような北西の風は吹かず、春本番といった陽気です。
20240310_071127
未だ寂しい紫水ファームですが、もう少ししたら賑やかになるでしょう。
20240310_071145
昨日作ったミモザのリース。
20240310_071355

ゆっくりと朝食。
20240310_073219(0)
Oさんのチキンカレーと昨日の残りのマトンコルマで2色カレー盛り、勿論ご飯はプレーンなバスマティライスです。
その③のカリフラワーのサブジを添えました。
20240310_082201
一晩置いたのでスパイスの香りが少し飛んでいますが、その分角がとれた落ち着いた味わい、これもなかなか美味しいです。
適当に作ったカリフラワーのサブジ、結構美味しいです。
20240310_082610
ご馳走様でした。

一足先に退席して帰宅しました。
ハラさんご夫妻、Fさんご夫妻、Oさんご夫妻、有難うございました。

帰宅して玄関にミモザのリースを飾りました。
20240310_094510
未だ花がふわふわしていますが、数日で枯れ花が丸まり、茶色掛かったオレンジ色になっていきますが、それはそれでよい感じになります。
20240310_094514

自宅(12:40)⇒紫水ファーム(13:05)

今日は良い天気ですが、北西の風は強く吹く予報です。
20240309_095303

朝食はCCCの函館市在住のⅠさんに頂いたバケットのトースト、同じくはるみのジャム添えのヨーグルト、目玉焼き、リーフレタスとトマト、珈琲。
20240309_073854
今日も美味しく頂き、ご馳走様でした。

北海道冬旅中殆ど陽に当てることができなかった苔に、陽を当てます。
20240309_095340

見頃を迎えた紫水ファームのシンボルツリーのミモザを愛でるミニオフ会に参加します。
今年のミモザは花持ちが少し悪いとのことですが、それでも綺麗ですね。
抜けるような青空に鮮やかなミモザの黄色、素晴らしいコントラストです。
20240309_132120
ハラさん特製の燻製、ちょっとした燻製屋さんのような風景です。
20240309_140315

今日はカレーパーティということで、私は3品を用意しました。
その①はマトンコルマです。
マトンカレーでパキスタン寄りの作りかた。
骨付きマトン、たっぷりの玉葱・トマト・大蒜・生姜・スパイス(ホール・パウダー)・サラダオイル、といった作り方です。
柏市の「WORLD SPICE & HALAL MEAT MART」購入したフレッシュバクラ(マトン、1kg)を塩とスパイス(クミン、コリアンダー、カルダモン)で炒めて、
20240309_135221
圧力釜に移して、自家製の玉葱ペーストとトマトペースト、生キャベツ、生人参、大蒜、粒黒胡椒、コンソメキューブ、水、を入れて火を点け、蒸気が上がったら弱火で40分炊きます。
その後は、肉を取り分け⇒残ったスープの野菜をクラッシャーで潰し⇒肉を戻し⇒テンパリングしグリーンカルダモン、クミンシード、刻み鷹の爪をサラダオイルごと加え⇒S&B赤缶カレースプーン×人数分⇒パウダースパイス(コリアンダー、カルダモン、ガラムマサラ)⇒生生姜千切り⇒出来上がり。
今回はお試しで、次回レシピを纏めようと思います。
20240309_135841

2品目は、ロティ、全粒粉と中力粉の半々を塩とサラダオイルと水で捏ね上げて、焼きます。
ネパール辺りではチャパティと呼ばれる、無発酵のパンといったところでしょうか。
20240309_183606

今日のミニオフ会には、ハラさんご夫妻、東京都日野市のFさんご夫妻のあきる野市のOさんご夫妻、我が家で総勢8名が参加。
20240309_184958
20240309_185019
マトンコルマとロティ。
マトンコルマは、しっかりと羊の旨味と匂い、炒め玉葱の濃厚な甘みとトマトの酸味、それと強いスパイス感があって、なかなか美味しい、上出来です。
ロティは少し延ばし過ぎ気味で、パリパリ感が強く出てしまいましたが、これはこれで良いかな?
20240309_191645
紫水ファーム名物の燻製各種。
20240309_192330
阿寒湖のワカサギ(製氷室保存品)、身が少しパサついていますが、まだ何とか食べれます。
20240309_191207
Fさん特製のチキンビリヤニ、本格的なダム式です。
20240309_192350
スパイスの色ムラもあってなかなか良い感じです。
スパイス感と強めの辛み、美味しいです。
20240309_192900
帰宅して冷凍保存した自家製辛子明太子、粒感にねっとり感も加わってなかなか美味しいです。
20240309_193217

実は今日は、FさんとハラさんとOさん奥様、の誕生会も兼ねていて、ケーキ代わりコストコのティラミスに苺添え。
20240309_210108
20240309_211018
20240309_211520
美味しくいただきました。

Oさんのチキンカレーは明日の朝に食べることに。

明日午前中にミモザのツリー作りが予定されていますが、我が家は用事があって早めに退席するので、今日作ることに。
以前1回適当に作ったことがありますが、今回は経験者の指導を受けて作ります。
ミモザの花柄を15~20㎝にカットしてリースの輪に針金で巻き付けていきます。
20240309_214317
アクセントに造花の青い矢車草を織り込み、なかなか良い出来上がりです。
20240309_221002
20240309_221126
沢山、食べて、飲んで、語り合って、楽しい一時でした。
20240309_221330
20240309_231613

紫水ファーム(10:15)⇒自宅(11:50)

今朝は雨が降り続いて、ログハウスでゆっくりとしました。

Uさんが帰宅するとのことで、車とトレーラーを接続して出発するところを見学。
当然のことながら手慣れたものです。
20240121_104722
20240121_105058
20240121_105103
キャンピングカーでも狭く感じるT字路ですが、難なく曲がっていきました。
20240121_105110(0)
Uさんお疲れ様でした。
また何処かでお会いしましょう。

我が家も紫水ファームを出発、龍ヶ崎のホームセンター山新龍ヶ崎店に寄って、此れを購入。
20240121_144034
20240121_144100

昼遅く雨が上がって、ゆっくり過ごしました。

夕食は、鯛の湯引き柚子〆、秩父の材木屋ホルモン辛口(玉葱、もやし、キャベツ)、生柚子酎ハイ。
20240121_184852
鯛の皮付きの冊を霜降りに湯引きして、柚子酢に浸けているのでしょう。
とても美味しいです。
色々な魚に応用できそうで、今度真似してみましょう。
20240121_184900
Uさんに頂いた秩父の材木屋ホルモン辛口、豚のばら肉、大腸、カシラを唐辛子を効かせたピリ辛タレに漬け込んでいます。
美味しいです、鉄板焼きの肉は豚肉が一番と思う私です。
20240121_184905
20240121_185912
たっぷりあって、残りは明日のお昼に丼で頂きましょう。
20240121_193732
ご馳走様でした。

<今日のアクティビティの推定消費カロリー及び脂肪量>
何時ものチョコトレで推定消費熱量(推定消費脂肪量)は108 kcaL(15g)
1月累計推定消費熱量(1月累計推定消費脂肪量):3,430 kcaL(505 g)

自宅(10:20)⇒紫水ファーム(10:40)

茨城県北の大子町の生瀬のRVパークフルーツファーム豊田園に隣接隣接する雑木林12000㎡で行われたイベント「第3回第4回 子供と大人の遊び場作っちゃおう」でご一緒した埼玉県秩父市在住のUさんご夫妻が紫水ファームを訪れるとのことで、我が家も参加しました。
Uさんご夫妻はキャンピングトレーラーに乗られていて、既に到着されていました。
どうやって停めたのでしょうか?
20240120_113013

紫水ファームのシンボルツリーのミモザ、沢山の花芽、来年の春も美しい風景を見せてくれるでしょう。
20240120_113029

櫻の丸太にインパクトドライバーで穴を開けます。
20240120_115644
20240120_115649
この穴で何をするのか?は後日に。
20240120_115651

少し遅くなった昼食に、石窯焼きピッツアを。
マルゲリータ、しゃくし菜とモッツアレラチーズ、しらすと大葉、ゴルゴンゾーラの4種を焼きます。
20240120_122800
20240120_122832
20240120_122836
20240120_122938
マルゲリータ、先ず先ず美味しいのですが、1時間半を掛けて熱した石窯なのに、どういう訳かふっくらと焼けません。
20240120_123028
しゃくし菜のモッツァレラチーズも同様。
20240120_123709
非接触温度計で計った石窯の底の温度は400℃と高いのですが、石窯庫内の温度が低く、それでふっくらと焼けないようです。
そこで薪を焚き直して、熾火を壁に沿って積み上げて、庫内温度を上げてしらすと大葉のピッツアを焼くと、1分程度で思い通りにふっくらと焼けました。
此れだったのですね。
20240120_130303
ゴルゴンゾーラも美味しく焼けました。
20240120_131420
蜂蜜を垂らして。
20240120_131430

持ち寄りの摘みと料理の数々。
20240120_135855
美味しいにごり酒その①
20240120_141504
美味しいにごり酒その②
20240120_150601
20240120_151225
紫水ファーム特製アヒージョ。
20240120_180050

陽が暮れて寒くなってきたので野外暖炉を囲んで歓談です。
20240120_171121
Uさんご夫妻、ハラさん、楽しい時間を有難うございました。

<今日のアクティビティの推定消費カロリー及び脂肪量>
朝一番で何時ものチョコトレで推定消費熱量(推定消費脂肪量)は108 kcaL(15g)
1月累計推定消費熱量(1月累計推定消費脂肪量):3,430 kcaL(490 g)

道の駅グランテラス筑西(07:30)⇒下館パークゴルフ場(07:55)⇒自宅(14:30)

朝食は、目玉焼き野菜添え、焼き塩鮭、ご飯、キャベツと若芽の味噌汁。
20231227_074001
ご馳走様でした。

筑西市から見る筑波山、朝靄にすくっと立つ筑波山、好きな風景です。
20231227_081216

「下館パークゴルフ場」(8コース、1,100円、NPGA公認)へ。
関東でコース数最大規模のPG場です。
今日で18回目の訪問、珍しくも小貝川ふれあいパークゴルフ場と同回数、此処も我が家のホームグランドPG場と謂えますね。
立派な管理棟&クラブハウス・食堂です。
20231227_083226
20231227_083240
芝生が霜で真っ白。
20231227_083300
8コースの内、Bコースが何かの工事で閉鎖されていました。
Aコースから順にラウンドします。
20231227_083337
霜でボールが転がりません。
20231227_083449
20231227_083724
20231227_083827
陽が差し始めるとあっという間に霜が消えていきます。
20231227_083944
今日は比較的ティーショットが安定していました。
20231227_090729
相方もナイスショット!!
20231227_090758
20231227_100202
20231227_101904
陽が高くなり、ぽかぽか陽気、絶好の打ち納め日和になりました。
20231227_101716
HコースNo.2の24mパー4の第41回目のホールインワン、昨日に引き続き連日です。
20231227_103944
20231227_110942

ADEFを2回、CHGを各1回、延べ11コースをラウンドしました。
今回のスコアは、A:‐0.5、B:無し、C:-3.0、D:-4.5、E:.-5.0、F:-2.0、G:-5.0、H:-6.0、全コース平均:-3.7でした。

今回/過去は以下の通り、
A:-0.5/0.0/-2.0/0.0/-1.5/+3.0/-1.5/-2.0/-2.0/-0.5/+3.5/+2.0/0.0/-0.5/+2.0/+10.0/+2.0
B:無し/-4.0/-1.5/-4.0/-6.0/-4.0/-2.0/-0.3/-1.3/+2.5/+3.0/-1.0/+1.0/-1.0/-1.0/-8.0/-7.0
C:-1.0/+2.5/0.0/0.0/+1.5/+2.5/+2.3/-1.0/+5.5/+1.0/+0.5/+1.5/+3.0/-1.3/+3.0/0.0
D:-3.0/-4.5/-1.0/-1.5/+1.0/-2.0/-0.5/-0.5/-1.5/-1.5/-2.5/+1.5/-5.5/-2.0/0.0/-2.0/+7.0
E:-4.5/-4.5/-2.5/+3.0/-4.0/-2.5/-3.0/-1.0/-3.5/-4.5/-3.0/-2.0/0.0/-0.5/-1.0/+1.0/+4.0/+4.0
F:-2.0/-4.5/0.0/-0.5/-2.0/-2.5/+1.5/-1.5/-1.0/-3.0/-6.0/-1.0/-3.0/0.0/0.0/-1.0/0.0
G:-5.0/-2.5/+1.0/-2.5/3.0/-2.5/-3.0/-2.5/-3.0/+1.5/+1.0/-3.5/+1.0/-5.0/-0.5/3.0/1.0
H:-6.0/-1.5/+6.0/-5.0/+2.0/+2.0/+1.5/0.0/+1.0/+1.5/+0.5/+1.0/+2.0/-3.0/+1.0/+2.0
全コース平均:
(-3.7)/-2.8/+0.3/-1.3/-1.6/-0.8/-0.6/-0.7/-1.5/-0.5/-0.2/-0.1/-0.4/-0.7/-0.4/+1.1/+1.0

今日はBコース閉鎖なので参考になりますが、18回ラウンドしたなかで一番良いスコア、全コース平均で-3台は初めてです。
ティーショットが少し安定してきて、今春からの長い低空飛行から脱出できるのではと、希望の光が‥‥‥‥。

朝の内は冷え込んでいましたが、陽が昇ってと穏やかな冬晴れの陽気になって、絶好の打ち納めPGとなりました。

1703721279310

パークゴルフ(3時間55分)の推定消費熱量(推定消費脂肪量)は
3.25 × 4.3 × 65 × 1.05 = 954 kcaL(136 g)
12月累計推定消費熱量(12月累計推定消費脂肪量):7,156 kcaL(1,022 g)

本日のお客さんは我が家を含め3グループ、ウィークデイとは言えちょっと心配になってしまします。
20231227_122453

帰宅途中こんな看板が。
我が家のお気に入りの来福酒造が古民家カフェ「OMI CAFE」を開設したようです。
一度行ってみましょう。
20231227_123522

帰り掛けに、以前から訪れたかった筑西市藤ヶ谷の「麺処 大木」へ。
20231227_124346
20231227_124352
チャーシュー麺(1,150円)、結構お腹が空いて頼んでしまいましたが、大振りの豚肩ロース叉焼4枚は相方とシェア。
20231227_125354
スープは豚清湯とのこと、醤油が立った端麗系、表面に結構な脂(ラード?)が浮いていてパンチがあります。
麺は中加水率の平打ち緩いウェーブ麺で菅野製麺所製とのこと、美味しいのですがもう少し多加水で北関東南東北系に近い麺の方がこのスープに合っているように思います。
4枚の豚肩ロース叉焼、相方と2枚づつシェアしましたが、2枚でも多過ぎました。
20231227_125444
ワンタン麺(850円)、丸々とした水餃子のような雲吞が6つも、なかなかのボリュームです。
20231227_125359
スープは鶏清湯醤油、雑味の無いすっきりとした端麗系、少しさっぱり過ぎているような印象。
麺はチャーシュー麺と同様です。
ぎっしりと肉が詰まった雲吞、生姜が効いていてさっぱりした味わいですが、相方と3個づつシェアして漸く食べ切ることができました。
20231227_125734
美味しく頂き、お腹一杯となりました。
ご馳走様でした。

筑西市から常総市へ、この辺りの筑波山の美しいです。
男体山の後ろに女体山が隠れています。
左の肩のような頂は太郎山(坊主山)でしょうか。
男体山の北方の山域は立ち入ったことがないので、行ってみたいですね。
20231227_131524
セイコーマート 常総新石毛店、我が家から最寄りのセコマに立ち寄り、スパークリングワインを購入。
20231227_135409

昼過ぎに帰宅しました。

夕食は、ヤオコー戸頭店で購入した茨城県産(霞ヶ浦)の生白魚。
20231227_180103

夕食は、鶏スペアリブ唐揚げの甘辛ダレ、白魚3品(刺身、掻き玉汁仕立て、ばら天)、摘み4種(干し柿クリームチーズ、人参のラぺ、茹でブロッコリー、ナッツ)、生檸檬酎ハイ。
生白魚を堪能して、1人当たり215円、少し手間が掛かりますが、本当に美味しいです。
20231227_185003
ご馳走様でした。

今日でキャンピングカーの旅2023年の打ち止めです。
今年は累計で208日、今までの最長記録の昨年の188日を20日更新しました。

自宅(09:00)⇒道の駅常総(10:15)⇒常総市石下(10:55)⇒小貝川ふれあい公園パークゴルフ場(12:10)⇒道の駅グランテラス筑西(18:00)

道の駅常総、ウィークデイの午前中、さすがに空いていました。
20231226_104116
道の駅の物産館を覗いて、隣の「TSUTAYA BOOKSTORE 常総インターチェンジ」。

茨城県常総市が進める農業を活かした街作り「アグリサイエンスバレー構想」の一環で、道の駅と共にその構想の中核を担う施設だそうです。
「親と子」「生活」「食」をテーマに多数の人気店をテナント展開する複合型書店で、次のような構成です。

①TSUTAYA書店(書籍他)
②スターバックス(カフェ)
③Kusuguru (子どもの遊び場、企画:ボーネルンド×運営:東和観光開発)
④Honda ASV-Lab.(本田技術研究所の技術実証実験用のテスト基地兼、技術情報発信のスペース)
⑤夢工房 粉とクリーム 常総rêves店 (スペシャリティ・ベーカリー&カフェ)
⑥SENDA BANDA(自社栽培のイチゴや地元の旬の農産物などを使用したジェラートショップ)
蔦屋のT- SITEに似ていますね
20231226_102232
20231226_102310

常総市石下の「亀仙人街」という不思議な飲食店街にあるスリランカ料理の「ランディワ」で早い昼食を頂きます。
亀仙人街は、1990年代に建てられたという商業施設で、現在はスリランカ料理店、タイ料理屋、フィリピン料理屋、アジア系のカラオケ店が3店舗、タイマッサージ店、リサイクルショップなど、国際色豊かな10店舗ほどのテナントが入っています。
文春オンラインに亀仙人街の記事「〈ドンに訊く〉常総市にポツンと佇むカオススポット「亀仙人街」が“茨城七不思議”と呼ばれるようになった“意外な歴史”」があり、興味のある方は此方を参照ください。
20231226_105533
目的のランディワです。
20231226_114752
お隣はクワクンヤーイというタイ料理のお店でした。
20231226_114755
開店の11時になったので入店すると、店の従業員の方が困ったような表情だったので、「大丈夫ですか?」と聞くと、奥のご主人と話しても戻り「OK」とのこと。
後で判ったのですが、私がNETで見た開店時間の11時は古い情報(或いは誤情報)で、正しくは11時30分であることが判りました、済みません
店内は外観とは裏腹に妙に小綺麗で、最近改装したのようですね。
20231226_110531
ビュッフェコーナーでしょうか?、日曜日はブッフェがあるそうです。
20231226_110538
カレーのライスセットとコットウの中から1品づつ注文しました。
20231226_110245
ランチセットのサラダ、ちょっと上品です。
20231226_111748
カレーにライスセットは、ポーク(1,100円)でライスをバスマティ(+100円)にしました。
スリランカは、仏教徒が7割と一番多く、後はヒンズー教徒、イスラム教徒で構成されているそうで、厳格な仏教徒は肉を食べませんが、そうでない人は全ての肉類を食べるので豚肉料理も存在するそうです。
右上が豚バラ肉で角煮のようなカレーになっています。
真ん中にバスマティライス、左上からインゲンのカレー、ジャガイモと煮干しのカレー、豆のカレー、パパダン、南インド料理のミールスみたいです。
夫々のカレーはスパイシーでまた変化が楽しいのですが、ポークカレーとジャガイモと煮干しが特に気に入りました。
20231226_112912
始めは夫々のカレーとバスマティを頂きましたが、最後は4つのカレーを混ぜてパパダンを砕いて振り掛け、頂きました。
混ぜると不思議とバランスが取れているというか、ハーモニーのようなものを感じます。
20231226_113338
チキンコットウ(1,000円)、カレーソース付きです。
20231226_112839
ロティを細切りにして、鶏肉と野菜と大量のスパイスと共に炒めたものです。
とてもスパイシーな焼きそばのような感じで美味しいです。
只、型にぎっしり詰めて皿に盛っているので、ボリュームが凄く、途中からカレーソースを掛けて味変をして何とか食べ切りました。
其れほど辛くないないのですが、スパイスのせいか?、食べ終わる頃には汗がだらだらと。
20231226_113024
20231226_114650
お腹一杯、午後は精々運動しましょう。
ご馳走様でした。

我が家から30kmのホームグランドというべき「小貝川ふれあい公園パークゴルフ場」(4コース、417円/回数券、NPGA公認)へ。
前回は2023年4月21日なので、8ヶ月半振り、数えたら今日で18回目、パークゴルフを始めてから5.5年なので年に3回強は訪れていることになります。
20231226_12120420231226_121322
20231226_121332
ぽかぽか陽気です。
20231226_121618
芝が枯れてボールが良く転がります。
20231226_123959
筑波山に向かって打て‼①
20231226_124321
フェアウェイが細いロングコース、左はO.B.注意です。
20231226_124840
グリーンは早くてコントロールがなかなか難しい。
20231226_122038
カップがグリーンの端に設定されて気を使います。
20231226_123615
20231226_131629
筑波山に向かって打て‼②
20231226_134744
筑波山に向かって打て‼③
20231226_141150
ヒバリコースNo.8の41mパー4で久々の第40回目のホールインワン。
20231226_143602
15時を過ぎると日が傾き、長い影が。
20231226_152003
そろそろ切り上げましょう。
20231226_152013


今日はオオムラサキ・ポピーを2回、ひばり・さくらを3回、延べ10コースをラウンドして、スコアは、オオムラサキ:‐0.5、ポピー:-2.5、ひばり:-2.7、さくら:‐4.3、総平均:-2.5、でした。
前半はティーショットが不安定でO.B.多発でパットも不調でしたが、後半は少し落ち着いて気持ち良くラウンドできました。
今回/過去は、
オオムラサキ:-0.5/+1.3/-1.8/-3.5/+2.0/-2.5/+0.3/+0.8/+0.8/+2.5/0.0/+6.0/-1.3/+5.0/+3.0/+4.0/+7.0、
ポピー:
-2.5/-2.3+0.5/-3.5/-2.5/-2.5/-3.3/-4.3/-3.0/+2.8/-1.3/+1.5/-3.5/+3.0/-0.3/+1.0/+3.7
ひばり:
-2.7/-5.0/-0.7/-2.0/-5.0/-3.0/-2.5/-4.0/-5.0/-3.0/+1.0/-1.7/-5.5/-1.0/-4.0/+0.3/0.0/-0.7、
さくら:
-4.3/+1.0/-4.0/-5.0/-1.0/-4.0/-1.5/+1.3/-1.8/+1.7/+1.0/-1.0/-1.5/-1.7/+0.5/+0.3、
総平均:
‐2.5/-1.3/-2.3/-3.5/-1.6/-3.0/-1.8/-1.6/-2.3/+1.2/-1.1/+0.3/-1.7/+0.6/+0.4/+1.4/+2.6

1703721272849

1703721275411

パークゴルフ(2時間55分)の推定消費熱量(推定消費脂肪量)は
2.92 × 4.3 × 65 × 1.05 = 857 kcaL(122 g)
12月累計推定消費熱量(12月累計推定消費脂肪量):6,202 kcaL(886 g)

今日の入浴は筑西遊湯館(600円のところ65歳以上割引で500円)。
筑西市には此処と明野のあけの元気館の2つくらいしかないのですが、何れも筑西市の外れで道の駅からですと交通の便が悪いです。
20231226_161734

夕食は、スンドゥブ鍋(豆腐、豚バラ肉、もやし)、イサキの刺身、ブロッコリーとニンジンのラぺ、生檸檬酎ハイ。
大分冷えてきたので、市販の鍋の素で簡単スンドゥブ鍋にしました。
20231226_184832
ご馳走様でした。

RVパークフルーツファーム豊田園(07:00)⇒道の駅サシバの里いちかい(08:07)⇒自宅(10:30)

RVパークフルーツファーム豊田園の朝。
20231210_064334
作業したツリーハウスと里山が見えます。
20231210_064331
次は来年の春でしょうか?、楽しみにしましょう。

帰路は大子町から国道461号線で栃木県那珂川町に抜けて、国道294号線を南下します。
道の駅サシバの里いちかいに寄りました。
20231210_080957
20231210_080948
カフェ三四八のモーニングを頂いてみましょう。
20231210_080858
20231210_081014
卵サラダ、ウインナソーセージ、フレッシュサラダとソース、ヨーグルト、林檎、パン2種、バター、珈琲。

20231210_082748
大振りのパン、夫々の一品一品はとても丁寧に作られていて、珈琲も香り高く濃厚な味わいで美味しいです。
20231210_082755
ご馳走様でした。

物産館の開店を待っていると気球が。
調べてみると過去に係留気球の乗船体験のイベントが行われているようで、その関係かもしれません。
20231210_084650
20231210_084707
20231210_084714
物産館で野菜類の買い物をして、取手へ。

国道294号線線から均整のとれた双耳峰の筑波山。
地表に霞が立って、浮き上がるように見える一番美しい姿です。
百名山の中では最も標高が低い(877m)筑波山、それにも拘わらず日本百名山に選ばれているのは、周りに高い山々が存在しない関東平野の東端にあって、ほぼ独立峰であるため、関東平野の何処からも美しい山容を眺めることができるからでしょう。
20231210_100446

昼前に帰宅しました。

終日、RVパーク フルーツファーム豊田園に滞在。

RVパーク フルーツファーム豊田園の朝。
20231209_073401

RVパークフルーツファーム豊田園に隣接隣接する雑木林12000㎡、小高い山に初めて登ってみました。
チームジェイソン(チェインソーで木を切り倒し切った材木で階段道を作るチーム)が造った道です。
FB_IMG_1702732921202
冬枯れで、視界が開けています。
20231209_074851
登りとは別の下り道ができるかどうか探索。
少し急坂もありますが、何とか下れる箇所を見付けました。
20231209_074901
20231209_075923

私は前回同様ツリーハウスチームでお手伝いをしました。
20231209_082125
20231209_114555
残り4面に防水シートを貼って、杉板で鎧張りしていきます。
20231209_133205
私も途中から鎧張りに参加しました。
20231209_141051
屋根にポリカを張る作業は反対側から命綱を張っていますが、皆さんプロ並みです。
20231209_141113
残り1面を残して日暮れでとなり、作業途中の部分を養生して本日の作業は終了。
内装も含めればあと2回は作業日が必要でしょう。
20231209_155952

陽が暮れて、ご苦労さん&忘年会を開始。
FB_IMG_1702642006411
私は昨日茹でた真蛸で、出汁掛け明石焼き風を作りました。
焼き立ての明石焼き風に三つ葉と刻み柚子をたっぷり乗せ、熱々の出汁を掛けます。
なかなか美味しくできました。
FB_IMG_1702640356104
帆立の変わり握り、美味しいです。
沢山の持ち寄り料理がありましたが、何時もの通り撮り忘れです。
20231209_174523
ウィスキーマニアの方にイチローズモルトを中心に美味しいウィスキーをご馳走になりました。
こんな贅沢な呑み方をしたのは初めて、堪能しました。
20231209_182622
20231209_182726
20231209_182830
20231209_183815
20231209_184311
20231209_184518
20231209_190415
焚き火を囲んで、美味しいお酒と皆さんの面白い話を夜遅くまで楽しみました。

グルメパーク常陸大子駅前(05:10)⇒大円地(06:40)⇒男体山ハイキング(07:35~11:25)⇒大円地(11:30)⇒常陸大子駅(11:50)⇒RVパークフルーツファーム豊田園(14:25)

早朝にグルメパーク常陸大子駅前を出発。
宿泊代は12時間の駐車料金の300円で済みました。
20231208_050205

男体山登山口の大子町子頃藤の大円地駐車場。
20231208_073819
朝食は、目玉焼き・キャベツ・チーズ・自家製ベーコン、ペリカンの食パンのトースト、コーンクリームスープ、林檎。
20231208_062945
ペリカンのトースト、美味しいです。
ご馳走様でした。

大円地から男体山を望む。
岸壁に朝陽が当たっています。
20231208_074123
一般コースから別れて健脚コースへ。
「滑落事故多発中 十分に注意してください」と道標の案内。
実は22年くらい前に家族でこのコースを歩いたことがあります。
20231208_074627
樹林帯の急斜面を登っていきます。
20231208_075139
20231208_075950
20231208_080434
派生する稜線に立ちました。
20231208_080756
名残の椛の紅葉。
20231208_081927
20231208_082219
20231208_082332
1702013914883
20231208_082610
20231208_082853
展望台に到着して小休憩。
20231208_083338
西方の大展望。
20231208_083358
頂上へ。
20231208_083719
20231208_084545
20231208_08590520231208_090808
男体山頂上(標高654m)に到着。
20231208_091825
絶壁の頂にお社が。
20231208_092001
男体山神社の奥社のようです。
このハイキングと旅の安全を祈願しました。
20231208_091608
西方、奥久慈から日光連山から国境稜線から西上州まで素晴らしい眺望。
20231208_091646
南東の眺望、日立の山並みの上に輝く太平洋が顔を覗かせています。
20231208_091716
ぽつんと一軒家。
20231208_092210
20231208_092220
20231208_092232
さあ下山です。
20231208_094211
美しい稜線。
20231208_094447
少し前だったら、椛の赤い絨毯だったでしょう。
20231208_101816
20231208_102634
20231208_104847
紫の綺麗な実。
20231208_105214
大きなムラサキシキブでした。
20231208_105330
20231208_110604
20231208_111357
大円地の駐車場に戻りました。
20231208_112201
1702013898361
1702013906900

<今日のアクティビティの推定消費カロリー及び脂肪量>
ハイキング(3時間11分)の推定消費熱量:7.8 × 3.18 × 65 × 1.05 = 1,693kcaL
推定消費脂肪量:1,693 / 7 = 242g
12月累計推定消費熱量(12月累計推定消費脂肪量):3,440kcaL(491g)

お昼は常陸大子駅前の駅そばの「来て喜」。
20231208_114829
昼前なのに満席、暖かだったので外のベンチ席へ。
20231208_115122
20231208_115303
かき揚げ天ぷらそば(480円)と牛肉そば(480円)。
20231208_115357
つるんとしたそばに優しい掛け汁、暖まりました。
20231208_115412
立ち喰いそばの名店シリーズ第34軒目として登録します。


お昼過ぎに豊田フルーツファーム第3RVパークに到着。20231208_142845


本日の温泉入浴は「月居温泉 滝見の湯白木荘」(500円)。
単純温泉(低張性アルカリ性温泉)で循環加熱の湯使い、こじんまりとしていますが内風呂と露天風呂があり気持ち良く浸かることができます。
イベント前乗りの夕方。
薪ストーブに火が入りました。
20231208_164639
良い感じです。
20231208_164647
昨日釣った小真蛸2杯を茹でます。
20231208_165825
20231208_170633
湯上がり小真蛸、明日は明石焼きになる予定です
20231208_171319
夕食時になりました。
20231208_225833
料理を持ち寄って、前夜祭です。
20231208_175626

新浜緑地公園駐車場(04:05)⇒鹿島漁港(04:10)⇒鹿島沖真蛸釣り(05:30~11:40)⇒グルメパーク常陸大子駅前(17:45)

本日の釣物は真蛸、ほぼ満席の大盛況。
20231207_051146
出船です。
20231207_051153
20231207_054025

行程45分の鹿島沖で実釣開始。
新調した蛸エギ専用竿の「alpha tackle Fune Tatsu TACO COMBO 180」と小型電動リール(シマノ フォースマスター3000DH)、道糸は新素材の3号のシステムです。
船宿のバッテリーを借りました。
20231207_065141
仕掛けは、蛸釣用スイベルに錘(60〜80号)とタコエギ(3.5号)2つをセット、タコエギは白系と赤系を使い、白系の背に豚肉の脂身を針金で巻き付け、8号50cmの幹糸で蛸寄せ用のベイトをセットして道糸に接続します。
c9487c93-s
潮は流れているようですが、真蛸の乗りは悪いです。
小蛸(1㎏以下)から中蛸(1㎏~2kg)がポツンポツンと上がり始めますが、なかなか私に廻ってきません。
20231207_065149
400gくらいの小蛸が上がったのは、実釣開始後1時間半後でした。
20231207_074640
更に1時間後に同型をもう1杯。
20231207_074642
沖上がり前に、800gくらいの少し大きめの蛸を上げて、小蛸3杯という貧果でお仕舞いになりました。
イベントの食材分(小蛸2杯)はOK、正月用も何とかなりそうなので、まあよしとしましょう。

鹿嶋から奥久慈へ移動。
道の駅奥久慈だいごに着くころにはイルミネーションが灯る頃になりました。
20231207_171118
20231207_171140
20231207_171156
温泉入浴は道の駅内の「大子温泉」(通常500円のところ「いばらきシニアカード」割引で400円)。
ナトリウム-硫酸塩泉(低張性アルカリ性温泉)の循環加熱の湯使い、小振りな温泉ですがゆっくりと温まることができました。
20231207_162955

P泊地は「グルメパーク常陸大子駅前」。
電源を使わないので、通常の駐車料金(300円/12時間)のみと、とても安価に泊まれます。
常陸大子駅のトイレが終日使えるので、この点も良いですね。
20231207_175631
20231207_175706
クリスマスツリーでしょうか?、後で判ったのですが、この赤いものは大子名産の林檎をモチーフにしているそうです。
20231207_175739

「グルメパーク常陸大子駅前」に泊まった理由は、「居酒屋 魚兼」です。
10月13日に同じようにグルメパーク常陸大子駅前に泊まって居酒屋 魚兼に出掛けたのですが、従業員の突然の休みで対応できないということで、入店できず宿題店となっていました。
20231207_175916
居酒屋とは思えないシックな店内。
元々はレストランだったのかもしれませんね。
左手にこの字のカウンターがあって、地元の常連さんでしょうか?、良い感じで飲まれていました。
20231207_180548
サッポロ赤星と突き出しの枝豆。
乾いた喉に美味しいです。
20231207_180714
常陸牛のメンチ、さくさくで肉汁たっぷり。
20231207_182347
銘酒が揃っていて、90mLの小サイズを頂きました。
20231207_182618
ラムのミニステーキ、2人で丁度良いポーション。
20231207_184029
ガーリックシュリンプ、バナメイ海老でしょうか。
20231207_184706
20231207_185600
マグロのユッケ、なかなか美味しい。
遣りそうで遣らない料理、今度作ってみましょう。
20231207_190028
ミックスピザ、ちょっと古風なチューンで懐かしい味わい。
20231207_191127
20231207_191209
食べ物は美味しく、ゆっくりと寛いで頂きました。
宿題を果たせて満足、ご馳走様でした。

自宅(08:55)⇒鹿島漁港(11:35)⇒ファミリーパークゴルフ場(13:55)⇒新浜緑地公園駐車場(18:00)

12月9日に茨城県北の大子町の生瀬のRVパークフルーツファーム豊田園に隣接隣接する雑木林12000㎡で行われるイベント「第4回 子供と大人の遊び場作っちゃおう」に参加する為に、前前前乗りで6日に出掛けました。
6日にパークゴルフ、7日に食材調達、8日に奥久慈のハイキング、9日イベント&忘年会、10日帰宅というスケジュールです。

鹿島漁港に昼前に着いて、明日の釣行する遊漁船の席取り(マグネット版)。
神栖市に移動してタイヨースーパー神栖店のお弁当で昼食。
20231206_133340
手前は海苔弁(430円)、奥はカツカレーライス(411円)。
揚げもの祭、最近揚げ物率が高いです。
此処のお弁当は安くて美味しいです。
揚げ物の質も素晴らしいし、硬めに炊き上げた千葉県の多古米が美味しいです。
海苔弁の海苔も厚くて海苔の風味が強く、なかなかのものです。
20231206_133424

神栖市の「ファミリーパークゴルフ」(OUT/INの18ホール、700円、NPGA公認)へ、今回で5回目の訪問です。
レギュラーのゴルフ練習場(セントラルパーク)に併設されたパークゴルフ場、ゴルフのショートコースのような造りで、蛇行したりタイトなフェアウェイ、複雑なアンジュレーションと本格的なバンカー、複雑な傾斜を有する刈り込まれた早いグリーン、ちょっと他のPG場にはない個性的でテクニカルなホールが連続して、私が経験したPG場の中でも1、2を争う難コースです。
また、ティーが2つ設置されていて(AB)、夫々のティーでティーショットの打ち方が変わって、OUT・INとA・Bの組み合わせで変化を楽しむことができます。
特にOUT(1‐9)は難しく、パー33に対し、今まで4回の単独スコアは37(+4)~45(+12)と、一度もパー(0)になったことがことがありません。
20231206_135756
20231206_135800
A-1(57mパー4)、ドッグレッグでティーショットの止め所がなかなか難しい。
尚、各ホールにティーがABと2つあり、ティーショットの打ち方が結構変わります。
20231206_135816
20231206_135950_048
A-2の37mパー3、馬の背気味で登って行くフェアウェイ、砲台グリーンで、左右に大きなガードバンカー、グリーンから左右に毀れると即O.B.と、実に恐ろしいホールです。
20231206_140237
20231206_140312_001
複雑な斜面と起伏の早いグリーン、少し強く打ってしまうと反対のバンカーに落ちてしまいます。
20231206_140415
20231206_140511
A-3、79mでパー4、ドックレッグ気味とバンカーと厳しいO.B.ラインに守られて、パーを取るのが精一杯。
20231206_140653
A-4の58mパー4、大きなバンカーで幾重にもガードされているグリーン。
20231206_140929
20231206_140945
アゴ付きのバンカー、パークゴルフ場で滅多に見ることはないです。
ロフトの無いPGのクラブで脱出するのは至難の業です。
20231206_141104
アゴの無いバンカーですが、上に上がってしまって出すのが精一杯です。
20231206_141126
やっと辿り着いたグリーンもこの複雑さ、難しい。
20231206_141251
А‐5の40mパー3、比較的楽かな?
20231206_141354
А‐6の27mパー3、左右の大きなグラスバンカーに守られた砲台グリーン、此れもワンオンが難しいホールです。
20231206_141549
左に毀れた相方、私(右のグラスバンカーの底)に比べれば楽かな?
20231206_141640
20231206_141747
A‐7の61mパー5、ドッグレッグですがOUTの中では比較的簡単なホールです。
20231206_141916
20231206_142030
レギュラーのゴルフ練習場の小道をNo.8~No.18のエリアへ。
20231206_142245
広々としたNo.8~No.18のエリア。
20231206_142450
A-8の82mパー4、富山県並みのロングのパー4、やや打ち上げ気味で苦しいです。
20231206_142524
A‐9の56mパー4、OUTではA‐7とともに比較的打ちやすいホールです。
20231206_143012_001
А‐15の25mパー3、名物の打ち下ろし。
20231206_144924
打ち下ろしのグリーンとは思えないアンジュレーション。
外すと止まらずバンカーに落ちます。
20231206_145043_004
Aを終えてBへ。
B‐2の42mパー3、Bのティーショットで打ち辛いです。
20231206_151032
珍しく私はワンオン。
20231206_151015
ところが1m50㎝くらいのパットを打ったらカップを廻ってころころとバンカーまで落ちてしまいました。
20231206_151219
OUT(1~8)・IN(9~10)とA・Bで延べ4コースラウンドしました。
スコアカードをプレアデス号に乗せたまま修理でRVランドに預けてしまったので、スコアを纏められません。
帰ってきたら、纏めましょう。

<今日のアクティビティの推定消費熱量及び脂肪量>
パークゴルフ(2時間13分)の推定消費熱量(推定消費脂肪量)は
3.05 × 3.5 × 65 × 1.05 = 652 kcaL(93 g)
12月累計推定消費熱量(12月累計推定消費脂肪量):1,747kcaL(250g)

ファミリーパークゴルフ近くの酒屋さんの「酒蔵 山中市郎左衛門」。
20231206_161543
何とも仰々しい名前ですが、取扱のお酒の看板をみて思わず寄りました。
20231206_161509
「風の森」、奈良県の銘醸の「油長酒造」の銘酒です。
20231206_161525
広い店内で沢山の日本酒、ワイン、焼酎、ウィスキー。
風の森もちゃんとありました。
関東で市販されているのを見たのは初めてです。
買ったのは風の森 ALPHA1 DRY 純米酒 無濾過無加水生酒、楽しみです。
20231206_161834

本日の入浴は神栖市の「ふれあいセンター湯楽々」(520円)。
光明石の人工温泉、ゆったりと温まりました。
20231206_164340

P泊地は、鹿島漁港近くの新浜緑地公園駐車場。
夕食は芹鍋(鶏腿肉、根芹、豆腐、春菊、霜降りひらたけ)、鰹叩き、自家製蒟蒻の刺身、納豆、生檸檬酎ハイ。
20231206_194150
20231206_194200
自家製蒟蒻、最近上手くできますね、道の駅サシバの里いちかいで買った蒟蒻芋が良いのかも。
20231206_194206
茨城県産の根芹が売っていたので、芹鍋にしました。
20231206_194214
20231206_194153
20231206_194507
芹の根と茎と葉、夫々美味しい、冬の楽しみです。
20231206_194804
ご馳走様でした。

新浜緑地公園駐車場、明日は天気が良さそうです。
20231206_211212

紫水ファーム(10:10)⇒自宅(10:35)

朝はゆっくりして、昨日のアヒージョの残りでアーリオ・オーリオのスパゲティ、たっぷり生姜のとろみ掻き玉汁。
朝の紫水ファームの写真を撮ろうと思っていたのですが、それも撮り忘れ。
最近、写真だけでなく色々なことを忘れるので、本当に大丈夫かと思う毎日です。
20231201_085228
今日でキャンピングカーでお出掛けの累計日数は1,329日、昨年末の累計日数は1,228日だったので、今年の累計日数は201日、初めて200日を越えてました。

家に帰ってみると、佐川急便で㈱シマノの電力丸10Ahの回収用キットが届いていました。
頑丈なペール缶、放電器、まるで危険物並みの扱いです。
残量電力を放電してペール缶に梱包して送り返すのですが、電力丸10Ahが故障して放電できないので㈱シマノの回収担当者に確認して、そのまま梱包しました。
後は回収希望日(佐川急便受け取り)を伝えて、回収⇒㈱シマノ着・確認⇒代替品(BTマスター11Ah)発送⇒到着で回収作業が終了となります。
20231129_150233
20231129_150446
20231129_150537

自宅(12:45)⇒紫水ファーム(13:10)

今週の土日の茨城県北の「Cheer up RV Fes. in 奥久慈 ~花火キャンプ2023~」(茨城県大子町)に訪れる方が紫水ファームに立ち寄るとのことで、私も誘われて紫水ファームへ。

今日も小春日和の良い天気、明日は12月1日です。
小春とは陰暦の10月の別称で、現在の11月から12月上旬にあたるので、そろそろ使えなくなりますね。
20231130_141425
冬薔薇が咲いています。
20231130_141713
20231130_141719
久々に石窯ピッツアを焼いてみたのですが、発酵が不足気味で、石窯の温度調節も上手くいかず、今までの中で一番の不出来、大反省でした。
20231130_151617
午後早く野外暖炉に火を入れました。
大きな丸太、一晩で燃え尽きますかね?
20231130_161825
「ハラさん」さん特製の燻製、サーモンと肉2種、肉類魚介類たっぷりアヒージョ、その他肴類沢山ですが、お約束の写真撮り忘れです。
20231130_161831
日も暮れてました。
20231130_173928
火を囲んでの語らい、楽しかったです。
20231130_182608

田代運動公園自由広場(08:05)⇒自宅(16:30)

田代運動公園自由広場の朝、今日は暖かいですね。
昼間は20℃を超える予報です。
20231128_065249
20231128_065333
さて、我が家は用事があり、一足お先に帰宅することに。
1日だけでしたが楽しかったです。
次に皆さんとお会いするのは北海道でしょうか。

さて、この旅の3つ目の目的は愛川町の「もつ乃」、創業は2022年4月ですが、既に大人気店で、一度訪れたいと思っていました。
時刻は08:45、開店は10:45ですが、この時間に来る必要があります。
20231128_084652
10:45~11:15のクールで入店するための札を手に入れるためです。
無事2枚をゲット。
20231128_084720
20231128_084725
20231128_084734

開店の10:45まで2時間弱の時間があるので、八菅橋下 中津川河川敷にプレアデス号を停めて、へいしの坂辺りを散策することに。
20231128_093027
中津川の河岸段丘を登るへいしの坂、
坂の名前の由来は定かでありませんが、「幣使坂」ともいわれているようで、神道の祭祀において神への捧げものを奉献する使い「幣使」が通っていたという説もあるそうです。
20231128_093054
見事な竹林、綺麗に手入れがされています。
20231128_093150
森の表情が良いですね。
20231128_093326
河岸段丘を九十九折りで登ります。
20231128_093351
広葉樹と照葉樹が上手く折り合っている、そんな印象です。
20231128_093518
20231128_093755
なかなか良い散策でした。

さて、もつ乃に近いところのコインパークにプレアデス号を停めて、歩いて行きます。
20231128_104131
10:45過ぎに到着すると、10:45~11:15のグループの列ができていました。
20231128_104715
並び始めて40分近く掛かって配膳。
この店はセルフに近いシステムで、チケット購入⇒注文受付⇒料理のアッセンブル⇒着席⇒食事、となっています。
実際自分で並んでみると、とても合理的なシステムですが、まっとうな接待を受けているような
さて注文は、手前は2種盛定食(950円)で3種あるもつ煮から醤油とカレーを選択、奥はもつ煮定食(850円)で味噌を選択。
20231128_112953
殆どもつばかりで野菜は本の少しの人参とたっぷりの刻み長葱だけです。
これは醤油です。
20231128_113002
吃驚するような大きさのもつ、こんなに大振りなもつ煮は初めてです。
ふるふるに煮込まれていて、脂も適度にあり旨味たっぷり、もつの風味も程よくあり、とても美味しいです。
塩分濃度はすこし高めで、ご飯と一緒に食べると美味しいといった具合です。
それと醤油は大蒜が効いていて、なかなかパンチがあります。
20231128_113112
カレー、辛くないのですが、スパイス感は結構あります。
もつとカレーの相性が良く(昔自分でもつカレーを作ってみましたが一体感が無くイマイチでした)、ご飯に掛けると最高、これは美味しいです。
20231128_113006
味噌、醤油、カレーも美味しいのですが、やはり味噌が一番ですね。
色々な所でもつ煮を食べましたが、一二を争う美味しさです。
20231128_113013
大満足、ご馳走様でした。
ところで、もつ煮定食と2種盛定食の金額差は100円なのですが、もつ煮定食のもつ煮の盛りが2種盛り定食のそれの1.5倍くらいあります。
それでも2種盛定食は本当にお得ですね。

私のもつ煮定食のランキング(2023年11月28日改訂)
1位:日の出食堂(群馬県伊勢崎市)
2位:もつ乃(神奈川県愛川町)
3位:もつ煮太郎(千葉県柏市)
4位:ささにしき食堂(山形県尾花沢)
5位:永井食堂(群馬県渋川市)
もつ煮そのものの美味しさは、やはり日の出食堂ですが、メニューのバリエーション(もつ煮の種類)やコストパフォーマンスにウェイトを掛ければ、順位は逆転しますね。

夕刻、帰宅しました。

道の駅清川(07:20)⇒田代運動公園自由広場(07:45)⇒経ヶ岳ハイキング⇒田代運動公園自由広場(12:10)

道の駅清川から少し走って愛川町の田代運動公園へ。
毎年北海道で、枝幸かにまつり始め色々な所でご一緒するオルビスグループの方からミニオフ会に誘われて来ました。
20231127_074435

08:45田代運動公園から経ヶ岳&仏果山ハイキングに出掛けます。
少し朝寝坊して、予定より45分遅れて出発。
20231127_074450
国の登録有形文化財の平山橋で中津川を渡ります。
何処かに第二次世界大戦時の空襲銃撃の跡が残っているそうですが、判りませんでした。
20231127_075004
20231127_075009
20231127_075509
関東ふれあいの道になっているハイキングコースで経ヶ岳方面へ。
20231127_075514
谷間の道を歩き、
20231127_080526
急な斜面を登って、
20231127_083242
尾根筋に出て、関東平野の眺望が広がりました。
20231127_084758
美しい樹林帯のベンチで小休止。
20231127_084808
20231127_091317
気持ちの良い尾根筋の道を辿ります。
20231127_093707
20231127_094703
経ヶ岳(633.1m)の頂上に到着。
20231127_101008
丹沢山塊方面の眺望、私が14才~20才くらいまで良く通った山です。
丹沢山塊の沢登りに夢中になって、表丹沢、奥丹沢、西丹沢、裏丹沢の主要の25本くらいの沢を巡り、名のある大滝は殆ど登攀しましたが、50年以上昔の話になってしまいました。
20231127_100941
急斜面を下って半原越えに10:30到着。
此処から仏果山経由で田代運動公園に行くとなると、まだ3時間程掛かりますので、今日のところは仏果山はパスして、此処から田代運動公園へ下ることにしました。
20231127_103419
椛が色付いた林道を下ります。
20231127_103410
20231127_104108
田代運動公園へ。
20231127_115649
本日のハイキングの歩行軌跡
1701129675824

1701129688800
<今日のアクティビティの推定消費熱量及び脂肪量>
ハイキング(11.1km、3時間53分)の推定消費熱量(推定消費脂肪量)は
3.90 × 7.8 × 65 × 1.05 = 2,076 kcaL(297 g)
11月累計推定消費熱量(11月累計推定消費脂肪量):11,228kcaL(1,604g)


20231127_122324

オルビス3台と我が家でミニオフ会。
20231127_163528

最近、料理始め色々な写真を撮らなくなってしまったのですが、今日は酷くて1枚もありません。
皆さん持ち寄りの美味しい料理とお酒を沢山頂いて、お互いの近況、旅、キャンピングカー、仲間の話、等々、楽しく過ごしました。
20231127_192533
20231127_173001
今日は11月の満月の夜、ビーバームーンだそうです。
20231127_192001

自宅(05:55)⇒道の駅清川(09:30)宮ケ瀬湖畔園地(11:00)⇒

例年北海道でご一緒するグループの方から誘われて、神奈川県愛川町の田代運動公園自由広場へ行くことに。
11月27日~29日の日程ですが、29日に用事があり28日に帰宅しますが、26日に前乗りする予定です。

道の混雑を予想して、早朝に自宅を発ちましたが、全く渋滞は無く、拍子抜けするくらい早く道の駅清川に到着してしまいました。
本来ならウォーキングや軽いハイキングを予定していたのですが、曇り時々雨でどうしたものかと思案。

そこで、宮ケ瀬湖畔園地へ行くことに。
軽くお昼を食べて園内を散策。
椛の紅葉が進んでいます。
20231126_114618
20231126_114646
宮ケ瀬イルミネーションが11月25日から始まりました。
楽しみです。
20231126_122808
20231126_122839
20231126_122941
20231126_123633
櫻が咲いています。
20231126_124107
八重の冬櫻がさいていました。
ジュウガツザクラ(十月櫻)でしょう。
20231126_124203
20231126_124301
20231126_125004
椛の紅葉、少しくすんでいます。
20231126_125313

午後はゆっくり休んで、今日の夕食材の下拵え。
北海道産のズワイガニの雌、北陸の言い方をすれば香箱蟹ですね。
小振りで捌くのが面倒ですが、蟹味噌、内子、外子、脚身、肩身が楽しめます。
2時間近く掛かりました。
20231126_143921

17時から宮ケ瀬イルミネーション2023の開始です。
20231126_165841
20231126_165945
大勢の来客。
20231126_170032
20231126_170045
小規模ですが綺麗なイルミネーションです。
20231126_170138

宮ケ瀬イルミネーションの3つの特徴、自然の樅の木を利用した高さ30mのクリスマスツリー、熱気球、水の郷大つり橋のイルミネーション、です。
20231126_170751
樅の木に緑のライトを当てて素晴らしい効果を与えています。
20231126_171502
バーナーの光で気球が美しく彩られます。
20231126_171326

水の郷大つり橋のイルミネーション、此処だけは有料です(400円)。
20231126_173007
20231126_173133
長いつり橋に、様々な色のと形のイルミネーションが続きます。
20231126_173344
20231126_173455
20231126_173635
20231126_173648
20231126_173846
20231126_174001
噴水もイルミネーション。
20231126_174405
面白いイルミネーション、満足しました。

P泊地は道の駅清川。
20231126_193121

香箱蟹のフルコースの最後の一品の仕上げ。
20231126_195707

夕食は香箱蟹のフルコース、脚身、肩身、内子、外子、蟹味噌と肩身の甲羅焼。
プラス、花おくらの酢の物と焼き栃尾揚げ。
20231126_195823
脚身、細いけどぎっしりと瑞々しい身が詰まってます。
20231126_195837
20231126_200458
肩身、ふわっと甘い。
20231126_195906
20231126_200800
内子、ねっとり濃厚な旨味。
20231126_195847
外子、ぷちぷち食感、良い塩梅。
20231126_195858
蟹味噌と肩身の甲羅焼、酒の肴に最高です。
20231126_195928
20231126_200053
車旅で重宝する栃尾揚げ、困った時に大助かり。
20231126_195914
花おくら、花びらも同じくねばねっとり。
20231126_195919
ご馳走様でした。

道の駅たけやま(07:45)⇒伊勢崎市(10:50)⇒自宅(14:00)

道の駅たけやまの朝。
20231110_071428
ご飯と信州の大振りなめこの味噌汁、ミニトマト、柿、あっさり軽めの朝食です。
20231110_072322
ご馳走様でした。

国道292号線、国道154号線、国道353と走って群馬県前橋市へ。

前橋市の楽歩道前橋公園(*1)の臨江閣へ。
*1:楽歩堂前橋公園は明治38年日露戦役の記念を兼ねて建設された市内最初の公園で、とうとうと流れる利根川を眼下にし、榛名山・浅間山・妙義山の山並みを望む絶景の場所にあります。
さて臨江閣は前橋市の公式ホームページで次のように紹介されています。
『臨江閣は近代和風の木造建築で、全体は本館・別館・茶室から成る、国指定の重要文化財です。
本館は明治17年9月、当時の群馬県令・楫取素彦(かとり もとひこ)や市内の有志らの協力と募金により迎賓館として建てられました。
また茶室はわびに徹した草庵茶室で、京都の宮大工今井源兵衛によって明治17年11月に完成しました。
 別館は明治43年一府十四県連合共進会の貴賓館として建てられた書院風建築です。』
屋内も公開されていて見学可能なのですが、今年の4月27日に訪れた時はG7群馬高崎デジタル・技術大臣会合の規制の関係で休館で見学できず、今日の再訪となりました。
20231110_092524
ライトアップも良さそうですね。
20231110_092536
20231110_092542
20231110_092603
20231110_092613
美しい庭園です。
20231110_092705
臨江閣別館
20231110_092739
20231110_092747
臨江閣本館
20231110_092820
臨江閣別館の玄関
20231110_093002
本館2階で今秋公開の劇場版「ミステリと言う勿れ」のロケが行われたそうです。
20231110_095714
別館から本館へ。
20231110_093328
20231110_093345
手前から、控えの真、三の間、次の間、一の間。
20231110_093412
本館2階、明治26年(1893年)は明治天皇の行幸の際に行在所として使われたそうです。
20231110_093532
御簾ですね。
20231110_093548
本館2階から別館を望む。
20231110_093707
本館2Fへ。
20231110_094331
舞台を備えた150畳の一室の大広間、圧倒されます。
20231110_094413
20231110_094448

20231110_094522
20231110_094637
群馬県庁のビルです。
20231110_094708
見事な格子細工と美しい障子戸。
20231110_094954
このガラス戸のガラスも歪みがあるレトロガラスでしょうか。
20231110_095305
20231110_100929
無料ですが、なかなか見応えがある文化財建築でした。

国道17号線で伊勢崎市へ。
少し早いお昼は「もつ煮屋 日の出食堂」へ。
数えてみると今日で12回目、よくも通ってますね。
20231110_105136
20231110_105240
注文は、もつ煮定食(780円)ともつ煮中(500円)単品、何時も通りです。
定食は、もつ煮(器は小振りなのですがもつがぎっしり)、豆腐(これがなかなか良い仕事をします)、漬物、ご飯(丼に一杯)味噌汁。
20231110_105357
もつ煮はもつのみの潔さ、後は薬味の刻み長葱だけです。
塩分は少し高めでピリ辛、ご飯と一緒に食べると丁度の味付けです。
20231110_105401
もつは柔らかく煮込まれ、ふるふるで、適度にもつらしい匂いも脂も残っていて、とても美味しいです。
色々な店(定食屋や居酒屋)でもつ煮を食べましたが、味もコストパホーマンスも此処を越える店には出逢っていません。
20231110_105542
豆腐を投入します。
20211228_100605
最後に小鉢にご飯を取り、もつを汁ごと掛けてもつ煮丼にして頂きます、美味しいです。
20231110_110329
今日も大満足、ご馳走様でした。

午後早く帰宅しました。
今日でキャンピングカーの旅の延べ日数は1,324日、2022年までで1,128日なので今年は196日、今までの最高は2022年の188日、ということで記録を更新しました。
今年は未だ1ヶ月半ありますので、軽く200日を越えるでしょう。

このページのトップヘ