烟霞淡泊

カテゴリ:キャンピングカーの旅 > 東北

道の駅にしかわ(08:30)⇒月山志津温泉辺り(09:00)⇒寒河江市(12:40)⇒道の駅米沢(116:30)

道の駅にしかわの朝。
朝になっても車はプレアデス号1台でした。
20230116_064701

朝ゆっくりとして、月山へ走り出しました。
20230116_084802
20230116_085002
国道112号線から県道114号線に入って志津温泉へ。
20230116_085513

昨日偵察した月山志津温泉の上の除雪上限のスペースにプレアデス号を停めました。
身支度をしてスノーシューを装着しようとしたら、2つ目のバックルが破損して固定できない状態になってしまいましたが、プレアデス号の備品のマジックテープの固定バンドで応急処置して、今日のところは何とかなりそうです。
20230116_092631

除雪していない県道114号線を登って行きます。
行先は決めていないのですが、県道114号線登って適当な所でブナ林の歩こうと。
昨日は降り続いた雨で溶けて、汚れていた雪面でしたが、昨夜から今朝の飛雪が数センチ積もって綺麗になっています。
登り始めて直ぐに、スキーを担いで登る人とお話しして、近くの地蔵沼周辺を歩くことにしました。
1673863966142
電線がこの辺りに、積雪は2~3mはありそうですね。
1673863966225
県道114号線から地蔵沼へ。
この辺りは踝くらいまで潜ります。
1673863966854
地蔵沼の方へ降りて、時計回りで廻ってみます。
積雪は2~3mなので、沼が凍結してなくとも渡れるはずですが、斜面の際を歩いて行きます。
1673863967689
流れがあるのか、或いは湧水があるのか、湖面が出ているところがありましたが、雪面から3mくらいの深さがあります。
1673863983362
雪面を登って月山志津野営場へ。
ちょっとスノシューハイクらしい絵です。
1673863984723
野営場の休屋へ。
1673864008428
雪に半分埋もれた休屋に潜り込んで休憩。
1673864020964
煎餅を食べて、お茶を飲んで休憩。
1673864020887
谷を渡って向こうの尾根に。
1673864021462
表面はクラストしていますが中が粉雪状態で登り辛いです。
1673864021677
ブナ林へ。
1673864022421
木立が美しいブナ林の斜面、雪がちらつき始めました。
1673864022655
ふかふかの斜面を自由に下って行きます。
1673864047751
20230116_104741
20230116_104937
出発点に戻るころには、飛雪ではなく本降りに。
20230116_105942
20230116_110209
1673863953517

1673863956977
本日のスノーシューハイク(2.1km、56分)の推定消費カロリーは、
  0.92  × 5.3 × 65  × 1.05 = 332(kcaL)
推定消費脂肪量:332 / 7 =  47 g
1月累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):8,736 kcaL(1,248 g)

お昼は、巨大A4版油揚げのきつねそば。
買った当日に甘辛く炊いて冷蔵していたお揚げさん、一枚の半分ですがそばが見えません。
20230116_112824
掛け汁で温めてふっくらしたお揚げさん、お揚げさんから滲み出た油と甘みが掛け汁に移って、とても美味しいです。
20230116_112917
ご馳走様でした。

来るときは黒かった道も真っ白に。
20230116_115058

村山地方に下りて、本日の温泉入浴は寒河江市の「寒河江花咲か温泉 ゆーチェリー」(350円)
20230116_135345
3つの源泉が掛け流しとなっている。
内湯①:美肌の湯(寒河江花咲か1号泉、銀の湯)、含硫黄-ナトリウム/カルシウム-塩化物泉(高張性中性高温泉)
内湯➁:健康の湯(新寒河江温泉、胴の湯)、ナトリウム/カルシウム-塩化物泉(高張性中性高温泉)
露店:あったまりの湯(寒河江花咲か2号・3号泉、金の湯)、ナトリウム/カルシウム-塩化物泉(高張性中性高温泉)
分析表の撮影不能で何時もの表現ができません。
大規模な日帰り温泉施設、贅沢な湯使いで、廉価、さすが山形県と思う施設です。
温まり感が強く、冬に最適な温泉ですね。

米沢市に移動して、コインランドリーで洗濯。
20230116_163218

本日のP泊地は道の駅よねざわ。
20230116_195955
夕食は、キムチ鍋(豚肩ロース、キムチ、白菜、高畠もやし、豆腐)、気仙沼産のメカジキの刺身、宮城産新物生若芽の酢の物、萌音 純米酒 秋田銘醸㈱。
20230116_18030820230116_180327

高畠モヤシ、青森の大鰐温泉や山形県の小野川温泉の温泉のヤシによく似て、しゃきしゃき食感と豆もやしの旨味と土の匂いがして美味しいです。
温泉もやしと同じ手法で作っていつのではと、調べてみましたが判りませんでした。
20230116_180321
気仙沼産のメカジキの刺身、脂が乗っていています。
20230116_180330
新物の生若芽、東北の春の風物詩ですね。
20230116_180333
新庄駅で試飲して購入した日本酒の「萌音 純米酒 秋田銘醸」、爽やかな飲み口、食中酒にぴったり。
20230116_180338
20230116_180348
ご馳走様でした。

道の駅とざわ(08:45)⇒鶴岡市(10:00)⇒道の駅かわにし(16:30)

道の駅とざわの朝、今日も一日雨が降ったり止んだりの予報です。
先日までの豪雪は何処にいってしまったのでしょうかね。
20230115_073920
道の駅のすぐ下は、最上川です。
20230115_073848

朝食は、オイスターチャウダー、目玉焼き、グリラーの燻製、トースト。
20230115_075151
牡蠣を低温でゆっくりと火を入れて、クノールのカップスープのポタージュを溶かしただけですが、ちゃんと牡蠣のチャウダーになっています。
20230115_075157
20230115_075216
ご馳走様でした。

朝ゆっくりとして、鶴岡市に移動。
昼食はラーメン屋さんの「琴の」、名店の「中華そば処 琴平荘」で修行された方が2015年に開業されたそうで、琴の一文字を店名に入れているのでしょう。
開店は11時となっており、10時に到着して車で待っていると、あっという間に駐車場が満杯。
実際は10時半に開店、お客さんの並び具合で開店を早めるのかもしれませんね。
20230115_104444
20230115_103357
中華そば(あっさり、左)、太麺中華そば(こってり、右)
20230115_103442
太麺中華そば(こってり)、あごだしが強く効いて醤油が立ったスープで油多め、強い捻じれが入った平打ち極太麺、適度に脂の入った叉焼がたっぷり、太いメンマ、薄い刻み長葱、美味しいです。
麺量は200gと東北サイズです。
中華そば(あっさり)、麺が中太で、油が少な目、くらいの差でしょうか?
20230115_103507
ニグめし、巻いた叉焼の中にご飯と解した叉焼、なかなかのボリュームです。
20230115_103330
早いお昼になってしまいお腹一杯、ご馳走様でした。

んめ農マルシェで買い物。
国産牛筋肉、900gで1,000円はお買い得です。
20230115_113938

小真木原公園にプレアデス号を停めて鶴岡の街歩きへ。
20230115_115141
総恩寺
20230115_121424
門前にこんな立札が。
鶴岡は藤沢周平の故郷で、作品ゆかりの地があるのですね。
20230115_121440
隣の大督寺も。
20230115_122020
鶴岡の洋館群その1、旧鶴岡警察署
20230115_122525
鶴岡の洋館群その2、旧西田川郡役所
20230115_122637
鶴岡の洋館群その3、大寶館
20230115_125324
荘内神社にお詣り。
20230115_123511
最近多くの神社で花手水を見掛けます。
20230115_123633
20230115_123645
大きな干支の絵馬
20230115_123700
お詣り後、干支御籤を引いて。
20230115_124317
20230115_124313
20230115_123723
ふるまいの甘酒を頂きました。
20230115_123944
歩行軌跡
1673778978985
1673778982238

本日のウォーキング(5.5km、1時間25分)の推定消費カロリーは、
  1.43  × 3.5 × 65  × 1.05 = 342(kcaL)
推定消費脂肪量:342 / 7 =  49 g
1月累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):8,404 kcaL(1,200 g)

本日の温泉入浴は鶴岡市の「長寿温泉」(400円)。
20230115_134039
20230115_134450
浴室の写真はNETから拝借。
風呂に敷居があり、上面はお湯の行き来はありますが、2つに分かれています。
左手の大きな方は温泉がドボドボと注ぎ込まれていて43℃くらいと少し熱め、右手の小さい方は温泉と水の蛇口があり、入浴者は湯温を調節できるようになっています。
9381f7a8
64517975
きりっと熱く、優しい浴感で、気持ち良く温まれます。
ナトリウム/カルシウム-硫酸塩泉(低張性アルカリ性高温泉)・無加水無加熱源泉ドボドボ掛け流し・泉温/湯船:56/43、無色透明・無臭・無味・ヌルツル・小規模公共優良立ち寄り湯系。
街中にひっそりとあり、住民に愛されている温泉公衆浴場、ある意味理想の温泉でしょう。

国道112号線で再び村山地域方面へ走り、月山の五色沼まで上がってみました。
明日、天気が良ければ、スノーシューハイク擬きをしようと偵察です。
道路の除雪の終点、かんじきの跡もあって歩いている人がいますね。
連日の雨で雪が溶けて固まっていて、コンディションは余り良くありませんが、少しは歩けるでしょう。
20230115_154926

本日のP泊地は道の駅かわにし。
20230115_161218
夕食は、宮城県大郷町で買ったA4版超大型油揚げによるピザ擬き、地のイナダの刺身、林檎サラダ、檸檬酎ハイ。
20230115_191120
油揚げを半分に切り、シュレッドチーズと合鴨ロース燻製の薄切りを並べて、フライパンで焼くだけ。
思いの外ピザ感があり、美味しいです。
20230115_191129
半分は鰹節と青葱の和風、これもなかなかいけます。
20230115_191132
酒田沖のイナダ、程良く脂が乗っています。
20230115_191137
ご馳走様でした。

昨日に引き続き我が家一台でした。
20230115_205516

道の駅おおさと(08:15)⇒河北町(10:30)⇒尾花沢市(11:45)⇒新庄市(12:30)⇒道の駅とざわ(17:20)

和朝食は、目玉焼き、干し蕨と油揚げの炊き合わせと漬物、ご飯、生青海苔の味噌汁。
20230114_073201
ご馳走様でした。

さて当初は東根市の「伊勢そば」でお昼を頂き新庄市に移動する予定を組んでいたのですが、何と3日前から当分休業に入ってしまいました。
以前より一度訪れたいと思っていて、なかなか行けず、今度こそはだったのですが、残念です。

さてそんなこともあり、TVの朝の地方局の情報番組で取り上げられていた「河北町児童動物園」(無料)へ行ってみました。
鹿北町役場の裏手に在りました。
土曜日ですが、冬の雨降りで殆どお客さんはいません。
20230114_105740
20230114_105753
鳥小屋は鳥インフルエンザ対策で公開中止でした。
20230114_103733
20230114_103821
20230114_104006
寒いのでしょうか固まっていて、うさぎ団子ですね。
20230114_104123
なかなか愛らしい羊、サフォーク種みたい。
20230114_104232
屋内にはハムスターが。
20230114_104447
じっとして動きません。
20230114_104457
ホンドキツネ、
20230114_104903
なかなかドスが利いた風貌です。
20230114_104946
チョウゲンボウ、
20230114_104926
可愛い。
20230114_104938
フクロウ、
20230114_105108
微動だにしません。
20230114_105208
ノスリ、精悍ですね。
20230114_105258
ニホンジカ
20230114_105459
ふっくらしています。
20230114_105535
なかなか楽しかったです。

北に向かって走ると、段々と雪が深くなってきました。
20230114_112007
20230114_113611

今日のお昼はササニシキ食堂に変更。
少し前にFBのキャンピングカー倶楽部の知人が投稿してちょと惹かれた店です。
20230114_114623
この店の一番人気のホルモン煮込み定食(900円)。
ステンレスの鍋にぎっしりの豚もつ煮、丼ご飯、豆腐、味付け海苔、漬物。
豚もつはピリ辛味噌でフルフルに煮込まれていて、美味しいです。
日の出食堂に及びませんが永井食堂より美味しいですね。
20230114_115653
もう一品は、あずき餅(750円)を。
この店は麺類(ラーメン、そば、うどん)と定食と丼物と一通り揃っていますが、もう一つ如何にも山形らしい餅(おろし、納豆、きなこ、ごま、あずき、くるみ、豆ずり、雑煮)があります。
20230114_115553
よく伸びる餅で、飲めそうなくらい。
美味しいですね。
ホルモン煮込みと一緒にシェアしましたが、なかなか相性がよいです。
20230114_115930
ご馳走様でした。

新庄駅前の無料駐車場にプレアデス号を停めて、新庄の街歩きへ。
20230114_123247
20230114_123317
お寺が多いですね。
20230114_130903
ちょっとウィットを感じますね。
20230114_130911
駅からのメインストリートですが、シャッターの店や歯抜けなような空き地がちらほらと。
20230114_131431
パン屋さんがあったので食パンを購入。
20230114_132338
最上公園(新庄城址)へ。
20230114_132512
20230114_132527
戸沢神社
20230114_132621
20230114_132652
どんと焼きの準備をしていて、ふるまいの甘酒を頂きました。
20230114_133045
護国神社
20230114_133137
天満神社
20230114_133217
20230114_134435
駅に戻ると、ホールで秋田県湯沢市の造り酒屋の日本酒の試飲会をやっていて、試飲しました。
相方がハンドルキーパーです。
1673694383152
1673694383039
美味しく飲み頃の1本を購入しました。

歩行軌跡
1673694371338
1673694376131

本日のウォーキング(5.5km、1時間25分)の推定消費カロリーは、
  1.42  × 3.5 × 65  × 1.05 = 339(kcaL)
推定消費脂肪量:339 / 7 =  48 g
1月累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):8,062 kcaL(1,151 g)

本日のP泊地は道の駅とざわ。
車中泊は我が家だけでした。
20230114_221054

さて着いて、FFヒーターを焚こうとしたら。
電気系メインSWとFFヒーター運転のコンソールの液晶表示(RVランドのオリジナル?)が写真のように不規則点滅して、FFヒーターのの運転が不能状態になってしまいました。
RVランドに電話して技術者と話をすると、コンソールの内側の配線2本を外して暫くしてから接続を行ってみてくださいとのアドバイスで実施。
コンソールの枠を外して、2ヶ所の留めネジを外して、
20230114_174552
配線2本を外して、暫くして接続すると、液晶表示が正常になりました。
20230114_174658
FFヒーターの運転も正常に操作可能。
20230114_200046
よくある電源OFF/ONによるリセットですね。
助かりました、此れで旅を続けることができました。
RVランドの適切なアドバイスに感謝です。

夕食は、高栄水産の生食用水無し牡蠣のカキオコ、豚肩ロースのしゃぶしゃぶ(豆腐、白菜、霜降りひらたけ)、干し白魚、檸檬酎ハイ。
20230114_182850
ぎっしり牡蠣を敷き詰めたカキオコ、お好みソース&マヨネーズとポン酢の2種の味付けでで頂きます。
20230114_182940
只々美味しい、火を通す食べ方は牡蠣フライが1番ですが、カキオコは2番です。
20230114_183200
20230114_182934
20230114_182924
豚しゃぶ鍋、冬旅の定番ですね。
20230114_185023
相馬産の干し白魚、此れで食べ切り、堪能しました。
20230114_182945
ご馳走様でした。

道の駅上品の郷(08:30)⇒矢本海浜公園パークゴルフ場(09:00)⇒道の駅おおさと(16:30)                                                    )

今朝は洋朝食、スクランブルエッグ、カマンベールチーズ、トマト、煮豆、胡桃パン、珈琲。
20230113_072359
ご馳走様でした。

今日の予定は近場のPG場で軽くラウンドして、東松島市の「高栄水産」で牡蠣を買って、小移動の予定です。
近場のPG場は「矢本海浜公園パークゴルフ場」(6コース54H、500円/1日、NGPA公認)、開設は2019年4月と新しいパークゴルフ場、2021年3月3日に初訪問して気に入り、再訪しました。
謳い文句は、
「ブルーインパルスが空を舞うパークゴルフの聖地。宮城県東松島市の沿岸、航空自衛隊松島基地のすぐそばという立地は、おだやかな気候と上空をブルーインパルスが舞うパークゴルフ場です。 総54ホールのダイナミックなコースで、ぞんぶんに腕を振るってください。」

とても立派な管理棟&クラブハウスです。
20230113_085524
何かと思ったらサンドアート。
20230113_085514
6コースは宮城県で最大級です。
20230113_110023
沢山のお客さんで賑わっています。
20230113_122741
冬枯れで芝は黄色くなっていますが、なかなか良く整備されています。
20230113_090643
お客さんが沢山で、パー5やパー4のロングコースは渋滞気味。
20230113_095057
20230113_093142
20230113_111729
20230113_115424
20230113_120811
20230113_122431
ブルーインパルスの訓練飛行、六機編隊、美しい。
調べてみるとフェニックス・ループという演目のようです。
VideoCapture_20230113-201751
見事な五芒星、スタークロスという演目です。
「ブルーインパルスが空を舞うパークゴルフの聖地」、確かに謳い文句通りですね。
20230113_110100
管理棟に併設された食堂のお昼時。
20230113_122809
我が家はプレアデス号に戻って、内食のお昼。
2色スパゲティ、白魚と生青海苔とガーリックトマト。
ご馳走様でした。
20230113_124703
午後の部スタート。
20230113_101005
歩行軌跡
1673618421118
1673618423836
さくらABとサルビアABは各1回、ハマナスABは2回と、延べ8コースをラウンドしました。
各コースのスコアは、さくらA:-4、さくらB:-7、サルビアA:-2、サルビアB:-3、はまなすA:-1.0、ハマナスB:-3.0、総平均:-3.3、でした。
スコアの推移は、さくらA:-4/-2.0、さくらB:-7/+2.0、サルビアA:-2/-2.5、サルビアB:-3/-0.5、はまなすA:-1.0/-1.5、ハマナスB:-3.0/-1.0、総平均:-3.3/-0.9。
午前中の早い時は朝露で芝が濡れていましたが、陽が昇って乾くとボールが止まらず苦労しました。
途中ティーショットやパットが不安定になりましたが、全体的には安定して大叩きも無く、少しスコアが伸びた感じです。

本日のパークゴルフ(4時間11分)の推定消費カロリーは、
  2.77  × 4.3 × 65  × 1.05 = 812(kcaL)
推定消費脂肪量:816 / 7 =  116 g
1月累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):7.723 kcaL(1,103 g)

東松島市の「高栄水産」。
2021年、2022年、今年と3年連続で通っています。
20230113_144811
20230113_144454
何時もの牡蠣を2種購入。
20230113_144503

本日の温泉入浴は、大郷町の「夢実の国」(600円)。
20230113_151753
含硫黄-ナトリウム-塩化物泉(低張性アルカリ性温泉)で、明記されていないのですが、加温循環(一部は源泉掛け流しに近い形で供されいる?)の湯使いのようです。
広くて開放的な露天風呂があって、ゆっくりと温まりました。

大郷町の地のスーパーで買い物。
20230113_162505
凄く大きな油揚げ、A4版くらいの大きさ、となりの栃尾油揚げが小さく見えます。
思わず買ってしまいました。
20230113_162011

本日のP泊地は道の駅おおさと。
20230113_164455
スーパーで買った油揚げ、それにしても大きい。
20230113_170836
高栄水産の殻付き牡蠣・中15個(1,000円)、生食用生かき(水無し500g、1,700円)。
20230113_180039
夕食は、殻付き牡蠣の蒸し牡蠣、生牡蠣(柚子ポン酢、レモン果汁)、グリラーの燻製と千切りキャベツ、焼き大判油揚げ、スパークリングワイン。
20230113_181526
殻付き牡蠣の蒸し牡蠣
20230113_181529
小振りですが、旨味強く塩梅良く、美味しいです。
20230113_181709
水無し生食用生牡蠣、剥いて塩水で洗って、水無し状態でパックしたもの、濃厚な旨味と心地よい歯応え、此れを食べると従来の塩水漬けの生牡蠣は食べれなくなります。
20230113_181539
焼き大判油揚げ、大きなフライパンでぱりっと焼いて、鰹節を振り掛け、醤油を垂らしました。
手で千切って頂きますが、美味しいです。
20230113_181534
グリラーの燻製、小振りの丸鶏をそのまま燻製したものですが、美味しいです。
20230113_181547
ご馳走様でした。

道の駅そうま(08:00)⇒相馬市光陽パークゴルフ場(08:20~13:26)⇒浜の駅松川浦(13:40)⇒道の駅上品の郷(16:45)

道の駅そうまの朝、今日も1日良い天気の予報です。
20230112_075414
和朝食は、しらす干し、常備菜の干し蕨と油揚げの炊き合わせ、温泉卵、ご飯、生青海苔の味噌汁。
20230112_071155
食後の珈琲と寺沢製菓のチョコレート。
20230112_072818
ご馳走様でした。

今日は、相馬市光陽パークゴルフ場(9コース、500円、NPGA公認)で半日強ラウンドして、その後宮城県石巻市へ移動する予定です。
相馬市光陽パークゴルフ場、本州では青森県の大野パークゴルフ場(11コース)に次いで2番目の大きさのPG場で、2018年11月18日に訪れてとても気に入り、今日で6回目の訪問です。

管理棟兼クラブハウス。
20230112_083104
20230112_083157
コースは、大手門AB、三の丸AB、二の丸AB、本丸ABCで構成されていて、大手門から本丸へ段々と難しくなっていき、城攻めのような趣向にしているみたいです。
20230112_132630
放射線モニタリングポスト、此処は福島第一原発の50km強北です。
表示は0.08μSv/h、充分に低いですね。
20230112_132542

大手門と二の丸はフラットでストレートなホールが多いです。
三の丸は屈曲するドッグレッグ、複雑な起伏、砲台グリーンと変化に富んでいます。
20230112_084308
20230112_092541
20230112_092700

本丸は広大な敷地に、複雑な起伏を設えて、豪快なロングコース、馬の背、打ち上げ、打ち下ろし、絶壁のような砲台グリーンと、難しく、変化に富んで、面白いホールが続きます。
本丸A-1の95mパー5、高いティーから打ち下ろし気味に思いっきり叩けます。
20230112_093418
本丸名物、A-2の68mパー4、徐々にせり上がる馬の背に続く小山のような砲台グリーン、一打でグリーンにオンは至難、殆どは左右に落ちてしまいます。
20230112_093653
20230112_093756
A-4の58mパー4、同じような馬の背砲台グリーンコース。
20230112_094200
弱いと元の場所に転げ落ち、
20230112_094301
強過ぎると上で止まらず反対側に転げ落ちます。
20230112_105254
気の抜けないホールの連続。
20230112_094602
本丸名物、Bコースのロングホール2連発。
1発目は、B-1の100mパー5。
20230112_100029
2発目は、B-2の100mパー5。
全国広しといえども、100mパー5が1コースで連続するというのは、此処くらいでしょう。
20230112_114651
本丸名物A-2の68mパー4の2回目の相方、左に落としましたが、2打目でグリーンオン、3打目でカップインの-1、お見事です。
20230112_105334
20230112_121535
歩行軌跡
1673523121391
1673523124250

大手門AB、三の丸AB、二の丸ABを各1回、本丸ABCを2回、延べ12コースをラウンドしました。
スコアは、大手門A:-2、大手門B:-7、三の丸A:-6、三の丸B:-6、二の丸Aコース:-2、二の丸B:+1、本丸Aコース:-1.0、本丸Bコース:-1.5、本丸C:-4.5、総平均:-3.2、でした。
スコアの推移は(20230112/20220305/20210714/20200304/20200701/20191118)は、
大手門A:-2/-1/-5/-3/-4.5/-4.5、大手門B:-7/-1/0/-8/-7.0/-4.0、三の丸A:-6/-3/-2/-4/-5.0/-2.0、三の丸B:-6/-3/-6/-4/-1/無し、二の丸A:-2/0/-4/-3/-3.5/無し、二の丸bコース:+1/-1/-3/+2/-2/-4.5、本丸コースA:-1.0/+4.0/-3/-1.5/-2.5/+2.0、本丸Bコース:-1.5/+7.0/+2/+3/-3.0/-2.5、本丸C:-4.5/-2.0/+2/-0.5/-1.0/-3.5、総平均:-3.2/0.0/-2.1/-2.1/-3.3/(-2.7)、でした。

総平均が-3.2と先ず先ずのスコア、ショット・パットともに比較的に安定していて、冬なのに然程ボールが転がらず、砲台や斜面のグリーンの行ったり来たりやO.B.も少なく、スコアが纏りました。

本日のパークゴルフ(4時間11分)の推定消費カロリーは、
  4.18  × 4.3 × 65  × 1.05 = 1,226(kcaL)
推定消費脂肪量:1,226 / 7 =  175 g
1月累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):6.911 kcaL(987 g)

浜の駅松川浦で昼食と買い物。
昨年の冬の旅で訪れて、安くて良い海産物が揃っていて、気に入り再訪です。
20230112_141036
20230112_135920
先ずはお昼を。
まかない丼と魚フライ定食(各1,100円)を。
20230112_134518
マグロ、サーモン、白身のぶつを叩きめかぶと混ぜて味付けしてご飯に掛けています。
なかなか美味しく、ボリュームもあります。
20230112_134521
さくっと揚がった3種の魚のフライ(種類が判りません)。
美味しく頂き、ご馳走様でした。
20230112_134524
地のもの魚介類のコーナー。
20230112_140858
20230112_140907
小さなアカムツ5匹と干し白魚を購入しました。

本日P泊地の道の駅上品の郷に到着。
先ずは併設の「ふたごの湯」(600円)へ。
20230112_183047
20230112_174359
含鉄(Ⅱ)-ナトリウム/カルシウム-塩化物泉(高張性中性冷鉱泉)の加温循環の湯使いですが、設備が良くゆっくりとお温まることができました。

本日の夕食材、アカムツ、干し白魚、生青海苔、仙台根芹、鶏腿肉。
20230112_184543

今日の夕食は、地の物中心の食材で、少し手を掛けました。
アカムツの姿造り(普通の刺身と焼き霜造り)、アカムツの煮付け、干し白魚の生青海苔掛け、仙台根芹鍋、生檸檬酎ハイ。
20230112_194524
アカムツの姿造り(普通の刺身と焼き霜造り)、2匹分で皮付きをバーナーで焙った焼き霜造りも、小さともさすがアカムツ、バナーで焙ると脂がにじみ出て美味しいです。
20230112_194545
20230112_194729
煮付け3匹+α、たっぷり楽しめます。
20230112_194550
20230112_194854
茎と根が美味しい、仙台根芹、鶏肉だけのシンプルな鍋ですが、絶品。
20230112_194559
さっと火を通した芹が美味しい、土の匂いがする根の部分が絶品です。
20230112_195900
ご馳走様でした。

自宅(09:00)⇒ひたちなか市(12:05)⇒大甕(13:00)⇒道の駅そうま(19:00)

少し冬旅気分を味わおうと、ゆっくりと北へ向けて走り始めました。
今日は福島県の相馬辺りまで走る予定です。

途中、最近新聞や情報番組で取り上げられていた「堀出神社」に立ち寄ってみました。
20230111_121222
見事な照葉樹の叢林。
20230111_121245
20230111_121300
堀出神社の謂れは、
「堀出神社は誉田別尊を奉斎し、寛文十一年(西暦一六七一年)八月十三日、水戸藩主徳川光圀の命によりご創建されて以来、阿字ヶ浦町(旧前浜村)の鎮守として・・・・・」
とありました。
20230111_121328
なかなか立派な社殿ですね。
20230111_121434
さて実際に新聞や情報番組で取り上げられていたのは此方の「ほしいも神社」です。
ひたちなか市の名産である干し芋を祀っているのですが、次のような思いを込めているそうです。
『令和元年新たに堀出神社の境内に、黄金の「ほしいも神社」を建立いたしました。
ほしいも造りを通して我々生産者や町の人間が神の恵みや社会に対する恩を、神社の創建を通してあらわすとともに、幾久しく当地のほしいもつくりを続けられるように祈念するための神社です。
また、ご参拝の皆様には、当地に参られご参詣していただくことによって、「ほしいもの」は総て手に入る「ほしいも神社」の御神徳が得られますよう、心より祈念申し上げます。』

干し芋に肖った黄金色の鳥居が連なっています。

20230111_121951
社殿
1673443791403
ご神木
20230111_122157
どういう訳か黄金色のトライクが鎮座していて、跨らずにはいられませんね。
20230111_121839
干し芋型の黄金色の絵馬まであります。
20230111_122259
神社の後は真っ青な太平洋が広がっています。
20230111_122957

お昼は大甕の「スタミナラーメン三四郎」へ。
20230111_132731
スタミナラーメンとスタミナ冷やし(夫々780円)を注文。
ラーメンにスタミナ餡を掛けたもの。
20230111_131713
スタミナ餡は豚レバー、キャベツ、ニンジン、青菜を炒めて甘くピリ辛な餡で纏めたもの、スープはあっさりとした醤油味、麺はむっちりしたストレート太麺です。
麺にスタミナ餡を絡めて食べるのですが、スープがそこに混ざり込んで、味のグラデーションというか変化が楽しめ、飽きずに美味しく頂けます。
20230111_131811
スタミナ冷やしは、水で〆た麺の上にスタミナ餡を掛けたもので、熱いスタミナ餡と冷たい麺で最初はとても美味しく感じるのですか、食べていくうちに餡と麺の温度が同化するのと、味が単調に感じられて、少し飽きてしまいました。
20230111_131909
美味しく頂きましたが、私はスタミナラーメンの方が好みですね。
ご馳走様でした。

本日の温泉入浴は、いわき湯本温泉の共同浴場の「みゆきの湯」(300円)で、共同浴場の裏手にある、品川企業㈱の駐車場(210円/1時間)にプレアデス号を停めることに。
20230111_163229
プレアデス号を停めて、駐車場の管理小屋に寄ると、みゆきの湯ならカードを貰ってきてと言われました。
20230111_163545
20230111_154905
新しく、綺麗な浴室・浴槽です(写真はネットから拝借)。
大きい湯舟は41℃、小さな湯舟が43℃、いわき湯本温泉の共同浴場は昔は相当熱かったようですが、何時からか普通になってしまったようです。
含硫黄-ナトリウム-塩化物/硫酸塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)・加水無加熱源泉ドボドボ掛け流し・泉温/湯船:59/41・43、無色透明・硫化水素臭・微塩味・ヌルツル・正統派共同浴場系。
o1080081014207269748
みゆきの湯に、品川企業に車を停めたと告げると、こんなカードを呉れました。
20230111_163249
このカードを品川企業の管理の方に渡すと、無料扱いに。
昨年夏は210円を払っているので、その時はカードのことを教えて貰えなかった?、最近みゆきの湯の駐車場になった?、のどちらかでしょうが、助かりますね。
20230111_163337

いわき市から更に北上して、未だ帰還困難地域である富岡町・大熊町・双葉町を走り抜け、イオン浪江店で買い物して、今夜のP泊地の道の駅そうまに到着。
20230111_210408

何時もの簡単夕食。
鶏腿肉の照り焼き、生青海苔(福島県産)、しらす(福島県産)おろし、生檸檬酎ハイ。20230111_193207
20230111_193213
20230111_193226
20230111_193230
ご馳走様でした。

道の駅ろくのへ(07:15)⇒道の駅国見あつかしの郷(19:30)

道の駅ろくのへの朝。
洋朝食は、ベーコンエッグサルサソース添え、野菜(カイワレ大根、トマト)、ニキ(仁木)プルーン、珈琲。
20220817_064306
ご馳走様でした。

プレアデス号のマルチルームのドアが壊れてしまいました。
今年の10月でプレアデス号納車から丸9年、経年劣化でしょうね。
20220817_071607
20220817_071726
20220817_071734
写真をRVランドの担当の方に送って、修理を依頼しました。

本日の温泉入浴は、宮城県大崎市の「花おりの湯」(700円)。
国道4号線の至近の源泉掛け流しのモール温泉、なかなか良い温泉で今回で4回目ですね。
20220817_151903
浴室の写真はNETから拝借。
この辺りで珍しいモール温泉ですが、三本木辺りはかっては盛んに亜炭(泥炭 = モールの一種)を採取していますので、関係があるのでしょうね。
7a589213
c369068c
モール温泉特有の柔らかい浴感、温めの浴槽でゆっくりと温まりました。
単純泉(低張性弱アルカリ性低温泉・モール温泉)・無加水加熱源泉ドバドバ掛け流し・泉温/湯舟:33/42~40・淡褐色・無臭・微苦味・ヌルツル・幹線道路沿い優良立ち寄り湯系。

本日のP泊地は、道の駅国見あつかしの郷、北から帰る時の定番です。
夕食は、道の駅しちのへ七彩館で購入した木耳を使った木須肉、焼き練り物、烏賊の塩辛奴、生檸檬酎ハイ。
この旅最後の車旅飯に相応しく、普段の簡単夕食でした。
20220817_194205
ご馳走様でした。

八戸市(08:45)⇒十和田市(10:30)⇒道の駅しちのへ(15:30)⇒大間崎(18:00)

沼舘緑地公園の朝。
20220521_063538
公園と駐車場と綺麗なトイレ、他に設備はありませんが、八戸市の町中に近いところでP泊できる貴重な施設です。
20220521_063531

今日は八戸から大間まで移動して、道すがら、十和田市の高森山パークゴルフ場で軽くラウンドして、3ヶ所で買い物、温泉入浴の予定です。

先ずは八戸市の「八食センター」へ。
今日で3回目でしょうか、観光客相手の市場という評価もあるようですが、駐車場は広いし、鮮魚、精肉、青果、乾物、酒類、とあらゆる食材が揃っていて、また種類も豊富で重宝します。
20220521_085921
青森始め東北の日本酒が沢山取り揃えています。
20220521_090030
乾物、珍味も。
20220521_090120
お目当ての鮮魚、
20220521_091329
今日はそろそろ終わりのトゲクリカニと穴子を購入。
20220521_091334
20220521_091348

2軒目は十和田市のスーパーヤマヨ、此処も鮮魚が豊富で良い物を廉価で販売しています。
20220521_102727
肝たっぷりの安康がこの値段、穴子を買ったので、残念です。
20220521_101903

ここ数日、殆ど身体を動かさず、飲んで食べて運転しての生活だったので、少し運動しようと十和田市の「高森山パークゴルフ場」(4コース36H、520円、NGPA公認)へ。
2020年10月20日に訪れて、今日で2回目です。
前回訪問時のblog
「転がり落ちやすい砲台グリーンが多く、またカップがきつい斜面に切って遭ったり、フェアウエイが狭くO.B.が出やすいホールもあって、見た目以上に難しいです。
O.B.多発や砲台・斜面グリーンの行ったり来たりで、ギブアップのホールもありました。
全体的に悪いのですが、Cは目を覆いたくなるようなスコア、修行を重ねて再度挑戦しましょう。」
此れもあって出掛けました。
20220521_105151
芝生の状態は良いのですが、まだ新芽が生え揃っていないですね。
20220521_105737
爽やかな日差しの絶好のパークゴルフ日和です。
20220521_112329
20220521_121546
今日の相方はショット・パットともに好調で、良いスコア連発でした。
20220521_131314
一方私は、芯に当たらない、ダフる、上を叩く、引っ掛けると散々でした。
20220521_131814
A、B、C、Dコースをかく2回延べ8コースをラウンドしました。
お昼のカップ麺を待つ間に集計。
20220521_134128
カップ麺、パークゴルフの時は手軽で重宝するのですが、汁を捨てることが出来ずに飲み干すので、流石に運動してもこの塩分量はと思ってしまいます。
20220521_134404
本日のスコアは?
A:-0.5、B:2.0、C:-2.0、D:0.5、総平均:0.0
スコア(現在/過去)は、A:-0.5/-2.3、B:+2.0/+1.0、C:-2.0/+4.6、D:+0.5/+1.3、全平均:0.0/1.2でした。
スコアの総平均は良くなりましたが、良くなった実感はありません。
昨年秋は芝が乾いていてボールが止まらず難しかったのですが、今回は新芽が出ていて結構な斜面でもボールが止まり易くなっているのでしょうね。
スコアが良いのはこのせいでしょう

道の駅しちのへで購入した野菜と食品、ウルイと山独活は吃驚するような激安です。
大蒜のB級品大袋、以前は1,000円強くらいだったのですが、年々高くなっています。
20220521_180823

本日の温泉入浴は、青森県むつ市の「石神温泉」(450円)。
溶存物質量32g、濃厚激熱の温泉としてつとに有名だそうです。
20220521_161220
写真はNETから拝借。
内湯は2つの浴槽、手前が「あつい」奥が「ぬるい」となっていて、この写真ではあついの給湯量は少なく見えますが、実際はダバダバでちょっとあり得ない量が投入されています。
あついからぬるいは流れ込みで、ぬるいから排湯孔に落ちていく造りになっています。
あついは激熱で46〜47℃くらい、ぬるいで44〜45℃くらいでちっともぬるくありませんね。
20100927113739c87s
実際はダバダバです。
20100927113740c6ds
ぬるい⇒あつい⇒水風呂とループで入浴するととても気持ちが良く、癖になりそうです。
ナトリウム-塩化物泉(高張性中性高温泉)・無加水加熱源泉ドバドバ掛け流し・泉温/湯舟:48/45〜47・黄緑色〜黄褐色・無臭・強塩味強苦強渋・サラスベ・レトロ&ロードサイド温泉宿泊施設系
施設も温泉も相当に個性的で面白かったです。

本日のP泊地の、大間崎テントサイトに到着。
大きな駐車場にの後ろに広いキャンプスペースがあって、炊事棟とトイレもあります。
これで無料は本当にありがたいですね。
前回(2017年6月18日)も此処で泊まりました。
20220521_182408
例のモニュメントのところまで行くと、陽が沈むところでした。
20220521_182808
20220521_182718

夕食の準備。
真穴子を鍋用の削ぎ切りと白焼き用の切り身。
20220521_184434
トゲクリガニの蒸し、柄無しフライパンに水を張り、金網を嵌め、生の蟹を仰向けに載せ、もう一つの柄無しフライパンを被せ強火で加熱、蒸気が回ったら10分蒸して、出来上がり。
20220521_183943
20220521_185441
2匹を捌いて身と味噌と取り出し、溶き卵と少量の醤油と刻み長葱を加えて、甲羅に詰めて金網に載せてコンロで加熱して、表面をバーナーで焙る。
1653135522900
1653135506421

本日の夕食は、トゲクリガニの蒸し、トゲクリガニの甲羅焼き、真穴子の鍋仕立て、穴子の白焼き、山独活と油揚げの炊き合わせ、生檸檬酎ハイ。
1653135493759
濃厚な味噌と甘い身、毛ガニと比べてはいけませんが、充分美味しいです。
花見ガニとも呼ばれるトゲクリガニ、そろそろシーズン終了ですね。
(甲羅を開けたところの写真の撮り忘れ、味噌が綺麗なのに・・・・・、最近撮り忘れが多いです。)
1653135475001
甲羅焼き、文句なしに美味しい。
1653135468141
前回も穴子鍋と白焼きを食べてます。
好きです。
1653135486295
1653135481214
1653135463075
1653135510778
ご馳走様でした。

山形県酒田市(07:00)⇒秋田県大館市(11:30)⇒青森県八戸市(16:30)

今日も移動です。
秋田県大館市で、昼食休憩。
「秋田犬の里」の駐車場に停めました。
20220520_111128

北秋バスのバスセンターに併設された「北秋食堂」。
20220520_111927
待合室の横の食堂入り。
20220520_111904
20220520_111832
この食堂の名物①の鳥もつ定食(780円)、大きな丼に見られた鳥もつ煮、キャベツ、小鉢、ご飯、味噌汁。
ご飯と味噌汁はお代わり自由だそうです。
20220520_112826
鳥もつ、素材は鶏の腸と砂肝、肝やきんかんは使っていません。
良く煮込まれ、腸はもそっとして砂肝も柔らかい、醤油のあっさしとした味付けでたっぷり添えられた葱と頂くと、ご飯のおかずになります。
凄く美味しいというものではありませんが、ちょっと癖になる、そんな感じです。
20220520_112832
この食堂の名物②生姜焼き定食(750円)、分厚い豚バラ肉がこれでもかとボリュームたっぷりです。
20220520_113137
甘辛い味付け、豚の脂身が美味しい、ご飯が進みます。
20220520_113140
美味しく、ボリュームたっぷりで、安い。
そそられるメニューも沢山あって、国道7号線を通る時は重宝しそうですね。
ご馳走様でした。

秋田犬の里に続く芝生広場に青ガエル(初代東急500系電車)が設置されていました。
どうやら渋谷・忠犬ハチ公・秋田犬・都市交流ということのようです。
20220520_114713
20220520_114759

秋田犬の里を覗いてみました。
20220520_115352
20220520_115419
陽花(3才)、娘盛りですね。
20220520_115702
1653135936265
別腹のデザート。
20220520_120537

本日の温泉入浴は、「十和田大湯温泉 共同浴場 荒瀬の湯」(200円)。
大湯温泉の外れ、大湯川の畔にあります。
20220520_131231
20220520_134754
20220520_131253
無人で自動販売機で入浴券を購入します。
20220520_134635
20220520_131427
20220520_134110
シンプルな浴槽が一つ、カランはありますがシャワーはありません。
湯口は無く、また蛇口は水です。
20220520_133019
入ってみると、45℃くらいでキリっと熱く、
また、湯舟の底の板の間から熱いお湯が昇ってきます。
後で調べて判ったのですが、足下湧出のようですね。
少し浴槽の水位が下がっていますが、共同浴場のあるあるで入浴者が身体を洗うのに湯舟を使ったためでしょう。
20220520_133038
20220520_133855
休憩室もあって使い心地が良いですね。
20220520_134629
20220520_134641

大湯温泉から八戸方面へ、この辺りの国道104号線はぎりぎり2車線ですが、新緑の美しい風景が続きます。
20220520_143448

16時30分頃、今日のP泊地の八戸市の沼舘緑地公園の駐車場に到着しました。
此処で泊まるのは3回目ですね。
20220520_171628

沼舘緑地公園の駐車場から2.9km、45分程あるいて八戸市の繁華街の朔日町の「郷土料理のばんや」へ。
2020年10月20日に訪れたのですが、臨時休業で宿題店となって、本日再訪しました。
開店の18時丁度、灯りがついていてほっとしました。
20220520_184059
昭和42年(1967年)創業の居酒屋の名店です。
人気があり予約も出来ないので、開店に訪れました。
20220520_184106
サッポロ黒ラベル中瓶で乾杯、結構な距離を歩いて乾いた喉に美味しいです。
突き出しは、鰊と若芽の炊き合わせ、此れだけで沢山飲めそうです。
20220520_180020
カウンターの上に置かれた鉢物から、ウルイを炒めたものと煮つぶ貝を頂きました。
ウルイを胡麻油で桜エビと炒めて軽く醤油で味付け炒り胡麻を振っています。
ウルイのほろ苦い味と滑り、桜エビと胡麻油の香ばしさ、なかなか美味しい、今度真似をしてみましょう。
20220520_180145
煮つぶ貝、貝殻は然程大きくないのですが、炊いて飛び出た身の大きいこと。
またするっと腸の先まで綺麗に剥けて、塩梅良くとても柔らかく炊けているのですが、どのようにしたらこんな風に炊けるのか?、不思議です。
20220520_180121
20220520_180837
20220520_180854
お酒を頂きましょう。
青森県十和田市の鳩政宗㈱の「佐藤匠」と珍しや奈良県の油長酒造㈱の「風の森」を頂きます。
風の森は奈良県のTさんが愛飲する銘醸で、私もファン、こんな所で出会えるとは。
20220520_180430
風の森は「ALPHA 1」(左)でしたが、佐藤匠(右)の詳細酒名は判りませんでした。
2つとも、我が家の好みど真ん中、美味しいです。
大きなぐい吞みで、量もたっぷり。
20220520_181541
八戸と謂えば鯖でしょう、ということで〆鯖を。
大きく美しい鯖、しっかりとした〆具合で、酒の肴にぴったり。
20220520_182655
我が家にしては珍しく、ゆっくりと美味しい肴と素晴らしい日本酒を楽しみました。
お勘定は4,000円強、料理やお酒の値段表示が無いので少々不安になりますが、ほんのちょっと高級な居酒屋というレベルですね。
雰囲気も併せて考えれば至極真っ当、また何時か訪れましょう。

暮れかかる街をぶらりぶらり。
20220520_184301
20220520_184943
もう一軒軽く飲もうと、みろく横丁の「伊知郎」へ。
20220520_192230
角ハイボールと突き出し。
突き出しはウルイと煮あさりの味噌和え、ウルイが続きましたが、これも美味しいです。
明日、何処かでウルイを手に入れましょう。
20220520_185704
かれいの縁側、違う物を連想していたのですが、回転ずしの”あれ”でした。
まあそれでも美味しく頂きました。
20220520_190919
大蒜揚げ、ばっけ味噌&マヨネーズという変化球?、食べるとこれが美味しい。
明日、道の駅しちのへに寄るので大蒜を買いましょう。
20220520_191348
20220520_191447
ご馳走様でした。

帰り途、激狭にお客さんがぎゅうぎゅうの焼き鳥店「よしと」、ちょっとそそられますね。
20220520_192724

初めての2日連続の外飲み、大いに楽しみました。

道の駅新潟ふるさと村(08:20)⇒鶴岡市(11:30)⇒酒田市(16:30)

朝食は、目玉焼きと自家製ベーコンと野菜、珈琲。
20220519_065131

日本海を北上。
20220519_093509
笹川流れで休憩。
20220519_103312
20220519_103347

山形県鶴岡市に着いて、お昼&街中ポタリングへ。

先ずお昼に、郊外のラーメン屋さんの「琴壱」へ。
名店の「琴平荘」の元従業員さんが開いたラーメン屋さん、琴の一字を貰って店名にしているそうです。
実は、同じく元従業員さんの「琴の」に行こうと思っていたのですが、今日は定休日で此方にした次第です。
20220519_121915
中華そば(780円)と中華そば みそ(880円)を注文。
20220519_122451
麺は高加水率の中太縮れ麺、スープは醤油が立った程よく出汁の効いた端麗系、叉焼・メンマ・海苔・長葱の具材もオーソドックス。
北関東・東北系の中華そばの典型、美味しいです。
20220519_122453
麺も200gと東北ボリュームです。
20220519_122525
中華そば みそ 、濃厚な味噌スープとたっぷりもやし、高加水率の中太縮れ麺と良く合います。
20220519_122457
ご馳走様でした。
街中に戻って、先ずは荘内神社へ、この旅の安全の祈願。
20220519_131407
20220519_131612
花手水、最近の流行りですね。
20220519_131653

大寶館
20220519_133248

旧藩校の致道館。
20220519_133633

鶴岡カトリック教会天主堂、1903年創建、国指定の重要文化財。
20220519_135103
畳張り、歴史を感じます。
20220519_135241

ステンドグラスとは異なる独自の技法でつくられた「窓絵」(ガラス版の間に絵を挟んでいる)。
20220519_135515
20220519_135317
黒い聖母マリア像として有名だそうです。
20220519_135543
入り口側の設えられたパイプオルガン、右手は螺旋階段、素晴らしい意匠です。
20220519_135636

ポタリングの途中でおやつ。
20220519_140746
20220519_140712

本日の温泉入浴は、「湯田川温泉 共同浴場 正面湯」(200円)。
20220519_151803
船見商店で入浴料を支払うと、店の人が共同浴場の鍵を開けてくれてる、というシステムです。
20220519_151328
20220519_144315
20220519_144331
地元の方が2人入浴されていました。
(写真はNETから拝借)
4人くらいが浸かれる浴槽に源泉がドバドバと掛け流されています。
カランは4つありましたが、皆さん浴槽の縁に座って、桶でお湯を汲んで身体を洗っていました、共同浴場あるあるですね。
shomenyu
ナトリウム/カルシウム-硫酸塩泉(低張性アルカリ性高温泉)・無加水無加熱源泉ドバドバ掛け流し・泉温/湯舟:42.2/41・無色透明・無臭・無味・ヌルツル・正統派共同浴場系
素晴らしい温泉でした。

酒田市に到着して、何時もの日和山公園の上の駐車場にプレアデス号を停めに行こうと思ったら、公園に向かう坂道は通行止めになっていて露店が軒を連ねていました。
何と「酒田まつり」が開催中でした。
仕方がないので公園の下の広い駐車場にプレアデス号を停めることに。
20220519_170803
20220519_170808
「創始413年 酒田まつり」とあります、凄いですね。
20220519_171947
山車がお神楽を演奏しながら辻廻りをしています。
20220519_172254

本日のメインイベントの「久村の酒場」で外飲みです。
慶応3年(1867年)創業の久村の酒屋が昭和33年に開業した併設の酒場、2016年6月、2018年6月、そして今日で3回目の訪問、何れも北海道へ行く途中です。
開店時間は17:30、未だ明るいです。
20220519_173110
この店の特等席のガラステーブルの奥に座ります、過去3回ともほぼ同じ場所
それにしても、机兼総菜入れのガラステーブル、素晴らしいです。
20220519_173358
口開けはキリン一番搾り大瓶、そういえば我が家の気に入りのお店はキリンが置いてあるところが多いです。
20220519_173658
先ずは定番の揚げ・ゲソセット
生揚げとイカゲソ揚げを盛ったもので、取り敢えずの1品No.1、ボリュームがあります。
此れにビール1本、日本酒1杯をさくっと飲んで帰る、という常連さんが多いです。
20220519_174918
ガサエビの唐揚げ(揚げ揚げに)、ガラステーブルの総菜からの1品、さくさく食感、濃い海老の旨味、美味しいです。
20220519_174925
日本酒を頂きましょう。
この店の日本酒は、酒田市を中心に山形県のお酒ばかりです。
何時も純米吟醸か純米大吟醸を注文しますが、何れも我が家の好みの範疇で、外れはありません。
20220519_175224
20220519_175242
お酒は少し大振りなグラスと受け皿に溢れさせるように注ぐ、「もっきり」ですね。
餃子、大振りで餡がジューシー。
20220519_175306
山形名物の青菜漬け、好きです。
20220519_175557
20220519_180952
20220519_181006
こしあぶらの天婦羅(揚げ揚げ揚げ)、山菜の女王の一番の食べ方、大好きです。
20220519_182301
20220519_183418
20220519_182348
蛸の唐揚げ(揚げ揚げ揚げ揚げ)、今日4つ目の揚げ物となりました。
20220519_183834
上がりの1杯は、毎回頂く「東北泉 雄町 純米大吟醸 瑠璃の海」
20220519_183518
20220519_183504
〆は、山形県名物の孟宗汁、粕を加えた甘目で濃厚な味噌汁で孟宗竹を炊くようです。
これは気に入りました、真似してみましょう。
20220519_184453
正味1時間、何時もの我が家のペースです。
今日は常連さんとも少し話(何処から来たの?に始まるお酒や食べ物に関するお話し)が出来て、楽しかったです。
ご馳走様でした。
また数年後に訪れましょう。
灯りが映えてます。
1652967632258
1652967632390

ゆっくり散歩しながら帰ります。
1652967632459
酒田まつりは元々は日枝神社のお祭りのはずですが、不思議なことに人気がありません。
1652967641629
1652967648184
1652967648102
参道の坂道は賑やかです。
1652967648587
以前2回プレアデス号を停めた駐車場、今日はお化け屋敷が建っていました
1652967649261
1652967668905
移動日でしたが盛り沢山な一日となりました。

岳温泉(10:55)⇒本宮市(11:20)⇒道の駅明治の森・黒磯(15:55)

岳温泉交流広場の朝、駐車している車はプレアデス号ともう一台でした。
20220309_055537
朝食は、目玉焼き、自家製ベーコンとキャベツとミニトマト、バケット、塩バターパン、珈琲。
20220309_063041
ご馳走様でした。

岳温泉共同浴場の岳の湯(350円)、10時開店を待ちます。
20220309_100037
20220309_100251
浴室は締め切られていて、湯気が籠っていました。
20220309_100420
滔々と掛け流し、薄緑色の白濁湯が湯舟から溢れています。
20220309_100416
45℃くらいできりっと熱く、良いい浴感、差し込む朝陽に白濁したお湯が光り綺麗です。
単純温泉(低張性酸性高温泉)・無加水無加熱源泉ドバドば7掛け流し・泉温/湯舟:60/加水後で45・薄緑色白濁・硫黄臭・強酸っぱ苦み・サラツル・正統派共同浴場系。
こんな貼り紙も。
20220309_103113
良い温泉、再訪したいですね。

今日のお昼を予定していたソースかつ丼の店の「成駒」、昨日は「定休日」の札(もちろん知っていました)、今日は「臨時休業」の札、この旅、このパターンが多いような
20220309_100026

渡邊豆腐店で玉豆腐を購入。
20220309_104241
20220309_104250
風船で成型された豆腐、爪楊枝でプッツンしたら、丸い豆腐が現われるはずですが・・・・・
20220309_105013
あはは、崩れてしまいました。
まあ食べれば美味しいです、が・・・・・
20220309_105039

岳温泉を出発して南下。
本宮市のみずいろ公園の駐車場にプレアデス号を停めて、街歩きへ出掛けます。
先ずはお昼の腹ごしらえで、ソースかつ丼の名店の「柏屋食堂」。
岳温泉の成駒が臨時休業だったので、ソースかつ丼になっていた舌に導かれて来ました。
20220309_112907
注文は、名代ソースかつ丼(ロースかつ2枚、920円のところ水曜日のサービスで850円)とミニヒレソースかつ丼(ヒレかつ2枚、870円)。
あいもり丼(ロースかつ2枚とヒレかつ1枚)も良いかなと思ったのですが、食べ切れなさそうだったので、この二つの丼をシェアすることにしました。
20220309_113300
店内に「ここまで水がきました2m47cm」の貼り紙、2019年10月の台風19号による阿武隈川洪水被害ですね。
20220309_113701
名代ソースかつ丼(手前)とミニひれソースかつ丼(奥)、なかなかの男前です。
20220309_114049
一つづつシェアして、ミニあいもり丼です。
20220309_114126
食べ掛けで恐縮。
衣はサクとザクの中間くらい、ヒレ肉は柔らかく旨味も充分、ソースも甘酸のバランスが良く、敷かれたキャベツは爽やか、硬めのご飯にソースが少し沁み込んで絶妙、とても美味しいです。
20220309_114216
食べ掛け、ピンボケで恐縮。
一方のロースは、分厚く、適度に入った脂が甘く、弾力のある歯応えで、食べ応え十分、素晴らしく美味しい。
20220309_114529
ひれとロースを1枚づつ食べて、変化が楽しめ、お腹も一杯。
今まで食べたソースかつ丼の中でも1位2位の美味しさ、大満足です。
ご馳走様でした。
ところでロースは、普通のロースを2分割しているので脂の入り方が異なるのですね。
私は脂の多い先側で、相方は脂の少ない元側でロース感が少なかったとのこと。
あいもり丼はロース2枚とひれ1枚でないと成り立たないのですね。

本宮市立歴史博物館、何とも渋い素敵な外観、展示物も外観に劣らず渋かったです
20220309_121250
古風な建物が散在しています。
20220309_122617
20220309_122637

JR本宮駅
20220309_123116
駅前横丁、6軒のこじんまりとした飲食店街。
20220309_124219
20220309_124301
20220309_124309
なかなかの雰囲気。
20220309_124323
ちょっと夜に訪れてみたくなります。r
20220309_124342

本宮映画劇場、大正3年(1914年)創業、昭和38年(1963年)に閉場したが、以降もメンテナンスが施されて、今でも上映可能な状態に保たれているとのこと。
20220309_124933
2021年(令和3年)には現所有者の田村修司の娘の田村優子によって、筑摩書房から『場末のシネマパラダイス 本宮映画劇場』が刊行された、とのこと。
20220309_125001
20220309_125025

20220309_125110

安達太良山遠望。
20220309_130226

本宮を出発、国道4号線を南下して、福島県を離れて栃木県へ。
今日のP泊地は道の駅明治の森・黒磯です。
スパークリングワインを飲みながら夕食の準備。
20220309_181855
さて夕食は、鴨鍋(長葱と根芹)、鰹の叩き、鰊の山椒漬け、アオサノリ、スパークリングワイン。
20220309_184604
スーパーで55%引きの合鴨ロース
20220309_184609
根芹も鴨鍋に良く合います。
20220309_184613
20220309_184617
鰊の山椒漬け、これで食べ切りました。
アオサノリはまだまだたっぷり残っています。
20220309_184629
籠肉も根芹も葱も、さっと火を通し、煮えばなを頂きます。
20220309_185054
20220309_185845
ご馳走様でした。

飯坂温泉・赤川橋パーキング(10:15)⇒二本松市(11:00)⇒岳温泉(15:00)

赤川橋パーキングの朝。
20220308_054648

5時45分、共同浴場の「切湯」(200円)へ。
20220308_054810
20220308_055957
受付で入浴券を購入して、管理人さんに渡します。
切湯は前方のビルに造られています。
20220308_060029
20220308_060130
男湯には先客が1名いらっしゃいました。
20220308_062643
浴室の写真は、先客無しだった女湯です。
湯気が籠っています。
1646688618278
1646688618369
長い時間源泉を掛け流すだけだったので、浴槽の温度は50℃強となっています。
1646688618428
さて男湯は地元の常連さんの先客がいらして、水道で加水しながら、湯桶で身体や頭にお湯を掛けています。
頭に掛湯を繰り返すのは熱い風呂に入る常道で、草津温泉等の入浴指導にもあるそうです。
私も47℃以上のお湯に入る時は、頭に手ぬぐいを被せ、お湯を10〜20杯掛けて、身体を慣らします。
常連さんがゆっくりと身体をお湯に浸けていきました。
私にはこの温度は無理で、やっと1分後に入れました。
温度計を忘れたので測れなかったのですが、47〜48℃くらいだと思います。
2分間を3回入浴し、後は常連さんと色々とお話しして過ごしました。
上がってふと浴室の戸をみるとこんな貼り紙が、「公衆浴場 熱さ番付 令和3年度冬場所」、東の横綱はこの切湯でした。
少々調べると、湯口の温度を比較しただけで浴槽の温度で評価したわけではないので、ちょっと違うかなと思いました。
20220308_062936
単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)・無加水無加熱源泉ドポドポ掛け流し・泉温/湯舟:60/加水後で47・無色透明・無臭・無味・サラツル・正統派共同浴場系。
ガツンと激熱、これぞ飯坂温泉を久々に味わいました。

今日の朝食は、温泉旅館の朝食イメージで。
焼き塩鮭、温泉卵(ラジウム卵)、山芋の短冊、焼きのり、アオサノリの味噌汁。
20220308_072509
何時にも増して美味しく頂きました。
食事前の入浴効果ですね、ご馳走様でした。

二本松市役所の駐車場。
プレアデス号を停めて、二本松市散策&ポタリングへ出掛けます。
20220308_110751
二本松駅の駅舎にある観光協会で、電動アシスト自転車を借りて(300円)、ポタリングへ。
20220308_113206
二本松神社
20220308_113645
20220308_113803
20220308_113924

お昼は「麺処 若武者 本店」。
お店の外観撮り忘れ。
注文は、醤油鶏中華そば(790円)、塩鶏中華そば(790円)、JAF提示で味玉サービスの特典。
20220308_121749
鶏の強い旨味が前面に出たスープ、低加水率のストレート細麺、鶏胸肉のチャーシュー、シナチク、ナルト、青菜、刻み長葱、美味しいです。
これで高加水率の平打ちの手揉み縮れ麺だったら本当に美味しいと思うのですが・・・・。
食べログで高得点の店に、低加水率のパッツン麺がとても多いように思うのは私だけでしょうか?
20220308_121839
「背脂生姜ラーメン&つけ麺」の参加店なんですね。
20220308_121116

二本松工芸館/田中家具のショールームへ。
20220308_124550
なかなかのアイデアですね。
1枚目は福島市の「芳水の櫻」だそうです。
20220308_125621
20220308_124645
古典的な和家具から、モダンな家具、目の保養になりました。
20220308_124658
20220308_124709
20220308_124723

霞ヶ城(二本松城)へ。
急坂の連続で、アシスト自転車のパワーダイアルを使いましたが、それでも相当に漕がなければならず、息が上がりました。
何とか天守閣跡下の駐車場に辿り着きました。
20220308_131432
天守閣跡へ。
20220308_131425
絶景、二本松市街。
20220308_131619
20220308_131719
素晴らしい景色です。
20220308_131755
正面に安達太良山、右手の木陰に隠れ気味は吾妻山塊ですね。
20220308_131917
二本松駅まで戻って自転車を返して、岳温泉に向かいます。

岳温泉の無料の駐車場を探したら、従来の2つ(岳温泉無料駐車場、岳温泉無料共同駐車場)の他に、昨年7月にオープンした「岳温泉交流広場」がヒットして訪れてみました。
20220308_151513
談笑室や屋根付きスペース
20220308_151409
立派なトイレも完備
20220308_151420
20220308_151406

岳温泉を散歩。
20220308_150636
唯一の共同浴場、今日は定休日なので、明日朝訪れましょう。
20220308_160817
「お食事処 成駒」、明日のお昼はどうでしょうか?
20220308_160759
岳温泉の櫻並木ですね、4月下旬から5月上旬に満開となるそうです。
20220308_160943
岳温泉足湯
20220308_163958
入っていきましょう。
20220308_164009
白濁した温泉
20220308_161141
途中の酒屋で買った大七のカップ酒とトリスハイボールを飲みながら、ゆっくりと温まりました。
20220308_161157
鏡が池公園を一周
20220308_164244
20220308_164437
20220308_164559
20220308_164709

プレアデス号に戻って、夕食の準備。
白魚の卵とじです。
20220308_181736
夕食は、白魚の卵とじ、金目鯛の刺身、韮と長芋とピーマンの和え物、生檸檬酎ハイ。
20220308_182018
白魚の卵とじ、不思議なことに何度撮っても、焦点を合わせようとしても、ピンボケ、不思議です。
濁らないように慎重に火を入れたのですが、濁ってしまい、見栄えが悪いですね。
20220308_182025
とても美味しいです。
刺身でも美味しいと思ったのですが、火が入った方がもっと旨味を感じます。
20220308_182154
20220308_182043
20220308_182032
ご馳走様でした。

道の駅伊達の郷りょうぜん(09:15)⇒飯坂温泉(11:00)

夜明け前の道の駅伊達の郷りょうぜん、雪は止んで少し冷え込んできました。
20220306_215501

朝食は、目玉焼き、自家製ベーコン、ベビーリーフとミニトマト、トーストしたバケット、珈琲。
20220307_080332
道の駅のエントランス、櫻と菜の花が活け花、あと1ヶ月ちょっと経てば、この辺りの早咲きの枝垂櫻が咲き出すでしょう。
20220307_090728

今日は飯坂温泉に向かいます。
以前から飯坂温泉でP泊をしたいと思っていていましたが、24時間開場の駐車場が無く諦めていました。
先日飯坂温泉を訪れた時に24時間のコインパーキング「赤川橋パーキング」(500円/24時間)が出来たとい情報を得て、P泊を決行です。
入り口と出口に低い庇がありますが、幅があるので問題は無いです。
20220307_110459
20220307_110507
トラロープを張ってあるだけで、広くて使い勝手が良い駐車場ですね。
20220307_110327

お昼は二色パスタ。
ボロネーズ風とアオサノリの和風です。
アオサノリの和風は、アオサノリと麺つゆだけ、アオサノリの風味が強く美味しいです。
20220307_114238
20220307_114243
ご馳走様でした。

腹ごしらえした後は、飯坂温泉散策へ。
20220307_120858
八幡神社
20220307_121546
なかなか立派な拝殿。
20220307_121235
杉の巨木に大草鞋が据えられています、足尾神祀への奉納ですね。
20220307_121357
八幡神社の傍の共同浴場の「八幡の湯」、前回入湯しました。
20220307_121703
「はいらんしょ」、「どうぞお入りください」の福島弁ですね。
20220307_121647
鯖湖湯・旧堀切邸無料駐車場、結構広くて使えそうです。
20220307_122030
20220307_122308
飯坂温泉のメインロードですね。
20220307_122718
なかむら屋旅館
20220307_122824
ほりえや旅館
20220307_122918
鯖湖神社
20220307_122942
共同浴場の鯖湖湯、20年近く前に家族旅行で訪れたことがあります。
20220307_123019
旧堀切邸
20220307_123234
20220307_123400
吊るし雛
20220307_123421
20220307_123529
主屋へ
20220307_124611
20220307_123822
20220307_123817
20220307_124052
此処にも見事な格子細工。
20220307_124159
20220307_124214
飯坂温泉のラジウム卵(温泉卵)の自動販売機。
20220307_125003
ラジウム卵を持って、波来湯公園へ。
20220307_125318
足湯に浸かりながら、ラジウム卵
20220307_125500
70℃の源泉に浸けて、白身はふるふる黄身はねっとりの仕上がり。
20220307_125717
仄かに塩味を感じるのは、錯覚でしょうか?、美味しいです。
20220307_125729
20220307_130930
波来湯無料駐車場、ここも使えそうです。
20220307_131046
20220307_131139
一旦、赤川橋パーキングに戻って休憩しました。

夕方、03:45に温泉入浴&外飲みに出掛けます。
歩いて10分の「導専の湯」(200円)へ。
20220307_155922
20220307_155930
浴室の写真はNETから拝借。
手前は温湯で44℃、奥は熱湯で47℃です。
温湯は先日の波来湯ほどではありませんが少しなまり気味ですが、熱湯は鮮度が良いです。
やはり波来湯と同じで、温湯に多くの人が浸かって、熱湯は少ないという結果でしょう。
熱湯の47℃はほぼ限界に近い温度で、2分くらい浸かるのがやっとですが、2回浸かりました。
熱いことは熱いのですが、何と言うかある種の気持ち良さを感じます。
そう謂えば、激熱温泉に目覚めたのは2015年5月の飯坂温泉の大門の湯でした。
o0615046113843547835
単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)・無加水無加熱源泉ドポドポ掛け流し・泉温/湯舟:58/45&42・無色透明・無臭・無味・サラツル・正統派共同浴場系。
これで、鯖湖湯、大門の湯、十綱の湯、八幡の湯、波来湯、導専の湯と6湯入湯となりました。
残りは仙気の湯、切湯、天王寺穴原湯の3湯です。

さて、外飲みへ。
もともと飯坂温泉でP泊したかった理由はこの店のためです。
円盤餃子の名店「餃子 照井 飯坂本店」。
温泉に入って、冷たいビールで円盤餃子を存分に味わって、P泊するが長年の希望でした。
開店の05:00ちょっと前、お客さんが並んでいます。
20220307_165403
店の前に立派な足湯、さすが飯坂温泉。
20220307_165438
先ずは、円盤餃子2皿(1,375円×2)とキリン一番搾り大瓶(770円×2)を注文。
円盤餃子は1皿22個ですが、小振りなので1人1皿はいけるだろうと(注文を受けてから包むので追加注文はできません)。
20220307_170243
なかなか壮観です。
20220307_170844
20220307_170850
小振りで揚げ焼き、薄い皮でパリパリです。
20220307_170948
野菜たっぷりの餡、素直な美味しさで、幾らでも食べれそうです。
高知県の安兵衛を思い出させるような餃子です。
20220307_170959
追加その1、ホルモン炒め(1,045円)、ホルモンは美味しいのですが、それ以上にホルモンの脂を纏ってしゃきしゃきに炒められた野菜が美味しいです。
20220307_171128
追加その2、馬刺し(1,078円)、厚切りでなかなか美味しい。
20220307_171554
円盤餃子は最後まで美味しく頂きました。
ご馳走様でした。
店を出る頃には日が暮れて、看板と提灯に灯りが点りました。
20220307_174045

道の駅そうま(09:30)⇒道の駅伊達の郷りょうぜん(15:45)

本来は今日は「南相馬市パークゴルフ場」でパークゴルフを予定していたのですが、昨夜来から強風が吹き荒れて、今日一日それが続く予報となりました。
昨日と打って変わって強風で気温も上がらずでは、中止にすることとなり、これから南下するTさんご夫妻とは此処でお別れすることになりました。
今回も楽しくご一緒させて頂き有難うございました、次のジョイント旅を楽しみにします。

今日は、相馬市内散策、洗濯や買い物、伊達市まで小移動する予定です。
先ずは水産物が充実しているという「浜の駅 松川浦」へ。
20220306_094049
立派な水産物コーナー。
20220306_095855
地の海産物も沢山、こんなに充実している施設はそうそうないですね。
20220306_094556
購入した4品(のどぐろ、生しらうお、あおさのり、ミミイカ)、これで1,320円、安いですね。
20220306_100159
海産物だけでなく、野菜他の食料品の取り揃えもあり、ここはなかなか使い勝手が良いですね。

松川浦の散策へ。
20220306_101302
鵜の尾駐車場にプレアデス号を停めて、
20220306_101759
20220306_101909
夕顔観音堂
20220306_101951
20220306_102040
海洋調査船ヘリオスの乗員の慰霊碑
20220306_102520
鵜ノ尾埼灯台
20220306_102623
昭和28年に設置・点灯された灯台です。
今まで見た灯台は全て円形だったのですが、この灯台は四角形です。
20220306_103220
20220306_103252
松川浦桟橋へ
20220306_103948
立って歩くのがやっとの強い北西の風が吹いています。
1646568589555
海苔ひびですね。
1646568590919
普通の海苔とは異なり緑色、アオサノリでしょうか?
20220306_104612
20220306_104753
松川浦を一周できる海の見えるドライブコースです。
20220306_110418

こんどは相馬市街の中村城跡へ。
20220306_120045
相馬中村神社にお詣りします。
20220306_113134
2体の御神馬、相馬馬追は相馬三社(相馬中村神社、相馬太田神社、相馬小高神社)の祭礼だそうです。
20220306_113416
20220306_113605
花手水
20220306_113727
石段の両脇の像がなかなかユニークです。
20220306_113807
なかなか面白いですね。
20220306_113826
20220306_114037

お昼は「キッチン ポテ」へ。
20220306_132633
こじんまりとしたレストラン、駐車場は満杯でプレアデス号を近くの松川浦環境公園駐車場に停めました。
20220306_132603
ガーリックチキンのふわふわオムライス(1,100円)とナポリタン(880円)
ガーリックチキンのふわふわオムライス、大蒜が良く利いたチキンライスにふわふわなオムレツを乗せてデミグラスソースをたっぷりと掛けたもの、想像通りの美味しさ、ボリュームもたっぷりです。
20220306_131759
20220306_131823
ナポリタン、甘みや酸味が穏やかで上品なトマトソース、これも美味しいです。
20220306_131228
20220306_131234

相馬市から東北中央自動車道の相馬〜霊山の無料区間30kmを走ります。
20220306_151623
小雪がぱらつき始め、道の駅伊達の郷れいざんに着く頃には強く降り出しました。
20220306_170213
道の駅の「福乃月」でおやつを頂きます。
20220306_160142
つき立て餅に粒あんとずんだ(各200円)、美味しく頂きました。
20220306_160453

夕食の準備。
ミミイカは墨袋と目と口を取り除き、さっと茹でます。
20220306_182402
4匹のどぐろは鱗を引いて腸と鰓を取り除き、煮魚へ。
1匹は姿造りへ。
20220306_183736
20220306_192819
20220306_192903

今日の夕食は福島の地の鮮魚類、のどぐろの姿造り、のどぐろの煮付け、白魚の刺身、茹でミミイカ、アオサノリ。
20220306_193738
のどくろの煮付け、小さいけれどほんのり脂がのっています。
20220306_193754
身が厚く、結構な量の刺身、淡泊ですがねっとりした旨味があります。
20220306_193502
この時期の楽しみの白魚の刺身、ほろ苦さとこりっとした食感、これは美味しいですね。
20220306_193507
茹でてポン酢を掛けて頂き、先ず美味しいのですが、炒めたり甘辛く煮付けたりした方が良いかもしれません。
20220306_193510
アオサノリ、さっと水洗いして、麺つゆを少々掛けて頂きました。
20220306_193531
福島の地の海産物を堪能しました。
ご馳走様でした。

道の駅そうま(08:20)⇒相馬市光陽パークゴルフ場(08:35〜16:10)⇒道の駅そうま(17:50)

今日は相馬市光陽パークゴルフ場で1日楽しむ予定です。
国道6号線を走りますが、相馬の工業地帯の煙突から水蒸気が真っすぐ立ち上っています。
風も無く、暖かく、絶好のパークゴルフ日和となりそうです。
20220305_082235

相馬市光陽パークゴルフ場(9コース、500円、NPGA公認)、本州では青森県の大野パークゴルフ場(11コース)に次いで2番目の大きさのPG場です。
土曜日にラウンドするのは初めてですが、ウィークデイと変わらないくらいのお客さんです。
20220305_083641
良い天気です。
9コースは、大手門(AB)⇒三の丸(AB)⇒二の丸(AB)⇒本丸(ABC)と段々難しくなり、まるで城攻めのような作りになっています。
20220305_084152
大手門A-4の54mパー4で、28回目のホールインワン、ジュース奢って下さい。
20220305_085233
20220305_092857
20220305_101945
20220305_111721
本丸B-2、1コースに100mパー5が2つあり、その2本目、打ち下ろし気味に思いっきり振り抜きます。
20220305_123647
今日の本丸(ABC)は、冬枯れの芝が乾燥して、グリーンでボールが止まらず苦戦。
ギブアップ(8打カウント)が続出で、目を覆うようなスコアになりました。
午前中に9コースをラウンドして、昼食休憩です。

今日はカップ麺、刻み葱をたっぷり入れて頂きました。
20220305_135932
ご馳走様でした。

午後は、本丸(ABC)を復習。
A-2の恐ろしい馬の背、今回も落としましたが、見事リカバリー。
20220305_142836
20220305_143208
馬の背も少し慣れて、行ったり来たりのギブアップも少なくなりました。
20220305_143615
20220305_143751
20220305_152022
日が傾きはじめる頃までラウンドしました。
20220305_155736
今日は、大手前、三の丸、二の丸を各1回、本丸を2回、と延べ12コースをラウンドしました。

スコアは、大手門A:-1、大手門B:-1、三の丸A:-3、三の丸B:-3、二の丸Aコース:0、二の丸B:-1、本丸Aコース:+4.0、本丸Bコース:+7.0、本丸C:-2.0、総平均:0.0、でした。
スコアの推移は(20220305/20210714/20200304/20200701/20191118)は、大手門A:-1/-5/-3/-4.5/-4.5、大手門B:-1/0/-8/-7.0/-4.0、三の丸A:-3/-2/-4/-5.0/-2.0、三の丸B:-3/-6/-4/-1/無し、二の丸A:0/-4/-3/-3.5/無し、二の丸bコース:-1/-3/+2/-2/-4.5、本丸コースA:+4.0/-3/-1.5/-2.5/+2.0、本丸Bコース:+7.0/+2/+3/-3.0/-2.5、本丸C:-2.0/+2/-0.5/-1.0/-3.5、総平均:0.0/-2.1/-2.1/-3.3/(-2.7)、でした。
ショットもパットも悪く、冬枯れの芝はパリパリに乾いて、フェアウェイとグリーンはボール止まらずで、O.B.と砲台グリーンの行ったり来たりで惨憺たるスコアになりました。
それでも、さすが相馬光陽、気持ち良くラウンド出来て、満足しました。

本日のPG場での歩行軌跡
1646525919354
1646525921738

本日のパークゴルフによる
推定消費カロリー:4.3 × 5.22 × 65 × 1.05 = 1,532 kcaL
推定消費脂肪量:1,532 / 7 = 218 g
となりました。

3月分の累計の
推定消費カロリー:1,532 kcaL
推定消費脂肪量:218 g

今日の温泉入浴は、「そうま温泉 天宝の湯」(830円のところJAF割で780円)。
20220305_163653

本日のP泊地は、昨日と同じく道の駅そうま。
夕食の準備、相方は酢豚を、車旅では初めて作るメニューですね。
20220305_184848
この旅8回目の持ち寄り夕食会、鶏のチリソース、白菜と豚肉の煮物、酢豚、酒肴3品(白魚刺身、しらす干し、鰊の山椒漬け)、ひとえぐさ冷奴。
バラエティに富んで、酒に良く合う料理が揃いました。
20220305_185900
伝承生酛純米 末廣(末廣酒造)とスパークリングワイン、今日の1.0適量(4人で720mL瓶2本を適量としています)、今まで1.5適量も偶にあったのですが、この旅では全8日間1.0適量でした。
寄る年波?、まあ健康のためには良いかな
20220305_185948
ご馳走様でした。

会津若松市(08:20)⇒飯坂温泉(11:40)⇒道の駅そうま(14:30)

タイムズ会津若松ワシントンホテル第1の朝。
今日の朝食は、チーズトマトソースオムレツ、ベビーリーフ&ミニトマト、トースト、カップスープ。
20220304_072555
ご馳走様でした。

今日は、国道115号線で土湯を越えて、飯坂温泉で温泉入浴、伊達市を経由して相馬市まで走ります。
土湯トンネルの手前の圧雪道。
20220304_092724
土湯トンネルを抜けると中通り、雪も殆ど無くなります。
20220304_093716

飯坂温泉に近くに到着。
20220304_111216
染井吉野、花芽が枝一杯についています。
各地で花芽付きを観てきましたが、今年は昨年同様に多く、今年の櫻は期待できそうですね。
20220304_111411
飯坂温泉の共同浴場の波来湯(300円)へ。
飯坂温泉には共同浴場が9湯があり、鯖湖湯、大門湯、十綱湯、八幡の湯と過去に4湯を訪問して、波来湯で5湯目となります。
ところで、今まで訪れた共同浴場の入湯料は200円で、あれっと思って調べると、他は全て200円で、波来湯だけが300円でした。
20220304_112755
2011年に改築されて、鯖湖湯のような外観になっています。
20220304_121129
今日は沢山のお客さんが訪れて、入湯者人数をチェックしていました。
いままで訪れた共同浴場のお客さんは少なく、ちょっと吃驚しました。
飯坂温泉駅の近くで、温泉街の入り口にある共同浴場なので、此れが普通なのかもしれません。
20220304_121027
浴室と浴槽の写真はNETから拝借しました。
手前の熱湯(45℃)と奥の温湯(42℃)の2槽タイプです。
熱湯は、飯坂温泉らしくきりっと熱く、お湯の鮮度も良く、気持ちが良いです。
温湯は大勢の入湯者に寄るためか湯汚れが発生、飯坂温泉で湯汚れを見たのは初めてですね。
単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)・無加水無加熱源泉ドポドポ掛け流し・泉温/湯舟:58/45&42・無色透明・無臭・無味・サラツル・改築共同浴場系。
ところで、皆さん奥のお湯に長時間浸かっていて、熱湯に入った人は1人もいません。
結構年配の方が多く、話している内容もどう見ても地元の方です。
飯坂温泉にお住まいの方は激熱湯大好き族ばかりと思っていたのですが、案外間違いだったかもしれません。
hakoyu_2
八幡の湯の飯坂温泉のクラシックな浴室と浴槽、角の取れた長方形と中央の二つの湯口とカランが無いフラットなタイル床が特徴的で、私は好きです。
o0656049213848776449

相方が、情報番組?でサンドイッチマンさんが好きだという福島県のローカルフードの「凍天」のことを知り、食べに行こうと、福島県伊達市の「木乃幡 伊達工場店」へ。
凍天の解説(木乃幡の公式HPから)
「氷点下の野外で寒風にさらし、凍らせ
ゆっくり自然乾燥させて作る福島の伝統的な保存食”凍餅”
独特の食感と風味が他にはない味わいです。
この凍餅をドーナツ生地で包み込んであげた
洋菓子と和菓子を合わせた福島発祥のお菓子です。」
木乃幡伊達工場店に到着。
20220304_124930
早速、凍天を購入。
20220304_124951
先ず、揚げ立て熱々を頂きます。
20220304_125229
20220304_125244
公式HPの解説通り、真ん中は蓬入りの凍餅、周りはドーナツ生地です。
外側の表面はかりっ、中側はふわっ、真ん中はもちっ、と一寸面白い食感、程々の甘さと蓬の香、思いの外美味しいですね。
20220304_125404
ご馳走様でした。


お昼は伊達市の「桑島食堂」。
渋い外観、内観も当然渋いです。
20220304_134655
注文したのは五目ラーメン(550円)とカツカレー(700円)。
カツカレーは、揚げ立て熱々の豚カツと家庭的なカレーで普通に美味しいです。
20220304_133713
五目ラーメンは、醤油が立った端麗なスープ、多加水中太麺、大振りなチャーシュー、卵焼き2枚、落とし半熟卵、法蓮草、海苔、刻み葱と、なかなかの豪華版です。
これまた普通に美味しく、麺量も東北サイズに具沢山で550円、安いですね。
20220304_133742
ご馳走様でした。

本日のP泊地の道の駅そうま。
20220304_172442
この旅6回目の持ち寄り夕食会。
今日のメニューは、鱈のムニエルの茸餡掛け、ハムとアスパラのサラダ、小籠包、チャプチェ、アトランティックサーモンのカルパッチョ、
20220304_180313
今日のお酒は、赤ワインと弥右衛門 純米濁り酒 月あかり。
20220304_180342
ご馳走様でした。

道の駅喜多の郷(08:00)⇒会津若松駅近くのコインパーキング(09:50)⇒会津若松市内散策・外飲み・温泉入浴⇒(20:45)

喜多方といえば朝ラー、何時もの「喜一」へ、2020年2月以来2年振り、今日で4回目です。
駐車場が6〜7台しかないので開店前30分に着きましたが、我が家で残り2台になり危ない危ない。
ウエイティングボードに記入して開店まで待ちます。
20220303_081908
ラーメン店と思えない外観
20220303_085918
店内もなかなかシックです。
20220303_090016
注文は、何時も熟成醤油ラーメン(550円)とSIO(塩)ラーメン(550円)。
熟成醤油ラーメン、スープは醤油をちゃんと感じられる穏やかな旨味と塩味、中太の捻じれの入った多加水麺、バラ叉焼、メンマ、たっぷり刻み葱、突出したところが無く、美味しいです。
20220303_090945
20220303_091059
SIO(塩)ラーメン、元祖山塩ラーメン、塩ラーメンがあまり好きでない私でも美味しく頂けます。
平打ち縮れ細麺が塩スープに良く合っています。
20220303_090916
20220303_091741
初回訪問の2014年5月以来8年、味も価格も全く変わっていません。
やはり、私の中で喜多方ラーメンでは此処が一番です。

会津若松駅近くのタイムズ ワシントンホテル第一駐車場(400円/24時間)にプレアデス号を停めて、駅へ向かいます。
20220303_102024
会津バスのハイカラさん/あかべえ(市内循環バス)専用フリー乗車券(600円)で市内を観光します。
1646317014999
会津若松駅からハイカラさん乗車。
20220303_103545

先ずは「会津塗伝承館 鈴善」へ。
20220303_104940
会津漆器伝承蔵、ちょっとした博物館です。
20220303_105126
様々な汁椀のコレクション。
20220303_105317
20220303_105315
会津の民芸品のコーナー
20220303_105512
20220303_105703
会津塗は本当にモダンな図柄が多いですね。
20220303_105711
伝承蔵の建物そのものも素晴らしいです。
20220303_110208
20220303_110439
素晴らしい格子細工。
20220303_110626
上段の斜めに二分割した細工、溜息が出ます。
20220303_110649
20220303_110751
20220303_113154
20220303_113232
素晴らしい漆器、漆芸品を拝見させて頂きました。

七日町界隈を歩きます。
20220303_114551
20220303_114559
日新町の造り酒屋の「末廣酒造嘉永蔵」、工場見学と直売所(試飲と購入)を楽しみにしていたのですが、何と3月3日まで休止との張り紙、がっかりしました。
20220303_121041

鶴ヶ城(会津若松城)へ。
20220303_124436
お堀が凍っていました。
20220303_134125
20220303_124915
天守閣
20220303_125212
松の雪吊りが美しいです。
20220303_125817
鶴ヶ城喫茶でもぐもぐタイムです。
20220303_131542
銀鯱焼きと饅頭の天婦羅と甘酒、少し冷えた身体で、美味しく頂きました。
20220303_132117
あかべえで会津若松駅へ戻りました。
20220303_134654

プレアデス号に戻って、3時間程休憩後、再びハイカラさんに乗って老町の居酒屋さんで外飲みへ。
1646308816854
1646308816954

外飲みは「ぼろ蔵」へ。
築120年の蔵を改装して、女性の亭主一人で調理と接待する居酒屋さんです。
17:00に予約して、入店。
1646308829505
カウンター5席、4名(〜6名)のテーブル席、なかなか渋い造りです。1646308859160
1646308858971
テーブル席に案内されて、先ずはキリンラガーで乾杯。
1646308829657
突き出し、大根と生揚げを炊いたもの、しっかりとした味付けです。
1646308829885
テーブルの囲炉裏、炭を起こしていて、暖かいです。
1646308830036
メニューの一部
1646308844506
全て会津のお酒です。
これ以外にも10種類くらいあり、何とも凄い取り揃えです。
お試しという自由に3種を選べるセット(950円)もあって、多種のお酒が楽しめます。
1646308844418
★そば粉のピザ、厚めで良く焼いた蕎麦のガレットのようなさくさくの生地にたっぷりなチーズとトマト、美味しいです。
(★:特に美味しかったもの)
1646308829962
とりの天ぷら
1646308844908
サービスの揚げ餅
1646308844730
3種セット
末廣しぼりたて純米原酒②、飛霧喜純米③、会津娘にごり①、どれも美味しく外れ無し、強いて順番を付ければ末尾の数字。
1646308845103
★春やさいの天ぷら(ふきのとう、たらの芽、うど、菜の花、ブロッコリー、スナップエンドウ)、さくさく、ハウス物でしょうが香りも甘みも強く、美味しいです。
1646308845310
おでん(大根、つみいれ、厚揚げ)
1646308845504
三種セットその2
鶴の江 会津中将初しぼり、開当男山 山王丸しぼりたて、またまた外れ無しです。
1646308845581
★雪下キャベツのオムレツ、キャベツが甘いです。
1646308845658
いかの一夜干し
1646308845743
〆の3種は一合徳利で、花泉 ロ万、鶴の江 氷室屋純米辛口、天命 うすにごり、またまた外れ無し。
1646308858541
焼き蕎麦掻き
1646308858608
これ以外に、お酒を2種頂きました。
お酒は11種飲みましたが、全て好みど真ん中ストライクでした。
何れも、香りが高く旨味甘み酸味のバランスも良く、重層的な美味しさ、勿論夫々のお酒の個性もあり、飽きることなく最後まで頂けました。
お酒は1合750円〜900円、料理は500円〜700円、女将さんのワンオペですが接待も素晴らしく、食器酒器もなかなか趣があり、素晴らしいお店です。
2時間、ゆったりと楽しみました。
会計時に土産に頂いた会津小法師です。
1646308859313
1646308859503
1646308859562
「老町 ぼろ蔵」、老町は「おとなまち」と読みます。
是非また訪れましょう。

酔いを醒ましながら、歩いて帰ります。
1646308859679
1646312011950
小法師のコーン
1646312012036
会津若松駅の横の「日帰り温泉 藤の湯」(450円)で本日の温泉入浴。
少し冷えた身体をゆっくりと温めました。
1646312012098
1646312012177
温まった身体に〆のアイス。
1646312012244
20220303_204940

今日の歩行とバスの軌跡。
1646343844258

盛り沢山な一日でした。

道の駅裏磐梯(05:30)⇒こたかの森(檜原湖ワカサギ釣り、06:00〜13:00)⇒道の駅喜多の郷(16:20)

今日はTさんご夫妻と檜原湖ワカサギ釣りです。
Tさんご夫妻とは2020年2月15日に岩手県の岩洞湖でワカサギ釣りをご一緒して、2年振りです。
その時は4人で9匹と何とも厳しい釣果で、次回は大漁と誓い今日に繋がりますが、一昨日の恐ろしい貧果で、今日はワカサギさんのご機嫌を願うばかりです。
20220302_032416
穴あけ作業、氷とその上に積もった雪の厚さは1mくらい、穴あけドリルの長さ一杯で開けるのに苦労します。
やっと4つ開けた時は、ヘロヘロになっていました。
1646213339987
1646213370969
開けた4つに穴の上にテントを立てて、準備OKです。
20220302_104912

さて実釣開始です。
20220302_080443
さて本日のワカサギさんのご機嫌は・・・・・・・、最悪でした。
開始直後の7時頃、弱弱しい当たりが3回くらいあって、後は全くの沈黙、竿先がぴくりともしません。
20220302_103353
生まれて初めてのワカサギ釣りで完全ボウズ、ボウズは「1匹も釣れない」、その前に完全が付くと「全員が1匹も釣れない」となりますね。
それと今回ある言葉を思い付きました、”「つ」も付かない」”です。
釣りを遣る人だと判るとおもいます(今日の最後にその種明かしを)。

ワカサギ釣りのお昼の定番のカップ麺、今日は皆さん大人しめのチョイスですね。
1646213391355


12:30にストップフィッシング、皆俯きながら、とぼとぼと帰りました。
1646213384896
さて駐車場に辿り着いて、地元の常連さんとお話しすると、
「今日は今シーズン最悪」
「魚探で魚は映るが口を使わない」、等々。
余所者の素人では全く歯が立たない1日だったんだ、と納得しました。
さて来シーズンどうするか?、1年じっくり考えましょう

喜多方市に降りて、スーパーやホームセンターで買い物。
2月27日に「ほまれ酒造」で日本酒を買いましたが、今日はもう1軒のお気に入りの「大和川酒造」へ。
20220302_145425
素敵な直売所・テイスティングコーナー。
20220302_145403
今日で3回目、濁り系の3種を試飲して(私)、2種を購入しました。
20220302_145304
仕込み水の飯豊の伏流水。
20220302_145336
弥右衛門の「強炭酸の純米 生酒 活性濁り」と「純米にごりさけ 月あかり」です。
20220302_153919

本日のP泊地は道の駅喜多の郷。
この旅5回目の持ち寄り夕食会は、豚生姜焼き、じゃが芋バター炒め、お漬物、焼売、鰊の山椒漬け、ナチョス風。
20220302_190009
「なじょすんべ 無濾過 純米酒 」(会津錦酒造㈱)とG7のシャルドネ。
なじょずんべは会津の方言で「どうしょう」だそうで、美味しいお酒でした。
20220302_190027
ご馳走様でした。

<種明かし>
釣りでは1匹〜10匹を、
一つ、二つ、三つ〜九つ、十、と呼び、
10匹以上釣れると、「つぬけ(つ抜け)」と言います。
「つも付かない」は、0匹である、全く釣れない、となりますね。

道の駅裏磐梯(07:40)⇒裏磐梯ビジターセンター(08:00)⇒五色沼スノシューハイク⇒裏磐梯第一駐車場(11:45)⇒松原ふれあい温泉湖望(14:00)⇒道の駅裏磐梯(16:00)

道の駅裏磐梯の朝、今日は朝から青空が広がりました。
今日はTさんご夫妻と五色沼スノシューハイクに出掛けます。
2020年2月10日に訪れていますが、貧雪の時で何時かしっかり雪のある日に再訪したいと思っていました。
20220301_062435
-4.8℃、この旅一番の冷え込みです。
20220301_063357
スノーシューハイクに備えて、しっかり頂く朝食、目玉焼きサルサソース添え、合鴨ロース燻製とベビーリーフ、厚切りトーストとバターサンド、珈琲。
20220301_070826
ご馳走様でした。

五色沼コースの終点の柳沼近くの裏磐梯第1駐車場に1台置いて、もう1台に全員乗って出発点の裏磐梯ビジターセンターにもう1台を置いてスノシューハイクに出掛けます。
檜原湖西岸の美しい圧雪道。
20220301_075702
檜原湖から湧き上がる霧が道を横切ります。

コースの終点近くの裏磐梯第1駐車場にTさんのキャンピングカーをデポ。
プレアデス号に全員乗って、コースの出発点の裏磐梯ビジターセンターの駐車場に向かいます。
20220301_080612

裏磐梯ビジターセンターで準備をして、五色沼スノーシューハイクへスタート。
1646122569112
前日までの踏み跡に新雪が薄っすら積もったなかなか良いコンディションです。
今日の踏み跡が無く、我々が一番乗りでした。
1646134891957
毘沙門沼、エメラルドグリーンの美しい沼です。
1646134917455
毘沙門沼の北部、凍結した沼越しに裏磐梯山。
20220301_090731
雲がたなびいています。
20220301_090736
ズームで撮ってみました。
写真中間の樹林帯が見えなければ、ヒマラヤの高峰と言っても通じそうです。
20220301_090824
20220301_092129
なかなかの造形な雪だるま。
20220301_094313
深泥沼
20220301_095916
20220301_102243
弁天沼、結氷して広大な雪原になっています。
良い写真が撮れましたでしょうか。
20220301_104806
20220301_104915
東方に望む山々、吾妻山系ですね
20220301_110043
瑠璃池、広大な裏磐梯山と針葉樹林と雪原と池、なかなかの絶景です。
20220301_111403
樹に大きな雪塊、時折崩れ落ちて、大きな音にビクっとします。
20220301_113101
最後の柳沼。
20220301_113412
裏磐梯第1駐車場に辿りついてスノーシューハイク終了です。
これ以上ないという良い天気に恵まれ、例年になく雪が深く、場所に依っては少し雪が重たくなっている所もありましたが、快適なスノーシューハイクを楽しみました。
1646119289838
本日の歩行軌跡
1646134996000
1646135000252

本日のスノーシューハイクの推定消費熱量は
1.87 × 5.3 × 65  × 1.05 = 676 kcaL
推定消費脂肪量は
676 / 7 = 97 g
2月分の累計の
推定消費カロリー:5,535 kcaL
推定消費脂肪量:790 g

Tさんのキャンピングカーで裏磐梯ビジターセンターに戻って、各自でお昼を頂きました。
車旅定番の立ち喰いそば風天婦羅そば、美味しく頂きました。
20220301_122341
ご馳走様でした。

今日の温泉入浴は「檜原ふれあい温泉 湖望」(400円)へ。
昨日出掛けようとして念のため電話確認したら、故障修理で27日28日と臨時休業の予定とのことで諦めました。
ダメ元で電話してみると、修理が終了して営業を再開しますとのこと、ラッキーです。
如何にも共同浴場らしい外観、屋根に積もった雪が良い感じです。
20220301_140232
北塩原村檜原出張所と診療所に併設された共同浴場という変わり種です。
20220301_144940
本日は他にお客さんが一人いらっしゃって、写真は以前に取ったものです。
2人でゆったり、詰めれば何とか3人の小さな湯舟に、滔々と掛け流し。
これ以上はないというシンプルさです。
DSC_0593
40℃と温めで、ゆっくりと浸かれます。
単純温泉ですが細かい泡付きもあって、柔らかく素晴らしい浴感です。
DSC_0481
単純泉(アルカリ性低張性高温泉)・無加水無加熱源泉ドポドポ掛け流し・泉温/湯船:48/40、無色透明・無臭・無味・ツルヌル・個性派公共立ち寄り湯系。

本日のP泊地は昨日と同じく道の駅裏磐梯。
本日の特選素材は、馬刺しです。
20220301_173124
この旅5回目の持ち寄り食事会は、麻婆豆腐、チーズ春巻き、八朔、馬刺し(辛味噌、大蒜塩胡麻油)、鮭のバターポン酢焼き、ウルイ酢味噌和え。
今日の馬刺しはサシが全くない赤身ですが、ねっとり柔らかく、癖のない馬肉らしい旨味、美味しいです。
20220301_175944
白ワイン(シャルドネ)と氷温貯蔵 -5℃ 無濾過純米(ほまれ酒造)、今日の食事に良く合いました。
20220301_175952
ご馳走様でした。

道の駅喜多の郷(04:45)⇒こたかの森(06:05)⇒檜原湖公魚釣り(07:00〜13:00)⇒道の駅裏磐梯(16:00)

今日はこの旅のメインイベントの檜原湖ワカサギ釣りに出掛けます。
昨年、自前のワカサギ穴釣り釣りセット(専用テント+穴開け器+橇)を購入して檜原湖でデビューしましたが、初日2匹、2日目4匹というとんでもない貧果に泣きました。
1年経っての雪辱戦です。
(返り討ちに合わなければよいのですが・・・・・・・)

道の駅喜多の郷を暗いうちに出発して、圧雪道を走ります。
20220228_053912
途中、除雪車と何度も擦れ違いました。
20220228_054904
20220228_054906
漸く明ける頃、檜原湖のこたかの森に到着しました。
20220228_055409
入漁料(700円×2)と駐車場代(1,000円)を支払って、釣りの準備です。
20220228_061144
テントや氷穴開け器器や椅子を橇に積み込み、釣り場へ氷上を引いて行きます。
20220228_063549
釣場について除雪。
20220228_064619
積もった雪が深くて苦労します。
20220228_064624
次に氷に穴あけ、これもなかなかの重労働で息が上がってしまいました。
20220228_065116
20220228_065118
20220228_070120
テントを立てますが、此れは大きな傘のようにワンタッチで広げるタイプで、数分で立てることができます。
20220228_070306
中に入って、パッチンと広げます。
20220228_070349
広げたら、テントのエプロンのペグを打って、エプロンに雪を乗せれば完成です。
少々強い風が吹いてもエプロンの雪のお陰でひっくり返ったりすることはありません。
20220228_071040
時折強い風が吹きますが、テント内は暖かく穏やかです。
20220228_115121
釣り開始です。
20220228_074352
こんな風にセットして時折竿を持ち上げて誘いを入れます。
20220228_075011
1時間くらい、時折小さな当たりがありますが、喰いが浅いのか?、それとも魚が小さいのか乗りません。
そうこうしているうちに相方の竿に明確な当たりがあって、乗りました。
水深10数mをゆっくり上げて、本日の1匹目をゲット、遣りましたね。
20220228_084826
中型の綺麗なワカサギです。
20220228_084839
さてその後は・・・・・・・・、忘れた頃に本当に時折、小さな当たりがありますが、乗りません。
それが延々と続きます。
11時になって、お昼にカップ麺を頂きます。
冬のアクティビティの時のカップ麺、辛系やがっつり系が多くなりますね。
20220228_111621
しっかり頂きました。
野外では環境保護という名目で汁まで飲み干してしまい、降圧剤を飲んでいる身としては、精々月に一度ということで許しています。
20220228_112547
食後も1時間程粘りましたが、釣れませんでした。
12:30にSTOP FISHING、
相方の最初の1匹は、最後の1匹で、1日の唯一の釣果となりました。
見事に返り討ちにあった段でした。
後片付けしてテントを畳んで撤収、こういうことは慣れて進歩しましたね。
20220228_115149

温泉入浴は、行きつけの「松原ふれあい温泉 湖望」に電話で確認すると、今日明日と故障修理で臨時休業とのこと。
仕方なく近くの「休暇村裏磐梯」(800円)へ。
20220228_145417
20220228_134818
他にお客さんが居らず、ゆっくりと温まりました。
20220228_135017
広々とした内湯。
20220228_135536
雪見風呂ですね。
20220228_140930
20220228_141014
ナトリウム/カルシウム-硫酸塩/炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性温泉)の加温循環の湯使いですが、冷えた身体に有難かったです。
廊下に貼ってあったポスター、毎春桜島ツアーを考えているのですが、なかなか行けません。
20220228_144217

本日のP泊地の道の駅裏磐梯。
昨日今日と別行動であったTさんご夫妻と再合流しました。
20220228_163025
雪の道の駅裏磐梯、今年は本当に雪が多いですね。
20220228_163121
なかなかハンサムな雪だるま。
20220228_163143
この旅4回目の持ち寄り夕食会は、豚バラ肉のマーマレード風味)レタス添え、豚肩ロースの甘辛炒め茹でキャベツ添え、丸長油揚げ焼きのしらす鰹節掛け、小野川豆もやしのナムル、林檎とアボカドとプチトマト、ボルドー赤ワインと瓶内発酵の微炭酸の日本酒(写真撮り忘れ)。
今日も話を楽しみながら、美味しく楽しく頂きました。
ところで、何時も殆ど打ち合わせせずに料理しても被ること殆どなかったのですが、今日は豚肉で被りましたね。
20220228_180405
ご馳走様でした。

このページのトップヘ