烟霞淡泊

カテゴリ:釣り > 釣りその他

10月5日に浅草釣具店で購入した釣道具です。
釣物は鹿島沖の真蛸です。
昨年12月8日に蛸エギ竿釣に釣行して0.3kg~3.5kgまで6杯を釣上げ、思いの他釣趣があって、何しろ美味しく、気に入りました。
10月1日から解禁となったので、釣り具を揃えた次第です。

購入した釣道具は、竿のSOLIDEER TAKOEG 170MHB(???、GLASS SOLID、Medium Heavy、MAX80号、5,159円)、蛸エギのPSYCO OCTOPUS DX(CROSS factor、ホワイト5、イエロー2、ピンク2、オレンジ2、各375円×10)、鉛錘の80号(???円×6)、接続金具の船タコツインスイベルL2個入り(㈱ハリミツ、424円×2)、の4点です。
20231006_083441 
蛸エギ、2個をセット(基本のシロ+他の色の組み合わせ)、根掛かりでロストするので10個程購入。
20231006_083457
鉛錘も同じです。
20231006_083505
錘、蛸エギ2個を接続できる専用スイベル。
20231006_083512
初めての釣行で、竿の穂先を折ってしまったので新調。
道糸を穂先に絡めてしまい、気付かず鉛錘80号の仕掛けを投げたら、ポキリでした。
グラスファイバーの穂先で折れ易いのですが、鉛錘80号を使う以上は折れる恐れは付き纏います。
ということでグラスソリッドの穂先の竿を選択しました。
結構重くなるのですが、グラスソリッドは丈夫なので暫く試してみようと思います。
20231006_083601
繋いでみましたなかなか恰好が良いです。
20231006_084209
2022年12月8日の3.5kgの真蛸、当日の大物賞、釣宿のHPに掲載された写真です。
s1670472608-9-7159-ck
さて、折角道具をそろえたのですが、海況悪くなかなか出船できません。
少し海が落ち着くまで待つことになりそうです。

お昼は定番の2色スパゲティ(自家製ベーコンのトマト&高菜のペペロンチーノ風)、アボカドのバジルオイル掛け。
20231008_121745
ご馳走様でした。

木肌鮪用の環付き針やハリスとマグネット版を購入しようと、久々に入谷の浅草釣具店へ。
20210724_153347
マグネット版は在りましたが、買おうとした木肌鮪用の環付き針の号数品が品切れで結局蒲田まで遠征することになり午後遅くまで掛かってしまいました。

購入したマグネット版、ULTRA MAGNET  M-10(第一精工㈱、定価8,250円のところ5,775円)です。
20230829_085011
最大で10本の針の仕掛けに対応できます。
20230829_085041
強力なマグネットを内蔵して、通常の針や烏賊のスッテの少量の鉄製品(ステンレス鋼)もOKです。
中深場から深場の5~10本の胴付き仕掛け、槍烏賊の5~7本スッテの仕掛けが使えそうです。
今までは棒状のマグネット版を持っていて、重量の割に吸着力が弱く烏賊のスッテには使えなかったのですが、これなら吸着力は充分で、また軽くコンパクトなので扱いも楽になりそうです。
先ずは中深場で一度使ってみましょう。
20230829_092448

2,000年12月に新発売されたDAIWAのSEABORG 300初版、私が初めて購入した電動リールです。
当時としては最先端の超磁力モーターMAG-MAX(ネオジュウムボンド磁石、日本で開発された永久磁石で強力な磁力を持つ もの)を搭載して、巻き上げパワーとスピードを格段に向上させたリールでした。
15%引きの79,900円で買ったのですが、とても高い買い物をした記憶が残っています。
<SEABORG 300の仕様>
標準巻糸量: PE4号300m/5号200m
空巻きHIスピード:220m/分
常用巻上速度:170m/分(1kg 負荷時)
瞬間最大巻上力:17kg 
道糸のエントリー方式:糸の種類、号数、下巻き糸の有無にかかわらず、一切の入力操作が不要な超音波セン サーを採用。
希望小売価:94,000円

20年間でメンテナンス2回と修理1回で何とか使い続けることが出来ましたが、7年くらい前から巻き上げ音が大きくなって、またハンドルにガタが出始め、此処2年は何時ダメになるのか?という状態で、終に前回の槍烏賊釣りの後、巻き上げが出来なくなりました。
修理・メンテナンス対応も10年以上前に終了しているので万事休すです。
このSEABORG 300は浅場(20m)から中深場(200m)と私の釣で最も汎用されるリールです。
多分最後の電動リールとなりますが、買い替えます。

今でもDAIWAでSEABORG 300番台はあるのですが、今回はSHIMANO Beast Master EJ 2000にしました。
理由は次の2つ
①性能・耐用性ではSHIMANOの方が上である
②糸巻量は前者がPE4号300m、後者がPE4号400mとより汎用性が高まる

< Beast Master EJ 2000の仕様>
シマノ巻上力:68kg
実用巻上持久力:9.5kg
最大ドラグ力:15.0kg
最大巻上速度:215m
自重:690g
標準巻糸量: PE4号400m/5号260m
希望小売価格:143,000円
33%引きの95,810円で購入しました。
よつあみ X BRAID UP GRADE OMNIUM 3号を500m、巻きました(1,276×5=6,380円)。

20220430_101244
20220430_101411
20220430_103245
20220430_103256
20220430_103307
20220430_103315
末端処理をしました。
ビミニツイストで3本を70cmくらい出して、三つ編みにして引き解けのチワワを作ります。
20220430_105601
末端処理に1時間くらい掛かりました。
20220430_112458
折角買ったのですが、秋まで出番はなさそうです。

アマゾンで注文したある物2品が届きました。
ワンタッフィッシングテントワイド T5-244(ビーズ株式会社)とアイスドリル レギュラー ST15F平刃(Y)(クローブライド㈱)。
公魚の氷上穴釣りのための装備です。
今まではレンタルで借りていたのですが、レンタル料が結構高く、また北海道でレンタルの無い非管理釣り場は必須の装備なので、思い切って買うことにしました。
昨シーズンは福島県の檜原湖や青森県の小川原湖が完全凍結せず穴釣りができないという前代未聞な暖冬で、地球温暖化が進む中無用の長物になるかも?という不安はありますが、本州の高地や北海道だったら何とかできるだろうと・・・。
20201128_110907
仕舞寸法/重量は、フィッシングテントは135cm/7.5kg、アイスドリルは85cm/2.5kg、と結構なお大きさと重量です。
フィッシングテントは、降雪や凍結時にも設営撤収が簡単にできるように、折りたたみ傘のようなワンタッチ方式なので、その分嵩と重量が増しています。
20201128_112305
フィッシングテントの収納バックは大きくて、アイスドリルも余裕で収納できます。
20201128_113752
此れならキャンピングカーのベッド下のラッゲージに収納できます。
20201128_113824
今冬は是非使ってみましょう。

お昼は、久々に「極太麺硬焼そば」(㈱福原食品)で皿うどん。
暫くスーパーの店頭に無かったのですが漸く出てきました。
1食分(めん90g、スープ21g)で488kcalなので、今日は2人で1食なので244kcal、その代わり野菜(白菜、もやし、人参)と肉とカニカマをたっぷり、それでも総カロリーは500kcal以下でしょう(多分)。
たっぷり野菜と最後までバリバリ食感の太麺で食べ応え充分、ちょっと顎が疲れますがお腹一杯になります。
20201128_125936
20201128_125942
ご馳走様でした。
デザートは、柚子果汁料理その2)で「柚子風味チョコレートムース」です。
レシピは、2020年4月25日に作った「志麻さんのチョコレートムース」のアレンジです。
①材料
 板チョコレート:60g
 卵:3個
 砂糖:小匙1
 柚子果汁:小匙2
②湯煎でチョコレートを溶かす。
③②に卵黄を入れて更に掻き混ぜる、。
④③に柚子果汁を入れて更に掻き混ぜる。
⑤④に砂糖を加えた泡立てた卵白のメレンゲを少しずつ加えてふんわり合わせて、カップに移して冷蔵庫へ。
20201128_131025
爽やかな柚子の風味と酸味がチョコレートによく合って美味しいです。
20201128_131129

夕食、秋刀魚の塩焼き、チキンカツ、柚子蓮根、薩摩芋の蜂蜜煮柚子風味(柚子果汁料理その1))、自家製野沢菜漬け。
20201128_183711
秋刀魚も終盤になってやっと例年並みの大きさの物がスーパーに並ぶようになりましたが、価格は例年の1.5倍くらいと高めですね。
20201128_183723
チキンカツ、ふっくらと絶妙な揚げ加減、肉類のカツの中で鶏腿肉の厚めのカツが一番美味しいかもしれません。
20201128_183727
柚子果汁料理その3)、柚子蓮根です。
この料理は思い付きで、浅く茹でた蓮根に熱いうちに柚子ポン酢を絡めただけの料理だったのですが、ポン酢を絡めて鍋で乾煎り気味に水分を飛ばして摺り下ろした柚子の皮を和える、というところまで工夫しました。
今回は摺り下ろした柚子の皮の代わりに柚子果汁で和えるようにアレンジ。
レシピ
①蓮根は皮付きのまま1cmの厚さに輪切して、更に適当な大きさに切り分ける(大きめの蓮根で3枚の輪切)。
②多めの沸騰した鍋で1分程茹でて、お湯を切り、市販のポン酢を適宜加える。
③②の鍋を乾煎りしてポン酢の水分を飛ばす。
④火を止めて柚子果汁小匙1敗を加えて少し蒸らして皿に盛る。
蓮根の食感と風味に皮毎搾った柚子の鮮烈な香りと苦み、とても美味しいです。
20201128_183730
20201128_183739
ご馳走様でした。

6月2日の釣行、またまためそ一匹に終わり、泣きの一回で今日も近隣某所へ。

今日は少し遅めで15:30に釣り場に到着です。
釣り開始までに、竿先に付ける当たりを伝えるための鈴をN師匠に付けて頂きました。
市販の鈴だと投げる時に道糸に絡まったり干渉したりするのですが、鈴をトップガイドに丸環で直に付ける方法でそれがありません。
それともう一つ、N師匠からおやつにと、鰻の甘露煮の押し寿司を頂きました(写真撮り忘れ)。
甘露煮は、鰻を裂いて適当な大きさに切り分けて醤油と味醂と砂糖で小一時間ことこと煮込む、という作り方とのこと。
鰻の旨味が強く、山椒が効いていて、とても美味しいですね。
沢山釣れたら作ってみたいところですが、私では無理っぽいですね
KIMG2437
KIMG2438
KIMG2440
KIMG2439
今日も18:00過ぎに時合が訪れ、N師匠にばたばたと当たりが訪れます。
今日も同じ展開?と思われましたが、私にも一回明瞭な当たりがあって、強く合わせるとしっかりとした乗りがあり、リールを巻くと結構な引きを見せて60cm弱の鰻が上がりました。
小型の部類ですが、めそ卒業の立派な鰻です。
これ以外に極小めそ(40cm弱、リリースしました)が上がり、都合2本の釣果となりました。
さて、N師匠はというと、8本上げて、5本お持ち帰りでした。
この3回、毎回同じような釣果、見事としか言いようがありません。
さて、まともな鰻を先ず一本という目標は達成できました。
N師匠、ご指導、また色々とお付き合い下さり、また鰻を頂戴して、有難うございました。
さて、N師匠に頂いた5本と私が釣った3本で、今度の土曜日に家族が集まって鰻パーティを計画しています。
今から楽しみです。

5月27日に引き続き、近隣某所へ鰻釣りへ。
今日もN師匠とご一緒しました。

少し早めに着いて、投げる練習をしました。
2回に1回ぐらいは、先ず先ずの飛距離(ポイントに何とか届くくらい)が出るようになったのですが、餌を付けて投げて直ぐに巻き戻すことを繰り返すと、時折餌が千切れていることがありました。
どうもドバミミズの餌付けが拙いのか、投げた時や巻き戻す時に千切れてしまうみたいですね。
餌に針を通す時、最初の一刺しは長く、裏を返して針先を抜くのですが、針を刺すとドバミミズが硬くなって針が廻せ難くなるのが原因、簡単なようでなかなか難しいです。
KIMG2195

夕方にN師匠も来られて、実釣開始です。
KIMG2197
時合が訪れ、N師匠に当たりが訪れ、針掛かり。
KIMG2198
レギュラーサイズです。
KIMG2200
今日の時合は短く30分程度でしたが、N師匠は4、5本の鰻を釣り、相変わらず見事です。
さて此処まで読んで頂くと前回と同じではないか?、と思われるでしょう。
その通りで、私はめそ卒業間近の小さな鰻1匹に終わりました。
レギュラーサイズを1本でもという、目論見は今回も達成されませんでした。
N師匠、私の思いを察してか、泣きのもう一回で来週、となりました。
有難うございます。
またまたですが、宜しくお願い致します。

久々に、2年振振りの鰻釣りに近隣某所へ。
キャンピングカーと鰻釣りの大先達のN師匠とご一緒しました。

釣り場は、以前訪れた所から1.5kmくらい上流の新しく開拓したところで、最近はレギュラーサイズがコンスタントに上がり、好調とのことです。

14:00くらいに到着して、1時間半程釣り場の草刈りをしました。
強い西日を受けながら、手鎌で背の高い草を刈りますが、汗びっしょりで良い運動になりました。
KIMG2089

夕刻、スタートフィッシング。
N師匠に早速当りが、60cmくらいのレギュラーサイズでした。
KIMG2090
時合を迎えると、N師匠の竿先の鈴があちらこちらでちりんちりんと鳴って、一時期は同時に竿に当たりが出て大忙し、といった状態でした。
こんなに当たりが出るのを目の当たりにするのは初めてです。
当たりが出て、合わせを入れて、獲り込み、、流石N師匠、流れるような一連の動作が見事です。
KIMG2091

さて私の方はというと、当たり1回は外道のニゴイ、もう一回の当たりで50cm弱の小型の鰻1匹(メソ)で終わりました。
この違いは、どうも次のような基本的なところにあるみたいです。
①投げる距離
 岸から60~70mくらいの流れのある深みに鰻が居るのですが、私は投げてもそこまで届かない。
②餌のドバミミズの付け方
 餌の針の通し方が悪く、投げた時に千切れることがある。
③投げて置き竿にする時のラインの張り方
 リールを巻いてラインを張り、当たりが鈴を付けた竿先に伝わりやすくするのですが、張り方が弱い、時折チェックして張っていることを確認する、が足りなかったみたいです。

次回(来週)はこの点を修正して再挑戦しようと思いますが、N師匠は次回もお付き合い下さるとのことで、心強いです。
さて、帰り掛けに、N師匠から今日の釣果を頂きました。
今シーズンは鰻のストックが大分できたので、持って帰りなさいということなのですが、お言葉に甘えて、有難く頂戴致しました。
嬉しいです、何としても来週はそこそこの釣果を上げたいものです。

昨晩の強い雨が上がった朝、素晴らしい快晴、初夏のような陽射しです。
KIMG1687
家の前の利根川の堤防、先日草刈りが入って綺麗に刈り上げられています。
KIMG1688

お昼は山形の冷ったいラーメン風で。
ヤオコーオリジナルの細麺と自家製スープ。
スープは、茅乃舎の出汁と鶏の蒸し汁と本返しをベースに、鶏ガラスープ、ダシダを加えて、室温に放置。
麺は規定時間より少し長めに茹でて、水道水で急冷して氷水で〆ます。
丼に麺を並べ、スープを張り、白髪ねぎと貝割れ大根をトッピングして出来上がり。
キンキンでは無く程好い冷たさで、麺の食感も良く、スープの旨味もよく判り、美味しいですね。
KIMG1689
KIMG1690
ご馳走様でした。

車で5分の所で試し釣り。
釣り物は何かは、説明はしません
KIMG1692
KIMG1693
昨日の雨で濁りが入って、流れも強いようです。
KIMG1694

18:45頃、大きな月が昇りました。
明るく、大きく、月の模様もはっきり見えます。
今年4回あるスーパームーンのうち最後ものとなる「フラワームーン」だそうで。
KIMG1696
明確な辺りは1回のみ。
竿先に付けた鈴がチリンチリンとなって、竿先がコンコンと叩かれています。
合わせると、重たくゴンゴンと引き、本命(狙っている物)とは違うことが判ります。
多分そうだろうと予想したものが上がりました。
1970年頃に米国より養殖用として輸入され、自然の河川に流出(或いは放流)して繁殖、在来種の魚類・甲殻類の捕食による生態系への影響から、2005年に特定外来生物に指定されて現在に至っています。
元々食用に輸入されて物なので、普通に美味しいという話はよく聞きます。
道の駅たまつくりの行方バーガーのなまパックンはこの魚の身を使ったパティで食べたことはありますが、釣ったものは食べた経験はありません。
ということで、持ち帰って食べることにしました。
本来であれば、生きたままの運搬は違法なのですが、ナイフも持ち合わせていないので、洗濯ネットに入れて持ち帰りました。
KIMG1698

帰宅して、計測すると63cmでした。
最大で150cmくらいになるというので、普通サイズでしょうか?
ヌメリは無くて比較的に捌きやすいのですが、背骨と脇骨が太くて少し苦労しますね。
KIMG1701
三枚に下ろし、腹腔に接する脇身も切り落として、フィレにしました。
白身で、脂が乗った鱈のような身ですね。
鱈や根魚に近い匂いがしますが、いやな匂いではありません。
KIMG1703
今夜は既に夕食の準備をしていますので、明日の夕食に頂きましょう。

長年使っていたハードタイプのタックルボックス、フロントのアルミファスナーが錆びて壊れて使えなくなりました。
何時も思うのですが、塩水が掛かるのなんで直ぐに錆びて使えなくなるアルミファスナーを使用しているのか?訳が判りません。
高価(大安売りで1万円くらいで購入)なのに数年でアルミファスナーの持ち手の引き金が錆びて切れてしまいました。
確かに使用後直ぐに水で洗って錆止めの潤滑油のスプレーを欠かさずに掛ければ良いのですが、なかなかそんな使い方というかメンテナンスができません。
頑丈なアルミファスナーを使用すれば良いだけだと思うのですがね、あ~あ、腹が立つ

ということで釣具屋さんを巡って、我孫子の「上州屋」で、RYOBIのターポリン製のタックルバックを購入。
軽くて、畳めて、コンパクトです。
KIMG0878
上部に引き延ばせて、この部分を折り畳むと密閉できます。
カヤックの防水バックと似たような構造ですね。
KIMG0876
結構な容積、今までのタックルボックスよりも沢山入りますね。
KIMG0875
荷物を入れて、黒い部分を折り畳んで閉めた状態です。
KIMG0915
なかなか使い勝手が良さそうです。

今日の朝食は、ホットサンド(ベーコン・チーズ)、目玉焼き、トマト。
お茶は The Garden Tea LEMONGRASS - BUTTERFLY PEA、LEMONNGRASSの酸味とBUTTERFLY PEAの綺麗な青色がなかなかインパクトがあるハーブティーで、最近我家のブームです。
KIMG0612

釣り用の防寒防水ジャケット(ワークマン製、4,900円)を購入。
今来ているのもワークマンですが表地が硬めで、手首が擦れてしまうので、買い換えました。
最近のワークウエアは機能的で結構お洒落で安い、もう高い釣り具メーカー品を買うことが無くなりましたね。
KIMG0615
今着ている釣りのアウターのKAWASHIMA Fisher Man Rain Wear(白)に合うように白いブーツ(2,700円)も購入。
この組み合わせは若い漁師御用達、私も見た目は玄人レベルの釣人です
KIMG0616
明日、釣行予定、楽しみです。

槍烏賊が鹿島沖で釣れ始めたとの情報があり、今週末に釣行を計画しました。
槍烏賊釣りのスッテの仕掛けが3組しかなかったので、追加で2組作ることに。

幹糸はフロロカーボンの7号(スッテの幹間は130cm)、ハリスはフロロカーボンの4号(9cm)、スッテはたまご針(ヤマシタ製)5本と赤白のウキスッテの1本の6本の組み合わせ、スッテの接続はクロスビーズ。
KIMG9467
KIMG9316

作った仕掛けは、硬い箱紙を切ったもので、スッテをセロハンテープで貼りながら、幹糸を巻き付けていきます。
KIMG9428
KIMG9429

最近は老眼が進んで仕掛けが作り難くなり、一組の仕掛けを作って型に巻くまで1時間も掛かってしまいます。
まあ、それも楽しみなんですがね

2月に裏磐梯の檜原湖に公魚釣りに行く予定にしていますが、竿とリールを追加しました。

2018年2月の北海道の公魚釣り(大沼公園の蓴菜沼、網走湖、阿寒湖)で使用した竿とリールセットです。
KIMG9424
2018年2月2日の大沼公園の蓴菜沼の公魚釣り
DSC_6601
竿置きのクリップを付けて置いたところ。
DSC_6602
小振りの公魚の一荷(2匹が同時に釣れた状態を謂う)。
[画像:4fc3657f-s.jpg]

さて本題。
南柏のキャスティングに槍烏賊の仕掛け用ののスッテを買いに行ったら、公魚釣りの特価品の竿とリールがあったので、思わず予備用に購入しました。
赤いクリップは百均で買ったもので、竿を挟んで竿置きの足に使います。
KIMG9423
組み立てたところ、クリップも含めなかなか派手な色合いで可愛いです。
穂先も少し硬めですが、先ず先ずの具合です。
釣り宿の貸道具はカチカチの穂先が殆どで、喰いが立っている時は良いのですが、喰い渋りの時は掛かりが悪くなったり上げる途中でバレたりするので、これなら何とかなりそうですね。
KIMG9425
使うのが楽しみです。
ところで今日時点で、檜原湖は結氷していません。
例年1月の中旬には結氷して氷上穴釣りの解禁となるのですが、かって無い暖冬で遅れています。
それでも釣行を予定している2月中旬までには、結氷するでしょう。

自宅(2:30)⇒走水(6:00~13:00)⇒自宅(17:30)

久々に、三浦半島の横須賀市走水へ鯵釣りへ。
走水は東京湾口の潮の流れの早い所で、当に読んで字の如く、です。
この早瀬の居着きの鯵が「走水の大鯵」として有名、体高があり、大鯵は脂の乗りが良く絶品です。
船宿は「高司丸」、午前便(07:30~12:00)で出船、今日で3回目ですね。
帰りが楽で、船代が6,000円と安いのも良いですし、帰宅も楽です。

出船準備、平日ですがお客さんは12人程と盛況です。
KIMG8620
KIMG8619
KIMG8621
KIMG8622
25~30cmの中鯵がぽつぽつ釣れ出しました。
KIMG8624
時間が経つにつれ当たりは多くなりましたが、型は小さくなっていき、釣果は20~30cmの鯵を25匹程に終わりました。
残念なことに、走水名物の大鯵は一匹も混ざりません。
勿論食べる分には充分ですが、釣りとしては物足りない結果ですね。

中鯵です、脂が乗ってころんと丸い鯵も混じっています。
KIMG8625

今日の夕食は、鯵の刺身とナメロウとりゅうきゅう、昨日に引き続き虫明の蒸し牡蠣、鯵フライと牡蠣フライ(タルタルソース添え)、G7のシャルドネ。
鯵の刺身は歯応え良く脂も乗って美味しい、ナメロウとりゅうきゅうも鯵を堪能するには良い食べ方です。
20cmの小振りの鯵のフライはふわふわ、カキフライも味が濃く、楽しめました。
KIMG8626
ご馳走様でした。

残った鯵は、背開きにして、8%塩水(1000mLに塩80gと日本酒50mL)に30分浸けて、塩水を拭き取り、干し網で干しました。
KIMG8629
KIMG8630

2019年1月18日の槍烏賊以来、久々の沖釣り、釣りも料理も楽しみましたが、後始末で午前様。
料理の手際は悪いし、更に最近は魚を捌くと手が腫れ上がる始末。
寄る年波、疲れました。

終日霧多布に滞在

北への旅2019第21目
鮭釣り挑戦3日目です。
今日は日曜日で、40名くらいの釣り人が集まっています。
2日間は防波堤の突端で釣り座を構えていましたが、今日は港奥との中間で釣ることに。
KIMG5194
さて釣果は?、鮭は今日もボウズでした。
餌取りの外道、アイナメ2匹、ケムシカジカ、クロソイ、ガヤ(エゾメバル)、今日の夕食のおかずですね。
KIMG5195
今日の釣り場全体の鮭の釣果は、港奥で1本でした。
3日間で霧多布港全体で3本・・・、う~ん厳しい。
北海道全体で模様が悪く、太平洋側では何処も釣れていないようです。
此処でストップフィッシングです。
3日間、ご指導、お付き合い下さったK師匠、有難うございました。
残念ながら鮭は釣れませんでしたが、wish listの鮭釣りが出来て満足です。
wish listに「鮭を釣る」が残りましたが、これは先々の楽しみにしようと思います。

今日のお昼はキャベツたっぷりのお好み焼きです。
KIMG5196
ご馳走様でした。

午後は霧多布湿原の琵琶瀬川DR(川下り)の偵察へ。
出発点の寿磯橋と上陸点の琵琶瀬橋下流の船揚げ場所と霧多布湿原センターで川下りする際のルール等を確認しました。
寿磯橋の駐車場、これは便利ですね。
KIMG5202
橋の上から下流を望む、殆ど流れは無いです。
KIMG5201
エントリーポイント
KIMG5200
上陸点の琵琶瀬橋下流の船揚げ場所
KIMG5199
この3日間は深い霧が断続的に霧多布湿原に出ていて、DR中に深い霧に遭遇すると迷子になりそうですが、通信状態は良好(そう)なので、MAPアプリで何とかなるでしょう。


霧多布湿原センターで規則やルール等を伺うと、湿原に立ち入らないことくらいで、他には無いとのことでした。
KIMG5203

本日は霧多布キャンプで宿泊です。
今日も霧多布温泉ゆうゆで入浴。
霧多布キャンプ場管理人さんのせっかくグルメその1で、ゆうゆで入浴と貰った釧路地区の観光パンフレットで小松牧場の牛乳を無料でゲット、美味しい‼️
1568423160717

ご馳走様でした。
外道の5匹は全て煮魚に。
KIMG5204

本日の夕食、煮魚と豚のしゃぶしゃぶであっさりと。
KIMG5205
ご馳走様でした。

霧多布に終日滞在

鮭釣り2日目。
今朝の霧多布漁港の防波堤の釣り場、釣り人は10名くらい、よく釣れた時期の1/10まで減ったのですね。
今日は5:30から実釣開始、昨日と同じ防波堤の突端です。
KIMG5152
KIMG5153
今日は潮の流れが穏やかです。
KIMG5151
9時過ぎには4名になってしまいました。
KIMG5157
途中小雨がぱらぱらと振り出しましたが、先ず先ずのお天気。
さて釣果は、ボウズでした。
それと、今日は終に釣り場全体で1本も上がらず、でした。

今回お借りしたKさんの道具と仕掛けの紹介
竿は、Line WT:12~30lbのごっついルアー竿とダイワの4000番のスピニングリール
KIMG5156
針の部分と餌(赤染の烏賊の短冊と塩漬け鯖皮)
KIMG5158
道糸(新素材4号)と仕掛けの接続と浮き
KIMG5154

外道を釣った釣り人から、ケムシカジカとクロソイを頂きました。
KIMG5155
夕食のお魚はこれで決まりですね。

お昼は豚丼です。
KIMG5159
ご馳走様でした。

午後は、シルバK&H号に乗って、浜中町を散走。
KIMG5161
ルパン三世通り、面白い仕掛けがありました。
KIMG5167

「JIGEN'S BAR」、えー!!!と思って近づいてみると、
KIMG5163
成程、そう謂うことでしたか
KIMG5164
「霧多布座」も
KIMG5162
KIMG5165
「Pub FUJIKO」
KIMG5168
KIMG5169
なかなか面白い仕掛けでした。

本日のお目当ての「Monkey Punch Collection」、記念美術館の趣で、なかなか楽しい。
KIMG5172
漫画の原画やイラストレーターが沢山
KIMG5174
KIMG5176
柱にサイン
KIMG5175
KIMG5181
うーん、様にならないのは当然ですね。
KIMG5180
楽しみました。

霧多布神社、旅の安全を祈願。
KIMG5170
KIMG5171

夕食の準備、ムシカジカの味噌汁とクロソイの焼き霜造り、私の担当。
ケムシカジカは味噌汁に。
①腸と鰓をとってぶつ切り
KIMG5184
②沸騰したお湯で湯通し
KIMG5185
③水から弱火で炊き上げる
KIMG5190
④味噌を溶いて葱を散らして出来上がり
KIMG5191
調味料は味噌のみ、湯通しして雑味を取り、水からゆっくり焚き上げて旨味を引き出すことができます。
手間が掛りますが、とても美味しい味噌汁(潮汁も)が出来ます。

クロソイは、焼き霜造りに。
①鱗を引いて、頭付きのまま三枚おろし
②バーナーで皮を香ばし香りがするまで炙る
KIMG5188
③中骨を抜くように4枚に下ろし
④姿に盛り付け
KIMG5189
この作り方、身と皮の間の旨味の強い所と炙った皮の香ばしさが美味しく気に入ってます。

本日の夕食は、クロソイの焼き霜造り、ケムシカジカの味噌汁、豚肉と茄子炒め(Kさんのお裾分け)、麻婆豆腐
と豪華版。
KIMG5192
とても美味しく頂き、ご馳走様でした。

宿題、なかなか進みません。
KIMG5193

終日霧多布に滞在

念願の鮭釣りに挑戦です。
朝4時にKさんが場所取りした釣り場に着いて、準備して実釣開始。
釣り方は浮きフカセで、餌は赤染のイカタンと鰹の皮です。
竿とリールと仕掛けはK師匠よりお借りしました。
早朝の霧多布漁港
KIMG5125
防波堤の内側にずらっと釣り人が凡そ30人くらい並んで居ます。
少し前によく釣れた時は100人以上居たそうですが、さて今はどうかというと、定置網漁が入って釣果が落ちて釣り人も減ったみたいです。
1567777683459
当たりが全くなく時間が過ぎていきます。
KIMG5126
朝の霧雨が止んで青空が。
KIMG5128
さて結果は?・・・、ボウズでした。
港全体で2本(10時と11時に1本づつ)、それもK師匠のお知り合いのお一方の釣果。
「滅多に無い悪い日」、釣り人が良く聞くことばですね。
ストップフィッシングです。
KIMG5129

お昼の内食は、今日も立ち喰いそば風天ぷらそば、今日も飽きもせずです。
KIMG5130

午後は「LUPIN THE 3rd FESTIVAL in 浜中町」のフェス限定スタンプラリーの残りの7箇所巡りへ。
港は青空が覗いていたのに、霧多布ですね。
KIMG5131
ますます霧多布ですね。
KIMG5134
JR茶内駅
KIMG5135
KIMG5136
コープはまなか、スタンプラリー&買い物
KIMG5137
セイコーマート浜中店
KIMG5138
JR浜中駅
KIMG5139
KIMG5140
KIMG5141
JR姉別駅
KIMG5142
KIMG5143
綺麗な青空が広がりました。
KIMG5146
霧多布温泉ゆうゆ、スタンプラリー&温泉入浴
KIMG5147


10箇所のスタンプを集めて、浜中町商工会館でオリジナル缶バッチ3種をゲット、なかなか立派な缶バッチで大満足です。

KIMG5149
早速プレアデス号の壁にディスプレイしました。
KIMG5148

本日の夕食、鮭の変わりの()鰹の叩き、豚丼 - ご飯 + キャベツ千切り = ヘルシー、でしょう。
KIMG5150
ご馳走様でした。

自宅(01:45)⇒勝浦漁港(04:15)⇒出船・帰港(05:00~11:00)⇒自宅(15:00)

明日、紫水ファームでご主人の「ハラさん」さん、千葉の鎌ケ谷のSさん、奈良のTさんご夫妻と我が家で持ち寄り食事&宴会を予定して、久々に食材調達に出掛けました。
今まで宴会用の食材調達の釣行は度々悲惨な目に遇っているのですが、懲りない私であります。

さて釣り物はこの時期に旬を迎えるイサキで船宿は勝浦漁港の釣丸です。
冬のフラッシャーサビキ(真鯖&大鯵)と槍烏賊によくお邪魔していますが、イサキは2回目ですね。
出船準備、お客さんは4名でゆったりとしています。

KIMG2560
本日のタックルです。
KIMG2563
出航
KIMG2564
勝浦の海中公園
KIMG2565
釣り場に到着
KIMG2566
イサキはぽつぽつ釣れますが、小型ばっかり。
22cm未満のリリースサイズも交じって、結構な数を放流します。
30cmオーバーは1匹、26cmオーバーが15匹、後は22~25cmが多数という結果でした。
KIMG2568
本日の釣果、この下に小型のイサキが一杯。
25cm以下は放流すればよかったのですが、干物でも作るかとキープしましたが、これが後で後悔する羽目に。

KIMG2575
11:00

帰り道、いつもの大原の「天心」でお昼。
何というか真っ当に美味しくて安い、勝浦釣行で定番です。
KIMG2574
ラーメン(500円)、450円から少し値段が上がったのですね。
鰹節が効いたスープの表面に油が張っていて、見た目以上にパンチがあります。
釣りの後に食べるラーメンとしてはピッタリなかんじです。
KIMG2569
KIMG2571
餃子(300円)、小振りですがモチっと皮に肉が多めの餡、ラーメンのお供に丁度良いボリュームです。
KIMG2570
ご馳走様でした。

帰って、イサキを捌きます。
KIMG2576
この時期の楽しみの白子と真子、まだ少し小さいですね。
KIMG2577
KIMG2579

一番大きいイサキは三枚に下ろして刺身と焼き霜造り(皮目をバーナーで焼く)にします。
KIMG2578
小さなイサキは背開きにして塩分8%の立て塩に40分浸けて、干物にします。
KIMG2580
KIMG2581
KIMG2583
KIMG2585
KIMG2589

本日の夕食、イサキに姿造りと塩焼き、鴨肉のサラダ。
KIMG2586
姿造り、焼き霜造り、皮と身の間に脂が乗っていて、また焼けた香りが付いて、なかなか美味しい。
今までは、皮目に熱湯をかけて氷水で〆る松皮造りがよくやっていたのですが、此方の方が簡単で美味しいですね。
KIMG2587
本日の日本酒、香りが高いのですが、切れがよく、今日の食事によく合っていました。
KIMG2588
ご馳走様でした。

自宅(13:15)⇒波崎新港(16:30)

キャンピングカー倶楽部(CCC)の柏在住のMさんから、昨日メッセンジャーで波崎新港の波止釣りのお誘いを頂いていたのですが、見落としてしまい今朝漸く見て、ご一緒しようと慌てて準備。
約束の時間を少し遅れて波崎新港に到着、Mさんとは4月1日以来5ヶ月振りですが、Mさんの奥様と娘さんと一緒で初めてお会いしました。
KIMG2529
KIMG2531
KIMG2535

さて釣果は?、小鯖ばかりで鯵はほとんど掛かりません。
鯵3匹、小鯖は食べ方の研究方々20匹ほどキープしました。

すっかり日も暮れる頃、CCCの銚子在住のTさんご一家が遊びに来ました。
Tさんはこの8月に新車のレガードに乗り換えてそのまま北海道を旅されて、旭川のオフ会でお会いしました。
received_277911792817400

そんな時にMさんの泳がせの仕掛けに50cmのフッコがヒット、お見事!!!
KIMG2536

何時も通り、飲み会に突入。
KIMG2534
夜半遅くまで楽しく過ごしました。

終日羽幌に滞在。

北への旅第12日目
今日も朝から小雨交じりの空模様です。
Kさんと羽幌公園のパークゴルフ場(9ホールの3コース、無料ですが協力金100円以上)へ。
昨年7月の道の駅パパスランドさっつるのパークゴルフ場以来の2回目です。
Kさんに道具一式をお借りして、スタート。

KIMG0014
ベテランのKさん、軽く振っているのにライナーで遠くまで飛びます。
1529741362412
へっぴり腰な私、あらぬ方向へ。
1529741357786
KIMG0017
この手の競技が不得手な相方と私ですが、それでも下手は下手なりに面白いですね。
たまに芯に当たると、なかなか気持ちが良いです。
各地に良いパークゴルフ場がありますので、先ずは貸道具で始めてみましょうか。


内陸方面の移動するKさんとお別れして、我が家は再び羽幌港フェリー乗り場の駐車場でお昼を頂きと休憩して、マメイカの狙いの夕まづめを待つことに。

お昼はマメイカとベーコンのパスタ、美味しい!!!

KIMG0022
ご馳走様でした。

16:30から昨日と同じ北埠頭で実釣開始。
風が強いのですが背に受ける風なので、何とか釣れる状況です。
最初は、マメイカ釣り初めての相方がポンポンと5連荘で私は0という恐ろしい展開・・・、先日の塩焼きサイズのヤマメといい、脅威です。

KIMG0025
30分近く経ってやっと私に乗りが、心底ほっとしました。
KIMG0027
一荷釣り、恥ずかしいくらい幸せそうな表情です
KIMG0032
1時間半で17杯、我が家にとっては、大漁です。
KIMG0033


P泊地は昨日と同様に羽幌サンセットビーチの駐車場、着く頃には丁度夕陽が沈むところでした。
KIMG0035
KIMG0036

本日の夕食は、マメイカの湯引きと若芽の酢の物、水蛸の頭の刺身、餃子。

KIMG0039
マメイカはどう料理しても美味しいですね。
夕方のちょい釣りでおかず一品、キャンピングカーの旅を始めた時の目標の一つでした。
ご馳走様でした。
明日は、はぼろ甘えびまつりです。





道の駅なかがわ(09:15)⇒羽幌(10:45)

当初は先ず先ずの天気が続く予報だったのですが、今日から2日間雨模様の予報に変わり、明け方から小雨が降っています。
流石に雨の中を下る気がしなくて、今日は川止めの天気待ちとすることにしました。
それと昨日水に浸けたスマホが復帰せず、最寄りのauショップがある羽幌へ行くことに。
auショップで診て貰いましたが、液晶ディスプレイのの基盤に浸水したようで、ご臨終宣言でした。
現機はエクスペリアでこれを選んだ理由は、まともな手書き入力システムがあるからでした。
エクスペリアの後継機は2017年から、手書き入力システムが無くなってました
そこでKYOSERAの「TORQUE」、防水、耐海水、塩水耐久、耐日射、防塵、耐氷結、耐衝撃・・・・・・、水中でも撮影可能というような機種です。

1529643176261
現機の情報のバックアップがあり、新機に情報の移行ができ、大変助かりました。
さて、FBの投稿は殆どスマホで手書き入力で行っていたのですが、これからは通常の入力(ヒラガナ、ローマ字)となりますので、慣れるまで苦労しそうです。
情報移行に長時間掛かるので、羽幌港の「浜のかあちゃん食堂」へ。

1529641674546
カレーライス(700円)、しみじみ美味しい、真っ当なカレーです。
1529641691882
河豚だし醤油ラーメン(600円)、塩分高めで漁師町のラーメンといったところです。
1529643243741
ご馳走様でした。

駐車場で毎年北海道の旅でご一緒させて頂いている川崎在住のKさんと遭遇。
午後からここから近くの北埠頭でマメイカ釣りをされるということで、スマホの情報移行が終わったら、参戦させて頂くことに。

夕方17:30頃に参戦、仕掛けはYAMASHITAのナオリーセットダブルチャンス1.5B、1.5号のエギと丸イカ用スッテの組み合わせです。

KIMG0024

潮の下げ止まり前までは、断続的に降る大雨の中、入れ乗りで50杯も釣れたそうです。

そろそろ上げ潮が効き始めてまた乗り出すだろうとのことで、レクチャーを受けながら見ていたら、さすが名人、見事マメイカを乗せました。

KIMG0002
私も実釣開始、30mくらい投げて煽っては沈めて糸ふけを取って、を繰り返します。
3投目で大分岸寄りで煽った瞬間ズンという結構な乗り、エギとスッテの両方に乗っていました。

KIMG0003
2年ぶりのマメイカ、可愛いけど乗った時の感触とどきどきする引き、なかなかの釣趣です。
KIMG0005
その後も2投の一回くらいの乗りで、バラシも多少ありましたが上出来です。
45分くらいでつ抜け(10杯)、となる頃には日も暮れて体も濡れてきたので納竿しました。
先達はあらま欲しかれ、Kさん有難うございました。


道の駅ほっとはぼろは、週末のえび祭りのため、入場規制されていて、P泊地を羽幌サンセットビーチの駐車場に変更。

本日の夕食、マメイカの刺身(皮をつけたままの4分割)、ナマコ酢(Kさんの釣果を頂きました)、カスベの煮付け、焼売。

KIMG0008
マメイカの刺身は、小さなヤリイカといった食感と味わいで、美味しいです。
今日から羽幌に3泊するので、また釣行したいですね。

このページのトップヘ