烟霞淡泊

カテゴリ: 八十八箇所巡礼

高野山奥之院駐車場(10:15)⇒奈良市(15:00)

今日は、高野山奥之院で6時から始まる生身供(しょうじんぐ)という儀式を拝見し、其の後に弘法大師御廟のお大師様に四国八十八ヶ所結願のご報告を致します。
生身供:高野山 奥の院では約1200年間、雨の日も雪の日も毎日欠かさずに続けられている儀式があります。 それは生身供 (しょうじんぐ)と呼ばれるもので、御廟橋手前の御供所で作られた料理を朝の6時と10時半に 弘法大師 の元に届けるのです。

奥之院参道の始まりの一の橋から、未だ薄暗い2kmの参道を進みます。
20230401_052556
20230401_053114
献灯が延々と続き、厳かな雰囲気が漂っています。
20230401_054120
左右には大名や財閥や大企業の創業者等の立派な墓所が連なっています。
20230401_054530
20230401_054601
中の橋
20230401_054907

6時丁度に生身供が始まりました。
御供所(台所)から僧侶がお大師様の食事を長持のような大きな木の器で運びます。
20230401_060041
20230401_060052
さてこの後は御廟橋を渡るのですが、此処からは撮影禁止で写真はありません。
20230401_060110

一行は弘法大師御廟の拝殿である「灯篭堂」に入り、お食事をお大師様に捧げ、総勢20名くらいで30分程読経。
一般の人も灯篭堂の内陣に上がることが出来ます。
20名の僧侶による読経は素晴らしく、堂内に美しいユニゾンのように響きます。
勿論お経は判らないのですが、十三仏真言と光明真言と御宝号と回向文を唱えているのは何となく判りました。
1時間後に生身供は終わりました。

灯篭堂では、四国八十八ヶ所の参拝作法と基本的に同じですが、納札とお賽銭を差し上げ、無事に結願出来たことのご報告とお礼を申し上げ、読経しました。
この後は、灯篭堂を時計回りに廻って、御廟正面と地下法場(御廟の地下にいらっしゃるお大師様に一番近づける場所)を同様にお参りするのですが、地下法場が数日前から工事が入って立ち入り禁止となっていました。
大変残念でしたが、御廟正面のお参りで奥之院の最後のごお参りと致しました。

納経所は8時30分にならないと開かないので、朝食を食べにプレアデス号に戻りました。
20230401_073455

8時30分に奥之院の納経所で朱印と墨書を頂きました。
20230403_003557

金剛峯寺と壇上伽藍も同様にお参りして、朱印と墨書を頂き、納経帳は全て埋まりました。
此れにて、四国八十八ヶ所の満願と相成りました。
20230401_093919
20230401_092442
20230401_094618
20230401_100523

<本日の走行歩行データ>
距離:10 ㎞
実動時間:3時間15分
総記録時間:4時間36分
獲得標高:89 m
<累積の走行歩行データ>
距離:1,445 ㎞
実動時間:181時間13分
総記録時間:258時間42分
獲得標高:19,440 m

本日の走行/歩行(ウォーキング:10 km、3時間15分)の推定消費カロリーは、
3.25 × 3.5 × 65 × 1.05 = 776(kcaL)
推定消費脂肪量:776 / 7 = 111 g
累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):75,717 kcaL(10,817 g)

<お遍路のまとめ>
お遍路期間        :2月8日~4月1日(53日間)
遍路実日数        :45日
悪天等休養日       :8日
遍路内訳(自転車)    :36日
遍路内訳(歩き)     :9日
自転車走行及び歩行距離  :1,445 ㎞
実動時間         :181時間13分
総記録時間        :258時間42分
獲得標高         :19,440 m
METS 値による推定消費熱量:75,717 kcaL
推定脂肪燃焼量      :10,817 g

最初は、自転車で斜度3%の坂を登るのが精一杯でしたが、遍路を続けていくうちに5%から7%、愛媛県の後半では10%近い坂も漕ぎ上がれるようになりました。
歩き遍路でも30㎞近い山道を含む遍路道も歩けるようになって、自分でも驚くほどでした。

<自転車&歩き遍路による体組成の変化(体重が最低値の時)>
出発前(2/8)⇒3/22(差)
体重(kg)    :64.3⇒59.6(-4.7)
BMI(kg
/m2)   :23.9⇒22.2(-1.7)
脂肪率U(%)  :19.5⇒17.1(-2.4)
筋肉量(kg)      :49.1⇒47.7(-1.4)
内脂肪レベル       :13.5⇒12.0(-1.5)
基礎代謝(kcaL) :1394⇒1347(-47)
体内年齢(才)    :54⇒53(-1)
体重が60kgを切るのは、記憶がありません。
体組成の数値の中で、筋肉量が2kg近く低下したのはちょっと解せないですね。
体重計で体組成を測定する際は、測定者の体に微弱な電流を流し、その時の電気の抵抗値を測定することで体組成を推測する方法(生体インピーダンス法)を採用しているので、体重とBMI以外はあくまでも推定値で限界がありますが。
体重が50kg代になるのではないかという密かな期待は、瞬間的ではありますが、見事達成されました。
遍路の運動によるMETS値を用いた推定消費熱量は76,000kcaLで、推定脂肪燃焼量は10.8㎏、実際の体重減量は4.7㎏なので半分程度、まあこんなものなのかもしれませんね。

高野山をプレアデス号で降りて行きます。
20230401_101810

奈良市在住のTさんから、四国八十八ヶ所満願のお祝いの席を設けるからとお話を頂き、有難くお邪魔することに。
この旅の往きにも還りにもお世話になってしまいました。

アピタ大和郡山店の鮮魚売り場で、良さそうな鰹の丸一本があったので、鰹叩き用に買いました。
三枚におろして貰って半身を更に背身と腹身に分けて、金串を打ちます。
FB_IMG_1680436713881
ホームセンターで買った稲藁を燃やして、藁焼き鰹叩きを造ります。
1680427299207

1680427299311
良い焼目が付きました。
1680427299528
1本丸の鰹を焼きました。
1680427308396
皿に新玉葱のスライスを乗せ、その上に藁焼き鰹の叩き(背身と腹身)を乗せ、青葱をたっぷりと掛けて、完成です。
さてお味は?、小型ですが程よく脂が乗って鮮度良し、塩叩き風に鰹に岩塩を振って、柚子果汁を掛けて頂くと、美味しいです。
もう少し藁焼きの薫りが付くと完璧ですが、此れでも充分です。
道の駅かわうその里すさきの多田水産で、生の鰹の藁活焼き叩きは食べれなかったのですが、奈良県で鮮度の良い生鰹が丸一本手に入に入り、食べられるとはとは思いもよりませんでした。
1680427308821
本日のもう一つのメインディシュは、牛肉の赤身(腿)と霜振り肉(ロース)と地鶏の腿肉、炭火で焼くと一層美味しくなりますね。
1680427309098

Tさんが今日の宴に用意したお酒「風の森 秋津穂 特別栽培米」(油長酒造㈱)。
毎回楽しみにしている風の森、今日のお酒も素晴らしい、メロンのような香り、旨味甘味が強く、多層的というか複雑な味わい、美味しいです。
1680427331755
瓶の裏の説明書き、原料の詳細のみならず、仕込み水の硬度まで表示する徹底ぶり、まあ何とも凄いですね。
1680427331667

持参の「美丈夫 舞 うすにごり生 純米大吟醸」((有)濱川商店)、高知の「黒尊」で頂いて強炭酸と多層的な味わいで気に入った日本酒です。
1680427331867
しっかりとした強炭酸で、少しづつ炭酸ガスを抜きながら、蓋を開けました。
店で飲んだ時よりも、炭酸が強く、多層的な味わいにキレも加わり、これも美味しいです。
1680427309870
アスパラバターホイル焼き、柔らかく甘い。
1680427310352
新じゃがのホイル焼き、ほくほく。
1680427310699
帆立貝焼、炭火焼きの定番。
1680427331572
新玉葱のホイル焼き、此れは美味しい。
1680427333215
美味しいお酒と料理と楽しい話、春の宵をゆっくりと愉しみました。
1680427332840
柑橘の盛り合わせ、八朔、文旦、せとか。
1680427333532
ご馳走様でした。

道の駅柿の郷くどやま(07:30)⇒慈尊院(08:00)⇒町石道⇒高野山壇上伽藍(16:15)⇒高野山奥之院駐車場(16:55)

今日は、歩き遍路で道の駅柿の郷くどやまから、弘法大師(お大師様)が開かれた高野山参拝の参道である「町石道(ちょういしみち)」を歩いて登り、高野山奥之院に今もいらっしゃるお大師様に四国八十八ヶ所巡拝の結願を報告します。
此の報告をもって、四国八十八ヶ所巡拝の満願となります。

朝食はベーコンエッグ、野菜(リーフレタス、スナップエンドウ、ミニトマト)、胡桃パンのトースト、珈琲。
20230331_062858
ご馳走さまでした。

道の駅柿の郷くどやまを出発。
1680281813175

旧紀ノ川渡しの下乗石跡。
高野山参道の入り口の結界にあたり、どんなに身分の高い者でも馬や籠から降りて歩いたそうです。
20230331_073136
慈尊院への石畳の道。
20230331_073413
満開の櫻の慈尊院の山門。
20230331_073610
世界遺産 高野山町石道(ちょういしみち)」の引用
「弘法大師が高野山開創の際に、年貢の徴収などの庶務を司る政所や宿泊所などを置く要所として開いたのが慈尊院です。弘法大師の母がわが子を慕ってここに住み、この地で亡くなったことから、弥勒堂が建立され、本尊の弥勒菩薩坐像が安置されました。女人禁制の高野に対して「女人高野」と呼ばれ、子授け、安産、育児、乳がん平癒などを願って乳房型の絵馬を奉納する女性が多く訪れます。」
20230331_073725
20230331_074310
乳房型の絵馬が奉納されています。
20230331_074905

境内の外れに百八十町と彫られた町石があります。
高野山壇上伽藍の根本大塔を起点にして参道に1町(109m)毎に建てらたもので、町石道の名前の由来です。
此処から高野山壇上伽藍まで、109 × 180 = 19,620m ≒ 20kmの距離があるということになります。
20230331_080111
20230331_080120
1680280890776

それではいざ高野山参拝へ。
20230331_080552
柿畑、九度山は柿の名産地です。
20230331_081653
竹林の町石道
20230331_082117
大分登ってきました。
20230331_083323
久々にみた遍路道のプレート。
20230331_083522
お大師様所縁の石
20230331_090310

150町石で小休止、これで全体の1/6、慈尊院から此処まで1時間23分掛かっているので、単純計算で壇上伽藍まで8時間16分、そこから奥の院まで30分はかかるので計9時間、奥之院の参拝時間(~17:30)に間に合わなくなるかもしれません。
20230331_092322

180本の町石は鎌倉時代に建立されたもので、8割は当時のまま、残り2割は建て替えられているそうです。
この149町石は、古いものは折れて継がれて、横に新しいものが建てられている、ということですね。
20230331_093213
後ろから鈴の音が近付いてきたので、金剛杖を持ったお遍路さんかと思ったら、熊鈴を付けたハイカーさんでした。
この辺りは熊が生息しているそうです。
20230331_094305

二ッ鳥居
20230331_102735
東屋があったので昼食①を、カツサンドとお握り2個(計約1,000kcaL)を4回に分けて頂きます。
20230331_102944

30町石毎に写真を撮って小休止しようとしましたが、ぼーっと歩いているうちに117町石になってしまいました。
此れで全体の2/6、坂が緩くなって大分スピードが上がりましたが、奥之院参拝は厳しい状況です。
20230331_104002

人の声がすると思ったらゴルフ場の脇を歩いていました。
20230331_104534
紀伊高原ゴルフクラブ、山岳コースですね。
20230331_104718
20230331_105057
20230331_112117

90町石、3/6、これで半分ですね。
相変わらず時間が厳しく、本日の奥之院参拝は諦めて、明日早朝に変更することにしました。
20230331_112608
20230331_114710

60町石の矢立に到着、此れで4/6です。
20230331_123034
20230331_123139
茶屋のベンチで小休止。
20230331_123156

あと残り1/3、7㎞弱、頑張りましょう。
20230331_125946
袈裟掛石
20230331_130540
この石の下を潜り抜けると長生きすると言い伝えられている、と説明版にあったのでトライしてみました。
20230331_130417
結構狭いですが、何とか潜り抜けることが出来ました。
20230331_130626
下の少し平らになった部分、つるつるしていました。
潜り抜ける時にその辺りを掴むので、つるつるしているのですね、いったいどれ位の人が潜り抜けたことやら。
20230331_130647
20230331_133409

30町石、あともう少しです。
20230331_143045

沢沿いの道が続いて、
20230331_145616
1㎞ぐらいの急坂を登り切ると、

山上宗教都市の高野山の入り口に建つ大門に到着しました。
20230331_154752
20230331_154945
20230331_155027

6町道、あともう少しです。
20230331_160022
山の上に広い平坦な空間、いつ来ても不思議に感じられます。
20230331_160220
立派な宿坊が立ち並んでいます。
20230331_160344
3町石
20230331_160639
1町石
20230331_160914
壇上伽藍に到着。
お参りは、奥之院参拝の後にします。
20230331_161556
20230331_161723
町石道起点の根本大塔に到着、時刻は16:15、慈尊院を発って8時間15分掛かりました。
20230331_161819
壇上伽藍の外れに、1町石が建っています。
根本大塔から奥之院まで、36町石の町石道が始まっています。
20230331_161939
20230331_162135
金剛峯寺も奥之院参拝の後にお参りします。
20230331_162449
20230331_162540
20230331_163923
見事な馬酔木。
20230331_164057

奥之院駐車場に到着しました。

自転車走行&歩行軌跡(今までの累積です)
自転車歩行以外はアプリを切っていましたが、フェリーはONにしています。
Screenshot_20230331_165604_Geo Tracker
Screenshot_20230331_165624_Geo Tracker
自転車ナビタイムでとった軌跡とデータ
Screenshot_20230331_165548_NAVITIME

<本日の走行歩行データ>
距離:26 ㎞
実動時間:8時間30分
総記録時間:9時間32分
獲得標高:1,321 m
<累積の走行歩行データ>
距離:1,435 ㎞
実動時間:177時間58分
総記録時間:254時間06分
獲得標高:19,351 m

本日の走行/歩行(自転車:45 km、3時間00分)の推定消費カロリーは、
(3.00 × 5.8 ) × 65 × 1.05 = 1,504(kcaL)
推定消費脂肪量:1,188 / 7 = 170 g
累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):74,941 kcaL(10,706 g)

今日はアサヒスーパードライ 生ジョッキ缶で、お疲れ様一杯。
スーパードライは余り好きではないのですが、この生ジョッキ缶は美味しいですね。
ビールの旨さにとって泡が如何に大切か、が判ります。
20230331_173622

本日P泊地は高野山奥之院駐車場。
本来は奥之院参拝後、高野山を降りて何処かの道の駅でP泊する予定でしたが、こうなりました。
高野山には入浴施設も規模の大きなスーパーもないので、下に降りて入浴して買い物して高野山に戻るという手もあるのですが、だいぶ遅くなったので入浴は諦めて、買い物は高野山の食料品店で何とかすることに。

夕食は、豚キムチ、焼き物(薩摩揚げ、油揚げ、スナップエンドウ、豆もやし)、高菜漬け物、生檸檬酎ハイ。
20230331_184453
20230331_184459
20230331_184506
ご馳走様でした。

駐車場は、プレアデス号と乗用車1台でした。
20230331_192410

徳島市内(07:00)⇒徳島港南海フェリー乗り場(08:00)⇒和歌山港南海フェリー乗り場(10:10)⇒道の駅柿の郷くどやま(14:30)

四国最後の朝。
朝食はコンビニのサンドウィッチとパスタで簡単に済ませました。
20230330_060801

今日は、徳島港南海フェリー乗り場からフェリーに乗って和歌山に移動して、高野山奥の院への道第1目で、自転車遍路で道の駅柿の郷くどやままで40㎞強を走ります。

徳島港南海フェリー乗り場に到着。
20230330_072627
ドライブスルー方式でした。
予約してあれば氏名を告げて、車検証を提示すれば、発券して、そのまま乗船場に案内されます。
なかなか便利です。
20230330_072639
20230330_072524
到着したフェリーの乗下船ハッチが上がっていきます。
20230330_073542
20230330_073557
和歌山からの車両が下船後、乗船が始まります。
20230330_074558
20230330_074753
20230330_074806

和歌山港に向けて離岸。
2月7日~3月30日、52日間過ごした四国とお別れです。
20230330_080244
20230330_080707

和歌山港に到着後、プラチナH 号の準備。
20230330_102259

和歌山城を通りかかると、
20230330_103927
見事な満開の染井吉野。
20230330_104140
20230330_104347
20230330_104408
櫻の間から、天守閣の屋根が覗いています。
20230330_104431
城壁の上に上ると、天守閣が良く見えました。
20230330_104548

紀ノ川の橋を渡って。
20230330_112350
今度は紀ノ川の堤防のサイクリングロードを快走。
20230330_114326
古い道標で高野山へ。
20230330_120104

12時10分、お昼に予定にしていた和歌山ラーメンの「うらしま」に着きました。
戸に何やら張り紙が・・・・。
20230330_121953
何と、本日分終了しました、と。
20230330_122002
並んでいる人に聞いたら、たった今張り出された、とのことでした。
人気店なのですが、ウィークデイなので12時の早いうちに着けば何とかなるだろう、と思ったのが間違いだったようです。
まあ仕方がないですね。

NET調べたら4㎞くらい先に和歌山ラーメンの店「中華そば大福軒」があるとことでそちらに転戦。
無事営業中。
20230330_131036
20230330_130835
中華そば(600円)を注文。
20230330_125951
スープは豚骨醤油ですが、殆ど豚骨臭は無く、塩分控えめで旨味が強め、麺は短めストレートの中細麺、そこそこの加水率でつるんとした食感で好みです。
うんと昔に何回か食べた和歌山ラーメン、豚骨臭が強めで塩辛い印象でしたが、これは普通に美味しいですね。
20230330_130058

道の駅柿の郷くどやまに到着しました。
20230330_142502

自転車走行&歩行軌跡(今までの累積です)
自転車歩行以外はアプリを切っていましたが、今日のフェリーはONにしました。
Screenshot_20230330_142907_Geo Tracker
和歌山部分の拡大です。
Screenshot_20230330_142931_Geo Tracker
自転車走行&歩行データ(今までの累積です)
フェーリーの行程やトンネルや通信不良の欠落部分が多数と実データと異なっています。
Screenshot_20230330_142943_Geo Tracker
自転車ナビタイムでとった軌跡とデータ
Screenshot_20230330_234912_NAVITIME

<本日の走行歩行データ>
距離:45 ㎞
実動時間:3時間00分
総記録時間:4時間06分
獲得標高:159 m
<累積の走行歩行データ>
距離:1,409 ㎞
実動時間:169時間28分
総記録時間:244時間34分
獲得標高:18,030 m

本日の走行/歩行(自転車:45 km、3時間00分)の推定消費カロリーは、
(3.00 × 5.8 ) × 65 × 1.05 = 1,504(kcaL)
推定消費脂肪量:1,188 / 7 = 170 g
累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):74,941 kcaL(10,706 g)

本日の入浴は、橋本市の「橋本市 エコパーク 希望の里 ひとと紀館」(300円)。
近隣のごみ処理場の排熱を利用した真湯の入浴施設です。
20230330_153030
木材を多用した内装。
浴室も浴槽も最近改装したようで、綺麗でなかなか快適でした。
20230330_144812

先ず一杯は、道の駅で販売していた水羊羹。
案外、冷たいビール(擬き)とよく合います。
20230330_164540

陽が暮れる頃、雪洞が付きました。
20230330_183109
20230330_182449

夕食は、豚肩ロースのトンテキ(キャベツ千切り、茹でスナップエンドウ)、真鯛の刺身、冷奴、常備菜2種、生檸檬酎ハイ。
20230330_192634
我が家の夕食の肉類の比率は、豚:鶏:牛=3:2:1.5くらいでしょうかね。
20230330_192729
真鯛の刺身は島根産でした。
20230330_192742
20230330_192735
ご馳走様でした。

道の駅ながお(06:58)⇒第1番霊山寺(10:20)⇒南海フェリー徳島港乗り場(13:20)⇒道の駅貞光ゆうゆう館(16:30)

道の駅ながおの朝。
朝食は温泉卵、アスパラガス、リーフレタス、胡瓜、トーストバケット、珈琲、文旦。
20230328_061310
ご馳走様でした。

今日は自転車遍路で、香川県さぬき市の第88番大窪寺を出発して、徳島県阿波市の第1番霊山寺にお礼参りをして、南海フェリーの徳島港乗り場まで60km弱の行程です。

先ず、昨日の遍路の終点の第88番大窪寺へ。
20230328_065854

此処から第1番霊山寺を目指して走りだします。
1679977697171
昨日打った第88番大窪寺の前で記念撮影。
20230328_072553
霊山寺までの40㎞、良い感じの下り坂が続きます。
20230328_072802
先回りした相方が撮ってくれました。
1679977718822

1679977718895
阿波市辺り、何か懐かしい感じがします。
20230328_083243
第1番霊山寺の仁王門前で相方が待機していて、到着した私を撮影してくれました。
1679977719145
1679977719219

第1番:霊山寺(鳴門市大麻町)
宗派:高野山真言宗
開基:行基
本尊:釈迦如来
御詠歌:霊山の釈迦の御前にめぐりきて よろずの罪も消え失せにけり1679977743798
1679977743647
20230328_102330
2月8日に訪れた時は寒かったのですが、今日は桜満開のぽかぽか陽気です。
20230328_102347
本堂
20230328_104612
大師堂
20230328_104704
やはり何時も通りの作法で参拝して、納経所で最後の頁に「一番始めに参拝した寺へのお礼参り」とあり、そこに朱印と墨書を頂きました。
20230328_220527
此れにて、お礼参りも終わりました。
さてこの後は、高野山の奥の院に今もいらっしゃるお大師様にご報告して満願となります。
此れから、南海フェリー徳島港乗り場まで自転車遍路で走る予定です。

その前に、板野町の「丸池製麺」で腹ごしらえ。
2月9日に訪れ気に入り再訪です。
ウィークデイの昼前だったので、空いていました。
20230328_111039
20230328_112915
20230328_112844
注文は、ぶっかけ冷や(大、550円)、かま玉(小、450円)、天ぷら(かき揚げ140円、げそ天140円、たけのこ天120円、とりスティック60円)。
20230328_111550
20230328_111559
20230328_111608
ぶっかけ冷し大、美しい麺相、しなやかで表面はつるん、均一なこし、素晴らしい食感と小麦の香り、出汁が効きながらも端麗で塩梅のよい汁、とても美味しいです。
20230328_111554
何とも美しい。
20230328_111730
かま玉小、ぶっかけの麺とは全く異なる食感、弾力があって麺が伸びるような食感。
均一でない卵の火の通り方がまた良いアクセントになっています。
前回食べた、カルピスバターかま玉も美味しかったのですが、オーソドックなかま玉も美味しい。
20230328_111603
実は、四国4県でうどんを食べましたが、何軒かの香川の有名店に行った後でも、この丸池製麺が一番美味しかったという印象でした。
うどん食べ歩きの最初の頃の訪問なのでその影響もあるのではと、確かめるための再訪でもありました。
さて結果は?、やはり此処が一番でした。

南海フェリー徳島港乗り場まで自転車で走って、相方にピックアップして貰いました。

自転車走行&歩行軌跡(今までの累積です)
Screenshot_20230328_132615_Geo Tracker
自転車走行&歩行データ(今までの累積です)
Screenshot_20230328_132643_Geo Tracker
自転車ナビタイムでとった軌跡とデータ①:第88番大窪寺⇒第1番霊山寺
Screenshot_20230328_120921_NAVITIME
自転車ナビタイムでとった軌跡とデータ②:第1番霊山寺⇒南海フェリー徳島港乗り場
Screenshot_20230328_132746_NAVITIME

<本日の走行歩行データ>
距離:57 ㎞
実動時間:3時間48分
総記録時間:4時間25分
獲得標高:159 m
<累積の走行歩行データ>
距離:1,364 ㎞
実動時間:166時間28分
総記録時間:240時間28分
獲得標高:17,811 m

本日の走行/歩行(自転車:57 km、3時間48分)の推定消費カロリーは、
(3.80 × 5.8 ) × 65 × 1.05 = 1,504(kcaL)
推定消費脂肪量:1,504 / 7 = 215 g
累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):73,753 kcaL(10,536 g)

今日の温泉入浴は、「剣山木綿麻温泉」(400円)。
つるぎ町の山奥の鄙びた日帰り温泉、ナトリウム‐炭酸水素塩/塩化物冷鉱泉(低張性アルカリ性冷鉱泉)でヌルツル浴感の良い温泉でした。
20230328_155018
紅枝垂櫻と染井吉野が満開。
20230328_150534
20230328_150551
20230328_150645
20230328_155318
20230328_155422
ちょっとした花見を楽しみました。

本日のP泊地は道の駅貞光ゆうゆう館。
20230328_174833
20230328_174856

夕食は、カニカマ玉キャベツ、手羽先のピリ辛炒め、摘み3種、生檸檬酎ハイ。
20230328_200512
たっぷりの千切りキャベツの上にカニカマ玉を乗せ、カニカマ餡を掛けたもの、美味しくキャベツがたっぷり食べられ、車旅の卵料理の定番になりました。
20230328_200821
ご馳走様でした。

20230328_215642

道の駅ながお(07:10)⇒第88番大窪寺(09:10)⇒道の駅ながお(14:00)


朝食は、温泉卵、常備菜2種、ご飯、キャベツと若芽の味噌汁。
20230327_060721
ご馳走様でした。

本日は、四国八十八ヶ所の最後の第88番大窪寺をお参りして、結願を迎えます。
遍路道を歩き遍路にするか、車道を自転車で行くか、悩んだのですが、やはり8割方が自転車遍路であったこの旅、最後は自転車遍路にしました。
平均斜度7%前後の厳しい坂、果たして漕ぎ上がれるか?、トライしましょう。
Screenshot_20230328_062439_NAVITIME

大窪寺まで11kmの案内。
500mくらいは緩い坂ですが、その後は急坂になります。
1679871645140
1679871645255
さて結果は、途中1回小休憩をとりましたが、後は2速か1速でゆっくりと漕ぎ上がり、押しは一回も入りませんでした。
20230327_075845
満開のシダレザクラ。
20230327_080643
黄色い可憐な花、トサミズキのようです。
20230327_080702
途中の小休憩。
20230327_082126
大窪寺まで後5kmの案内。
20230327_082140

第88番:大窪寺
宗派:真言宗
開基:行基
本尊:薬師如来
御詠歌:南無薬師諸病なかれと願いつつ 訪れる人は大窪の寺
20230327_091910
二天門
20230327_092014
20230327_092205
本堂
20230327_092939
大師堂
20230327_093814
満開の染井吉野が寄り添う修行大師。
20230327_093657

何時もの作法で参拝して、納経所で朱印と御本尊墨書を頂きました。
四国八十八番、結願所とあります。
自宅を発って54日目、遍路開始して48日目(遍路:42日、休養:6日)、当初計画より7日くらい早く結願を迎えました。
自分でも意外だったのですが、達成感とか高揚感とかは余りなく、静かに終わりを迎えました。
これから、第1番の霊山寺のお礼参り、高野山の奥の院でお大師様への報告、帰途の旅、でまた感慨が沸くかもしれません。
20230328_182547

自転車走行&歩行軌跡(今までの累積です)
Screenshot_20230328_035612_Geo Tracker
自転車走行&歩行データ(今までの累積です)
Screenshot_20230328_035630_Geo Tracker
自転車ナビタイムでとった軌跡とデータ
Screenshot_20230328_040910_NAVITIME

<本日の走行歩行データ>
距離:12 ㎞
実動時間:2時間24分
総記録時間:2時間53分
獲得標高:451 m
<累積の走行歩行データ>
距離:1,307 ㎞
実動時間:162時間40分
総記録時間:236時間03分
獲得標高:17,652 m

本日の走行/歩行(自転車:12 km、1時間24分)の推定消費カロリーは、
(2.40 × 5.8 ) × 65 × 1.05 = 950(kcaL)
推定消費脂肪量:950 / 7 = 136 g
累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):72,250 kcaL(10,321 g)

早い昼食は、大窪寺門前の讃岐うどんの「八十八庵」で。
20230327_103625
此処の名物の打ち込みうどん(900円×2)と、満願いなり(240円)を注文。
満願いなり、赤飯のお稲荷さん、赤飯自体が美味しいし、それを甘く炊いた揚げで包むので、間違いない美味しさです。
20230327_101619
20230327_101643
打ち込みうどん、具沢山(大根、にんじん、里芋、揚げ、牛蒡、豚肉、葱)の味噌煮込みうどん、大きな鉄鍋でぐつぐつの状態で供されました。
20230327_101850
味そのものは、山梨のほうとうや群馬埼玉のおっ切り込みに近いのですが、麺が讃岐饂飩なので、優しく洗練された味わいになっています。
凄い量で食べ切れるかとと思ったのですが、するすると飽きることなく残らず頂きました。
20230327_101856
ご馳走様xでした。

本日の温泉入浴は、「トレスタ白山」(600円のところ60才以上で500円)。
ナトリウム‐炭酸水素塩冷鉱泉(低張性アルカリ性冷鉱泉)の加熱循環の湯使い、ゆったりとした浴室と浴槽、ヌルツルの気持ちの良い浴感、なかなか良い温泉です。
20230327_123155

今日も道の駅ながおでP泊。
道の駅の前の染井吉野の並木、満開の桜に西陽が当たって綺麗です。
20230327_170422
20230327_170506
20230327_170614
満開で花びらの淡紅色が抜けて、大分白くなってきていますね。
20230327_170709

夕食は、焼き物(アスパラガスと青葱の肉巻き、油揚げ、長芋、柳葉魚)摘み3種。ミックスナッツ、生檸檬酎ハイ。
20230327_185155
こんな焼物は時間が掛かって、我が家向きです。
長芋をじっくりと焼いて、外側ぱりぱり中ふっくらを頂くのが、最近のブームです。
20230327_185201
20230327_185217
ご馳走様でした。

道の駅源平の里むれ(07:45)⇒第85番八栗寺(09:35)⇒第86番志度寺(12:23)⇒第87番長尾寺(13:42)⇒道の駅ながお(15:11)⇒道の駅津田の松原(17:09)

道の駅源平の里むれの朝、少し雨がぱらついていますが、出発します。
20230325_073825

今日は昨日の終点のマルナカ屋島店から歩き遍路で第85番八栗寺をお参りして、道の駅源平の里むれまで歩き、そこから今度は自転車遍路で第86番志度寺の第87番長尾寺の2寺をお参りする予定です。

雨はポツンポツンでもう少し経てば上がるでしょう。
1679798218062
20230325_083024
八栗寺の五剣山は雲に包まれています。
20230325_083858
五剣山の麓に石切り場がありました。
庵治石という石なんでしょうか、石材店が多いです。
20230325_084620
少し霧が晴れて五剣山が見えてきました。
20230325_085020
20230325_085825
丁度ケーブルカーが出発するところでした。
20230325_090030
急な滑り止めが施された舗装道路を登って行きます。
20230325_090913
屋島が低くなっていきますね。
20230325_090923
20230325_091608

20230325_092758
お迎え大師
20230325_093306
20230325_093339

第85番:一宮寺
宗派:真言宗大覚寺派
開基:義淵僧正
本尊:聖観世音菩薩
御詠歌:煩悩を胸の智火にて八粟をば 修行者ならで誰か知るべき
染井吉野が五分咲き、手前は赤い木瓜、花遍路の趣ですね。
20230325_093439
20230325_093509
20230325_093551
仁王門
20230325_093718
20230325_093757
本堂
20230325_095321
大師堂
20230325_100005
緩やかな車道を下っていきます。
20230325_105049

道の駅源平の里むれに到着。
20230325_111541

お昼は、カップ麺、徳島製粉㈱の金ちゃんヌードルと日清のとら食堂ワンタン麺。
20230325_112247
20230325_112536
金ちゃんヌードル、転勤で広島居た頃よく食べた記憶があり、40年振りくらいでしょうか。
記憶通り、すっきりとした醤油味でなかなか美味しいです。
20230325_112649
ご馳走様でした。

此処らは自転車遍路となります。
1679798218260

第86番:志度寺
宗派:真言宗大善通寺派
開基:薗子尼・藤原不比等
本尊:十一面観世音菩薩
御詠歌:いざさらば今宵はここに志度の寺 祈りの声を耳に触れつつ
20230325_122122
仁王門
20230325_122518
巨大な草鞋が奉納されています。
20230325_122543
本堂
20230325_124246
大師堂
20230325_124202

第86番:長尾寺
宗派:天台宗
開基:聖観世音菩薩
本尊:あしびきの山鳥の尾の長尾寺 秋の夜すがら御名を唱えよ 
20230325_134202
仁王門、此処にも大きな草鞋。
20230325_134222
本堂
20230325_135604
大師堂
20230325_135625
三分咲きの染井吉野
20230325_135635

遍路道の道標の次の札所は、第88番大窪寺となりました。
長かった四国八十八ヶ所も残り一寺です。
20230325_140710

道の駅ながおの近くの「前山おへんろ交流センター」へ。
歩き遍路と自転車遍路の人が申請すると、「遍路大使任命書」と「徽章」と「四国へんろ(CD)」が授与されます。
20230325_144555
申請書です。
20230325_145254
発行手続きをして頂いています。
20230325_145300
その間に「へんろ資料展示室」を見学。
20230325_145614
ちょっとした博物館です。
20230325_150649
20230325_150711
お大師様の全国の伝説を纏めた県別パネル。
20230325_150246
20230325_150548
20230325_150555
20230325_184353

20230325_184414
20230325_184639

自転車走行&歩行軌跡(今までの累積です)
Screenshot_20230325_153440_Geo Tracker
自転車走行&歩行データ(今までの累積です)
Screenshot_20230325_153518_Geo Tracker
自転車ナビタイムでとった軌跡とデータ
Screenshot_20230325_153410_NAVITIME

<本日の走行歩行データ>
距離:33 ㎞
実動時間:4時間32分
総記録時間:7時間34分
獲得標高:524 m
<累積の走行歩行データ>
距離:1,295 ㎞
実動時間:160時間16分
総記録時間:233時間10分
獲得標高:17,201 m

本日の走行/歩行(自転車:22 km、1時間30分、ハイキング:11 km、3時間04分)の推定消費カロリーは、
(1.50 × 5.8 + 3.07 × 7.8) × 65 × 1.05 = 2,228(kcaL)
推定消費脂肪量:2,228 / 7 = 318 g
累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):71,600 kcaL(10,229 g)

道の駅ながおの櫻並木、染井吉野が満開でした。
20230325_151420
20230325_151947
薄紅色が斑に混じるくらいの咲き加減が一番きれいですね。
もう少しすれば花弁は真っ白なってしまいますね。
20230325_152236

本日のP泊地は、道の駅津田の松原。
20230325_171442
20230325_162229
20230325_162245

夕食は、海老焼売、摘み数種(茹でホワイトアスパラ、胡瓜と塩昆布梅叩き、竹輪胡瓜)、生檸檬酎ハイ。
20230325_181540
ご馳走様でした。

道の駅源平の里むれ(06:30)⇒第83番一宮寺(07:40)⇒第84番屋島寺(10:10)⇒道の駅源平の里むれ(15:00)

今日の朝うどんは「こがね製麺所 鬼無店」。
香川県を中心に四国一部他県で35軒を展開しているチェーンうどん店、どんなものかと興味があったのと、
20230324_063856
「朝のタイムサービス 平日6時~10時まで小190円、中290円、大390円」に釣られてしまいました。
20230324_065435
20230324_065320
かけ小(190円)、ぶっかけ小(330円)、げそ天(170円)、れんこん天(120円)、卵天(140円)。
20230324_064257
20230324_064301
20230324_064352
20230324_064314
20230324_064645
さて、うどんのお味は?
うーん、此処数日間讃岐うどんの名店を食べ歩きしてきたので多少鍛えられたのか、不味くはないが美味しくもない、という評価です。
茹で置きしているので、条件により評価は大きく変わるので、これが何時ものことか、偶々なのかは、判りません。
天ぷらはまず美味しかったです。
ご馳走様でした。

今日は、自転車遍路で第83番一宮寺をお参りして、次は潟元駅にプラチナH 号をデポしてそこから第84番八島寺をお参りして、プラチナH号を回収してマルナカ屋島店まで走るという予定です。

此処から走り出しました。
1679798102388

第83番:一宮寺
宗派:真言宗御室派
開基:義淵僧正
本尊:聖観世音菩薩
御詠歌:讃岐一の宮の御前に仰ぎ来て 神の心を誰れかしら言う
仁王門
20230324_073939
大きな草鞋と仁王様
20230324_074002
20230324_074605
本堂
20230324_074650
大師堂
20230324_075658
枝垂れで淡紅色の八重の桜
20230324_075733
染井吉野と同時期なので、ヤエベニシダレのような。
20230324_075817
20230324_075904

次の屋島寺が建つ、屋島が見えてきました。
20230324_085510
レンギョウも咲いて、春真っ盛りです。
20230324_092110
屋島の登りが始まりました。
20230324_092632
緩やかな石段が、段々急になっていきます。
20230324_093612
大分登ってきますた。
20230324_100238

第84番:八島寺
宗派:真言宗御室派
開基:鑑真和尚
本尊:十一面千手観世音菩薩
御詠歌:梓弓屋島の寺に詣でつつ 祈りをかけて勇む武夫
20230324_101111
20230324_101147
淡紅色の美しい桜、可正桜が咲いていました。
説明版に、
「可正桜は、高松藩士松平半左衛門可正が老後の楽しみとして寛文5年(1665)に、屋島寺石段の左右に7株を植えました。そのうち6株は枯れ、残った1株を現在の地に移植したものです。」
とありました。
この桜の品種の説明が無く、NETで調べても出てきません。
オオカンザクラに似ているように思うのですが、368年前に植えた桜であれば、そうでは無いですね。
桜は本当に難しい。
20230324_101432
20230324_101510
本堂
20230324_103121
(大師堂撮り忘れ)
蓑山大明神 屋島大三郎狸
20230324_103222
屋島の太三郎狸は、弘法大師が霧深い屋島で道に迷われたときに、老人に変化して山上まで案内したという。
屋島の太三郎狸は、佐渡の団三郎狸、淡路の芝右衛門狸と共に日本三名狸といわれ、映画「平成狸ポンポコ合戦」にも登場しているそうです。
20230324_103321
八栗寺への遍路道を行きます。
20230324_105115
遠くに八栗寺が建つ五剣山。
20230324_105450
此処から急な遍路道を下りますが、粘土質の道で、雨上がりでとても滑りやすく、苦労しました。
20230324_110853
大分降りてきました。
20230324_113536

マルナカ屋島店で相方と合流、ついでに夕食材の買い物。

自転車走行&歩行軌跡(今までの累積です)
Screenshot_20230324_123844_Geo Tracker
自転車走行&歩行データ(今までの累積です)
Screenshot_20230324_123912_Geo Tracker
自転車ナビタイムでとった軌跡とデータ
Screenshot_20230324_123800_NAVITIME

<本日の走行歩行データ>

距離:31 ㎞
実動時間:4時間30分
総記録時間:5時間41分
獲得標高:413 m
<累積の走行歩行データ>
距離:1,262 ㎞
実動時間:154時間44分
総記録時間:225時間55分
獲得標高:16,677 m

本日の走行/歩行(自転車:22km、1時間28分、ハイキング:9km、3時間13分)の推定消費カロリーは、
(1.46 × 5.8 + 3.22 × 7.8) × 65 × 1.05 = 2,292(kcaL)
推定消費脂肪量:2,292 / 7 = 327 g
累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):69,372kcaL(9,910 g)

お昼はうどん屋さんではなく、高松市の「山の手通り」で。
20230324_132244
頂いたのは、とろとろオムライス(中、650円)とサラダ(大、100円)。
チキンライスの上に半熟のオムライスを乗せてナイフで切れ目を入れて流れるように広げています。
20230324_131206
さっぱり目のチキンライス、ふわふわのオムレツ、トマトが強めのドミグラスソース、まさにふわふわタイプのお手本のようなオムライスです。
20230324_131349
特製オムライス(小、550円)とサラダ(大、100円)。
チキンライスを巻くように仕上げたオーソドックスというか古風なオムライスです。
20230324_131117
美味しく頂き、ご馳走様でした。

昨日に引き続き今日も温泉入浴は、高松市の「春日なごみ温泉 湯楽温泉」(400円)。
20230324_135925

スーパーのマルナカ屋島店で地のホワイトアスパラを売っていたので、少し洋風な夕食にしてみました。
銘柄鶏の腿肉の低温火入れの塩焼き、地の天然真鯛のカルパッチョ、茹でホワイトアスパラ、クリームチーズとトルティーヤチップスとサルサソース、スパークリングワイン。
20230324_193108
ごく弱火で両面10分焼いてアルミフォイルと新聞で包み余熱で火を通しています。
少し火が入り過ぎましたが、先ず美味しく仕上がりました。
20230324_193116
瀬戸内の天然真鯛、カルパッチョにもよく合います。
20230324_193131
ホワイトアスパラ、かりっとした食感とアスパラの強い風味と甘味、好きです。
20230324_193140
20230324_193153
ご馳走様でした。

道の駅滝宮(07:30)⇒第81番酢路峯寺(11:15)⇒第82番根香寺(14:25)⇒道の駅滝宮(16:30)

道の駅滝宮の朝。
20230322_072356

今日も朝うどんで「讃岐うどん がもう」、食べログの香川県のうどん部門でNo.1、評価4.02の讃岐うどんの名店中の名店、だそうです。
20230322_075627
開店前に着きましたが、この人出です。
20230322_081650
20230322_082044
うどん小で180円、安いですね。
20230322_082054
注文はうどんの量、温・冷、を申告、サイドメニューと取り、勘定。
自分で掛け汁(熱・冷)を掛けて準備OKです。
20230322_082422
うどんは中太麺、つるんとしてしなやかで美味しいです。
出汁はしっかりして良い塩梅です。
20230322_082515
美味しいし、とても安いし、店の雰囲気も合理的なシステムも素晴らしいし、確かに名店です。
ただ、此れが讃岐ううどんの1位となると、どうかなと?と、思ってしまいました。
ご馳走様でした。

今日はこの旅7日目の歩き遍路で、第81番白峯寺と第82番根香寺の2寺を巡ります。
先日打ち終えた國分寺から歩き始めました。
20230322_085024
朝は霧が掛かっていましたが、抜けて青空が覗きだしました。
20230322_092520
20230322_093801
こぶしですね。
20230322_102424
急な山道が続きます。
20230322_102659
山上の車道に出て、白峯寺へ向かいます。
20230322_103308
途中、コンコンと良い音が聞こえると、直ぐ近くにコゲラが木に穴を掘っていました。
20230322_105435

第80番:白峯寺
宗派:真言宗御室派
開基:弘法大師・智証大師
本尊:千手観世音菩薩
御詠歌:霜寒く露白妙の寺のうち 御名を称ふる法の声々
七棟門(重要文化財)
20230322_111655
20230322_111907
勅使門(重要文化財)
20230322_112030
20230322_112133
薬師堂(重要文化財)
20230322_112610
本堂(重要文化財)
20230322_113616
20230322_113653
大師堂(重要文化財)
20230322_114357
阿弥陀堂(重要文化財)
20230322_114533
頓証寺殿(重要文化財)
20230322_114919
山中の重文だらけの立派なお寺でした。

根香寺への遍路道。
20230322_122305
昔は陸軍用地だったのですね。
現在は陸上自衛隊の演習場が近くにあります。
20230322_124629
無人の接待所がありました。
「恵子ちゃんの接待所」だそうです。
20230322_132715
この接待所の来歴が記されています。
20230322_134510
20230322_133133
20230322_133445
20230322_132848
有難く頂戴しました。
20230322_133859

第82番:根香寺
宗派:天台宗
開基:弘法大師・智証大師
本尊:千手観世音菩薩
御詠歌:宵の間の妙降る霜の消えぬれば 後こそ鐘の勤行の声
仁王門
20230322_142555
20230322_142615
20230322_142845
さてこれは?、ハクモクレンですね。
20230322_143114
花弁9枚、皆上向き、開き切らない咲き方、が特徴ですね。
20230322_143147
本堂
20230322_144309
20230322_144409
大師堂
20230322_144906

大分高く登ってきました。
20230322_153454
20230322_160147

自転車走行&歩行軌跡(今までの累積です)
Screenshot_20230322_180726_Geo Tracker
自転車走行&歩行データ(今までの累積です)
Screenshot_20230322_180739_Geo Tracker
自転車ナビタイムでとった軌跡とデータ
Screenshot_20230322_180831_NAVITIME

<本日の走行歩行データ>
距離:19 ㎞
実動時間:6時間14分
総記録時間:7時間42分
獲得標高:719 m
<累積の走行歩行データ>
距離:1,231 ㎞
実動時間:150時間14分
総記録時間:219時間55分
獲得標高:16,264 m

本日の走行/歩行(ハイキング、19km、6時間14分)の推定消費カロリーは、
6.23 × 7.8 × 65 × 1.05 = 3,316(kcaL)
推定消費脂肪量:3,316 / 7 = 474 g
累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):67,080 kcaL(9,583 g)

高松市の「はくちょう温泉」(520円)。
単純放射能冷鉱泉の加熱循環の湯使い、静かで寛げました。
20230322_165556
さて、入浴前に体重計に乗ったら59.6㎏、あはは夢の60㎏以下、瞬間的かもしれませんが達成です。
20230322_174140

讃岐平野の夕暮れ。
20230322_175928
20230322_180220

今夜も道の駅滝宮でP泊。
夕食は、山盛り志度牡蠣のフライ、牡蠣のチャウダー、豚肩ロースの焼きしゃぶ、常備菜2種、生檸檬酎ハイ。
20230322_185659
食べても食べても減らない志度牡蠣で、山盛牡蠣のフライ。
ソース、マヨネーズ、ケチャップで美味しく、食べ切りました。
20230322_185704
20230322_185931
20230322_190123
20230322_185709
20230322_185717
ご馳走様でした。

道の駅空の夢もみの木パーク(08:20)⇒第78番郷照寺(10:20)~第80番國分寺(12:30)⇒道の駅滝宮(16:00)

道の駅そらの夢もみの木パークの朝。
20230320_081615

朝食は、善通寺市の「釜揚げうどん 長田 ㏌ 香の香」。
平日の開店前でこのお客さん。
20230320_085625
20230320_085841
あっという間に満席。
20230320_091200
注文は讃岐うどんでNo.1の呼び声の高い釜揚うどん(小、400円)、激熱の釜揚用のつけ汁の注ぎ方も大丈夫です
20230320_090415
20230320_090557
うどんが溶け込んだゆで汁に泳ぐうどん。
20230320_090605
20230320_090641
ふわっと柔らかいのですが、ちゃんとこしがあります。
美味しいです、確かに美味しいですが、これで香川県うどん食べログ第4位の3.98で釜揚げNo.1は、そうかな???と。
20230320_090647
ご馳走様でした。

今日は自転車遍路で、第78番郷照寺、第79番天王寺、第80番國分寺の3寺を巡ります。

善通寺の古い街並み。
20230320_101815

第78番:郷照寺
宗派:真言・時宗
開基:行基
本尊:阿弥陀如来
御詠歌:踊り跳ね念仏申す道場寺 拍子をそろえ鐘を打つなり
20230320_102011
20230320_102217
20230320_102532
本堂
20230320_103347
20230320_103419
大師堂、???の素敵な天井絵。
???、回廊の一種なんでしょうかね。
20230320_103934


第78番:天王寺
宗派:真言宗御室派
開基:行基
本尊:十一面観世音菩薩
御詠歌:十楽の浮世の中をたずねべし 天皇さえもさすらいぞある
20230320_113317
20230320_113405
20230320_113417
20230320_114538
本堂
20230320_114559
大師堂
20230320_114610
同じ境内に崇徳天皇神社があります。
保元の乱で配流となった崇徳天皇を祀っています。
三輪鳥居、全国に数件しかない珍しい鳥居だそうです。
20230320_115127
20230320_114858
20230320_115035

第79番:國分寺
宗派:真言宗御室派
開基:行基
本尊:十一面千手観世音菩薩
御詠歌:国を分け野山をしのぎ寺々に 詣れる人を助けましませ
20230320_123400
松の古木が並ぶ参道
20230320_123508
700年の前半に鋳造された梵鐘、四国最古級で国の重要文化財。
20230320_123722
20230320_123838
これが打てます、重要文化財の鐘が打てるんですよ。
とても良い音と響きでした
20230320_123859
20230320_123927
本堂
20230320_124003
大師堂
20230320_125459

自転車走行&歩行軌跡(今までの累積です)
Screenshot_20230320_125738_Geo Tracker
自転車走行&歩行データ(今までの累積です)
Screenshot_20230320_125749_Geo Tracker
自転車ナビタイムでとった軌跡とデータ
Screenshot_20230325_193038_NAVITIME

<本日の走行歩行データ>
距離:31 ㎞
実動時間:2時間43分
総記録時間:3時間19分
獲得標高:160 m
<累積の走行歩行データ>
距離:1,212 ㎞
実動時間:144時間00分
総記録時間:212時間13分
獲得標高:15,545 m

本日の走行/歩行(自転車、31km、2時間43分)の推定消費カロリーは、
2.72 × 5.8 × 65 × 1.05 = 1,076(kcaL)
推定消費脂肪量:1,076 / 7 = 154 g
累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):63,764 kcaL(9,109 g)

お昼は坂出市の「とらや」、朝食に引き続きお昼も讃岐うどん。
20230320_134313
閉店14時ぎりぎりで、お客さんも一段落していました。
20230320_132411
この店はカレーうどんが有名とのことで、二人ともカレーうどん(小、600円)で。
20230320_133726
ぶっかけ温に粘度の高いカレールーを掛けた感じ、しっかり混ぜて頂きます。
ふわっと柔らかいがむちっとしたこしがある中太麺、辛み控えめでマイルドだけど濃厚なカレー、とても美味しい学校給食のカレーソフト麺、そんな感じです。
20230320_133751
白い容器の辛み油をたっぷり足して頂くと、ぴりっとして、更に美味しい。
ご馳走様でした。


坂出市のアーケード商店街(本町商店街、サンロード港町商店街)を散策します。
「商店街さんぽ ビンテージな街並み散歩」(㈱学芸出版社、著者:あさみん)で紹介されている商店街で、徳島県吉野川市の鴨島の銀座商店街、高知県宿毛市の名店街、愛媛県今治市のアーケード商店街に続いて4件目です。
商店街近くの「坂出人口土地」(*)
*:香川県出身で丹下健三の協力者でもあった浅田孝らが中心となって1962年に構想される。メタボリズムグループの建築家・大高正人の設計によって、1968年から4期に分けて、1986年にすべて完成した。分厚いコンクリートの地盤を築き、その下には市民ホールと商店街、駐車場を整備、地盤上には集合住宅や公園を整備しており、市街地開発の新たなモデルとして当時話題を呼んだ斬新な建築物であるが、メンテナンス不届きで老朽化が進行している(Wikipediaの引用)。20230320_140907
地番上の集合住宅と植栽。
20230320_140947
40年くらい前の建造物ですが、どこかモダンな感じがしますね。
20230320_141027
20230320_141143
分厚いコンクリート地盤の商店街。
20230320_141249
面白いものを見物しました。
20230320_141358
アーケード街、シャッターアートも。
20230320_141431
20230320_141707
20230320_141818
この垂れ幕自体だいぶ時間が経っていますね。
20230320_141833
20230320_142019

温泉入浴は「城山温泉」(750円のところJAF割で700円)。
単純弱放射能冷鉱泉(低張性弱アルカリ性冷鉱泉)、加熱循環の湯使い、四国の温泉は何処に行っても似たような印象を受けますね。
20230320_150558

今日のP泊地は道の駅滝宮。
20230320_161422
20230320_162908
「うふ、いちご」のイチゴソフトクリーム、美味しい。
トッピングのおいりが良いアクセントになっています。
20230320_162506
道の駅の物産館で買った志度産の牡蠣(加熱用)、1㎏で1,500円と激安、どうかなと思ったのですが、試してみることに。
凄い量です。
また水に浸かっていない、水切り牡蠣で、期待できます。
20230320_184341

夕食は、牡蠣の鉄板焼き、とんかつ、地の鯔の刺身、常備菜、文旦、日本酒。
20230320_192936

日本心 袋しぼり 無ろ過生酒 純米吟醸 白(武田酒造㈱)、松山市の「居酒屋 網元」で美味しかったお酒で、先日スーパーの売り場に並んでいたので即買いしました。
美味しそうな薄にごり、香り高く、旨味甘味が強く、多層的な味わい、好みど真ん中です。
20230320_194213
志度牡蠣、小振りですが、焼き上がりはふっくら、美味しそうです。
さてお味は、牡蠣らしい香りと味が濃く、とても美味しい。
20230320_192942
20230320_193312
牡蠣の鉄板焼きのお代わり、先ほどはサラダ油でしたが、今度はバターで。
予想通り、絶品でした。
20230320_194221
とんかつ、油ひたひたの揚げ焼き、我が家はキャンピングカーでも結構揚げ物をします。
20230320_192939
鯔の刺身、関東のスーパーでは殆ど見掛けませんが、なかなか美味しいです。
20230320_192945
ご馳走様でした。

道の駅ふれあいパークみの(07:00)⇒第72番曼荼羅寺(07:48)~第77番道隆寺(11:54)⇒道の駅そらの夢もみの木パーク(17:00)

道の駅ふれあいパークみのの朝。
朝食は、温泉卵、常備菜2種、辛子明太子、ご飯、法蓮草の味噌汁。
20230319_062446
ご馳走様でした。

今日は、善通寺市と多度津町の第72番曼荼羅寺、第73番出釋迦寺、第74番甲山寺、第75番善通寺、第76番金倉寺、第77番道隆寺の6寺を巡ります。

讃岐平野、穏やかな円錐形の山がそこかしこにあり、独特な風景です。
中央の綺麗な円錐形の山は讃岐富士(飯野山)だと思います。
20230319_072622

第72番:曼荼羅寺
宗派:真言宗善通寺派
開基:弘法大師
本尊:大日如来
御詠歌:わずかにも曼荼羅拝む人はただ 再び三度帰らざらまし
仁王門
20230319_074854
20230319_074935
20230319_075026
本堂
20230319_075449
大師堂
20230319_081014

第73番:出釋迦寺
宗派:真言宗御室派
開基:弘法大師
本尊:釈迦如来
御詠歌:迷いぬる六道衆生すくわんと 尊き山にいづる釈迦寺
20230319_082826
20230319_083036
20230319_083058
20230319_084205
本堂
20230319_084220
大師堂
20230319_084239
山門から、讃岐平野を見下ろす。
20230319_084259
大きなお大師様越しに。
20230319_084915

第74番:甲山寺
宗派:真言宗善通寺派
開基:弘法大師
本尊:薬師如来
御詠歌:十二神味方にもてる戦には 己と心甲山かな
20230319_090629
20230319_092242
本堂
20230319_091544
大師堂
20230319_091614

第75番:善通寺
宗派:真言宗善通寺派
開基:弘法大師
本尊:薬師如来
御詠歌:我すまばよもはてじ善通寺 ふかきちかいの法のともしび
約45,000㎡とても広大なお寺で、本堂がある伽藍と称される東院と大師堂のある御誕生院と称される西院に分かれている。
20230319_095313
東院の金堂(本堂)
20230319_095443
大楠
20230319_100749
20230319_095125
西院の御影堂(大師堂)
20230319_102758
20230319_103026

第76番:金倉寺
宗派:天台宗門宗
開基:和気道善
本尊:薬師如来
御詠歌:まことにも神仏僧をひらくれば 真言加持の不思議なりけり
20230319_105724
仁王門
20230319_105746
20230319_105816
20230319_110405
本堂
20230319_110447
大師堂
20230319_111202

第77番:道隆寺
宗派:真言宗醍醐派
開基:和気道善
本尊:薬師如来
御詠歌:ねがいをば仏道隆に入りはてて  菩提の月を見まくほしさに
仁王門
20230319_115800
20230319_120043
本堂
20230319_120120
大師堂は撮り忘れ

自転車走行&歩行軌跡(今までの累積です)
Screenshot_20230319_122050_Geo Tracker
自転車走行&歩行データ(今までの累積です)
Screenshot_20230319_122111_Geo Tracker
自転車ナビタイムでとった軌跡とデータ
Screenshot_20230319_133517_NAVITIME

<本日の走行歩行データ>
距離:31 ㎞
実動時間:4時間38分
総記録時間:6時間31分
獲得標高:232 m
<累積の走行歩行データ>
距離:1,181㎞
実動時間:141時間17分
総記録時間:208時間54分
獲得標高:15,385 m

本日の走行/歩行(自転車、31km、4時間38分)の推定消費カロリーは、
4.63 × 5.8 × 65  × 1.05 = 1,833(kcaL)
推定消費脂肪量:1,833 / 7 =  262 g
累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):62,688 kcaL(8,955 g)

お昼は相方と待ち合わせで、多度津町の「根っ子うどん」。
丁度お昼時で沢山のお客さん。
20230319_123841
うどん県の副知事の要潤さんのサインがありました。
20230319_124630
かけうどん(280円)、ぶっかけうどん(300円)、げそ天(?)、れんこん天(?)、牛すじ入りコロッケ(?)、合計1,180円。
20230319_125245
食べるところは温室、明るく暖かくて、なかなか良いですが、夏はどうなんだろうか?
20230319_125311
かけうどん、太めで、表面はつるん、噛むとむっちりした官能的?な食感、美味しいです。
ぶっかけは、更に際立って、如何にも強い讃岐饂飩といったところです。
20230319_125435
携帯用のナイフが役立ちます。
天婦羅もコロッケも美味しく、ボリュームもたっぷり。
うどん小と合わせて、満腹です。
20230319_125556
とても良い店でした。
ご馳走様でした。

本日の温泉入浴は「丸亀ぽかぽか温泉」(630円のところ65歳以上で550円)。
単純弱放射能冷鉱泉(低張性弱アルカリ性冷鉱泉)の加熱循環の湯使い、気持ちよく温まることができました。
20230319_144533

プラチナH号のブレーキの効きが悪くなったの、ペダルを漕ぐときの摩擦音が大きくなってきたので、サイクルベースあさひ丸亀店で見て貰いました。
サイクルベースあさひのNET通販で購入して、サイクルメイトになっているので全国のサークルベースあさひでみて貰えるので助かります。
20230319_154908
プラチナH号のブレーキの効きが悪くなったのはブレーキシューが相当に摺り減っていたのが原因、自転車遍路で急坂を下ることが多かったせいですね。
ペダルを漕ぐときの摩擦音が大きくなってきたのは、単なるチェーンのグリース切れ、恥ずかしい。
1時間で作業終了、有難うございました。

今日の夕食は、釜揚げカマスゴ、鴨鍋(京都産の合鴨、長葱、霜降りひらたけ)、筍と若芽の煮物、ニンジンのラぺ、生檸檬酎ハイ。
20230319_194450
瀬戸内海の沿岸にくると打っている釜揚げカマスゴ、さっと焼いてポン酢で食べると、美味しいです。
この旅3度目ですね。
20230319_194457
20230319_194707
20230319_195549
綺麗な合鴨ロース肉
20230319_194500


20230319_194503
さっと湯がいて、
20230319_201734
和山椒を振って頂きます、美味しい。
20230319_202324
何時ものように雑炊代わりの崩し豆腐、和山椒と花椒も足して、さらさらと。
20230319_203529
ご馳走様でした。

道の駅たからだの里財田(06:45)⇒第68番神恵院(08:12)~第71番矢谷寺(11:45)⇒道の駅ふれあいパークみの(14:00)

道の駅たからだの里財田の朝、夜半から降り出した小雨がまだ残っていました。
20230318_070153
朝食は、温泉卵、常備菜3種(きんぴら牛蒡、辛子明太子、ピリ辛蒟蒻)、ご飯、韮の味噌汁、文旦とせとか。
20230318_063134

今日は自転車遍路で、第68番神恵院、第69番観音寺、第70番本山寺、第71番矢谷寺の4寺を巡ります。

昨日お参りした第67番大興寺から、小雨がぱらつく中出発しました。
1679311319115

第68番神恵院、第69番観音寺は同じ境内に2寺があるという、変わり種です。
仁王門
20230318_081207
境内の向かって左手が神恵院、右手が観音寺なんですね。
20230318_081226
20230318_081258


第68番:神恵院
宗派:真言宗大覚寺派
開基:日証上人
本尊:阿弥陀如来
御詠歌:天笛の音も松吹く風も琴弾くも 歌うも舞うも法の声々20230318_083553
2002年に建立されたコンクリート打ちっぱなし風のモダンな本堂。
20230318_083612
20230318_083833
大師堂
20230318_085128


第69番:観音寺
宗派:真言宗大覚寺派
開基:日証上人
本尊:聖観世音菩薩
御詠歌:観音の大悲の力強ければ おもき罪をも引きあげてたべ
見事な大楠20230318_082631
本堂
20230318_082610
大師堂
20230318_083359


第70番:本山寺
宗派:高野山真言宗
開基:弘法大師
本尊:馬頭観音
御詠歌:本山に誰か植えける花なれや 春こそ手折れたむけにぞなる
仁王門、国の重要文化財。20230318_092819
本堂、鎌倉時代建立の国宝、四国八十八ヶ所では唯一の馬頭観音の本尊です。
20230318_094139
大師堂
20230318_094149
明治43年に再建された五重塔
20230318_094701

お昼は相方と待ち合わせて「三好うどん」。
20230318_102610
こじんまりとして、モダンな感じのお店です。
20230318_102625
肉うどん(500円)、ぶっかけ(小、300円)。
20230318_103121
手打ちで包丁の手切り、太さがばらばら気味、エッジが立って捻じれが入いり、つるんとしてこしが強いもののしなやかです。
いりこの出汁が強い掛け汁、うどんが良く汁を拾って、とても美味しいです。
20230318_103217
ぶっかけは、更にうどんのこしとしなやかさが際立っています。
20230318_103003
げそ天と蓮根天(各100円)、注文してから揚げるので、揚げ立て熱々です。
20230318_103248
美味しく手間の掛かったうどんと天婦羅ですが、この廉価、店の雰囲気も良く、名店ですね。
ご馳走様でした。


第70番:本山寺
宗派:高野山真言宗
開基:弘法大師
本尊:馬頭観音
御詠歌:あくにんとつきつれなんと矢谷寺 ただかりそめも良き友ぞよき
標高差100m、斜度10%近い急坂を1kmくらい何とか漕ぎ上がり、脚はパンパンになりました。20230318_114240
20230318_114404
駐車場の上から540段の石段が始まります。
急坂でパンパンになった脚にこの石段はなかなか辛いです。
20230318_114443
20230318_114754
延々と、
20230318_114832
20230318_115450
20230318_115851
まだまだ、
20230318_120202
20230318_120414
20230318_120525
ちょっとした山登りです。
20230318_120652
本堂
20230318_121613
20230318_121625
弘法大師が刻んだと伝わる阿弥陀仏三尊摩崖仏。
20230318_121718
20230318_121733
大師堂
20230318_115836

自転車走行&歩行軌跡(今までの累積です)
Screenshot_20230318_125558_Geo Tracker
自転車走行&歩行データ(今までの累積です)
Screenshot_20230318_125608_Geo Tracker
自転車ナビタイムでとった軌跡とデータ
Screenshot_20230318_125531_NAVITIME

<本日の走行歩行データ>
距離:32 ㎞
実動時間:4時間46分
総記録時間:5時間32分
獲得標高:428 m
<累積の走行歩行データ>
距離:1,150 ㎞
実動時間:136時間39分
総記録時間:202時間23分
獲得標高:15,153 m

本日の走行/歩行(自転車、32km、4時間46分)の推定消費カロリーは、
4.76 × 5.8 × 65  × 1.05 = 1,884(kcaL)
推定消費脂肪量:1,884 / 7 =  269 g
累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):60,855 kcaL(8,694 g)

市町村のちょっとした集落に必ずあるたこ焼き屋さん、一度入ってみようと思っていましたが、三豊市のみの駅近くの「せきたこ」に寄って、たこ焼きと大判焼を購入。
20230318_134617

道の駅みのへ到着して、おやつにビールと一緒に頂きました。
20230318_135731
たこ焼きは、オーソドックスな関西風、焼いて保温していたものだったので、少しふやけたような感じでしたが、先ず美味しく頂きました。
20230318_135845
ご馳走様でした。

本日のP泊地は道の駅ふれあいパークみの。
温泉入浴は、道の駅併設の「天然いやだに温泉 大師の湯」(700円)。

夕食は、国産牛(オリーブ牛)のバラ肉の焼きしゃぶ(茄子、長芋、法蓮草)、地の天然真鯛の刺身、ミックスナッツ、生檸檬酎ハイ。
20230318_193632
20230318_193645
牛バラ肉はさっと焼いて、
20230318_194011
岩塩を振ったり、ポン酢を掛けたりして頂きます。
味の濃い赤身と甘味のある脂の組み合わせ、美味しいです。
20230318_194111
20230318_193651
小振りの真鯛でしたが、新鮮で歯応え良く、適度の脂ものっています。
20230318_193638
ご馳走様でした。

道の駅とようら(06:25)⇒久保内(06:53)⇒第66番雲辺寺(10:40)⇒第67番大興寺(14:40)⇒道の駅たからだの里財田(15:45)

道の駅とようらの朝。
朝食は、ベーコンエッグ、ニンジンのラぺ、ミニトマト、煮豆、バケットのトースト、、珈琲。
20230317_055508

今日は、今日はこの旅6日目の歩き遍路で、第66番雲辺寺と第67番大興寺の2寺を巡ります。

昨日あるいた終点の久保内から国道192号線を歩き始めます。
1679048889987
境目トンネルを抜けると、何と徳島県三好市になってました。
この辺りは愛媛県と香川県と徳島県が隣接しているのですね。
20230317_073207
20230317_074620
佐野で雲辺寺に向かう遍路道へ。
20230317_075004
昔の街並みを抜けていきます。
20230317_075433
20230317_080518
20230317_080529
雲辺寺への登り口。
20230317_080918
見事な杉林の道。
20230317_093143
登るにつれて雲の中へ。
20230317_102111
20230317_102125

第66番:雲辺寺
宗派:真言宗御室派
開基:弘法大師
本尊:千手観世音菩薩
御詠歌:はるばると雲のほとりの寺にきて 月日を今は麓にぞみる
20230317_113309
20230317_104223
本堂
20230317_104342
20230317_110939
大師堂
20230317_110733
表情と動作が素晴らしい五百羅漢。
20230317_113740
20230317_113755

暫く車道を行きますが、お遍路らしい道が別れます。
20230317_114641
気持ちの良い道が続きます。
20230317_114859
下から犬が登ってきて、私の周りをぐるぐると走り回ります。
直ぐに何処かいなくなるだろうと思っていましたが、離れずに一緒に下っていきます。
20230317_131222
私でも知っているゴールデン・レトリバーですね。
首輪をしていませんが、毛並みも良く、ふっくらしていて、どう見ても野良ではなく飼い犬でしょうね。
10分近く歩いて行くと車道に出ましたが、それでも付いてきます。
車が停まっていて、その傍に男性が立っていましたが、犬が近付くとさっと抱きかかえて車の中に入れました。
飼い主のようです。

第67番:大興寺
宗派:真言宗善通寺派
開基:弘法大師
本尊:薬師如来
御詠歌:植えおきし小松尾寺を眺むれば 法の教えの風ぞ吹きぬる    
20230317_143929
美しい樹木の参道
20230317_144019
小松尾寺のカヤ、樹齢1200余年、弘法大師四国修行の砌りカヤの種子を植えられたと伝えられているそうです。
20230317_144111
その上に大楠、此れも素晴らしい大木です。
20230317_144151
20230317_151408
本堂
20230317_145708
大師堂
20230317_145750
20230317_151025
染井吉野の蕾が膨らんで薄紅色になっています、あと一週間もすれば開花するでしょう。
20230317_151127

大興寺の駐車場で相方にピックアップして貰って、本日のお遍路終了。

自転車走行&歩行軌跡(今までの累積です)
Screenshot_20230318_125558_Geo Tracker
自転車走行&歩行データ(今までの累積です)
Screenshot_20230318_125608_Geo Tracker
自転車ナビタイムでとった軌跡とデータ、今回も距離が不正です。
Screenshot_20230319_062416_NAVITIME

<本日の走行歩行データ>
距離:20 ㎞
実動時間:6時間40分
総記録時間:8時間18分
獲得標高:933 m
<累積の走行歩行データ>
距離:1,118 ㎞
実動時間:131時間53分
総記録時間:196時間51分
獲得標高:14,725 m

本日の走行/歩行(ハイキング扱い、20km、6時間40分)の推定消費カロリーは、
6.67 × 7.8 × 65  × 1.05 = 3,550(kcaL)
推定消費脂肪量:3,550 / 7 =  507 g
累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):58,971 kcaL(8,424 g)

以下の情報を追加しました。
<自転車&歩き遍路による体組成の変化>
出発前(2/8)⇒3/17(差)
体重(kg):64.3⇒60.6(-3.7)
BMI(kg
/m2):23.9⇒22.5(-1.4)
脂肪率U(%):19.5⇒17.8(-1.7)
筋肉量(kg):49.1⇒47.2(-1.7)
内脂肪レベル:13.5⇒12.5(-1.0)
基礎代謝(kcaL):1394⇒1334(-60)
体内年齢(才):54⇒53(-1)
体重が61kgを切るのは、記憶がありません。
体組成の数値の中で、筋肉量が2kg近く低下したのはちょっと解せないですね。
体重計で体組成を測定する際は、測定者の体に微弱な電流を流し、その時の電気の抵抗値を測定することで体組成を推測する方法(生体インピーダンス法)を採用しているので、体重とBMI以外はあくまでも推定値で限界がありますが。

本日のP泊地は道の駅たからだの里財田、静かで良いところでした。
20230317_165717

温泉入浴は、道の駅に隣接する「環の湯」(520円のところJAF割で500円)。
モダンでなかなか立派な施設、泉質はナトリウム‐炭酸水素塩冷鉱泉(低張性アルカリ性冷鉱泉)で加熱循環の湯使い、ゆったりと温まりました。
道の駅に至近というのは助かります。
20230317_165150
20230317_165055
道の駅たからだの里財田も環の湯も昨日Ⅿさんに教えて頂いた施設、当初は道の駅ことひきを予定していましたが、急遽変更、有難うございました。

夕食は、地の真蛸の刺身、チキンカツ(キャベツ他添え)、冷奴、他、生檸檬酎ハイ。
20230317_184535
プレアデス号で揚げ物もよくしますが、カツ類は油ひたひたの揚げ焼きでします。
20230317_184540
地の真蛸の刺身、美味しいですね。
20230317_184544
ご馳走様でした。

道の駅とようら(05:55)⇒伊予三島(06:55)⇒第65番三角寺(08:55)⇒久保内(12:50)⇒道の駅とようら(15:00)

今日は、この旅5日目の歩き遍路で、愛媛県最後の札所の第65番三角寺の1寺を巡り、国道192号の久保内まで20km弱を歩きます。

今日の朝食はモーニングうどんを頂きましょう。
道の駅の目の前の鳥越製麺は2016年10月に訪れていますが、営業開始が8時なので今日のタイムスケジュールに合いません。
もう一つ、6時開店の近くの有名店「西端手打 上戸」へ行ってみることに。
実はこの店は2016年3月と10月の2回訪れて、両日とも臨時休業という憂き目に遭いました。
後で地元の方に聞いた話では、営業する日の方が稀という店でした。
最近は店を委託された方が屋号を守って運営されて、普通に営業しているそうです。
20230316_060512
ということで、6時に行ってみると営業していました。
7年越しの3度目の正直ですね。
20230316_061612
かけ(小、300円)、ぶっかけ(小、350円)、海老のかき揚げ(180円)、揚げ(150円)。
うどんは、朝一番の湯で置きで、少し芯が残るような食感、小麦の香りが強いですね。
海老のかき揚げは、海老感が強く、美味しいです。
20230316_061004
朝食に丁度のサイズ感、先ず美味しく頂きましたが、麺はもう少ししなやかさがある方が好みかな。
ご馳走様でした。

伊予三島に戻って、ハローズ三島店から三角寺へ歩き始めました。
20230316_065803
遍路道の案内がほとんどなく、やっと見つけた石の道標、ただこの後も道標が無く、三角寺へ登る遍路道を見付けることが出来ません。
20230316_072004
やっと見つけた案内を頼りに、
20230316_075221
何とか登り口を見付けました。
20230316_075940
1時間弱、急な山道を登って、
20230316_082044
20230316_084124
漸く三角寺に辿り着きました。

第65番:三角寺
宗派:高野山真言宗
開基:行基
本尊:十一面観世音菩薩
御詠歌:おそろしや三つのかどにも入るならば 心をまろく慈悲を念ぜよ
伊予、菩提の道場の最後の札所です。
20230316_085529
20230316_085706
鐘楼門
20230316_085840
20230316_091759
20230316_091916
本堂
20230316_092000
大師堂
20230316_092039
花が多い境内、カワズザクラ(河津桜)は咲き終わり。
20230316_091813
咲き始めた、早咲きの八重桜。
20230316_091831
早咲き?の八重桜、早咲きというより二季咲きのジュウガツザクラかコブクザクラかもしれませんね。
20230316_091843
オダマキですね。
20230316_092118

三角寺から雲辺寺に向かう途中の道端、誰が設えたかなかなか見事なテラス席。
20230316_101412
一緒に歩いた同郷の歩き遍路の方。
20230316_101418
途中の椿堂で小休止。
20230316_115831
20230316_120215

国道192号線の久保内で相方にピックアップされて、内食。
相方のお昼用のベーグルと私のコンビニのサンドイッチとお握りで内食。
ベーグルは四国中央市の「BAGLE OHESO」、美味しかったです。
20230316_130744
ご馳走様でした。

自転車走行&歩行軌跡(今までの累積です)
Screenshot_20230316_155425_Geo Tracker
自転車走行&歩行データ(今までの累積です)
Screenshot_20230316_155447_Geo Tracker

<本日の走行歩行データ>
距離:18㎞
実動時間:4時間41分
総記録時間:6時間01分
獲得標高:629 m
<累積の走行歩行データ>
距離:1,098 ㎞
実動時間:125時間13分
総記録時間:188時間33分
獲得標高:13,792 m

本日の走行/歩行(ハイキング扱い、19km、4時間41分)の推定消費カロリーは、
4.68 × 7.8 × 65  × 1.05 = 2,491(kcaL)
推定消費脂肪量:2,491 / 7 =  356 g
累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):55,421 kcaL(7,917 g)

夕刻、愛媛県四国中央市在住のキャンピングカー倶楽部のⅯさんが道の駅とようらに駐車しているプレアデス号を見付けて、訪ねてくれました。
2016年の3月の四国の旅でも色々と情報を下さったりとお世話になったのですが、お会いするのは初めて、お仕事の間の短い時間ですが楽しくお話をさせて頂きました。

夕食は、昨日の残りのローストビーフと鶏レバーの甘辛煮、地の舌平目の煮付け、常備菜3種(ニンジンのラぺ、きんぴら牛蒡、蒟蒻のピリ辛焼き)、生檸檬酎ハイ。
20230316_200714
舌平目、しっかりした身でなかなか美味しい。
20230316_200728
20230316_200732
20230316_200738
20230316_200752
ご馳走様でした。

道の駅小松オアシス(07:22)⇒伊予三島(11:55)⇒道の駅とよはま(15:00)

道の駅小松オアシスの朝。
20230315_065747

朝食は、ベーコンエッグ、サラダほうれん草、トマト、文旦、チーズバケット、コーンポタージュスープ。
20230315_063449

ご馳走様でした。

今日は、自転車遍路で、お寺を巡ることは無く、伊予三島まで50km弱走る予定です。

菜の花が満開です。
20230315_080518

新居浜市の国道11号線で見付けたアーケード街「登り道サンロード」。
20230315_084447
ちょっと寄ってみました。
地方の典型的な小規模のアーケード、なかなか良い雰囲気でした。
20230315_084154
新居浜市と四国中央市の境の峠を越えて、なだらかな斜面地を快適に下っていきます。
20230315_103936

四国中央市の伊予三島に到着しました。

自転車走行&歩行軌跡(今までの累積です)
Screenshot_20230315_115449_Geo Tracker
自転車走行&歩行データ(今までの累積です)
Screenshot_20230315_115508_Geo Tracker
自転車ナビタイムでとった軌跡とデータ
Screenshot_20230315_115623_NAVITIME

<本日の走行歩行データ>
距離:48㎞
実動時間:4時間18分
総記録時間:4時間32分
獲得標高:247 m
<累積の走行歩行データ>
距離:1,080 ㎞
実動時間:120時間32分
総記録時間:182時間32分
獲得標高:13,163 m

本日の走行/歩行(自転車、48km、4時間18分)の推定消費カロリーは、
4.30 × 5.8 × 65  × 1.05 = 1,702(kcaL)
推定消費脂肪量:1702 / 7 =  243 g
累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):52,930 kcaL(7,561 g)

今日のお昼は、伊予三島の「ピッチェリア エイゴロ 伊予三島」。
20230315_121804
20230315_124700
この店は「真のナポリピッツア協会」認定の店のようです。
20230315_124554
真のナポリピッツァ協会(日本)の公式HPより。
『真のナポリピッツァ協会(イタリア語:Associazione Verace Pizza Napoletana、通称AVPN)は非営利団体としてナポリで1984年6月に創立されており、AVPNの法人事務所及び本部もナポリにあります。AVPNは会長のアントーニオ・パーチェ(Antonio Pace)氏を筆頭に、技術顧問パオロ・スラーチェ(Paolo Surace)氏、会長代行マッシモ・ディ・ポルツィオ(Massimo Di Porzio)及びゼネラルマネージャーのステファノ・アウリッキオ(Stefano Auricchio)氏などの委員会から構成されています。
真のナポリピッツァ協会の目的は大きく分けて二つあります。ひとつ目は、ナポリに古くから伝わる職人の伝統技術を再評価し、ナポリピッツァの伝統が世代交代の中で変わっていくことを少しでも防ぐことです。ふたつ目は、その記憶が失われないように緻密な基準づくりをし、伝統技術を後世に伝えることです。 上記の目的を貫くため、AVPNは特別な商標の保護を行っているだけではなく、真のナポリピッツァの標章取得に係わる国際規約、又はいわゆる「真のナポリピッザァ作り手順国際ガイドライン」も作られています。』
ピッツアランチのAセットで、
20230315_122452
スペシャルマルゲリータ(1,450円)とビアンケッティ(1,580円)を注文。
20230315_122510
飲み物はコーラとジンジャーエール。
20230315_122629
スペシャルマルゲリータ、生地は固めでむっちりとした食感、小麦の香りが強く、水牛のモッツアレラチーズとフレッシュバジルとミニトマトとトマトペーストのバランスというか一体感が良く、美味しいです。
20230315_123248
20230315_123342
ビアンケッティ、たっぷりのシラス、ミニトマト、モッツアレラチーズ、大蒜、オレガノ、大蒜とオレガノの香りがシラスとよく合い、此れは美味しい。
20230315_123844
20230315_123926
とても美味しい本格的なピッツア、ボリュームもあって大満足、ご馳走様でした。

フジ三島店で買い物、大きなスーパー、地の魚介類もそこそこあり、リサイクルごみの回収も充実していて、使い勝手が良く助かります。
20230315_125045

温泉入浴はフジ三島店の至近の「湯あそびひろば三島乃湯」(700円のところ65歳以上割引で600円)。
低張性弱アルカリ性冷鉱泉で循環加熱の湯使い、設備も良くゆっくりとお温まれました。
20230315_130824

本日のP泊地は道の駅とよはま。
20230315_172237

夕食は、鰹の叩き、鶏レバーの甘辛炊き、常備菜2種(ピーマン鰹節炒め、シラタキとじゃこ天のピリ辛炒め)、文旦、生檸檬酎ハイ。
20230315_184449
鰹の叩きは一般的な作り方で高知県須崎で食べた藁焼きには及びませんが、それでも美味しいです。
20230315_184459
定番の岩塩と大蒜と玉ねぎ
20230315_185436
ポン酢を掛けて文旦を乗せて、文旦の甘味と苦味が鰹と良く合います。
20230315_190355
20230315_184507
20230315_184520
ご馳走様でした。

道の駅こまつオアシス(07:45)⇒第61番香園寺(08:10)~第64番前神寺(10:20)⇒道の駅こまつオアシス(14:00)

今日は自転車遍路で、第61番香園寺、第62番宝寿寺、第63番吉祥寺、第64番前神寺の4寺を巡ります。

道の駅こまつオアシスからの下り道。
20230314_075928

第60番:香園寺
宗派:真言御室派
開基:聖徳太子
本尊:大日如来
御詠歌:後の世を思えば詣れ香園寺 止めて止らぬ白滝の水
20230314_085109
20230314_081020
鉄筋コンクリートでモダンな大聖堂。
20230314_082457
献灯と献香が一緒の珍しい造りです。
20230314_082430
本堂と大師堂は大聖堂の中に祀られています。
20230314_082717
靴を脱いでお参りしました。
20230314_082815

第60番:宝寿寺
宗派:真言宗
開基:聖武天皇
本尊:十一面観世音菩薩
御詠歌:さみだれのあとにい出たる玉の井は 白坪なるや一の宮かわ
20230314_090449
20230314_133754
本堂
20230314_133633
大師堂
20230314_133652
献香堂の天井に風鈴、春の微風の優しい音色。
20230314_133659

第61番:吉祥寺
宗派:真言宗東寺派
開基:弘法大師
本尊:毘沙門天
御詠歌:身の中のあしき悲報を打ちすてて みな吉祥を望み祈れよ
20230314_094501
本堂
四国八十八ヶ所で、唯一ご本尊が毘沙門天だそうです。
現在改修工事中で、ご本尊は大師堂に移されていました。
20230314_095606
20230314_095630
大師堂
20230314_095619

第61番:前神寺
宗派:真言宗石鉄派
開基:役行者小角
本尊:阿弥陀如来
御詠歌:前は神後ろは仏極楽の よろずの罪をくだくいしづち
20230314_102428
20230314_102706
20230314_102943
荘厳な本堂
20230314_103121
大師堂
20230314_105746
御滝不動尊
20230314_104302
一円玉を投げ入れて、くっつくとご利益があるといわれているので、私もトライしてみました。
20230314_104308
投げると、一旦くっついたかなと思ったら、パタンパタンと回りながら落ちていくと思ったら、ピタっと張り付きました。
写真の真ん中の白い一円玉が私が投げたものです
20230314_104323

自転車走行&歩行軌跡(今までの累積です)
Screenshot_20230314_111308_Geo Tracker
自転車走行&歩行データ(今までの累積です)
Screenshot_20230314_111321_Geo Tracker
自転車ナビタイムでとった軌跡とデータ
Screenshot_20230314_111236_NAVITIME

<本日の走行歩行データ>
距離:11㎞
実動時間:1時間55分
総記録時間3時間13分
獲得標高:104m
<累積の走行歩行データ>
距離:1,032㎞
実動時間:116時間時間14分
総記録時間:178時間00分
獲得標高:12,916m

本日の走行/歩行(自転車、11km、1時間55分)の推定消費カロリーは、
1.92 × 5.8 × 65  × 1.05 = 760(kcaL)
推定消費脂肪量:760 / 7 =  109 g
累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):51,228 kcaL(7,318 g)

お昼は西条市の「ごかく 西条店」。
20230314_115251
20230314_115311
定員8人のカウンターのみの店です。
とんかつ丼(基本形、700円)とチーズかつどん(800円)を注文。
20230314_120336
とんかつ丼、大きなかつ、少し硬めの卵とじ、甘辛い汁仕立てで汁ダク気味、青海苔のトッピング。
しっかりした味付けでなかなかパンチがあり、ボリュームもたっぷり、また青海苔が良いアクセントになっています。
ダブルとんかつ(900円)はかつが2枚、デカ盛りの世界ですね。
スーパー(ご飯大盛)、ダブルエッグ(玉子2個入り)、ダブルとんかつ、は組み合わせが可能みたいので、まあ凄いのが出来上がりますね。
20230314_121816
チーズかつどん、とんかつ丼の基本形にチーズのトッピング、チーズ思いの他かつどんに合います。
20230314_121819
お腹一杯になり、ご馳走様でした。

今日の温泉入浴は道の駅こまつオアシスに隣接する椿温泉こまつ(500円)、12日に続いて2回目です。
20230314_164038

アメリカ産ですが良さそうな肩ロースのステーキ肉があったので購入、
20230314_175550
20230314_175612
塩胡椒して、
20230314_180955
強火で両面各1.5分焼いて、直ちにアルミホイルと新聞紙で包んで余熱で火を入れました。
20230314_181256

夕食は、牛肩ロースのステーキ、地の鰆の刺身、常備菜2種(キャベツと塩こぶ和え、ヒイカの煮付け)、冷奴、生檸檬酎ハイ。
20230314_190555
牛肩ロースのステーキ、ジャストの焼き加減、適度にサシが入って、美味しいです。
20230314_190608
山葵と醤油で。
20230314_191056
胡麻油と追い岩塩で。
20230314_191608
地の鰆の刺身、しっかり脂が乗って、濃厚な美味しさ。
20230314_190601
ご馳走様でした。

道の駅小松オアシス(07:00)⇒大頭(07:15)⇒横峯寺(11:10)⇒道の駅小松オアシス(15:20)

道の駅小松オアシスの朝。
20230312_070051

今日はこの旅4日目の歩き遍路で、第60番横峰寺の1寺を巡ります。

昨日、プラチナH号で通った大頭までプレアデス号で送って貰い、そこから歩き始めました。
県道147号線を歩いていきます。
20230312_075958
20230312_084506
途中の尾崎八幡で小休止。
20230312_084525
横峰寺の登山口の湯浪休憩所に到着。
20230312_092054
立派なトイレもあります。
20230312_092057
横峰寺登山口
20230312_093051
沢沿いの道を登り詰めて行きます。
20230312_094423
20230312_100009
20230312_101257

第60番:横峯寺
宗派:真言御室派
開基:役行者小角
本尊:大日如来
御詠歌:たて横に峰や山辺に寺たてて あまねく人を救ふものかな
仁王門
20230312_111005
20230312_111027
20230312_111220
急峻な石鎚山系の中腹にある山寺ですが、立派な境内と堂宇。
20230312_111946
本堂
20230312_112701
大師堂
20230312_112736
本堂
20230312_112757
鐘楼の背後は、一面の石楠花の群落。
4月~5月はさぞや見事な花畑になるでしょう。
20230312_113515
20230312_113547
横峰寺から歩いて10分くらいの星ヶ森の石鎚山遥拝所へ。
星ヶ森も日本古来の修験道、神道に仏教が融合した山岳信仰の地で、空海(弘法大師)が石鎚山を遥拝する地で真言密教の秘法・星供養(天変地異や私たちの運命を支配する霊力を具えるとされる天空の星々に、災いが生じないように供養すること)を行なったことが名の由来になっているそうです。
今日は晴天ですが少し霞が掛かっていたので、石鎚山が綺麗に見えるかどうか気になっていたのですが、この風景に出会えました。
20230312_120705
少し屈んで鳥居の中に石鎚山をおさめてみました。
20230312_120740
石鎚山(標高1,982m)、西日本の最高峰です。
何時か登ってみたいですね。
20230312_121506
周りに居た方に写真を撮って貰いました。
20230312_121124

横峰寺から第61番香園寺への遍路道へ。
20230312_124644
20230312_124716
緩やかに下る気持ちの良い道が続きます。
20230312_125209
20230312_125856
20230312_132747
こんな可憐な黄色い花が咲いていました。
見たことがありません。
20230312_142531
Google Lensで調べると「ヒュウガミズキ(日向水木)」とでました。
20230312_142546
20230312_143428

自転車走行&歩行軌跡(今までの累積です)
Screenshot_20230312_152519_Geo Tracker
自転車走行&歩行データ(今までの累積です)
Screenshot_20230312_152531_Geo Tracker
自転車ナビタイムでとった軌跡とデータ
時折このように不正なデータが表示されてしまいます。
通信が途切れた時に発生することは多いのですが、グラフ上の空白部分の距離を控除すれば、正規のデータに近くなることを経験しています。
Screenshot_20230312_152454_NAVITIME

<本日の走行歩行データ>
距離:21㎞
実動時間:6時間51分
総記録時間:7時間51分
獲得標高:999m
<累積の走行歩行データ>
距離:1,021㎞
実動時間:114時間時間19分
総記録時間:174時間47分
獲得標高:12,812m

本日の走行/歩行(ハイキング扱い、21km、6時間51分)の推定消費カロリーは、
6.85 × 7.8 × 65  × 1.05 = 3,646(kcaL)
推定消費脂肪量:3,646 / 7 =  521 g
累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):50,468 kcaL(7,210 g)

道の駅小松オアシスの「モンベルアウトドアオアシス石鎚店」を覗いてみました。
20230312_165219
20230312_165142
窓の外の滝、モンベルらしいです。
20230312_164140
一通りのアウトドアグッズが揃っていました。
20230312_165146

横峯寺の帰りの道端で摘んだ菜の花、薹が立っていて脇芽ですがまあ食べられるでしょう。
20230312_170101

道の駅小松オアシスの3日目のP泊。
夕食はキムチ鍋(豚肩ロース、キムチ、豆もやし、薩摩揚げ、豆腐)、茹で蛍烏賊、菜の花の辛子和え、生檸檬酎ハイ。
20230312_192110
今年の新物の富山産。
20230312_192118
一寸硬めでしたが、ほろ苦く美味しい。
20230312_192141
20230312_192123
20230312_192127
キムチ鍋の定番の雑炊代わりの崩し豆腐、花椒を沢山振って麻辣に。
20230312_195242
文旦のデザート。
20230312_200204
ご馳走様でした。

今治港第2駐車場(08:10)⇒第56番泰山寺(08:28)~第59番国分寺(11:56)⇒道の駅小松オアシス(17:30)

今治港第2駐車場の朝。
20230311_063954

今朝は、今治市のアーケード商店街を散策します。
「商店街さんぽ ビンテージな街並み散歩」(㈱学芸出版社、著者:あさみん)で紹介されている商店街で、徳島県吉野川市の鴨島の銀座商店街、高知県宿毛市の名店街に続いて3件目です。
9a7475af-s

20230316_173728
実は昨日このアーケードを何度も歩いたのですが、すっかり忘れていて、今朝改めてゆっくり散策することに。
20230311_071003
「魚研」という魚屋さん、早朝仕入れた魚介類を並べているところでした。
20230311_071219
早朝喫茶ガーネット、向かいには早朝喫茶マリン、5時から営業しているそうです。
今治は漁業や港湾関係の人々が多く、早朝の3~5時から開店する早朝喫茶と呼ばれる店が多数あるそうです。
知っていれば朝抜きにしてモーニングを楽しめば良かったと後悔。
20230311_071333
大きなアーケードが2つあり、此方は新町商店街。
20230311_071619
此方は今治商店街
20230311_071830
アーケードから少し離れた「今治ラジウム温泉」
20230311_072822
1919年開業した今治ラヂウム温泉(いまばりラヂウムおんせん)は、愛媛県今治市にある公衆浴場施設施設で、本館(オリジナル建築)が国の登録有形文化財に登録されているが、2014年3月末より浴場は休業、現在は閉館となっているそうです。
20230311_072854
なかなか個性的な洋館建築、銭湯マニア(自称**マニア、いったい幾つあるのやら)としては入湯してみたかったです。
20230311_072930
20230311_072947
20230311_072954
向かいにある現役の飲み屋街、コンパクトにぎゅっと詰まった感じ、夜に覗いてみたいですね。
20230311_073124

今日は、自転車遍路で、第56番泰山寺、第57番永福寺、第58番仙遊寺、第59番国分寺の4寺を巡り、伊予三島市まで30km強走る予定です。

第56番:泰山寺

宗派:真言宗醍醐派
開基:弘法大師
本尊:地蔵菩薩
御詠歌:みな人の詣りてやがて泰山寺 来世の引導たのみおきつつ
20230311_082806
街中のお寺です。
20230311_083009
20230311_083144
20230311_083818
20230311_083844
本堂
20230311_084419
大師堂
20230311_084454

第57番:永福寺
宗派:高野山真言宗
開基:弘法大師
本尊:阿弥陀如来
御詠歌:この世には弓矢を守る八幡なり 来世は人を救う弥陀仏
小高い丘の中腹。
20230311_091807
20230311_092224
20230311_092312
本堂
20230311_093052
大師堂
20230311_093707


仙遊寺は小高い山の中腹に建つお寺で、山門まで平均斜度8%の2kmの坂道があります。
坂道は大分登れるようになりましたが、プラチナH号を押し上げるか、デポして歩いて登るかなのですが、何処までいけるかトライしてみました。
途中小休止。
20230311_101625
登ってきた道を振り返りますが、写真だと急坂感が出ませんね。
20230311_101753
登攀を再開して、何とか山門手前まで漕ぎ上がりました。
脚はパンパンになりましたが、ちょっと自分でも吃驚です。
20230311_102504

第58番:仙遊寺
宗派:高野山真言宗
開基:越智守興
本尊:千手観世音菩薩
御詠歌:たちよりて作礼の堂に休みつつ 六字を唱え経を読むべし
20230311_102812
立派な金剛力士像です。
20230311_102830
此処から急な参道を登りますが、急坂を漕ぎ上がった後で堪えます。
20230311_102904
小広い境内
20230311_105141
本堂
20230311_111406
大師堂
20230311_111421
苦労して登った急坂も下りはあっという間です。
20230311_112444

第59番:国分寺
宗派:真言律宗
開基:行基
本尊:薬師如来
御詠歌:守護のためたててあがむる国分寺 いよいよめぐむ薬師なりけり
元は伊予の国分寺、広い境内です。
20230311_115600
20230311_124950
本堂
20230311_124904
大師堂
20230311_124918
握手修行大師様、一つのお願いをしながら握手させて頂きました。
20230311_124322

遅くなったお昼は、目当てのうどん屋さんとラーメン屋さんに振られて、西条市壬生川のラーメン屋さんの「ますみ」で。
(外観撮り忘れ)
ラーメン大盛(750円)。
20230311_140914
醤油が立って甘みが強めな端麗なスープ、つるんとしたストレートの細麺、叉焼とメンマと青葱のシンプルな具材、素直な美味しさです。
3月3日の愛媛県大洲市の「福ちゃんラーメン」に似ていますね。
後で判りましたが、大盛は麺2玉、お腹一杯になりました。
20230311_141005
ご馳走様でした。




Screenshot_20230311_153323_Geo Tracker
Screenshot_20230311_153517_Geo Tracker
Screenshot_20230311_153827_NAVITIME

<本日の走行歩行データ>
距離:37㎞
実動時間:2時間32分
総記録時間:6時間39分
獲得標高:429m
<累積の走行歩行データ>
距離:1,000㎞
実動時間:107時間時間29分
総記録時間:166時間56分
獲得標高:11,813m

本日の走行/歩行(自転車、37km、2時間32分)の推定消費カロリーは、
2.53 × 5.8 × 65  × 1.05 = 1,002(kcaL)
推定消費脂肪量:1,002 / 7 =  143 g
累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):46,822 kcaL(6,689 g)

今日の温泉入浴は西条市の「湯之谷温泉」(500円)。
20230311_161409
20230311_161510
20230311_170309
ナトリウム‐塩化物/炭酸水素塩冷鉱泉(低張性弱アルカリ性冷鉱泉)・無加水加熱源泉トポトポ掛け流し・泉温/湯舟:18/42~40、無色微白濁・微硫化水素臭・無味・ヌルツル・優良温泉旅館系。
加熱で掛け流しの湯使い、落ち着いた雰囲気でゆっくりと温まることができました。

P泊地は道の駅小松オアシス。
夕食は、黒鯛の刺身、ハンバーグ(スナップエンドウ添え)、常備菜他、生檸檬酎ハイ。
20230311_190519
黒鯛の刺身、半身を冊取りして削ぎ切りに。
関東では出回らない素材ですが、なかなか美味しいです。
20230311_190531
相方特製ハンバーグ、香辛料は粒黒胡椒だけ、好きです。
20230311_190526
ご馳走様でした。

道の駅風早の郷風和里(07:00)⇒第54番延命寺(09:00)⇒第55番南光坊(10:15)⇒今治港第2駐車場(11:30)

道の駅風早の郷風和里を出発。
今日は自転車遍路で、第54番延命寺と第55番南光坊の2寺を巡り、今治まで26km走ります。
20230310_070051
瀬戸内の穏やかな海。
20230310_070504
石油のコンビナートでしょうか?、此れも瀬戸内らしい風景です。
20230310_075132
星の浦海浜公園で小休止、スクリューのモニュメント、さすが今治、造船の街ですね。
20230310_082602

第54番:延命寺
宗派:真言宗豊山派
開基:行基
本尊:不動明王
御詠歌:くもりなき鏡の縁とながむれぱ 残さず影を写すものかな
仁王門
20230310_090429
山門、仁王門の次に山門というのは珍しいのでは?
元々は今治城の城門で、明治の廃城の際、譲り受けたものだそうです。
20230310_090629
20230310_092111
本堂
20230310_092157
大師堂
20230310_092205
20230310_092249

第55番:南光坊
宗派:真言宗御室派
開基:行基
本尊:大通智勝如来
御詠歌:このところ三島に夢のさめぬれば 別宮とてもおなじ垂迹
20230310_101237
20230310_102148
本堂
20230310_102054
大師堂
20230310_102207

本日のP泊地の今治港第2駐車場に到着。
フェリー乗り場の至近、今治の繁華街にも近く、500円/24時間。
20230310_112726
20230310_112745

<本日の走行歩行データ>
距離:29㎞
実動時間:2時間32分
総記録時間:3時間45分
獲得標高:75m
<累積の走行歩行データ>
距離:963㎞
実動時間:104時間時間57分
総記録時間:160時間17分
獲得標高:11,384m

本日の走行/歩行(自転車、28km、2時間32分)の推定消費カロリーは、
2.53 × 5.8 × 65  × 1.05 = 1,002(kcaL)
推定消費脂肪量:1,002 / 7 =  143 g
累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):45,820 kcaL(6,545 g)

お昼は歩いて行ける「白楽天 今治本店」へ。
今治のご当地料理の焼豚玉子飯で有名な店です。
20230310_115058
20230310_115403
焼豚玉子飯(880円)、ご飯の上に大振りに切った焼豚を敷き詰め、甘いたれを掛け、白身の外側はかりっと黄身は半熟の二つ玉の目玉焼きを乗せ、たっぷりの胡椒を振っています。
20230310_120134
目玉を潰してご飯と焼き豚に塗して頂きます。
まあ想像通りの美味しさなのですが、胡椒が印象的、良いアクセントになっています。
簡単に真似できそうですが、目玉焼きの焼き方が難しそうです。
中華鍋で油たっぷりで揚げるように焼けば良いかもしれません。
20230310_120220
かた焼きそば(900円)、これ以上はないというぐらいかりっと揚げられたそばに具沢山の餡、美味しいです。
20230310_120018
ご馳走様でした。

今治城を散策。
関ヶ原の戦いでの戦功により伊予半国20万石を領した藤堂高虎が、瀬戸内海に面した海岸に築いた大規模な平城です。
潮入りのお濠で、よく見ると、沢山の魚(黒鯛、鱸、鯔、河豚等)が泳いでいます。
20230310_122657
20230310_123427
20230310_123712
20230310_123908
20230310_123914

夕方までプレアデス号で休息して、一風呂浴びて外飲みへ出掛けます。

今日の入浴は銭湯の「宝来温泉」(400円)。
20230310_162202
独浴だったので写真を。
明るい浴室、真ん中に湯舟、なかなか見事な富士山のタイル絵、女湯との間の壁のガラスブロック、色々な幾何学模様のタイル張り、良い感じです。
20230310_162658

20230310_162710
角を丸めた長方形の湯舟。
20230310_162719
なかなかの風格のライオンゲー
20230310_163352
巨大なアーケード
20230310_170103
本日の外飲みの店、今治焼き鳥の「世渡」。
開店の5時に入店。
20230310_170411
20230310_170421
今治焼き鳥については、Wikipediaによれば、
『鉄板焼き鳥(てっぱんやきとり)もしくは今治焼き鳥(いまばりやきとり)は、愛媛県今治市の焼き鳥。他地域で見られる「串刺し肉の直火焼き」ではなく、主に串に刺さない肉を鉄板焼きにするのが特徴である。ご当地グルメの一つ。
1961年、「五味鳥」という店が始めたところ評判を呼び、続々と鉄板焼き鳥屋が誕生し、今治市に定着した。』
と説明されています。
先ずはキリンラガー大瓶で風呂上がりの喉を潤し、直ぐにお代わり!
20230310_170833
この店の一番のお奨めらしいかわ焼、鉄板と鉄の重しで押し付けて焼いているようです。
強めの焼き加減で、甘辛いたれがたっぷり掛けられています。
大阪のクワ焼に近い感じでしょうか。
20230310_171011
せんざんぎと手羽先。
せんざんぎは醤油味が強い唐揚げですね。
北海道のザンギと何か関係性があるのかもしれません。
手羽先は翼の先を切り下していますね。
20230310_171447
山かけ豆腐、揚げ出し豆腐の掛け出汁に山芋の摺り下ろしを混ぜているようです。
20230310_172812
山丹正宗の冷や酒、すっきり爽やか、です。
20230310_172942
キモとレンコン
20230310_173204
ピーマン
20230310_173813
今治焼き鳥を代表的するお店と評価されているとのことで訪れてみましたが、特徴とか個性、素材や料理としての技術や面白み等を感じることが出来ません。
また、意味が良く判らないローカルルールがあったりと、どうも寛げず、残念でした。
ご馳走様でした。

まだ明るい帰り道、お好み焼きの暖簾に惹かれて、というかこのまま帰れず、「お好み焼き ユウタ」に立ち寄りました。
20230310_175711
飲み物は生ビールと焼酎の水割り、お好み焼きはミックス(イカ、エビ、豚)。
(写真はこの1枚のみ)
結構な時間焼いていましたが、ふわふわトロトロの焼き上がりで美味しいです。
20230310_182403
ご馳走様でした。
なんとなく、満足して帰宅。

帰る頃にはすっかり暮れました。
20230310_183919

道後温泉駐車場(08:00)⇒第52番太山寺(09:00)⇒第53番圓明寺(09:50)⇒道の駅風早の郷風和里(11:44)

昨日入館できなかった道後温泉本館へ、早朝6時の開店時間に合わせて行くと、既に6時分の入浴整理券が配布済でありませんでした。
あはは、皆さん考えることは同じですね。
7時分の入浴整理券をゲットして、待機することにしました。
20230309_060010
駐車場に戻って空の散歩道の足湯に浸かりました。
20230309_061017
20230309_060546

朝食は、ベーコンエッグ、ミニリーフと煮豆とトマト、バケットのチーズトースト、ぽんかん、珈琲。
20230309_062908
ご馳走様でした。

やっとのことで道後温泉本館へ(420円)。
20230309_065720
20230309_065817
20230309_065905
20230309_065913
男性浴室は女性に比べると小さく、10名くらいが限界の大きさ、此れでは入浴整理券を発行するシステムでないと難しいですね。
小振りの美しい浴槽にドボドボと掛け流し、昨日の別館は人が多くて落ち着かなかったのですが、今日はゆっくりと天下の名湯を堪能しました。

駐車場に戻って、お遍路へ。
今日は、自転車遍路で、第52番太山寺と第53番圓明寺の2寺を巡り、道の駅風早の郷風和里まで、26km程走ります。
走り出して直ぐにプレアデス号に追い越されました。
20230309_080857
道後温泉のこんな道も。
20230309_081132
溜池が段々に連なっています。
此れをみると四国の瀬戸内地域に来た実感が沸きます。
20230309_082948

第52番:太山寺
宗派:真言宗智山派
開基:真野長者
本尊:十一面観世音菩薩
御詠歌:太山へのぼれば汗のいでけれど 後の世思えば何の苦もなし
20230309_085827
仁王門、国の重要文化財
20230309_094856
本堂への石段
20230309_091125
四天王門
20230309_091359
鐘楼堂
20230309_091513
本堂、国宝、とても美しく立派な堂宇です。
20230309_091548
大師堂
20230309_093112
20230309_093044

第53番:圓明寺
宗派:真言宗智山派
開基:行基
本尊:阿弥陀如来
御詠歌:来迎の弥陀の光の円明寺 照りそふ影は夜な夜なの月
簡素な山門
20230309_100100
山門、中門、本堂が一直線に結んでいます。
20230309_102008
20230309_102028
本堂
20230309_102054
大師堂
20230309_102125
キリシタン灯篭
20230309_102423

久々に海沿いの道を走ります。
20230309_105815
松山市北条あたりの古い街道の街並み
20230309_113014

道の駅風早の郷風和里に到着。
20230309_114023
20230309_171154

自転車走行&歩行軌跡(今までの累積です)
Screenshot_20230309-114520_Geo Tracker





自転車走行&歩行データ(今までの累積です)
Screenshot_20230309-114557_Geo Tracker
自転車ナビタイムでとった軌跡とデータ
Screenshot_20230309-114901_NAVITIME

<本日の走行歩行データ>
距離:28㎞
実動時間:2時間36分
総記録時間:3時間46分
獲得標高:202m
<累積の走行歩行データ>
距離:934㎞
実動時間:102時間時間25分
総記録時間:156時間32分
獲得標高:11,309m

本日の走行/歩行(自転車、28km、2時間36分)の推定消費カロリーは、
2.60 × 5.8 × 65  × 1.05 = 1,029(kcaL)
推定消費脂肪量:1,029 / 7 =  147 g
累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):44,818 kcaL(6,402 g)

お昼は道の駅で買ったお弁当で中食。
20230309_120742
20230309_120757
20230309_120807
20230309_120841
美味しく頂き、ご馳走様でした。

今日の温泉入浴は、「天然温泉シーパMAKOTO」(600円)。
「温泉のポンプが故障で海水を使用している」というな張り紙、まあ普通に温まりました。
ただ余り塩っぱくない?という不思議。
20230309_131542
20230309_131746

本日のP泊地は道の駅風早の郷風和里。
夕食は、地のサヨリの刺身、鶏腿肉の塩焼き、レンチン玉葱の鰹節ポン酢、レンチン玉葱の鰹節ポン酢、他、生檸檬酎ハイ。
20230309_190828
地のサヨリの刺身、丁度今が旬ですね。
ご馳走様でした。

道の駅ふたみ(07:45)⇒下灘駅(08:00)⇒第49番浄土寺(09:45)~第51番石手寺(11:20)⇒道後温泉駐車場(16:55)

朝、某所に向かって走ります。
20230308_074929
菜の花が満開です。
20230308_075328

日本で一番海に近い駅と謂われる、有名な無人駅「下灘駅」に行ってみました。

20230308_075738
有名なホームの青いベンチ
20230308_075804
本当に海に近いです。
20230308_080405
小型三脚を使って、こんな写真を撮ってみました。
1678680152399
1678680152271
1678680152461
1678680152536
あはは、楽しみました。

今日は、第49番浄土寺、第50番繁多寺、第51番石手寺の3寺を巡り、道後温泉まで約10kmを走ります。

第49番:浄土寺
宗派:真言宗豊山派
開基:恵明上人
本尊:釈迦如来
御詠歌:十悪のわがみをすてずそのままに 浄土の寺へまいりこそすれ
立派な仁王門
20230308_094714
本堂
20230308_095108
大師堂
20230308_100255

第50番:繁多寺
宗派:真言宗豊山派
開基:行基
本尊:薬師如来
御詠歌:よろずこそ繁多なりとも怠らず 諸病なかれと望み祈れよ
20230308_103134
20230308_103335
本堂
20230308_104230
大師堂
20230308_104314

第51番:石手寺
宗派:真言宗豊山派
開基:行基
本尊:薬師如来
御詠歌:西方をよそとは見まじ安養の 寺にまいりて受くる十楽
20230308_111943
20230308_112254
国宝の仁王門、1318年の建立、鎌倉時代の名建築として名高いそうです。
20230308_112554
此処にも大きな草鞋が奉納されています。
20230308_112636
重要文化財の三重塔
20230308_113142
重要文化財の本堂
20230308_114512
20230308_114525
大師堂
20230308_114610
重要文化財の鐘楼
20230308_115557

重要文化財の護摩堂
20230308_115852
阿弥陀堂
20230308_115638
素晴らしいお寺でした。

自転車走行&歩行軌跡(今までの累積です)
Screenshot_20230308-120608_Geo Tracker
自転車走行&歩行データ(今までの累積です)
Screenshot_20230308-120639_Geo Tracker
自転車ナビタイムでとった軌跡とデータ
Screenshot_20230308-122600_NAVITIME

<本日の走行歩行データ>
距離:9㎞
実動時間:1時間14分
総記録時間:2時間45分
獲得標高:109m
<累積の走行歩行データ>
距離:906㎞
実動時間:99時間時間49分
総記録時間:152時間46分
獲得標高:11,117m

本日の走行/歩行(自転車、9km、1時間14分)の推定消費カロリーは、
1.23 × 5.8 × 65  × 1.05 = 487(kcaL)
推定消費脂肪量:487 / 7 =  70 g
累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):43,789 kcaL(6,256 g)

フジグラン重信のフードコートでお昼。
20230308_135411
私はリンガーハットの野菜たっぷりちゃんぽん(890円)
20230308_130344
20230308_130625
相方は、マクドナルドで瀬戸内レモンタルタルベーコンてりたまセット(780円)
20230308_130402
ご馳走様でした。

auショップで昨日の続き。
20230308_161143

本日のP泊地は道後温泉駐車場。
収容台数:100台
利用料金:30分100円
泊まり料金:午後8時30分から翌朝の午前8時30分の間は、泊まり料金として、720円
道後温泉本館、道後温泉椿の湯、道後温泉別館 飛鳥乃湯泉をご利用のお客様は、館内に設置されている認証機に駐車券を通されますと、最初の1時間は無料。
20230308_165651

早速、道後温泉本館へ。
20230308_170011
20230308_170337
入浴整理券を発行する仕組みになっていて、何と本日分の男性は終了していました。
20230308_170327
ということで、仕方なく道後温泉別館(610円)へ。
本館と椿の湯は入湯していますが、別館は初めてです。
20230308_170815
20230308_170803
18本の源泉から汲み上げられる源泉は、20度から55度の温度で、ブレンドして供給しているそうで、アルカリ性単純温泉とされているそうで、道理で温泉分析票のようなものが見当たらなかったのですね。
ヌルツルの柔らかい浴感で気持ちよく温まりましたが、大混雑でちょっと残念でした。

風呂上りで外呑みへ。
20230308_175259
喉が渇いて我慢できずに一杯。
20230308_181311

伊予鉄の道後温泉駅
20230308_181923
20230308_182024
可愛い路面電車
20230308_182414
松山市駅へ(180円)。
20230308_182721
20230308_184753
20230308_184907
本日の外飲み店の「居酒屋 網元」。
20230308_190053
20230308_203515
先ずはキリンラガー大瓶。
突き出しは、鰺の南蛮漬け、小烏賊(ヒイカ?)の煮付け、なかなか美味しく料理の期待が高まります。
20230308_190544
刺身盛り合わせ、活け鯖(背身と腹身)、真鯛、鮪。
鯖、名前が付いていないのですが(関鯖、豊後鯖、等々)、吃驚する様な歯応えと脂の美味しさ、また背身と腹身で全く別な魚のよう、素晴らしいです。
勿論、真鯛も鮪も美味しいです。
20230308_192114
早速日本酒へ。
石鎚 無濾過純米酒と加賀屋 無濾過 純米吟醸、香り高く、旨味甘味強く、多層的な味わい、濃厚な鯖によく合います。
20230308_192253
20230308_192309
焼きじゃこ天、濃厚、混ざりっけなしと思わせます。
20230308_192934
カキフライ、美味しいです。
20230308_193204
日本心 純米吟醸 袋絞り無濾過生原酒と山丹政宗 純米吟醸酒 MOON★LIGHT 無濾過生原酒、以下同文です。
20230308_194813
鯖の刺身があまりに美味しかったので、活け鯖の藁焼きを。
燻した薫り、とろける様な食感、火が少し入るとまた違った美味しさ、塩を多めに付けて頂くと絶品です。
20230308_193459
活け鯖の細巻き寿司、結構なボリューム。
20230308_202459
鯖のあら汁、濃厚な旨味ながら爽やか。
20230308_202537
美味しい魚と我が家好みの日本酒を堪能しました。
お勘定は12,000円程、良い店です。
ご馳走様でした。
20230308_203711
みきゃんちゃんのポスト。
20230308_205141
20230308_205317
此処にもみきゃんちゃん。
20230308_205834
20230308_210143
20230308_212308
20230308_213314
帰宅しました。

このページのトップヘ