道の駅裏磐梯(05:30)⇒こたかのもり(06:00~13:30)⇒檜原ふれあい温泉湖望(14:00)⇒道の駅裏磐梯(15:30)
道の駅裏磐梯の朝、今日は-1.2℃と暖かいです。
朝食は、昨日、喜多方の「たんたんどる」で求めたリュスティックとチリビーンソーセージパンとカップスープのコーンポタージュ。
リュスティックがとても美味しい、再訪しましょう。
ご馳走様でした。
昨日の激渋の公魚釣りに懲りず、今日も檜原湖に出撃です。
天気は一変して小雪が舞う陽気です。
ソリに荷物を積んで、釣り場に向かいます。
釣り場は昨日のポイントより少し東に設定。
三つ穴を開けて、その上にテントを張るようにしました。
あっという間に設営終了。
公魚釣りの腕前はさっぱりですが、準備設営等は上達しましたね。
今日は3つの竿で勝負です。
さて今日の公魚のご機嫌は?
昨日に引き続き絶不調のようです。
釣り始めて1時間半で相方の竿に強い当たりが訪れ、見事掛けました。
なかなかの引き、竿を叩いています。
中型の公魚、坊主逃れの1匹です。
相方の1匹以降は全く当たりは無く、ただ時間が過ぎていきます。
実釣開始から4時間、早めのお昼でカップ麺タイム。
今日は少し大人しめです。
昨日は2匹で、今日は1匹で終わるかと思ったら、私に来ました。
ちっちゃな公魚。
少し時間をおいて2匹目。
何とか3匹目も。
ストップフィッシング。
今日の釣果は4匹です。
昨日は2匹、今日は4匹、立派な?ステップアップです
2日間、公魚釣りを楽しみました。
目を覆いたくなるような激渋2連荘でしたが、面白かったです。
技術を磨いて、装備を揃えて、また挑戦しましょう。
明日予定しているスノーシューハイクの下調べに裏磐梯サイトステーションを訪れました。
レンゲ沼の自然探勝路
明日はレンゲ沼と中瀬沼の自然探勝路を巡ろうと思います。
今日の温泉入浴は「檜原ふれあい温泉 湖望」(村外者で400円)。
裏磐梯に訪れる度に必ず立ち寄り、今日で4回目の訪問です。
北塩原村の役場の出張所と兼ねているという変わり種です。
今日は珍しく入浴者が私も含めて3人いたので、以前に撮った写真を借用しました。
2人でゆったり、詰めれば何とか3人の小さな湯舟に、滔々と掛け流し。
これ以上はないというシンプルさです。
単純泉(アルカリ性低張性高温泉)・無加水無加熱源泉ドポドポ掛け流し・泉温/湯船:48/40、無色透明・無臭・無味・ツルヌル・個性派公共立ち寄り湯系。
道の駅裏磐梯に戻りました。
雪見酒です。
今日の夕食、メインディッシュの公魚の白焼き(助っ人に同じサケ目キュウリウオ科のカラフトシシャモに応援を頂きました)、鰊の山椒漬け、冷奴。
塩も何もせずにそのまま白焼きした公魚、4匹中3匹が子持ちでした。
旨味と甘みが強く、とても美味しいです。
今まで公魚は天婦羅か唐揚げで食べていましたが、これも良いですね。
もう一品は、餃子の王将の冷凍餃子。
情報番組で取り上げられていて、一度食べてみたいと思っていました。
ちょっと焼きが甘かったようですが、皮はもっちりも餡はジューシー、羽根もなかなか上手くできて、美味しいです。
ご馳走様でした。