烟霞淡泊

カテゴリ: 散策

今日は12月23日、朝から穏やかな良い天気です。

少し散策しようと、久々に守谷の「鳥の道・守谷野鳥の道」へ行ってみることにしました。
前回は2022年12月16日なので1年振りですね。
ファルコン広場の駐車場に車を停めて歩き出します。
20231223_104722
緊急連絡管(?)の施設工事だそうです。
20231223_104731
20231223_104741
20231223_104818
20231223_104826
冬枯れの湿地帯、地面に耕したように穴が開いています。
蹄が太目な2つの足跡が沢山あるので猪でしょう。
猪注意の看板があちこちに立っています。
20231223_104909
下流域へ。
20231223_105001
20231223_105559
守谷池
20231223_105847
20231223_110435
20231223_111206
20231223_111327
20231223_111442
今度は上流域へ。
天気が良いので散歩する人がちらほら。
20231223_111924
20231223_112058
20231223_112338
木道が新しくなっていました。
20231223_112648
ちょっとしたハイキング気分、好きな所です。
20231223_112902
20231223_113028
20231223_113204
小さな鳥の資料館。
この看板のこの奥に傷を負ったりして保護された小型の猛禽類が飼育されています。
20231223_113622
ハヤブサの類でしょうか、美しい小型の猛禽が3羽いました。
20231223_113723
胸毛が綺麗ですね。
20231223_113745
一番小型、可愛いです。
20231223_113832
本日の散策の軌跡。
1703383095828
1703383100606

今日は12日23日ですが、クリスマスイブの明日は外で食事する予定なので、お家でクリスマスディナーごっこをすることにしました。
食材の下拵え。
400円の日本海産の生紅ズワイガニ、蒸します。
20231223_121307
蒸気を上げて10分蒸します。
20231223_121703
蒸し上がり、冷めたら脚身と肩身と蟹味噌を取り出します。
20231223_132122
豪州産の牛のランプ肉少しサシが入っているので、タリアータにします。
20231223_133341
大蒜チップを揚げて、
20231223_133427
その油で4面を1分30秒づつ強火で焼いて、アルミホイルと新聞紙に包んで余熱で火を通します。
20231223_134703

ということで、お家でクリスマスディナー。
何時もは全部作って並べてスタートですが、今日はコース風に1品づつサーブしようと思います。
先ずは前菜3品、軽くトーストしたバケット、スパークリングワイン。
20231223_195800
前菜3品、紅ズワイガニの脚身と蟹味噌のカクテル、干し柿とクリームチーズのロール、カリフラワーと大蒜のディップ。
20231223_195809
★紅ズワイガニの脚身と蟹味噌のカクテル、脚身と爪身に蟹味噌を乗せただけです。
(以下、★:大変美味しい、☆:美味しい)
20231223_195812
★干し柿とクリームチーズのロール、ラップに自家製干し柿を縦に割って置いて、綿棒で伸ばしてクリームチーズを巻いて、包んで一晩置いたものを輪切りにしたもの。
20231223_195816
☆カリフラワーと大蒜のディップ、カリフラワーをくたくたに茹でて、岩塩と大蒜と合せてブレンダーでディップに。
20231223_195819
軽くトーストしたバケット。
20231223_195824
スパークリングワイン(PINOT GRIGIO)。
20231223_195827
★薩摩芋(紅はるか)のスープ。
紅はるかの皮を厚く剥いて水に浸け灰汁出し、炊飯器の玄米モードの水ひたひたで炊いて、ブレンダーでクリーム状にして、牛乳で溶いて、塩・胡椒で味付けしただけ。
20231223_201021
20231223_201034
☆クリスマスカラーのミモザサラダ。
材料、茹でバナメイ海老、茹で野菜(カリフラワー、ブロッコリー、スナップエンドウ)、トマト、オイルサーディン、刻み茹で卵、塩、オイルサーディンのオイル、アンチョビーペースト。
20231223_201903
20231223_201913
魚料理(料理とは言い難いですが)その1、桃浦産無水生牡蠣のカクテル3種のソース。
20231223_203201
★桃浦産の無水牡蠣、一部のスーパーで市販されている牡蠣の最高峰。
20231223_203212
3種のソース、追い柚子果汁ポン酢、玉葱とトマトのタバスコソース、BOWMORE12Y。
20231223_203218
追い柚子果汁ポン酢、安定の美味しさ。
追い柚子果汁は奈良県上北山産の柚子です。
20231223_203400
玉葱とトマトのタバスコソース、玉葱とトマトの微塵切を塩をして水を抜き、タバスコで和えたもの、よく合います。
20231223_203542
BOWMORE12Y、牡蠣と最も合うとされているスコッチウィスキー、確かに合います。
20231223_203724
★魚料理その2、ベニズワイガニのグラタン。
自家製ベシャメルソースと紅ズワイガニの肩身のみです。
20231223_204441
20231223_204449
20231223_204733
☆肉料理、豪州産牛のランプ肉のタリアータ、4種の調味料。
20231223_205359
20231223_205408
調味料は、オリーブオイル、醤油、岩塩、パルミジャーノ・レッジャーノ。
20231223_205415
20231223_205805
デザート代わりの林檎とあんぽ柿、珈琲。
20231223_210627
スタートから1時間20分、我が家(2人で)では最長の夕食でしょう。
とても美味しく頂きました。
自分で作った割には、飽きずに美味しく頂きました。
(普段、自分で作ると途中何度も味見をしてしまうので、食べた時の感動が殆ど無くなります。)
材料費は酒抜きで約2,500円、相方に此れを外で食べたら1人前幾ら払える?と聞いたら、5,000円という返事(原価率25%)、大分奮発してくれたと思いますが一寸嬉しい、有難うございます。
皿とカトラリーとテーブルウェアを揃えたらもう少し見栄えも良くなるでしょう。
お家でディナーごっこ、結構楽しいです。

<今日のアクティビティの推定消費カロリー及び脂肪量>
何時ものチョコトレで推定消費熱量(推定消費脂肪量)は108kcaL(15g)
ウォーキング(4.3km、58分)の推定消費熱量(推定消費脂肪量)は
0.97 × 3.5 × 65 × 1.05 = 232 kcaL(33 g)
12月累計推定消費熱量(12月累計推定消費脂肪量):5,237kcaL(748g)

久々に、家族の会食の各国料理店巡りへ。
2018年12月の高田馬場のロシア料理店の「
チャイカ」、2019年4月のベトナム料理の「サイゴン レストラン」、2019年5月の日暮里のトルコ料理の「レストラン ザクロ」、2019年6月16日は北千住のTEX-MEX料理の「TEXーMEX CAFE&DINER KHB」、2019年7月25日の渋谷のブラジルシュラスコ料理の「バルバッコラ 渋谷店」、2019年12月22日の表参道のウィーン料理の「カフェ ラントマン 青山店」、その後は新型コロナ感染拡大等があり、暫く中断していましたが、今回は高田馬場のミャンマー&シャン族料理の「ノングインレイ(Nong Inlay)」です。
シャン族:インドシナ半島に広がっているタイ系諸族の1つで、タイ国のタイ人を構成する小タイ族などと同系の民族である。シャン 、タイ・ヤイ 、パイ・イ ともいわれ、中国人はこれを擺夷・白夷とも呼んでいる。一般にはミャンマーのシャン州の平地に住んでいるシャン人をさしている(Wikipedia)。

少し早く家を出て、東京駅から公開中の皇居乾通りを歩いて竹橋、其処から東西線で高田馬場という散策ルートを加えることに。

東京駅の丸の内側、JR東日本の吹奏楽部のミニコンサート。
20231202_110036
20231202_110605

皇居へ
20231202_112023
素晴らしい天気で乾通り公開を向かう沢山のお客さん。
20231202_112508
坂下門から乾通りに入ります。
20231202_113632
宮内庁の庁舎
20231202_113846
紅葉は盛りから散り始めです。
20231202_114338
四季櫻(シキザクラ)が満開。
20231202_114717
20231202_115003
20231202_115028
20231202_115143
唐楓(トウカエデ)の巨木と乾門。
20231202_115413
地下鉄東西線の竹橋駅へ。
20231202_120220

高田馬場駅で下車。
20231202_123626
怪しげなビルの1Fをうろうろして、
20231202_123708
20231202_135730
ノングインレイ(Nong Inlay)に到着。
20231202_135736
先ずは、ビアラオ(ラオス)で乾杯。
南方系の穏やかな味わい。
20231202_124741
★シャン風高菜漬け炒め(豚)
しっかりとした味付け、甘酸っぱさと唐辛子のピリッとした辛味が絶妙、玉葱や人参のシャキシャキ感も楽しい、ビールに良く合います。
(★:特に美味しい、☆:美味しい)
20231202_125040
★お茶の葉サラダ
発酵したお茶葉の酸味が爽やかで、揚げた?ひよこ豆の納豆?のカリカリがとても良いアクセント。
20231202_125149
☆お肉とお米の皮無しソーセージ(豚)
豚肉とご飯をバナナの葉にくるみ発酵させたもの、独特な酸味で少々癖がありますが、盛り合わせの香菜等の野菜と調味料と合わせると美味しいです。
20231202_125340
チャーンビール(タイ)
20231202_130559
☆シャンカウスェ、高菜漬け付き。
鶏スープ、幅広の春雨麺、美味しい。
20231202_131112
さつま揚げ、エスニックな風味はありますが
ちょっと凡庸。
20231202_131128
シャンお米のちまき、叩いた?お米をバナナの葉でくるんで蒸しているようですが、余りちまき感がありません。
20231202_131301
★もち米。
海老と唐辛子の激辛ふりかけを掛けるととても美味しい。
20231202_132139
リオービール(タイ)
20231202_133113
☆モヒンガー。
素麺のように細い米麺に鯰の干物で出汁をとったスープを掛けた、これも代表的な麺料理だそうです。
癖があるかと思ったのですが、そんなことも無く普通に美味しかったです。
20231202_134219
各国料理の中では超?マイナーでどうかなと思ったのですが、なかなか美味しく、それと面白かったですね。
ご馳走様でした。

腹ごなしを兼ねて、散策その2。
戸山公園の箱根山登山です。
20231202_143508
20231202_143608
20231202_143756
立派な道標がありました。
20231202_143803
20231202_144058
東京都23区内最高峰の標高44.1mの箱根山山頂です。
20231202_144147
20231202_144424
20231202_144558
まだ完全に紅葉していない銀杏。
今年は本当に遅いですね。
20231202_145513
20231202_145532
20231202_145652
西早稲田あたり、なかなかのインパクトの店名の店名です。
20231202_150814
都電荒川線の面影橋。
20231202_151709
20231202_151907
東池袋駅で下車。
コミュニティバスでしょうか?、面白いデザインですね。
IKEBUS」とあり、池袋を周遊するような
車両や制服などのトータルデザインを担当したのは、JR九州「ななつ星㏌九州」など数々の観光列車を手掛けた水戸岡鋭治氏だそうです。
20231202_152825
20231202_153532
豊島区立南池袋公園でおやつ頂きました。
20231202_162032
20231202_160447
池袋西口公園extreameイルミネーションを見物。
20231202_163601
20231202_163730
20231202_163919

池袋で娘達と別れて帰宅しました。

牛久の糖尿病クリニックへ通院。
前回は2022年12月20日だったので4ヶ月弱間が空いてしまいましたが、降圧剤は充分量あったので問題はありませんでした。
20220930_102819
検査の結果:前回からの変動量(今回検査値)
体重:-2.5(61.7kg)
血糖(食後2時間):+52(143mg/dL)
HbA1c:-0.1(5.9%)
TC:+25(247mg/dL)
LDL-C:+36(137mg/dL)
HDL-C:‐1(56mg/dL)
LDL/HDL比:+0.7(3.1)
TG:-47(90mg/dL)
血圧:(124/73mmHg)
2月~3月の四国八十八ヶ所自転車&歩き遍路の体重減少が、未だ効いていてこのクリニック通院での最低値になりました。
帰宅したときは60kg代の前半だったので、1㎏くらい戻しています。
今回は食後1時間30分だったので血糖値は少し高いだろうと予想したのですが(何時もは採血時間の2時間前となる様に食事をしている)、143㎎/dLは高すぎるような。
OGTT (ブドウ糖負荷試験)は接種後2時間頃がピークで糖尿病診断基準の正常域は140㎎/dL未満、食事負荷の場合は1時間後くらいがピークでまた食事内容によって血糖値に大きな影響を与えることは理解していますが、ここ数年で140mg/dLを越えることは無かったので、少し気にしましょう。

牛久のクリニックに通院した時のお決まりの「牛久自然観察の森」で散歩。
20230414_101515
20230414_101553
20230414_101601
美しい新緑
20230414_101733
20230414_101815
20230414_101937
何時もは鬱蒼としている杉の林もこの時期は明るいです。
20230414_102710
20230414_110909

ポケットファームどきどきつくば牛久店に寄って、野菜と筍を購入。
20230414_113349

お昼は裏庭の山椒の木の芽を積んで、この季節ならではの木の芽そば。
喜多方で求めた黒竹のそば用の盆笊に、茹で冷水で〆たそばを盛り、木の芽をたっぷり散らしただけです。
20230414_125755
何時もの廉価な乾麺のそばですが、こうして頂くと一味も二味も違うように感じます。
20230414_130013
ご馳走様でした。

筍の木の芽和え用の山椒の準備。
法蓮草の葉を茹でて摺り、そこに木の芽を加えて更に甘めの麦麹味噌と砂糖を加えて滑らかになるまで摺り上げて、拍子に切った筍に和えれば出来上がりです。
20230414_173452

夕食は、筍の木の芽和え、麻婆豆腐、𩸽の醤油干し、
20230414_190232
鮮烈な木の芽の香りと筍の仄かな苦味とえぐ味、この時期ならでは旬の出会いの食べ物です。
20230414_190237
麻婆豆腐我が家風、実山椒の塩茹(冷凍品)を加えています。
花椒(ホワジャオ)に比べると香りも痺れも弱いのですが、穏やかで上品な風味が結構気に入っています。
20230414_190243
2年前の冷凍保存の実山椒煮なのですが、変わりなく使えます。
20230414_190706
20230414_190258
20230414_190250
ご馳走様でした。

午前中は、旅の準備。
点検の終わったプラチナK&H号、整備します。
整備といってもチェーンに自転車用の潤滑・錆止めオイルを噴霧塗布するだけです。
整備用に買ったスタンド、これがあるととても楽ですね。
20230128_113918

プレアデス号のコーチのダイネット周辺の掃除と、
20230128_114810
FFヒーターの吸気孔の埃取り。
20230128_114853

お昼は、ヤオコーのオリジナル生麺(平打ち麺)と味噌スープの味噌ラーメン。
20230128_122858
たっぷり炒め野菜(キャベツとモヤシ)、スープには刻み鷹の爪、摺り下ろし大蒜、豚バラ肉、美味しいです。
途中味編でラー油を加えると、悪魔的な美味しさで、スープを飲み干しそうになるを我慢です。
20230128_122902
ご馳走様でした。

午後は散策で取手駅周辺まで。
20230128_142518
利根川堤防下の櫻の伊豆多賀赤(染井吉野の10日から2週間前に先始める、赤味が強い、一重大輪のの櫻で結城のさくら見本園の学芸員に写真を見て貰ってそうではないかな?)、毎年咲くのを楽しみにしています。
さて、今年の花付きは?
20230128_143842
頭と下方に花付きの悪い枝がありました。
それに、以前と比べるとここ数年枝折れが多いようにみえます。
樹勢が少し衰えたのかもしれません。
伊豆多賀赤は戦後まもなく創出された寒緋桜と大島桜の交雑種(河津桜も修善寺桜も同じような組み合わせです)で、未だ寿命が判らないようですね。
20230128_143902
2022年3月19日の写真です。
20220319_101659

定点観測で取手駅東口へ。
20230128_151217
新店発見、「ぼくと私のクロワッサン」。
クロワッサン専門店、面白そうです。
今日はもう閉店で、また機会を作って訪れてみましょう。
20230128_151419
長禅寺下の飲食店街(私の勝手な命名)、山中屋ビル、以前はキャバクラばかり?でしたが、今は居酒屋とカラオケ店になっていました。
20230128_151647
素敵な雰囲気、何時までも残って欲しい取手の文化遺産です。
20230128_151806

今日もウォーキングへ。
20230108_110439
20230108_112404
20230108_112911
取手市民会館の傍に近づくと晴れ着を着た若人が大勢。
20230108_113025
取手市民会館で成人式があったようですね。
調べてみると、「はたちのつどい」でした、18歳でで成人ですものね
20230108_113119
皆さん、正統と言うべきか、お行儀が良いとうべきか、さすがに取手市民でいらっしゃる。
20230108_113134
20230108_113158
その横で芝滑り、なかなかスピードで楽しそうです。
20230108_113049
20230108_113051

路地の水仙、今年は少し遅めですかね。
20230108_113450

青柳の眼鏡ハットで私の老眼用跳ね上げ眼鏡のレンズ交換。
4年間使用して傷だらけになったレンズを交換すると、視界が明るく明瞭になって吃驚してしまいました。
20230108_115308

3日間しっかりウォーキングしたご褒美に、「インド料理 ディヨ」でランチ。
ヤオコー取手青柳店の近くにあり、以前から気になっていたお店です。
20230108_120650
インド料理らしいシンプルな店内。
20230108_120810
ランチAセット(チキンカレー、辛口、720円)、ランチBセット(マトンカレー、辛口、ラッシー、820円)を注文。
Aセット⇒Bセットの違いは、選べるカレー4種⇒7種、ターメリックライス無⇒有、飲み物無⇒有、デザート無⇒有、です。
20230108_120754
たっぷりのカレーと大きなナンです。
カレーは、粘度高め、スパイス感は平均的、塩分はやや高め、ナンは甘みが強くふわもちタイプです。
ごく普通なインドカレー屋さん、という印象ですね。
20230108_121611
20230108_121615
20230108_121619
20230108_121709
美味しく頂き、ご馳走様でした。
ところで、カレー屋さんのナンの焼き上がり重量は200g前後で、500~600kcaLになるそうです。
カレーは300~400kcaLとなるので一食当たりは900~1,000kcaL、まあ3日間結構な運動したのでよしとしましょうか

本日のウォーキング(11.3km、2時間20分)の推定消費カロリーは、
  2.33  × 3.5 × 65  × 1.05 = 556(kcaL)
推定消費脂肪量:556 / 7 =  79 g
1月累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):2,645 kcaL(378 g)

昨日に引き続き今日ウォーキングへ。
20230107_102403
菜の花が咲き出し始めました。
今月末には菜の花摘みができるかもそれませんね。
20230107_102657
20230107_102734
20230107_103854
新春恒例取手市消防出初式が始まっていました。
20230107_105250
はしご車が梯子を伸ばしています。
20230107_110453
各消防団の隊列運行
20230107_111405
消防用ヘリコプターの離陸
20230107_111544
20230107_111724
ヘリコプターの飛行を合図に放水開始。
20230107_112700
20230107_112705
なかなかの迫力。
20230107_112722
20230107_112811
20230107_112817
出初式が終了して各消防団の消防車が帰っていきます。
20230107_113613

帰り途の白山商店街。
例の焼きそば屋さんの「山口屋」、寄っていこうかとなりまして、入店。
外観は激渋です。
20230107_123328
暖簾も激渋。
20230107_123333
店内も激渋。
20230107_123409
メニューも激渋。
因みに、右から「焼きそば及び玉子入」は(少)、「焼きそば及び玉子入」は(中)、「焼きそば特大玉子入」で、どういう訳か?「焼きそばの特大」はないのでしょうか。
20230107_123416
焼きそば玉子入(中)を注文して、鉄板のチャンチャンという音を聞きつつ待ちます。
20230107_123354
着皿、追いソース・白胡椒・箸入れ・爪楊枝も。
20230107_124340
早速頂きましょう。
玉子入とありますが、炒り玉子ではなく、薄焼き卵が焼きそばの上に覆いかぶさっているタイプですね。
20230107_124346
焼きそばは蒸し麺で薄目の味付け、キャベツと細切のハムがたっぷり入っていて、紅生姜が添えられています。
薄焼き卵は軽く塩味がついています。
焼きそばと卵焼きを一緒に食べると良く合っていますね。
途中から味変で、ソースと白胡椒を追加すると、屋台のソース焼きそばに近い味わいになります。
お昼に良いくらいのボリュームがありました。
20230107_124407
2012年夏に新相馬霊場八十八箇所を巡った時に掻き氷を食べに寄った時、次は焼きそばを食べようと思ってから10年半、ようやく念願?が叶いました
ご馳走様でした。
こういった焼きそば専門店は各地にありましたが、最近は減ってきたようです。
焼きそば専門店巡りも面白そうですね。

本日のウォーキング(10.5km、2時間10分)の推定消費カロリーは、
  2.17  × 3.5 × 65  × 1.05 = 518(kcaL)
推定消費脂肪量:518 / 7 =  74 g
1月累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):2,089 kcaL(298 g)

今日のモンベルのBOAシステムのウォーキングの結果も、やはり左薬指が痛くなりました。
そこで我孫子市の「bloque」に行ってみました。
シューフィッターが常駐していて、足のサイズ計測をはじめ、歩き方や動きの特徴、関節の可動域など
を確認しながら、顧客に合った最適なコンフォートシューズとインソールの提案を行っているそうです。
20230107_144357
足のサイズ計測とモンベルBOAシステムのウォーキングシューズとのフィット状況、歩き方や動きの特徴、関節の可動域等を調べて、4種のインソール(中敷き)を提案して貰い、中敷きの1つを選択して購入しました。
明日以降、またウォーキングを繰り返して、様子をみてみましょう。





用事があって取手市役所へ。
20230106_103858

ヤオコー取手戸頭店で買い物。
ちょっと良さそうなスルメイカがあったので購入。
それにしても相変わらずスルメイカが高価ですね、1杯100円程度だった頃が懐かしい、もう戻ることな無いのでしょう。
20230106_121945

芹と長葱てんこ盛りの豚バラ肉そば。
千切りの柚子の皮を乗せて、ボリューム満点ながらさっぱりと頂けます。
20230106_125236
ご馳走様でした。

午後は、パークゴルフの時に履いているモンベルのBOAシステム(ダイヤル式)を履いてウォーキングへ。
この靴で長距離の歩行ができるように、慣らしの為です。
パークゴルフで履いているのですが、私の場合、不思議なことに普通の道をこの靴で10kmくらい歩くと、左薬指の爪を痛めたり、踵の部分が靴ヅレを起こしたりします。
利根川の堤防の道を、取手駅を越えて取手図書館辺りまで歩いていきます。
20230106_134026
取手緑地運動公園、沢山の幟が立っています。
勇往邁進、なかなか勇ましい言葉の下に「取手消防」の文字が。
調べてみると明日は、「新春恒例取手市消防出初式」が開催されるとのこと。
17年間取手に住んでいますが、一度も見たことがありません。
明日出掛けてみましょう。
20230106_140849
台宿へ登って、取手駅方面へ。
20230106_151854
取手西口の定点観測。
20230106_152316
20230106_152326
家の傍のインドカレー屋さんが代替わり(?)していました。
インド料理 ラクシミ⇒インド料理ラジャン、ちょっと見た目では代替わりしたことは判りませんね
20230106_155756
以前のラクシミの時の外観
20210409_125146

本日のウォーキング(9.1km、1時間50分)の推定消費カロリーは、
  1.83  × 3.5 × 65  × 1.05 = 437(kcaL)
推定消費脂肪量:437 / 7 =  62 g
1月累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):1,571 kcaL(224 g)

さて、モンベルのBOAシステムのウォーキングの結果は、やはり左薬指が居たくなり踵も擦れました。
明日も同じくらい歩いてみようと思います。

夕食は、豚カツ、スルメイカ3種、上越市で買った佐渡産もずく酢、変わり冷奴、生檸檬酎ハイ。
20230106_183530
リブロースの豚カツ、脂身がしっかり入っていて、如何にも豚カツらしい味わい、美味しいです。
20230106_183536
スルメイカは、イカソーメンとエンペラの刺身、塩辛と、3種で楽しみました。
イカソーメンは胴の皮を引いて、胴に垂直に細切りして揃えて小鉢にとり、掛け汁程度のそば汁を張る。
塩辛は、買ってきて直ぐに肝とゲソに塩をして冷蔵(水抜き用の塩、肝は強めげそは弱め)、夕食直前に肝の中身を搾り出して包丁で叩き、塩気を拭き取ったゲソを切り、千切りの柚子の皮と混ぜるだけ。
エンペラの刺身は、エンペラを皮をつけたまま削ぎ切り。
良いスルメイカで、何れも美味しかったです。
20230106_183550
偶に買う豆腐、底の窪みがタレにぴったりで気に入ってます。
今日はラー油です。
20230106_183543
ご馳走様でした。

買い物’ウォーキングで取手駅方面へ。

利根川堰堤の道を歩きます。
20221218_101309
向原公園のテニスコート。
20221218_101304
利根パークゴルフ場、日曜日で各ホールにラウンドしている人が。
20221218_101524
20221218_101532
少し足を伸ばして、利根川河川敷の取手緑地運動公園へ。
20221218_103452
旧取手宿本陣の染野家住宅の脇から台宿へ登ります。
20221218_104650
この辺りも茨城ヘルスロードに指定されているのですね。
20221218_105832
20221218_105839
焼きそばの「山口屋」、木のガラス戸、ロール式の日除け、トタン屋根、日に焼けた何代目かの暖簾、当に遺産的な店構えです。
10年前に、第1回目の新相馬霊場八十八箇所巡りの時、焼きそばではなく掻き氷を頂いたことがあります。
この辺りでは結構有名な焼きそば屋さんで、今のおかみさんは2代目とのことで創業は相当に古そうです、一度出掛けなければなりませんね。
20221218_110355
キャノンの正門の横の「trois fleches」(トロアフレーシュ)で明日の朝食用のバケットを購入。
20221218_111954
20221218_111646

本日のウォーキング(6.0km、1時間20分)の推定消費カロリーは、
  1.33 × 3.5 × 65  × 1.05 = 317(kcaL)
推定消費脂肪量:317 / 7 =  45 g
12月累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):3,971kcaL(567 g)


お昼は昨日の真蛸の残りでたこ焼き。
20221218_124110
油多めでいて見たのですが、
20221218_124059
まあまあの出来。
20221218_130004
鹿島沖産の高級真蛸の贅沢なたこ焼き、美味しいです。
20221218_130428

庭の鉢植えの風知草、葉が枯れたので刈り込むことに。
20221218_141849
刈り込んでみると来年の新芽がぽつぽつと出ていました。
20221225_152422

夕方に長野の知人から、林檎と梨と柚子と色々を頂きました。
20221218_154029 
林檎はサンフジでしょうか?、梨は種類沢山、皆美味しそうです。
20221218_154515
頂くのが楽しみです。

「鳥の道・守谷野鳥の道」の散歩に出掛けました。
4月22日に出掛けていますので8箇月振り、12月は初めてですね。
スタート地点のバルコン広場近くの専用駐車場に車を停めて散歩開始。
20221216_100909
20221216_101034
気温は低いのですが、日差しは暖かいです。
20221216_101041
20221216_101127
冬枯れの湿地帯。
20221216_101347
20221216_101650
鳥の道の城北口を出た辺りの畑が、
20221216_102027
BBQ、ドッグラン、キャンプ場になっていました。
20221216_102033
20221216_102038
20221216_102438
20221216_103341
20221216_103752
20221216_104012
鳥の道の下流部。
上流部もそうだったのですが、湿地帯に踏み跡のような穴が一面にできていました。
耕した後のように見えるのですが、耕すには大変な労力が要るでしょうし、一方猪が踏んでいるようにも見えるのですが、蹄の跡が不明瞭でこれ程広範囲に万遍なく踏むのもおかしいように思えます。
うーん、不思議ですね。
20221216_104912
水溜りに「はまだ氷が張っています。
20221216_104942
20221216_105555
20221216_105847
20221216_105955
20221216_110428
奥山本田の薬師堂の広場にカスミの移動スーパーが来ていました。
20221216_111239

本日のウォーキング(4.5km、1時間10分)の推定消費カロリーは、
  1.08 × 3.5 × 65  × 1.05 = 258(kcaL)
推定消費脂肪量:258 / 7 =  37 g
12月累計推定消費熱量(累計推定燃焼脂肪重量):3,654kcaL(522 g)

今日も「Big House取手戸頭店」へ、大特価品をゲット。
黒毛和牛の「常陸牛」のナカニク、激安です。
*:ソトモモの一部であり、ソトモモを分割した際の最も外側の肉。
綺麗に入ったサシや、甘みがある味に定評があり、すき焼きやしゃぶしゃぶ用として利用されることが多いそうです。
赤身の肉に適度にサシが入ったこのくらいの肉が一番好きですね。
20221216_183630

夕食は、すき焼き(豆腐、しらたき、長葱、車麩)、炙りアトランティックサーモンのサラダ、摘み(自家製カッテージチーズ、他)、生檸檬酎ハイ。
20221216_190025
20221216_190035
牛肉を直に焼いて、砂糖、
20221216_191050
醤油を振る、関西風です。
20221216_191055
溶き卵に潜らせて、美味しいです。
20221216_191509
私が子供の頃のすき焼きは豚肉で、たまに牛肉を使っても安い部位の肉で割り下で炊く牛鍋風でした。
家で関西風のすき焼きを食べるようになったのは結婚してからで、相方は小さい頃から関西風のすき焼きだったそうで、やはり富山県の高岡は食べ物関連は関西圏なんでしょうかね。
20221216_191908
20221216_190041
デザートは粉山椒を振ったアイスクリーム、先日のビストロシンサンテの真似、簡単でちょっと大人の味、美味しいです。
20221216_194138
ご馳走様でした。

千葉県佐倉市の「国立民族歴史博物館 くらしの植物苑」で特別企画「冬の花・サザンカ」が開かれているとのことで、出掛けてみました。

自宅から30km、1時間弱で到着。

1670049335604
1670049335696

公式ホームページの紹介文 
サザンカは日本を原産地とし、ツバキとともに冬枯れの季節に庭を彩る数少ない植物です。
 くらしの植物苑では、特別企画「季節の伝統植物」の一環として、2001年より冬を代表する園芸植物であるサザンカを収集し、展示してきました。これらには、「江戸サザンカ」、「肥後サザンカ」と呼ばれる独自の品種群も含まれています。 
 サザンカは、自生種に近い「サザンカ群」、獅子頭の実生またはその後代と考えられている「カンツバキ群」、サザンカとツバキの間で自然にできた雑種またはその後代と考えられている「ハルサザンカ群」の3グループに大別され、花はグループごとに10月中頃から翌年2月にかけて上記の順に咲いていきます。これらの品種は、いずれも実生の変種から選抜されたもので、こうした品種を維持・普及する方法は、日本の園芸文化の大きな特徴といえます。くらしの植物苑では、⼈とサザンカの関わりを遺伝資源と⽂化的な資産の両⾯から着⽬し、⽣きた植物と歴史資料を併せて考察した成果を展⽰してきました。 
 本展では、約140品種のサザンカを鉢植えで展示いたします。今年度は「サザンカの保存と継承」をテーマに、サザンカ品種の発達と継承の経緯、品種保存形態の変化についてパネルで紹介します。』

1670049335794

サザンカの由来や分類上の位置や特性等を判り易く解説しています。
1670049345938
各サザンカ群とツバキの特性、ツバキとサザンカの違いが判りますね。
1670049359987
展示は鉢植えで、殆どがサザンカ群とカンツバキ群でした。
1670049336205
1670049336663
1670049338535
サザンカ群、2品、特性(一重咲~半八重咲)通りで、此れは一重咲、
1670049346796
此れは半八重咲でしょうか。
1670049347080
カンツバキ群、特性(八重咲~獅子咲)通り八重咲ですね。
1670049347424
1670049345842
1670049346398
清楚なもの、可憐なもの、華やかなものと色々、さすがに140種、見応えがありました。

古典的な鑑賞菊の展示もありました。
<嵯峨菊>
京都府右京区嵯峨で育成された鑑賞菊の一品種群で、およそ160年ほどの歴史があり、直径9〜18cmの中菊でふつうの菊よりも遅く、11頃に咲き、糸のように細い管弁が特徴、だそうです。
1670049359911
<江戸菊>
東京で発達した中輪の菊で、一度平らに咲いたのち花弁が立ち上がり、ねじれたり、折れ曲がったり、種類によってさまざまな変化をするため、 狂い菊、芸菊とも呼ばれる、そうです。
1670049348585
1670049338174
花芸、なかなか風情がある表現です。
1670049337849
<肥後菊>
肥後菊は、江戸時代の肥後(熊本県)藩主の細川重賢(ほそかわしげかた)公の園芸奨励によって栽培が始められ、発達した古典菊です。肥後菊の栽培は藩士の精神修養と位置付けられ、清廉なこの菊を例に武士道の意義を説いたといわれている、そうです。
1670049347773
<伊勢菊>
伊勢地方で発達したもので、嵯峨菊から変化して出来たものといわれ、中輪を伊勢菊、大輪を松阪菊と呼ばれていたようですが、 いつの間にか全体が伊勢菊と呼ばれるようになりました。咲きはじめは嵯峨菊に似ていますが、花弁が垂れ下がるのが特徴、だそうです。
1670049348158
菊の花手水。
1670049346014

佐倉城址公園の見取り図、散歩がてら一周しようと思います。
1670049360844
ところで、NETで調べると「佐倉城址」と「佐倉城跡」の2つが出てきます。
公園そのものの正式名称は、「佐倉城跡公園」ですが、「佐倉城址公園(佐倉城跡)」というような表現もあります。
城址と城跡、ふと考えるとこの2つの意味、違いを知りませんね。
調べてみると、此れがなかなか難しい。

・辞書で引くと、次のようで差がありません。
城址(じょうし)】

 しろあと。(城趾[じょうし])
【城跡(じょうせき/しろあと)】

 しろあと。城址。

・城跡と城址の両方が存在する経緯
「昭和21年(1946年)に日常生活で使用する漢字の範囲を定めた1850種類の漢字「当用漢字表」が公布されました。
当用漢字表にない漢字は基本的に使用してはいけなかったのですね。そして、この当用漢字表に「城址(城趾)」の「址」と「趾」は含まれなかったのです。
そこで「城址」の「址」を、意味も似ており当用漢字表にもある「跡」を代用して「城跡」としたのです。
その後、昭和56年(1981年)に当用漢字表が廃止されて「常用漢字表」が公布されました。ただし、この常用漢字表にも「址」と「趾」は含まれません。しかし、当用漢字表にない漢字は「制限」していたことから使用禁止となっていたものが、常用漢字表に変更となり「制限」から「目安」となったことから漢字の使用が解禁されたということです。
ということで、現在では「城址」が復活し、「城址」と「城跡」両方存在することになったのですね。」

巨大な空堀、綺麗に整備されています。
1670049361217
1670049361623
一番赤かった椛。
1670050152671
1670050152756
1670050153035
本丸からの櫓に繋がる土塁。
1670050153097
本丸跡
1670050153304
1670049362095
色が変わりつつあるイロハモミジ。
1670049363024
1670049378125
1670049378208

印西牧の原のBIG HOPの「ロピア」で買い物。
1670049378768
1670049378282

夕方に、用事があって長女が来宅。
有り合わせで居酒屋のような、ちょこちょこ摘みの夕食。
肉豆腐、大根のキムチ、柚子蓮根、しらす干し、自家製ベーコン、蓮根のきんぴら、ビアボールとサントリージン翠のソーダ割。
20221203_193015
長女が買ってきたドンレミーアウトレット北千住店のスイーツ4種(ロールケーキは全体の3/7)、これで800円弱、激安で、充分に美味しい。
20221203_201634
ご馳走様でした。

天王台の歯科クリニックの半年毎の定期検診へ。
予約時間より少し早く着いてしまったので、付近を散策。
天王台は1996年〜2006年の10年間住んでいました。
天王台駅前のロータリー。
20220419_104741
駅前通りを西から東へ。
20220419_104703
昨年7月にオープンした「ヤオコー天王台店」。
20220419_104933

さて歯科クリニックの定期検診の結果は?、異常なし、でした。
20年位前に此処で治療した下の奥歯2箇所、結構難しい処置だったのですが、今も無事に保っています。
それ以前は奥歯を治療しても5年くらいでダメになっていたのですが、本当に良い歯医者さんに巡り合ったと感謝しています。
以来20年間で、上の奥歯のごく小さな虫歯の治療と上前歯の欠けを処置したぐらいで、まだ1本も歯を失っていません。
60代末で失う歯の本数の平均は7本という統計が出ているそうで、まあ私は結構優秀ですね。
厚生労働省では、''80才になっても20本以上自分の歯を保とう"という「8020運動」を推奨しています。
これからも年2回の定期歯科検診を続けていこうと思います。

龍ヶ崎に用事があって、少し足を伸ばして、牛久自然観察の森へ。
20220419_115124
雨上がりで深緑が一層に鮮やかに。
20220419_115231
20220419_115442
里山の森が保全されています。
20220419_115733
園内に池あり野鳥観察施設が設けられています。
20220419_120004
昔、此処でカワセミを見たことがあります。
20220419_120016
20220419_120533
園内の小川、昨夜の雨で水量が多くなっています。
20220419_121401
20220419_121438
園の裏口へ。
20220419_122219
長閑な道を
20220419_122404
道端の公民館。
20220419_122725
公民館の向かいに大師堂があり、扁額には第五十二番との文字のみが読み取れます。
この辺りに在った八十八箇所(廃止された?)の残りのようですね。
20220419_122731

ラーメンショップでは日本一と称される「ラーメンショップ 牛久結束店」、やはり行列が出来ていますね。
我が家は2013年8月31日に訪れています。
20220419_123928

お昼は、牛久市の"町そば"の「長岡屋」へ。
"町そば"は私の造語で、"町中華"のそば版、どうでしょうか?
"そば"は、これも私の勝手ですが、茹で麺や機械打ちの生そばをイメージ、手打ちは"蕎麦"と使い分けています。
20220419_130054
注文は、カツ丼セット(ざる、850円)とたぬきそば(550円)です。
結構食べれる初老夫婦ベストフィットの注文です。
20220419_130807
喉越しの良い細麺と端麗な付け汁、真っ当で美味しいです。
小振りのカツ丼、揚げたてのしっかり厚みのあるカツと塩梅の良い汁のとじ卵、ご飯とのバランスも良く、町そばのお手本のような出来です。
20220419_130810
20220419_130850
種物の王様と信じて疑わないたぬきそば、さてお味は?
揚げ玉はたっぷりで良し、長葱縦刻みとナルトと蒲鉾と若芽はちょっと盛りが雑ですが良し、そばはもう少しコシを残した茹で加減に、汁はあっさり目でもう少しメリハリがあった方が、良いかな。
20220419_130815
美味しく頂き、お腹も一杯、ご馳走様でした。

茨城県のヘルスロード巡り、取手市は2022年2月15日に北浦川緑道コースを歩きましたが、今日は第2弾で取手市のNo.5(平将門の側室とされる桔梗姫の伝説が残るコース)とNo.6(まちづくりがが進む「ゆめみ野地区」を抜けるコースの部分)を歩きます。
Screenshot_20220329-204945_OneDrive

新取手駅の近くに車を停めて、歩き出します。
20220327_101404
新取手駅
20220327_101553
駅前の道を真っすぐ。
20220327_101758
鮮やかな薄紅色の早咲きの櫻。
20220327_102455
当たらぬも八卦ですが、「ヨウコウ(陽光)」のような。
20220327_102504
ソメイヨシノ(染井吉野)、まだ1部咲き。
20220327_102703
これまた、淡紅色と白色の櫻、これも判りませんね。
20220327_102954
カスミザクラ(霞桜)かシナミザクラ(支那実桜)か・・・・
20220327_103006
20220327_103020
水の公園。
20220327_103257
柳の新芽が綺麗です。
20220327_103320
仏島山古墳の染井吉野
20220327_104538
20220327_104738
20220327_104749
20220327_104948
20220327_105014
20220327_105051
岡堰、堰が閉じられてほぼ満水になっています。
20220327_105622
カンヒザクラ(寒緋桜)、散り掛け。
20220327_105532
ベニシダレザクラ(紅枝垂桜)、未だ蕾です。
20220327_105640
岡堰水神岬公園の染井吉野
20220327_110337
取手市老人福祉センターさくら荘の染井吉野
20220327_110612
さくら祭りが始まったところですね。
20220327_110730
ゆめみ野公園、郊外の住宅地にある典型的な調整池を含む公園ですね。
20220327_112416
20220327_112453
20220327_112922

本日の歩行軌跡
1648552931365
1648552937197

本日のウォーキングによる
推定消費カロリー:3.5 × 1.50 × 65 × 1.05 = 358 kcaL
推定消費脂肪量:358 / 7 = 51 g
となりました。

3月分の累計の
推定消費カロリー:6,309 kcaL
推定消費脂肪量:902 g

車で帰る途中の常総ふれあい道の櫻並木の入り口、5分咲き。
20220327_115707
20220327_115722

お昼は、なとりの焼き鳥缶による炊き込みご飯。
なとりの焼き鳥缶(汁毎)にそば汁を少し足して炊きました(0.8合)。
20220327_123036
なとりの焼き鳥缶による炊き込みご飯、しらすと板若芽の和え物、人参のラぺ、漬物、あおさの味噌汁。
この1合焚きの土鍋で作る炊き込みご飯第2段、なかなか楽しく美味しい。
次は何にしましょうか?
20220327_123155
ご馳走様でした。

パンを買いがてら近くの散策へに出掛けました。
江戸川学園の通用門から常総ふれあい道に登る道の途中の水仙。
20220321_102657
なかなか綺麗に咲いていますが、ラッパスイセンのようですね。
20220321_102703
常総ふれあい道の櫻並木の始まりの1本、枝ぶりや樹勢も良く美しく咲く櫻だったのですが、道路側の枝を落として大分見栄えが悪くなってしまいました。
20220321_102915
先日まで固く茶色だった蕾も、少し薄桃色の花弁が覗き出し、あと一週間くらいで咲き出すでしょう。
20220321_102930
ふれあい道から稲の古い家並みの道へ。
20220321_103330
20220321_103439
戸頭団地(UR賃貸住宅)、モダンアートの上原耕生さんの壁画の「IN MY GARDEN」が素敵です。
20220321_112616
併設の商店街の一部、このエリアは今はこの「ブレドール」だけのようです。
実はこの散策で「クーロンヌ 取手本店」でパンを買う予定でしたが、此方で買ってみることにしました。
20220321_112643
小さなバケットとくるみと無花果のパンを購入。
20220321_112847
ふれあい道に戻って自宅方面へ。
途中、戸頭の「中津からあげ専門店 吉吾 取手店」で吉吾セット梅(元祖から揚げ、塩からあげ、手羽先、砂肝、やげん)をお昼のおかずに購入。
20220321_120259
1647960834917

本日の走行軌跡
1647960838154

本日のウォーキングによる
推定消費カロリー:3.5 × 1.93 × 65 × 1.05 = 461 kcaL
推定消費脂肪量:461 / 7 = 66 g
となりました。

3月分の累計の
推定消費カロリー:5,511 kcaL
推定消費脂肪量:788 g

月間の消費脂肪量目標を1kg(消費カロリー7,000kcaL)とすると、今日時点で79%達成、今月は結構よく運動しています。

お昼は、ご褒美に、中津からあげ専門店 吉吾取手店の吉吾セット梅、炊き込みおこわ、豆もやしのナムル、卵焼き、蒸し青豆、ビール(擬き)。
20220321_125437
始めての吉吾、味付けがしっかりでご飯のおかずに良く合います。
砂肝ややげんもあって、ビールのお供にも良いですね。
20220321_125442
20220321_125446
ご馳走様でした。

夕食は、自家製冷凍餃子、鯛のかまのあら煮、大蒜の鷹の爪オリーブオイル煮、生檸檬酎ハイ。
20220321_191157
大蒜の鷹の爪オリーブオイル煮、アーリオ オーリオ ぺぺロンチーノですね。
この大蒜は青森産のB級品のネット品(大玉13個、700gくらい)が激安ヨークベニマルで売っていて即買いしたものです。
3ヶ月くらいはもちますね。
パンはブレドールのバケット、大蒜の香りと鷹の爪の辛さが溶け込んだオリーブオイルに浸して、美味しいです。
20220321_191214
自家製餃子は25枚入りの皮で作った餃子の19個を当日焼いて、残りは冷凍します。
少し溜まったので焼き餃子で頂きました。
加える熱湯の量を通常の2倍量入れるだけで、後は何時もの焼き方で上手く焼けます。
20220321_191209
20220321_191205
ご馳走様でした。

昨夜半に雪(霙?)が降ったようですが、朝には冬晴れの良い天気となりました。
20220216_111020
庭の水仙は半分以上咲いて、「盛ん」としました。
(切り花で3株程切った後の写真です。)
最近6年間の盛んに咲き始めた時期です。
今年が一番遅いですね。
2016-2017年:  1月21日
2017-2018年:12月18日
2018-2019年: 記録なし 
2019-2020年:  1月24日
2020-2021年:  2月13日
2021-2022年:  2月16日
20220218_120457
この水仙の匂いは仄かで、良いです。
20220216_110928

新取手のダイソーまで買い物&ウォーキングへ。
20220216_112924
稲の旧家の家並みにある新四国相馬霊場第86番札所。
大木を切り詰めた針葉樹がこの辺りによくありますが、槙の種でしょうか?
20220216_113505
20220216_113810
この辺りは高台で畑が続きます。
20220216_114303
日陰に昨夜半の雪が残っています。
20220216_114609
新取手辺りの谷津田の沼地、氷が張った上に雪が積もっていました。
20220216_114838
20220216_114939
ダイソーで買い物をして、帰宅しました。

本日のウォーキングの推定消費熱量は
1.00 × 3.5 × 65  × 1.05 = 239 kcaL
推定消費脂肪量は
239 / 7 = 34 g
2月分の累計の
推定消費カロリー:2,709 kcaL
推定消費脂肪量:387 g

ダイソーでの買い物はポリスチレン板(縦450×横300×厚さ5mm、4枚、108円)でした。
何に使うのか?、はまた後程。
20220219_112040

お昼は定番のヤオコーオリジナルの生平打ち麺の味噌ラーメン。
何時もスープには刻み唐辛子を入れてピリ辛にしていますが、最近は更にラー油をたっぷり振り掛けるのがマイブームです。
20220216_124708
縮れの強い平打ち麺は漆塗りの箸で掴み難く、綺麗に撮れません。
やはり割りばしですね。
20220216_124749
ご馳走様でした。

2020年8月6日から始めたニンテンドーの「あつまれどうぶつの森」、2021年9月1日に預金が、50,000,000ベルになり、今日2022年2月16日で70,000,000ベルになりました。
2022年8月6日、始めてから2年で100,000,000ベル(1億ベル)を目標にしていましたが、最近はお金儲けに少し疲れて停滞気味です。
後166日で30,000,000ベル、18万ベル/1日、厳しい状況ですが頑張ってみましょう。
20220216_140019

昨年は、「いばらきヘルスロード」の牛久市の9コースのウォーキングを行いました。
いばらきヘルスロードは茨城県内の44市町村に364のコースが設定されて総延長は1,226kmに及び、取手市にも18コースが設定されいます。
2月9日の買い物&ウォーキングで北浦川緑地に北浦緑道コースの案内板を見付けて、今年は取手市のヘルスロードを歩いてみようとなりました。

北浦川緑地の駐車場に車を停めて、G⇒E⇒A⇒B⇒F⇒C⇒D⇒E⇒Gと歩くことに。
20220215_104748
20220215_104754
桜が丘の閑静な住宅街。
20220215_110123
住宅街の中には公園が何ヶ所かあって、染井吉野が植えられています。
20220215_110452
20220215_110914
桜が丘小学校、ちょとお洒落な校舎です。
20220215_110941
北浦川左岸遊歩道、樹齢20年〜30年くらいの染井吉野、元気が良く一杯花芽を付けています。
恐らく此の桜が丘の住宅街が出来た時に植樹したのでしょうね。
20220215_113902
北浦川緑地に戻ってきました。
20220215_114920
20220215_115026
取手市のヘルスロードは18コースが設定されています。
結構歩いているコースもあるのですが、全部トレースを目指してみましょう。

本日のウォーキングの推定消費熱量は
1.06 × 3.5 × 65  × 1.05 = 253 kcaL
推定消費脂肪量は
253 / 7 = 36 g
2月分の累計の
推定消費カロリー:2,470 kcaL
推定消費脂肪量:353 g

綺麗な月が出ました。
明後日17日が満月で、2月の満月「SNOW MOON」だそうです。
20220215_185317

夕食は、ノンフライヤーで手羽先唐揚げ擬き、蓮根チーズ焼き、カンパチの刺身、しらす納豆、人参のラぺ、生檸檬酎ハイ。
20220215_190224
蓮根チーズ焼き、フライパンで薄切りした蓮根の片面にチーズを乗せて焼くだけ、とても簡単で美味しいです。
ノンフライヤーの手羽先唐揚げ擬き、最近は手羽先を昆布で巻いて昆布締めにして、そのまま焼きます(200℃、14分)、昆布の旨味と塩味が移って好きです。
20220215_190227
昨年一時期、カンパチとヒラマサの刺身が廉価で出回ったのですが、最近は殆ど見掛けません。
久し振りに頂きましたが、美味しいですね、もっと流通すれば良いのに。
20220215_190231
20220215_190237
20220215_190240
ご馳走様でした。

朝食は、昨日の夕食の鯛しんじょうをさっと上げて特製鯛の薩摩揚げ、卵白の残りの黄身の醤油漬け、冷やしトマト、ご飯と味噌汁。
20220209_075958
真鯛100%(山芋の繋ぎは入っていますが)の高級薩摩揚げ、揚げると旨味が強くなっているような気がします。
薩摩揚げであればもう少し甘味と塩味を揚げた方がよいかもしれませんが、何しろ上品な美味しさで、此れは此れで良いです。
20220209_080003
ご馳走様でした。

今日は週一回の藤代のタイヨーストアとヤオコーで買い物をする日です。
買い物を終えてヤオコーに車を停めて、見ぬウォーキングへ。
20220209_102147
長閑な田圃道。
20220209_102626
田圃の畔の野焼き、この辺りの田圃は土起こしをしているところが沢山、早生米が多いのでしょうか?20220209_103917
北浦川緑地に到着。
20220209_103954
この辺り中心の取手市のヘルスロードが設定されているようです。
牛久市のヘルスロードは歩き尽くしたので、今度は地元取手市のヘルスロード巡りも良いかもしれません。
20220209_104059
20220209_104310
グランドゴルフのコンペみたいです。
20220209_104448
遊具も。
20220209_104752
なかなか立派な染井吉野、樹齢20〜30年くらいでしょうか、花芽が一杯ついていました。
20220209_104932
広大な人工芝のサッカー場
20220209_105340
公園を一周。
20220209_105525

20220209_111430
本日の歩行軌跡
1644463249540

1644463258790
本日のウォーキングの推定消費熱量は
1.07 × 3.5 × 65  × 1.05 = 256 kcaL
推定消費脂肪量は
256 / 7 = 37 g
2月分の累計の
推定消費カロリー:1,365 kcaL
推定消費脂肪量:195 g

お昼は、2色パスタです。
20220209_124052
塩鮭と大葉のスパゲティ、何時も朝食に食べている塩鮭と千切り大葉のシンプルな和風スパゲティ、爽やかです。
葱を炒めてHOTEIの炭火焼き鳥を加えて温めて茹で上げたスパゲティに和えて出来上がり、予想通りの美味しさです。
20220209_124058
ご馳走様でした。

少し運動をしようと手賀沼ウォーキングに出掛けました。
朝食は食べずに、FBのグループで紹介された松の屋の朝食を食べてみようと、柏市の松の屋(松屋との合同店)に寄りました。
20220201_095801
食べたかった得朝ソーセージエッグ定食(390円)が見当たりません、松屋との合同店にはどうも無いようですが、この店だけなのか全般的な話なのか良く判りません。
仕方がないので、似たような松屋のメニューのソーセージエッグ定食(420円、選べる小鉢はカレー)。
目玉焼きは丁度良い焼き加減、ソーセージはなかなかジューシー、カレーは松屋と同じでなかなかスパイシー、柚子皮が爽やかな漬物、ご飯も味噌汁も真っ当、見栄えは余り良くありませんが、ファストフードの朝食としてなかなか良いです。
20220201_094534
もう一つは松の屋の得朝ロースかつ定食(490円、選べる小鉢は納豆)、朝から豚かつ、レギュラーのロースかつより少し小さいようですが、さくさくの揚げ立て、美味しいです。
千切キャベツとポテトサラダ、葱付き納豆、海苔、ご飯、味噌汁となかなか充実ぶりです。
20220201_094234
因みに、夫々の熱量は、ソーセージエッグ定食:796kcaL、得朝ロースかつ定食:872kcaL、しっかり歩かなきゃ

道の駅しょうなんに車を停めました。
昨年12月に新装開店しています。
20220201_101447
20220201_101335
20220201_101352
手賀大橋を我孫子市側に渡ります。
20220201_101836
手賀沼の北岸。
20220201_102222
土手を嵩上げして歩行者・自転車道を造っているのですが、まだ時間が掛かりそうです。
20220201_102229
昔はこんな土手がなく、直ぐに手賀沼の水辺が広がっていて、とても開放感があって良かったのですが、残念ですね。
20220201_103403
河津桜が沢山植わっている一角。
20220201_104749
一輪綻んでいました。
この辺りでは例年2月初旬に開花するので、例年通りでしょうか。
20220201_115018
20220201_111451
20220201_111705
20220201_111544
水仙が真っ盛り、今年は大分遅いですね。
20220201_111504
手賀沼に注ぐ2つの川の1つの大津川、ヘラ釣り師が竿を出しています。
20220201_115322
手賀沼大橋と道の駅しょうなんが見えてきました。
20220201_121614
1643715131579
1643715139290
本日のウォーキングの推定消費熱量は
1.95 × 3.5 × 65  × 1.05 = 466 kcaL
2月累計の消費熱量 = 466 kcaL
2月累計の消費脂肪量 = 66 g
ブランチに食べた松の屋の定食が一人当たり834kcaL、ウォーキングの推定消費熱量は466kcaLと半分強、ブランチなのでお昼は抜きますので、まあ良いでしょう。

暫くさぼっていたアクティビティの推定消費熱量&脂肪量、2月からまた記録を付けようと思います。

此処のところ良い天気が続いていましたが、今日はどんよりと曇った朝です。
20210926_072054

午後から天気が崩れて雨が降り出すという予報で、午前中に牛久ヘルスロード全9コースの第8弾で「ひたち野みずべ公園散策コース」へいくことにしました。
「こどもから高齢者まで歩きやすいウォーキング  初心者の方にお勧めのコース」という紹介文がついています。
20210928_153827


牛久駅の東口に車を停めて、スタート。
20210926_091837
ひたち野うしく駅東口のコンコース。
20210926_092443
此の駅はい今まで降りたことも乗ったこともなく、今日初めて訪れました。
1985年の筑波郡谷田部町(現つくば市)で開かれた「国際科学技術博覧会」(つくば科学万博)の常磐線の臨時駅の「万博中央駅」の跡地に1998年に開業した新駅。
見た目は新しく見えますが、既に23年が経過しているのですね。
20210926_092446
20210926_092527
西口から真っすぐ伸びる道を歩いて「ひたち野みずべ公園」に到着。
20210926_093928
外周を歩いていきます。
20210926_094046
20210926_094212
遊具のある一角。
20210926_094337
この辺りは旧石器時代〜縄文時代〜古墳時代〜奈良・平安時代〜近世までの遺跡が沢山あったようです。
まあ、暮らし易そうな土地なのでしょうね。
20210926_094525
中央に調整池があります。
20210926_095012
額縁のイメージなんでしょうか?
20210926_095152
20210926_095145
20210926_095648
今度は内周を歩いてみました。
20210926_095743
小鴨が泳いでいます。
20210926_100446
来た道を戻って再びひたち野うしく駅へ。
20210926_102029

本日の歩行軌跡、正規のコースは2.6kmなのですが、離れたところに駐車して、公園の内周も歩いたので、4.5kmになりました。
1632776759243
1632776762884

本日の散歩(1時間6分)の推定消費カロリーは、
 1.1 × 3.5 × 65  × 1.05 = 263(kcaL)
推定消費脂肪量:262 / 7 =  38 g
となりました。

9月分の累計の
推定消費カロリー:3,608 kcaL
推定消費脂肪量:515 g

ごく軽い運動でしたが、塵も積もれば山、ですね。

今日のお昼は、先日「TK STORE GLOBAL MARKET」で買ったフォーで、海老と焼売の辛いフォーです。
鶏ガラスープ・ダシダと豆板醤と刻み鷹の爪のスープ、冷凍のバナメイ海老と自家製焼売をトッピングしました。
20210926_124741
フォーの茹で加減も丁度良く、美味しかったのですが、スープに少しパンチが足りませんでした。
フォー自身は味のない麺なので、スープは強めの味にした方がよいですね。
20210926_124849
ご馳走様でした。

牛久ヘルスロード全9コースの第7弾で「シャトー通り散策コース」へ。
「ゆかしさ香るシャトーの小径にワインの歴史をひもとくコース」という解説がついています。
20210923_211007

牛久市役所の駐車場に車を停めてスタート。
20210919_101224
白木蓮とドウダンツツジの街路樹の道。
20210919_101733
20210919_101801
20210919_102328
牛久駅前の陸橋
20210919_102857
20210919_102903
牛久駅のロータリー
20210919_103225
西口方面へ。
20210919_103405
戻って、「牛久シャトー」へ。
2017年10月28日「秋の牛久シャトーフェスタ〜肉の祭典!ワインとビールで楽しもう!〜」2018年9月8日「ワイン祭り」に出掛けましたが、それ以来ですね。
実は2018年12月28日を以て牛久シャトー内の飲食店が閉鎖されましたが、神谷伝兵衛記念館等の見学や園内の散策は継続されています。
20210919_112746
旧事務室
20210919_112726
旧醸造室
20210919_112544
20210919_110948
1Fのワイン貯蔵室
20210919_111026
2階の資料館
20210919_111117
20210919_111818
地下の貯蔵室
20210919_111855
20210919_111957
20210919_112241
2020年6月に飲食・物販事業が再開、また今年の8月に牛久シャトーで約3年振りで赤ワイン(メルロー)の醸造も再開したそうです。
是非とも、昔のように賑やかになって、ワイン祭り等の催し物もできるようになるとよいですね。

栄町グランド
20210919_115346
中央生涯学習センター
20210919_115730
出発点の牛久市役所へ。
20210919_120337

本日の歩行軌跡
1632397769282
1632397772535

本日の散策(1.25時間)の推定消費カロリーは、
 1.25×3.5 × 65  × 1.05 = 298(kcaL)
推定消費脂肪量:298/7= 42g
となりました。

9月分の累計の
推定消費カロリー:2,546kcaL
推定消費脂肪量:364g

牛久ヘルスロードも残すところ2つになりました。
これからの散策コースの種を探しましょう。

今日の朝食は、昨日のチキンカツのリメイクでホットサンドと梨(幸水)、アイス珈琲。
20210829_075045
チキンカツ、卵焼き、シュレッドチーズ、千切りキャベツ、6枚切りブランブレッド1枚分ですがボリュームたっぷりです。
20210829_075107
ご馳走様でした。

牛久ヘルスロード全9コースの第6弾で「牛久大仏散策コース」へ。
「ギネスブック*にも登録されている牛久大仏を望みながら静かな電池帯の自然に心癒されるコース」という解説です。
*:牛久大仏は、世界最大120mの青銅製の大仏で、「Tallest Buddha」として登録されてされているそうです。
20210904_112330
奥野運動広場の駐車場に車を停めて旧鎌倉街道を歩き始めました。
20210829_090359
銀杏が規則正しく植えられている一角。
20210829_091439
どの銀杏も根本を見ると、銀杏(ギンナン)が落ちています。
銀杏の植木としての畑なのか?、銀杏採取の採取のはたけなのか?、どうなんでしょうかね。
20210829_091450
旧鎌倉街道を右に曲がります。
20210829_092627
東日本入国管理センター」です。
全国に2箇所ある入国管理センターの一つで、もう一つは長崎県の大村入国管理センターだそうです。
入国管理センターが牛久市にあることは知りませんでした。
20210829_093038
茨城農芸学院」という施設で、何か農学や農業系の施設かと思って調べてみると、初等及び中等少年院でした。
20210829_093703
更に細い道に入っていくと、東日本入国管理センターの施設の一部が望めました。
建物や壁の造り等をみるとやはり収容所です。
20210829_095155
遠くに牛久大仏が見えました。
1630294373623
望遠で覗くと、
1630721765159
ちょっと悪戯してみました。
1630294387532
こんな綺麗な竹林も、きちんと管理されていると竹林も良いですね。
1630721776974
牛久浄苑の駐車場
1630294412422
ちょっと悪戯してみました。
この構図、簡単そうですが、とても難しく、相方に地面に寝そべって貰ってやっと撮ってます。
1630294400621
牛久大仏の良いお姿、目測で4.5頭身くらいでしょうか?
1630294417774
なかなかの美男でいらっしゃいます。
20210829_104926
牛久浄苑の広大な墓所、大仏様から一番遠い所ですが大仏様に見守れているのですね。
この先も未分譲の墓所が広がっていました。
20210829_110946
20210829_113036
スタート地点に戻ってきて、7月31日の「鎌倉権五郎景政物語コース」と同じように、㈱ヤマイチ味噌で味噌ソフトを頂きます。
20210829_115909
20210829_115932
味噌感たっぷりのしっかりとした塩味で、夏のウォーキングの後にぴったりの一品です。
20210829_120027
ご馳走様でした。

本日の歩行軌跡
1630721797198
1630735097815

本日のウォーキングの推定消費カロリーは、
 3.5 ×2.47 × 65 × 1.05 = 590kcaL
推定消費脂肪量:258/7= 84g
となりました。

8月分の累計の
推定消費カロリー:3,437kcaL
推定消費脂肪量:491g

月間の目標消費カロリーは7,000kcaLなので、ちょうど半分です。
連日の猛暑と獰猛な秋雨前線の居座りの1ヶ月ですので、まあ良しとしましょう。

お昼はもりそばと掻き揚げ。
乾しそばは、何時もの「太切り田舎そば」ではなく、「幌加内そば」(藤原製麺㈱)です。
細切りの五割そばなので喉越し良く、美味しいですね。
20210829_133252
ご馳走様でした。

このページのトップヘ