月例のお墓参りと長女と次女へのお使いも併せて、都内へ。
早朝に取手を出発して、長女と谷中で待ち合わせて、谷中の古い喫茶店へモーニングを食べに行きます。
路地裏の坂道。

この辺りはお寺が多いです。

根津の大ヒマラヤ杉の「みかどパン店」、以前に通った時はこんもりとヒマラヤ杉が茂っていたのですが、枝を切り落としたのですね。

目的地の喫茶店の「カヤバ珈琲」、予約した8時に到着。
開店が1938年なので創業83年、老舗ですね。


名物のたまごサンド(1,000円×2)とクロックムッシュ(1,400円)と珈琲を注文。

たまごサンド、不思議な焼き加減のほんのり甘い卵焼きに乾燥ディルを塗した酸味が強いマヨネーズソース、パンはライ麦の入ったずっしりとしたサワードウブレッド、なかなか個性的で結構ボリュームがあります。
人参と牛蒡のサラダ、各種リーフと向日葵の種のサラダもたっぷり。
玉葱と牛蒡の生姜スープもさっぱりと口直しに良いです。

クロックムッシュ、挟んでいる具材はハムとチーズでオーソドックスですが、パンはサワードウブレッドで焼き面がバターだけではないような少し変わった風味があって、良く判りません。
飲み物のグレープフルーツジュースはとてもフレッシュです。

美味しく頂き、しっかりとした朝食になりました。
ご馳走様でした。
少し散歩して、「上野桜木あたり」へ。
公式HPの紹介文より。
「台東区上野桜木に「上野桜木あたり」がオープン。
昭和十三年築の日本家屋が現代に蘇りました。
ビール・パン・塩とオリーブ・ファッションなどのお店と、
レンタルスペースと住居が路地や庭でつながった、
東京でもユニークな複合施設。
上野桜木の「とき」と「おもい」を味わっていただける場所です。」

谷中ビアホール、そそりますね。

一角に櫻が咲いていますが、「オカメザクラ」のようです。

VANERでクロワッサン他をお土産に購入しました。

谷根千にはちょっと面白い朝食を食べさせる店が何軒かあるようです。
2020年7月12日に「HAGI CAFE」もそうでした。
また機会を作って行きましょう。
中野の両親の菩提寺へ。
河津桜が満開でした。

白木蓮も咲き始めましたね。

木瓜も。



帰宅途中に次女の住まいに寄って、お使い終了です。
お昼は激辛カレー南蛮。
今日のように少し冷えた日にはぴったりです。

ご馳走様でした。
早朝に取手を出発して、長女と谷中で待ち合わせて、谷中の古い喫茶店へモーニングを食べに行きます。
路地裏の坂道。

この辺りはお寺が多いです。

根津の大ヒマラヤ杉の「みかどパン店」、以前に通った時はこんもりとヒマラヤ杉が茂っていたのですが、枝を切り落としたのですね。

目的地の喫茶店の「カヤバ珈琲」、予約した8時に到着。
開店が1938年なので創業83年、老舗ですね。


名物のたまごサンド(1,000円×2)とクロックムッシュ(1,400円)と珈琲を注文。

たまごサンド、不思議な焼き加減のほんのり甘い卵焼きに乾燥ディルを塗した酸味が強いマヨネーズソース、パンはライ麦の入ったずっしりとしたサワードウブレッド、なかなか個性的で結構ボリュームがあります。
人参と牛蒡のサラダ、各種リーフと向日葵の種のサラダもたっぷり。
玉葱と牛蒡の生姜スープもさっぱりと口直しに良いです。

クロックムッシュ、挟んでいる具材はハムとチーズでオーソドックスですが、パンはサワードウブレッドで焼き面がバターだけではないような少し変わった風味があって、良く判りません。
飲み物のグレープフルーツジュースはとてもフレッシュです。

美味しく頂き、しっかりとした朝食になりました。
ご馳走様でした。
少し散歩して、「上野桜木あたり」へ。
公式HPの紹介文より。
「台東区上野桜木に「上野桜木あたり」がオープン。
昭和十三年築の日本家屋が現代に蘇りました。
ビール・パン・塩とオリーブ・ファッションなどのお店と、
レンタルスペースと住居が路地や庭でつながった、
東京でもユニークな複合施設。
上野桜木の「とき」と「おもい」を味わっていただける場所です。」

谷中ビアホール、そそりますね。

一角に櫻が咲いていますが、「オカメザクラ」のようです。

VANERでクロワッサン他をお土産に購入しました。

谷根千にはちょっと面白い朝食を食べさせる店が何軒かあるようです。
2020年7月12日に「HAGI CAFE」もそうでした。
また機会を作って行きましょう。
中野の両親の菩提寺へ。
河津桜が満開でした。

白木蓮も咲き始めましたね。

木瓜も。



帰宅途中に次女の住まいに寄って、お使い終了です。
お昼は激辛カレー南蛮。
今日のように少し冷えた日にはぴったりです。

ご馳走様でした。
コメント