朝食を抜いて、08:40に出発して09:50に本日第1の目的地に到着。
ほぼ10箇月振りで「九十九里ファーム たまご屋さんコッコ」です。

自販機でたまごかけご飯(400円)をポチッ。

新米になりましたの貼り紙、良いですね。
以前は多古米であることの表示がありましたが、今はどうなんでしょうか?

大きな丼に2膳分くらいのご飯、我が家の朝食の4倍くらいの量です。
鶏そぼろ、最後の卵掛けご飯にこれを掛けるのが好きです。
追い打ちをかけるような卵焼き、甘くて美味しい。
漬物と味噌汁。
卵(食べ放題)で、さらに海苔、鰹節、かけ醤油4種、がついています。
2年前はこの内容に加えてご飯と味噌汁が食べ放題で360円と本当に太っ腹だったのですが、まあ今でもこの内容で400円はとても魅力的です。
私の食べ方は、ご飯に卵を割り落とす、醤油を掛けて、箸で軽く掻き混ぜて頂く、です。
これで卵3個。

最後のご飯に卵を掛けて

鶏そぼろを載せて、更に揉み海苔を掛けて、頂きます。


今日も美味しく頂きました。
何とか丼1杯(レギュラー)と卵4個を食べ切りましたが、夕方まで満腹でした。
何時までこれが食べれるでしょうか?
<今までの訪問記録>
・2015年以前に1回?(350円)
・2015年 3月14日:丼1杯、卵4個(360円)
・2015年 9月19日:丼1.5杯、卵4個
・2016年 4月 7日:丼1.5杯、卵4個
・2016年12月28日:丼1杯、卵4個
・2018年 5月 3日:丼1.5杯、卵5個
・2018年 9月 9日:丼1杯、卵4個
・2019年12月13日:丼1杯、卵5個(400円)
・2020年 9月16日:丼1杯、卵4個
本日の目的地「道の駅くりもと」に到着して、併設の農園で落花生堀です。
落花生堀は、落花生1株130円、詰め放題(袋、小:600、中:1,200円)とバリエーションがあります。
係の方に聞くと、小で落花生20株分、中で30株以上となり、かなりお得と聞いて詰め放題中にしました。
落花生畑で、掘っては詰め、掘っては詰めを繰り返します。
中袋といっても結構な大きさで、一杯まで詰めるのに結構な時間が掛かりました。

雲が出て日差しが陰り、助かります。

袋一杯詰め切りました。
ずっしりと重たいです。


本日の第3の目的地、香取郡神崎町の銘醸「鍋店株式会社 神崎酒造蔵」に到着。
そろそろ「ひやおろし」が出始めていて、それが狙いです。

温度管理された日本酒セラー?の中に生酒の冷蔵庫もあります。

試飲コーナー、相方には申し訳ありませんが、私が頂いて買う物を決めます。

どれも美味しいのですが、香り高く、甘み旨味が強く、どっしりとした飲み心地、で選びました。


本日購入の「純米吟醸 ひやおろし 原酒生詰め 不動」と「純米吟醸 不動 備前雄町」
ほぼ10箇月振りで「九十九里ファーム たまご屋さんコッコ」です。

自販機でたまごかけご飯(400円)をポチッ。

新米になりましたの貼り紙、良いですね。
以前は多古米であることの表示がありましたが、今はどうなんでしょうか?

大きな丼に2膳分くらいのご飯、我が家の朝食の4倍くらいの量です。
鶏そぼろ、最後の卵掛けご飯にこれを掛けるのが好きです。
追い打ちをかけるような卵焼き、甘くて美味しい。
漬物と味噌汁。
卵(食べ放題)で、さらに海苔、鰹節、かけ醤油4種、がついています。
2年前はこの内容に加えてご飯と味噌汁が食べ放題で360円と本当に太っ腹だったのですが、まあ今でもこの内容で400円はとても魅力的です。
私の食べ方は、ご飯に卵を割り落とす、醤油を掛けて、箸で軽く掻き混ぜて頂く、です。
これで卵3個。

最後のご飯に卵を掛けて

鶏そぼろを載せて、更に揉み海苔を掛けて、頂きます。


今日も美味しく頂きました。
何とか丼1杯(レギュラー)と卵4個を食べ切りましたが、夕方まで満腹でした。
何時までこれが食べれるでしょうか?
<今までの訪問記録>
・2015年以前に1回?(350円)
・2015年 3月14日:丼1杯、卵4個(360円)
・2015年 9月19日:丼1.5杯、卵4個
・2016年 4月 7日:丼1.5杯、卵4個
・2016年12月28日:丼1杯、卵4個
・2018年 5月 3日:丼1.5杯、卵5個
・2018年 9月 9日:丼1杯、卵4個
・2019年12月13日:丼1杯、卵5個(400円)
・2020年 9月16日:丼1杯、卵4個
本日の目的地「道の駅くりもと」に到着して、併設の農園で落花生堀です。
落花生堀は、落花生1株130円、詰め放題(袋、小:600、中:1,200円)とバリエーションがあります。
係の方に聞くと、小で落花生20株分、中で30株以上となり、かなりお得と聞いて詰め放題中にしました。
落花生畑で、掘っては詰め、掘っては詰めを繰り返します。
中袋といっても結構な大きさで、一杯まで詰めるのに結構な時間が掛かりました。

雲が出て日差しが陰り、助かります。

袋一杯詰め切りました。
ずっしりと重たいです。


本日の第3の目的地、香取郡神崎町の銘醸「鍋店株式会社 神崎酒造蔵」に到着。
そろそろ「ひやおろし」が出始めていて、それが狙いです。

温度管理された日本酒セラー?の中に生酒の冷蔵庫もあります。

試飲コーナー、相方には申し訳ありませんが、私が頂いて買う物を決めます。

どれも美味しいのですが、香り高く、甘み旨味が強く、どっしりとした飲み心地、で選びました。


本日購入の「純米吟醸 ひやおろし 原酒生詰め 不動」と「純米吟醸 不動 備前雄町」
コメント