yrt。:栃木県益子町へ出掛けました。
今良く使っている鉢は、10年くらい前に買った益子焼で、食卓に出ない日は一日も無いという程、気に入って使っています。
2枚ありますが、もう2枚買い足そうとなりました。
併せてカレー用の大き目でちょっと深めの平皿も探そうと思います。


朝7時に出発して、道の駅にのみやに寄りました。
北へ向かう時に良く寄る栃木県最南の道の駅、今年の3月にリニューアルオープンして初めての訪問です。
開店の9時に待つ人の列ができていました。

明るく広い売り場になっています。




道の駅ましこに車を停めて、買い物をして、休憩。
シルバK&H号を下ろして、益子町の焼き物街までポタリングを開始しました。



陶板?を貼った古民家、瓦にビニールシートがちょっと残念です。

「日下田邸」に寄りました。


案内板には、「寛政年間(1789~1801)に建てられた木造平屋建て寄棟造り茅葺き曲屋で、藍染業「日下田藍染工房」の住居と作業場を兼ねた建物」とあります。

美しい茅葺です。

藍染めの作業場となっていていて、藍染め用の甕が整然と並んでいます。

とても風情がありますね。


お目当ての鉢を販売している大宿窯

ちゃんと鉢がありました。
この文様はこの窯のオリジナルなのかもしれませんね。


益子共販センターでカレー用の深めの平皿を探します。

向かいのテント張りの露店で、気に入ったものを見付けました。

道の駅ましこに戻ります。


あじさい公園の看板に釣られて寄りました。
斜面に咲いている紫陽花が良い雰囲気です。



日陰に浮かび上がるような鮮やかな青色です。




帰り掛けに相方のシルバK号の後輪がパンクして、相方は真岡線の益子駅で待つことに。
パンクの状態は、タイヤそのものが摩耗してチューブに届き破裂していました。
未だシルバ号は乗り始めてから1年8ヶ月、走行距離も1,200kmくらいなので少し早いような?
私独りで道の駅に帰り、車に乗って益子駅で相方をピックアップしました。


本日の走行軌跡


今良く使っている鉢は、10年くらい前に買った益子焼で、食卓に出ない日は一日も無いという程、気に入って使っています。
2枚ありますが、もう2枚買い足そうとなりました。
併せてカレー用の大き目でちょっと深めの平皿も探そうと思います。


朝7時に出発して、道の駅にのみやに寄りました。
北へ向かう時に良く寄る栃木県最南の道の駅、今年の3月にリニューアルオープンして初めての訪問です。
開店の9時に待つ人の列ができていました。

明るく広い売り場になっています。




道の駅ましこに車を停めて、買い物をして、休憩。
シルバK&H号を下ろして、益子町の焼き物街までポタリングを開始しました。



陶板?を貼った古民家、瓦にビニールシートがちょっと残念です。

「日下田邸」に寄りました。


案内板には、「寛政年間(1789~1801)に建てられた木造平屋建て寄棟造り茅葺き曲屋で、藍染業「日下田藍染工房」の住居と作業場を兼ねた建物」とあります。

美しい茅葺です。

藍染めの作業場となっていていて、藍染め用の甕が整然と並んでいます。

とても風情がありますね。


お目当ての鉢を販売している大宿窯

ちゃんと鉢がありました。
この文様はこの窯のオリジナルなのかもしれませんね。


益子共販センターでカレー用の深めの平皿を探します。

向かいのテント張りの露店で、気に入ったものを見付けました。

道の駅ましこに戻ります。


あじさい公園の看板に釣られて寄りました。
斜面に咲いている紫陽花が良い雰囲気です。



日陰に浮かび上がるような鮮やかな青色です。




帰り掛けに相方のシルバK号の後輪がパンクして、相方は真岡線の益子駅で待つことに。
パンクの状態は、タイヤそのものが摩耗してチューブに届き破裂していました。
未だシルバ号は乗り始めてから1年8ヶ月、走行距離も1,200kmくらいなので少し早いような?
私独りで道の駅に帰り、車に乗って益子駅で相方をピックアップしました。


本日の走行軌跡


本日走行距離:13.7km
累計走行距離(CYLVA F8F):1,477km
総累計走行距離(ALVLAYS+CYLVA F8F):6,247km
本日消費カロリー:356kcal
先ず、良い運動になりました。
少し遅くなったお昼は、真岡市内のそば屋さんの「志奈乃 元町店」で。

2013年11月17日に訪れて、気に入り、今日の再訪です。

前回と同じメニューで、カツ丼セット(930円)。
そばは機械打ちですがそばの香りもあり真っ当、そば汁は端麗で、良く合っています。
カツ丼も甘めの味付けで、先ず美味しいです。

たぬきそば(520円)。
質の良い揚げ玉がたっぷり、火傷しそうなくらい熱々なのにそばが熱に負けることも無く最後までもっちりとした食感、掛け汁は醤油が立って出汁も利いて、歯応えの良いたっぷりのホウレン草、理想のようなたぬきそばです。

前回同様に美味しく頂きました。
前回の値段を確認すると、カツ丼セット:900円、たぬきそば:450円、少し高くなりましたが
近くの「大前神社」をお詣りしました。


立派な本殿、国の重要文化財になっています。


面白いですね。

足尾山、オートバイ神社としてつとに有名とのことです。


日本一の恵比寿様、だそうです。

妙にえびす顔ではないように思うのは私だけでしょうか
?

五行川の堰、アオサギが堰の下に佇んでいたのでズームアップしてみました。
×1

×4

×10

×20

×30

結構良く写りますね。
旅先で動物と出会うことが多いので、ちょっと楽しみです。
今日の買物、鉢(935円)と平皿(1,000円)。

今日の野菜の買物、漬物用小茄子、水茄子、胡瓜、アスパラガス、ピーマン、大葉。

今日の夕食、アスパラ肉巻き、雲呑皮のピザ風、ピーマン鰹節炒め、鰤の刺身、浅漬け。

今日買った平皿に盛ってみました。

鉢に浅漬け、です。

ご馳走様でした。
累計走行距離(CYLVA F8F):1,477km
総累計走行距離(ALVLAYS+CYLVA F8F):6,247km
本日消費カロリー:356kcal
先ず、良い運動になりました。
少し遅くなったお昼は、真岡市内のそば屋さんの「志奈乃 元町店」で。

2013年11月17日に訪れて、気に入り、今日の再訪です。

前回と同じメニューで、カツ丼セット(930円)。
そばは機械打ちですがそばの香りもあり真っ当、そば汁は端麗で、良く合っています。
カツ丼も甘めの味付けで、先ず美味しいです。

たぬきそば(520円)。
質の良い揚げ玉がたっぷり、火傷しそうなくらい熱々なのにそばが熱に負けることも無く最後までもっちりとした食感、掛け汁は醤油が立って出汁も利いて、歯応えの良いたっぷりのホウレン草、理想のようなたぬきそばです。

前回同様に美味しく頂きました。
前回の値段を確認すると、カツ丼セット:900円、たぬきそば:450円、少し高くなりましたが
近くの「大前神社」をお詣りしました。


立派な本殿、国の重要文化財になっています。


面白いですね。

足尾山、オートバイ神社としてつとに有名とのことです。


日本一の恵比寿様、だそうです。

妙にえびす顔ではないように思うのは私だけでしょうか


五行川の堰、アオサギが堰の下に佇んでいたのでズームアップしてみました。
×1

×4

×10

×20

×30

結構良く写りますね。
旅先で動物と出会うことが多いので、ちょっと楽しみです。
今日の買物、鉢(935円)と平皿(1,000円)。

今日の野菜の買物、漬物用小茄子、水茄子、胡瓜、アスパラガス、ピーマン、大葉。

今日の夕食、アスパラ肉巻き、雲呑皮のピザ風、ピーマン鰹節炒め、鰤の刺身、浅漬け。

今日買った平皿に盛ってみました。

鉢に浅漬け、です。

ご馳走様でした。
コメント