中央タウンの高層棟の守谷側の外れに稲地区の台地に登る小道があり、今まで登ったことが無かったので、歩いてみることに。


ひんやりしています。

台地に出ると明るく開けます。


広い芝生の庭のあるちょっと素敵な家、大きな暖炉があるのですね、庭に薪が沢山ストックされていました。

稲の旧家が続く道、此処からは何度も歩いている道です。

緑が美しい小道

取手西小学校(旧稲小学校)、毎年行われる避難訓練の集合場所です。


新四国相馬霊場八十八箇所の80番、多分このblogに10回以上登場していますね。

稲から常総ふれあい道に跨道橋に抜ける坂道を下ります。

綺麗な坂道、取手の美しい坂道の一つですね。


5km程の散歩になりました。
お昼は、長女からのプレゼントのスープカレー(名店のレトルト)です。
丸のチキンレッグと大きな茸どっさり。
ホロホロの鶏肉、圧倒的な茸(舞茸と椎茸)の存在感、甘海老で摂った出汁が効いていて、美味しいです。


ご馳走様でした。


ひんやりしています。

台地に出ると明るく開けます。


広い芝生の庭のあるちょっと素敵な家、大きな暖炉があるのですね、庭に薪が沢山ストックされていました。

稲の旧家が続く道、此処からは何度も歩いている道です。

緑が美しい小道

取手西小学校(旧稲小学校)、毎年行われる避難訓練の集合場所です。


新四国相馬霊場八十八箇所の80番、多分このblogに10回以上登場していますね。

稲から常総ふれあい道に跨道橋に抜ける坂道を下ります。

綺麗な坂道、取手の美しい坂道の一つですね。


5km程の散歩になりました。
お昼は、長女からのプレゼントのスープカレー(名店のレトルト)です。
丸のチキンレッグと大きな茸どっさり。
ホロホロの鶏肉、圧倒的な茸(舞茸と椎茸)の存在感、甘海老で摂った出汁が効いていて、美味しいです。


ご馳走様でした。
コメント
コメント一覧 (2)
素朴で親しみ深い町の道ですね(*´-`)
そして、最後のスープカレー!
レトルトですと!!???
すごい!
最近のレトルトはここまで素晴らしいのですね~
美味しそう!
娘さん、ナイスセンスですね✌️
札幌のスープカレーの名店の取り寄せをお裾分け、北海道のスープカレーは一種独特な世界ですね。