道の駅川のみなと長井(06:40)ながい百秋湖パドリング(07:35~09:10)⇒白鷹町(10:30)⇒道の駅寒河江(17:00)
本日のアクティビティその1で紅葉狩りパドリングその2、山形県の長井百秋湖へ。
2016年8月5日に訪れていて、今回2回目です。
長井ダムへの道



エントリーポイントの合地沢湖面広場に到着して出廷準備です。


出廷


まだ紅葉が少し残っていますね。


最上流の三淵の入り口に到着しました、三淵通り抜け参拝が目的です。
三淵は長さ200m位、幅数m、高さ20~30mのゴルジェ(廊下)で、「卯の花姫伝説」の地でまた渓谷そのものが信仰の対象でもあったようです。
ダムができる前は歩いて通り抜けることができたのですが、ダムができて船でしか通り抜けできなくなったそうです。

ゴルジェの上部に薄日が当たってなかなか幻想的です。

とても静かでパドルの水音が反響するくらいです。



ゴルジェを抜けて上流の少し広い所にへ。

正面の紅葉の斜面に日が当たって美しいのですが、風が通り抜けて漣が立って、映り込みが無く残念です。

斜面に何か黒いものが動いていて、よく見ると何と月の輪熊でした。
小柄でまだ若い熊かもしれません。
距離で40mくらいで、目が合って?暫くこちらを窺う様に見ていましたが、山の斜面を登っていきました。
自然の熊を見たのは「2018年5月9日の道の駅月夜野矢瀬親水公園」以来の2回目です。

三淵の入り口の流れ込みで休憩です。

紅葉も楽しめて、なかなか楽しいパドリングでした。
本日のアクティビティその2、白鷹パークゴルフ場(4コース36H、500円、NGPA公認)でラウンド。

キャンピングカーの旅の昼の内食の定番、立ち喰いそば風天婦羅そば、今日も美味しく頂き、ご馳走様でした。

打ち下ろし、ちょこんと当てただけでカップまで転がっていきます。

こんなフラットのロングホールも。




12回目のホールインワンです。

なかなか個性的なホール満載で楽しめました。
4コースを1回+1を延べ5コースラウンドして、スコアは、べこぶし(1、カッコ内は回数):0、さくら(1):-3、べにばな(1):+2、あじさい(2):-2.0、でした。
さて恒例の評価は、①規模:3、②整備状況:2、③面白さ:3、④料金:3、⑤環境/設備:3、⑥総合:2.8、です。
本日の温泉入浴は、「りんご温泉」(300円)。
キャンピングカー倶楽部(CCC)の山形県在住のSさんの情報で立ち寄りました。

林檎が浮かんでいます
。
塩っぱくて苦くて渋くて、強めの石油臭、なかなか個性的な泉質です。

立ち寄り湯では珍しい別棟の露天風呂。

なかなか良い雰囲気です。


ナトリウム-強塩化物泉(弱アルカリ性高張性高温泉)・無加水加熱源泉掛け流し循環併用・泉温/湯船:71/42and39、黄緑色・石油臭・強塩味苦渋・ヌルツル・公社立ち寄り湯系。
なかなか良い温泉ですが、来年3月に営業を停止するそうです。
採算がとれないみたいで、残念です。
今日の最後の訪問先は、「朝日町ワイン城」です。
今年の北への旅の途中に8月20日に寄って、北海道の旅行中のワインを買い込みました。
此処は20種以上のワインの試飲ができるので、その時は相方にハンドルキーパーをお願いして、私が試飲をしましたが、今日は相方に試飲をして貰います。


今日はナイアガラのスパークリングを2本購入しました。
本日のP泊地は道の駅寒河江。
夕食は、手作り羽根付き関西風一口餃子と鰹の刺身、白菜サラダ。
今日も餃子は良い出来、三陸沖の戻り鰹は脂が乗って美味しいです。

ご馳走様でした。
食後ゆっくりしていると、CCCのSさんから連絡があり、ご夫妻でプレアデス号にお越し頂きました。
今年の5月の北海道でお会いした以来ですね。
差し入れを頂き、お互いの近況や山形県のお立ち寄り情報等、暫し歓談、有難うございました。
本日のアクティビティその1で紅葉狩りパドリングその2、山形県の長井百秋湖へ。
2016年8月5日に訪れていて、今回2回目です。
長井ダムへの道



エントリーポイントの合地沢湖面広場に到着して出廷準備です。


出廷


まだ紅葉が少し残っていますね。


最上流の三淵の入り口に到着しました、三淵通り抜け参拝が目的です。
三淵は長さ200m位、幅数m、高さ20~30mのゴルジェ(廊下)で、「卯の花姫伝説」の地でまた渓谷そのものが信仰の対象でもあったようです。
ダムができる前は歩いて通り抜けることができたのですが、ダムができて船でしか通り抜けできなくなったそうです。

ゴルジェの上部に薄日が当たってなかなか幻想的です。

とても静かでパドルの水音が反響するくらいです。



ゴルジェを抜けて上流の少し広い所にへ。

正面の紅葉の斜面に日が当たって美しいのですが、風が通り抜けて漣が立って、映り込みが無く残念です。

斜面に何か黒いものが動いていて、よく見ると何と月の輪熊でした。
小柄でまだ若い熊かもしれません。
距離で40mくらいで、目が合って?暫くこちらを窺う様に見ていましたが、山の斜面を登っていきました。
自然の熊を見たのは「2018年5月9日の道の駅月夜野矢瀬親水公園」以来の2回目です。

三淵の入り口の流れ込みで休憩です。


紅葉も楽しめて、なかなか楽しいパドリングでした。
本日のアクティビティその2、白鷹パークゴルフ場(4コース36H、500円、NGPA公認)でラウンド。

キャンピングカーの旅の昼の内食の定番、立ち喰いそば風天婦羅そば、今日も美味しく頂き、ご馳走様でした。

打ち下ろし、ちょこんと当てただけでカップまで転がっていきます。

こんなフラットのロングホールも。




12回目のホールインワンです。

なかなか個性的なホール満載で楽しめました。
4コースを1回+1を延べ5コースラウンドして、スコアは、べこぶし(1、カッコ内は回数):0、さくら(1):-3、べにばな(1):+2、あじさい(2):-2.0、でした。
さて恒例の評価は、①規模:3、②整備状況:2、③面白さ:3、④料金:3、⑤環境/設備:3、⑥総合:2.8、です。
本日の温泉入浴は、「りんご温泉」(300円)。
キャンピングカー倶楽部(CCC)の山形県在住のSさんの情報で立ち寄りました。

林檎が浮かんでいます

塩っぱくて苦くて渋くて、強めの石油臭、なかなか個性的な泉質です。

立ち寄り湯では珍しい別棟の露天風呂。

なかなか良い雰囲気です。


ナトリウム-強塩化物泉(弱アルカリ性高張性高温泉)・無加水加熱源泉掛け流し循環併用・泉温/湯船:71/42and39、黄緑色・石油臭・強塩味苦渋・ヌルツル・公社立ち寄り湯系。
なかなか良い温泉ですが、来年3月に営業を停止するそうです。
採算がとれないみたいで、残念です。
今日の最後の訪問先は、「朝日町ワイン城」です。
今年の北への旅の途中に8月20日に寄って、北海道の旅行中のワインを買い込みました。
此処は20種以上のワインの試飲ができるので、その時は相方にハンドルキーパーをお願いして、私が試飲をしましたが、今日は相方に試飲をして貰います。


今日はナイアガラのスパークリングを2本購入しました。
本日のP泊地は道の駅寒河江。
夕食は、手作り羽根付き関西風一口餃子と鰹の刺身、白菜サラダ。
今日も餃子は良い出来、三陸沖の戻り鰹は脂が乗って美味しいです。

ご馳走様でした。
食後ゆっくりしていると、CCCのSさんから連絡があり、ご夫妻でプレアデス号にお越し頂きました。
今年の5月の北海道でお会いした以来ですね。
差し入れを頂き、お互いの近況や山形県のお立ち寄り情報等、暫し歓談、有難うございました。
コメント