下館パークゴルフ場(8コース72H、1,000円/1日、NGPA公認コース)のイベントで無料のじゃが芋掘りが開催されるとの情報で、訪れることに。
前回の梅狩り(6月13日)に引く続き、無料イベントに釣られての連続の訪問です。
前回の梅狩りに比べると人出が少ないような気がします。


早速ラウンド。
今日もラフに入れると厳しい状態が続いて、ボートコントロールが不得手な私はなかなかスコアが纏まりません。



10時集合でじゃが芋堀へ。
作柄はメイクイーンです。

じゃが芋の茎を刈っているので、ちょっと判り難いですね。
じゃが芋は、日照不足で生育が悪く、粒が小さく、また数も少ないようです。
小さいものも持って帰って欲しいとの係りの方のお話で、採りました。

それでも40分弱でこれだけの収穫です。

もう少しラウンドして、お昼にしました。
クラブハウスは広く、給湯給水設備や大きな冷蔵庫があって、なかなか快適です。

パークゴルフの定番のお握り弁当です。
手前は私でお握り2個でご飯は200g、普段より多めです。

ご馳走様でした。
少しヒロサワシティの園内を散歩。
未だバラが咲いていました。

ラベンダーも綺麗に咲いて、良い香りが漂っています。
こんな展示もあるのですね。


午後の部を再開

雲の切れ間から青空も覗きました。


ABCDEコースを2回、FGHコースを1回、延べ13コースをラウンドしました。
今回のスコア、A:0.0、B:+1.0、C:+1.5、D:-5.5、E:-0.5、F:-3.0、G:+1.0、H:+2.0、全コース平均:-0.4でした。
今回/過去は、A:0.0/-0.5/+2.0/+10.0/+2.0、B:+1.0/-1.0/-1.0/-8.0/-7.0、C:+1.5/+3.0-1.3/+3.0/0、D:-5.5/-2.0/0.0/-2.0/+7.0、E:-0.5/-1.0/+1.0/+4.0/+4.0、F:-3.0/0.0/0.0/-1.0/0.0、G:+1.0/-5.0/-0.5/3.0/1.0、H:+2.0/-3.0/+1.0/+2.0、全コース平均:-0.4/-0.7/-0.4/+1.1/+1.0。
進歩が余り認められませんね、という何時もの感想です
帰り下妻の手前辺りの筑波山。

久々に「くろさわ 西原店」で若鶏の丸焼きを買って帰ろうと寄りましたが、お客さんの車が全く無いので「?」と思ったら、殆ど売り切れでした
。

仕方が無いので「くろさわ 本店」へ向かうと、丸焼きは売り切れでしたが、腿が残っていたので購入。

帰宅してメイクイーンを干しました。

本日の夕食は、くろさわの鶏腿焼き、鯖の干物、本日の収穫のメイクイーンの小芋の素揚げ、それに前回の梅狩りの梅酒を添えました。

梅は縦に切れ目を入れているので、1ヶ月弱で飲めます。
美味しく頂き、ご馳走様でした。
前回の梅狩り(6月13日)に引く続き、無料イベントに釣られての連続の訪問です。
前回の梅狩りに比べると人出が少ないような気がします。


早速ラウンド。
今日もラフに入れると厳しい状態が続いて、ボートコントロールが不得手な私はなかなかスコアが纏まりません。



10時集合でじゃが芋堀へ。
作柄はメイクイーンです。

じゃが芋の茎を刈っているので、ちょっと判り難いですね。
じゃが芋は、日照不足で生育が悪く、粒が小さく、また数も少ないようです。
小さいものも持って帰って欲しいとの係りの方のお話で、採りました。

それでも40分弱でこれだけの収穫です。

もう少しラウンドして、お昼にしました。
クラブハウスは広く、給湯給水設備や大きな冷蔵庫があって、なかなか快適です。

パークゴルフの定番のお握り弁当です。
手前は私でお握り2個でご飯は200g、普段より多めです。

ご馳走様でした。
少しヒロサワシティの園内を散歩。
未だバラが咲いていました。

ラベンダーも綺麗に咲いて、良い香りが漂っています。

こんな展示もあるのですね。


午後の部を再開

雲の切れ間から青空も覗きました。


ABCDEコースを2回、FGHコースを1回、延べ13コースをラウンドしました。
今回のスコア、A:0.0、B:+1.0、C:+1.5、D:-5.5、E:-0.5、F:-3.0、G:+1.0、H:+2.0、全コース平均:-0.4でした。
今回/過去は、A:0.0/-0.5/+2.0/+10.0/+2.0、B:+1.0/-1.0/-1.0/-8.0/-7.0、C:+1.5/+3.0-1.3/+3.0/0、D:-5.5/-2.0/0.0/-2.0/+7.0、E:-0.5/-1.0/+1.0/+4.0/+4.0、F:-3.0/0.0/0.0/-1.0/0.0、G:+1.0/-5.0/-0.5/3.0/1.0、H:+2.0/-3.0/+1.0/+2.0、全コース平均:-0.4/-0.7/-0.4/+1.1/+1.0。
進歩が余り認められませんね、という何時もの感想です

帰り下妻の手前辺りの筑波山。

久々に「くろさわ 西原店」で若鶏の丸焼きを買って帰ろうと寄りましたが、お客さんの車が全く無いので「?」と思ったら、殆ど売り切れでした


仕方が無いので「くろさわ 本店」へ向かうと、丸焼きは売り切れでしたが、腿が残っていたので購入。

帰宅してメイクイーンを干しました。

本日の夕食は、くろさわの鶏腿焼き、鯖の干物、本日の収穫のメイクイーンの小芋の素揚げ、それに前回の梅狩りの梅酒を添えました。

梅は縦に切れ目を入れているので、1ヶ月弱で飲めます。
美味しく頂き、ご馳走様でした。
コメント
コメント一覧 (2)
未だ漬けて一カ月弱ですが、梅を包丁で縦に切れ目を入れているので、もう飲めます。
酸味が立っていてなかなか爽やかな味わいで、熟成したまろやかなとは違いますが、これはこれで美味しいです。