渋谷の道玄坂で用事があって、出掛けました。
その用事は午前中の早い時間に終わって、その後は気になっていたところ2箇所を巡ることに。
その1の紀尾井町のYahoo!本社(東京ガーデンテラス紀尾井町紀尾井タワー)のオープンコラボレーションスペース「LODGE」(1月8日のNスタで紹介されていました。)
赤坂見附駅の紀尾井町方面の出口を出たところの弁慶橋、釣り堀(バスや鯉等)になっているのですね。


東京ガーデンテラス紀尾井町


18Fで降りて、入館申し込みをして、17FのLODGEへ。
写真撮影は人が映らなければ可となっています。

なかなか良い眺め。

LODGEは、流石Yahoo!、お洒落な空間ですね。
ランチA(チキンソティ、780円)とランチB(クラムチャウダー風ペンネ、680円)、普通に美味しいですが、まあ話のタネのレベルでしょうか。
ランチより多品種の料理の量り売りのランチボックスが面白かったかもしれません。

ご馳走様でした。
次の目的地に向けて紀尾井町を新宿方面に向かいます。


「贈右大臣大久保公哀悼碑」、大久保利通は此処で暗殺されたのですね。


変わった自販機、何かの情報番組で紹介されているのをみたような・・・。

四谷の「聖イグナチオ教会」に寄ってみました。


聖堂にも入ることが出来ます。
なかなか厳かな空間でした。

四ツ谷駅を越えて


次の寄り道は「新宿御苑」。
最後に訪れたのは子供が小さい頃ですから、今から20年くらい前でしょうか。



ウィークデイの午後で人も疎らで静かです。


誰かがセントラルパークのようと言っていました。

大きな温室

温室の花々と植物達
![[画像:66e967a0-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/suzuki4855/imgs/6/6/66e967a0-s.jpg)
![[画像:49b7eb95-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/suzuki4855/imgs/4/9/49b7eb95-s.jpg)
![[画像:add20b4e-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/suzuki4855/imgs/a/d/add20b4e-s.jpg)
![[画像:06898e7c-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/suzuki4855/imgs/0/6/06898e7c-s.jpg)
![[画像:a587797b-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/suzuki4855/imgs/a/5/a587797b-s.jpg)
古風な洋館

良い香りがすると思ったら案の定、蠟梅でした。

早咲きの梅も

水仙は丁度盛りですね。

福寿草も

NTTドコモ代々木ビルですね。


松の剪定をしている植木屋さん。



ゆっくりと楽しみました。
冬ならではの花々もなかなか乙ですね。
ところで、此処には「染井吉野」、「大島桜」、「陽光」、「関山」、「寒桜」、「八重紅枝垂」、「一葉」、「普賢象」、「太白」・・・と桜が沢山、まるで桜の品種の品評会のようです。
花見も良さそうですね、今年の春に訪れてみましょうか。
次の寄り道は都庁です。

45階の「北」展望室へ。


少し霞んでいますがなかなかの眺望です。

中野の実家の前の住宅公団ビルを見付けました(写真のほぼ中央)。


小さくて判り難いですが、とうきょうスカイツリーととうきょうタワーが同時に見えています。

本日の目的のその2の「TOKYO都庁議事堂レストラン」、此処は1月10日のヒルナンデスで紹介されていました。
株式会社はなまるの経営だそうです。
(外観は撮り忘れでNETから拝借)
![[画像:938baeec-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/suzuki4855/imgs/9/3/938baeec-s.jpg)
先ずは1時間飲み放題(600円、17:00から注文可)を注文。

1杯目はスーパードライ

2杯目のスーパードライとクリームチーズ胆振ガッコ(380円)

3杯目の東京小町とガリハイと牛筋煮込み(580円)

4杯目はハイボールとクエン酸サワー

5杯目のさつま司のお湯割りとクエン酸ハイボール(写真なし)
6杯目の松竹梅の豪快とハイボールと寒ぶり(480円)と明日葉天婦羅(480円)と葡萄牛TOKYO塩釜焼(980円)





赤身の柔らかい肉で、これは美味しいですね。

摘まみ5品と飲み物12杯で、お勘定は4,700円、安いというより面白かったですね。
新宿駅まで戻って、山手線経由で取手に帰宅しました。



本日の散策の歩数:24,600歩、距離:19.0km、よく歩きました。
その用事は午前中の早い時間に終わって、その後は気になっていたところ2箇所を巡ることに。
その1の紀尾井町のYahoo!本社(東京ガーデンテラス紀尾井町紀尾井タワー)のオープンコラボレーションスペース「LODGE」(1月8日のNスタで紹介されていました。)
赤坂見附駅の紀尾井町方面の出口を出たところの弁慶橋、釣り堀(バスや鯉等)になっているのですね。


東京ガーデンテラス紀尾井町


18Fで降りて、入館申し込みをして、17FのLODGEへ。
写真撮影は人が映らなければ可となっています。

なかなか良い眺め。

LODGEは、流石Yahoo!、お洒落な空間ですね。
ランチA(チキンソティ、780円)とランチB(クラムチャウダー風ペンネ、680円)、普通に美味しいですが、まあ話のタネのレベルでしょうか。
ランチより多品種の料理の量り売りのランチボックスが面白かったかもしれません。

ご馳走様でした。
次の目的地に向けて紀尾井町を新宿方面に向かいます。


「贈右大臣大久保公哀悼碑」、大久保利通は此処で暗殺されたのですね。


変わった自販機、何かの情報番組で紹介されているのをみたような・・・。

四谷の「聖イグナチオ教会」に寄ってみました。


聖堂にも入ることが出来ます。
なかなか厳かな空間でした。

四ツ谷駅を越えて


次の寄り道は「新宿御苑」。
最後に訪れたのは子供が小さい頃ですから、今から20年くらい前でしょうか。



ウィークデイの午後で人も疎らで静かです。


誰かがセントラルパークのようと言っていました。

大きな温室

温室の花々と植物達
![[画像:66e967a0-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/suzuki4855/imgs/6/6/66e967a0-s.jpg)
![[画像:49b7eb95-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/suzuki4855/imgs/4/9/49b7eb95-s.jpg)
![[画像:add20b4e-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/suzuki4855/imgs/a/d/add20b4e-s.jpg)
![[画像:06898e7c-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/suzuki4855/imgs/0/6/06898e7c-s.jpg)
![[画像:a587797b-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/suzuki4855/imgs/a/5/a587797b-s.jpg)
古風な洋館

良い香りがすると思ったら案の定、蠟梅でした。

早咲きの梅も

水仙は丁度盛りですね。

福寿草も

NTTドコモ代々木ビルですね。


松の剪定をしている植木屋さん。



ゆっくりと楽しみました。
冬ならではの花々もなかなか乙ですね。
ところで、此処には「染井吉野」、「大島桜」、「陽光」、「関山」、「寒桜」、「八重紅枝垂」、「一葉」、「普賢象」、「太白」・・・と桜が沢山、まるで桜の品種の品評会のようです。
花見も良さそうですね、今年の春に訪れてみましょうか。
次の寄り道は都庁です。

45階の「北」展望室へ。


少し霞んでいますがなかなかの眺望です。

中野の実家の前の住宅公団ビルを見付けました(写真のほぼ中央)。


小さくて判り難いですが、とうきょうスカイツリーととうきょうタワーが同時に見えています。

本日の目的のその2の「TOKYO都庁議事堂レストラン」、此処は1月10日のヒルナンデスで紹介されていました。
株式会社はなまるの経営だそうです。
(外観は撮り忘れでNETから拝借)
![[画像:938baeec-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/suzuki4855/imgs/9/3/938baeec-s.jpg)
先ずは1時間飲み放題(600円、17:00から注文可)を注文。

1杯目はスーパードライ

2杯目のスーパードライとクリームチーズ胆振ガッコ(380円)

3杯目の東京小町とガリハイと牛筋煮込み(580円)

4杯目はハイボールとクエン酸サワー

5杯目のさつま司のお湯割りとクエン酸ハイボール(写真なし)
6杯目の松竹梅の豪快とハイボールと寒ぶり(480円)と明日葉天婦羅(480円)と葡萄牛TOKYO塩釜焼(980円)





赤身の柔らかい肉で、これは美味しいですね。

摘まみ5品と飲み物12杯で、お勘定は4,700円、安いというより面白かったですね。
新宿駅まで戻って、山手線経由で取手に帰宅しました。



本日の散策の歩数:24,600歩、距離:19.0km、よく歩きました。
コメント