今日も寒いですが穏やかな良い天気です。
朝買物へ行って、帰りに「クーロンヌ戸頭店」でバケットを。
夕食は槍烏賊のその2を予定しています。

今日の買い物の一部。
北への旅の準備で「ガラコ-40℃」と「解氷ウォッシャー液-60℃」を購入。
「ガラコ-40℃」はそのままプレアデス号のウォッシャー液ボトルへ(入っていたガラコ-20℃と入れ替え)。

解氷オッシャー液-60℃は水道水で2倍に希釈して、カセットトイレの洗浄液タンクへ入れ替え。

凍結防止対策でした。
未だ色々とありますが、追々準備していきます。
本がえしが無くなったので、作ることに。
①材料準備、醤油:1000mL、みりん:200mL、砂糖:165g。
砂糖は三温糖にしました。

②みりんを火にかけて火を点けてアルコールを飛ばして、火を止めます。

③三温糖を入れて溶かし切ります。

④醤油を入れて火に掛けます。

⑤温度計で85℃になったら火を止めます。

⑥丸一日空気に晒して出来上がり。

⑦空の醤油瓶に戻して冷蔵で保存、2週間寝かして使い始めます。
今日の夕食は、鎗烏賊その2で洋風に。
槍烏賊のカルパッチョとフライ、白菜と槍烏賊とオリーブのサラダ、蕎麦の実のチリトマトソース和え、バケット、G7のシャルドネ。
カルパッチョは昨日のしゃぶしゃぶと同様に薄く削いだ身にオリーブオイルと岩塩のみ、単純ですが美味しいですね。
何時もはフリッターにするのですが今日はフライに。
荒く刻んだ白菜に塩をして軽く水分を搾ったもの、茹でたヤリイカ、刻んだオリーブの塩漬けをオリーブオイルで和えたサラダ。
並べてみると、槍烏賊料理は白くて、とっても地味な見た目になりますね
。
![[画像:74634c72-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/suzuki4855/imgs/7/4/74634c72-s.jpg)
槍烏賊のアヒージョと小豆島産新漬けオリーブ。
槍烏賊(エンペラとげそと軟骨)・マッシュルーム・大蒜・アンチョビペーストとシンプルなアヒージョ。
塩分控えめ、火の入れ方も上手くいって、なかなか美味しい。
![[画像:f4f351b1-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/suzuki4855/imgs/f/4/f4f351b1-s.jpg)
昨年の秋に中深場で釣ったウスメバルで、ウスメバルのアクアパッツアの槍烏賊トマトソース掛け。
![[画像:3488e741-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/suzuki4855/imgs/3/4/3488e741-s.jpg)
ご馳走様でした。
槍烏賊はどんな風に料理しても美味しく、捌くのが簡単で腸等が出ない、冷凍保存も良好、と釣りの食材として最高ですね。
大型の槍烏賊を多点掛けすると驚くような引き味があり、乗り渋りの時に誘いを工夫して(?)掛ける面白さ、なかなか釣趣もあって、気に入っています。
暫くは行けませんが、今シーズンは何回か釣行したいですね。
朝買物へ行って、帰りに「クーロンヌ戸頭店」でバケットを。
夕食は槍烏賊のその2を予定しています。

今日の買い物の一部。
北への旅の準備で「ガラコ-40℃」と「解氷ウォッシャー液-60℃」を購入。
「ガラコ-40℃」はそのままプレアデス号のウォッシャー液ボトルへ(入っていたガラコ-20℃と入れ替え)。

解氷オッシャー液-60℃は水道水で2倍に希釈して、カセットトイレの洗浄液タンクへ入れ替え。

凍結防止対策でした。
未だ色々とありますが、追々準備していきます。
本がえしが無くなったので、作ることに。
①材料準備、醤油:1000mL、みりん:200mL、砂糖:165g。
砂糖は三温糖にしました。

②みりんを火にかけて火を点けてアルコールを飛ばして、火を止めます。

③三温糖を入れて溶かし切ります。

④醤油を入れて火に掛けます。

⑤温度計で85℃になったら火を止めます。

⑥丸一日空気に晒して出来上がり。

⑦空の醤油瓶に戻して冷蔵で保存、2週間寝かして使い始めます。
今日の夕食は、鎗烏賊その2で洋風に。
槍烏賊のカルパッチョとフライ、白菜と槍烏賊とオリーブのサラダ、蕎麦の実のチリトマトソース和え、バケット、G7のシャルドネ。
カルパッチョは昨日のしゃぶしゃぶと同様に薄く削いだ身にオリーブオイルと岩塩のみ、単純ですが美味しいですね。
何時もはフリッターにするのですが今日はフライに。
荒く刻んだ白菜に塩をして軽く水分を搾ったもの、茹でたヤリイカ、刻んだオリーブの塩漬けをオリーブオイルで和えたサラダ。
並べてみると、槍烏賊料理は白くて、とっても地味な見た目になりますね

![[画像:74634c72-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/suzuki4855/imgs/7/4/74634c72-s.jpg)
槍烏賊のアヒージョと小豆島産新漬けオリーブ。
槍烏賊(エンペラとげそと軟骨)・マッシュルーム・大蒜・アンチョビペーストとシンプルなアヒージョ。
塩分控えめ、火の入れ方も上手くいって、なかなか美味しい。
![[画像:f4f351b1-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/suzuki4855/imgs/f/4/f4f351b1-s.jpg)
昨年の秋に中深場で釣ったウスメバルで、ウスメバルのアクアパッツアの槍烏賊トマトソース掛け。
![[画像:3488e741-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/suzuki4855/imgs/3/4/3488e741-s.jpg)
ご馳走様でした。
槍烏賊はどんな風に料理しても美味しく、捌くのが簡単で腸等が出ない、冷凍保存も良好、と釣りの食材として最高ですね。
大型の槍烏賊を多点掛けすると驚くような引き味があり、乗り渋りの時に誘いを工夫して(?)掛ける面白さ、なかなか釣趣もあって、気に入っています。
暫くは行けませんが、今シーズンは何回か釣行したいですね。
コメント
コメント一覧 (2)
旅日記楽しみにしています。
冬祭りやイベントを中心に、主要都市を一通り巡ってこようと考えていますが、この時期は初めてでどうなることやら