石岡(07:30)⇒高浜(08:00~10:00)⇒筑波山パープルライン経由⇒大宝八幡宮の下見(12:30)⇒二城(13:15)⇒大宝八幡宮(14:30)⇒砂沼とビアスパークしもつま(15:20)⇒大宝八幡宮(17:15~20:10)⇒自宅(21:30)
朝食後、朝早く石岡の高浜をポタ。
石岡運動公園にスワローを停めて。
image

JR高浜駅
image

高浜神社 、茅葺きの立派な神社です。
image

船塚山古墳
image

立派な前方後円墳です。
image

遠くに筑波山が、見事な双耳峰です。
image

image

image

image

近くにもう一つ古墳が、府中愛宕山古墳です。
船塚山古墳に較べると小振りです。
image

茨城の語源です。
image

石岡名物、パパイヤ?。
image

初めてパパイヤを見ました。
image

「JA大地のめぐみ」で野菜の調達と一休み。
トマトのソフトクリーム、これは美味しい。
ソフトクリームというよりジェラートですね。
御馳走様でした。
image

久々に筑波山パープルラインを走りました。
スワローでもそんなにストレスは感じませんね。

大宝八幡宮の 松明祭(タバンカ祭)の駐車場の下見をして、蕎麦屋の「ニ城」へ。
何時見てもユニークな看板。
image

煮込みセットは売り切れ、蕎麦も売り切れで私達でお仕舞い。
危ないところでした。
カツ丼セット(1,250円)、もり(650円)。
image

相変わらずのボリュームです。
昨日に続いて、食べすぎですね。
もう少し運動をとなり、夕方も入浴がてらポタすることに。
砂沼を1周。
1周6km、堤には桜もあり、お花見ポタも良いかも。
image

image

image

image

image

砂沼の畔にある「ビアスパークしもつま」で入浴。
image

大宝八幡宮に帰る途中の道から筑波山。
image

関東鉄道常総線の大宝駅、渋いです。
本日走行距離:26.7km
累計走行距離:2,602km
image

19:00「松明祭(タバンカ祭)」が始まりました。
下妻市のHPより抜粋。
「全国でもここでしか見ることのできない火の粉を浴びて災いを退ける奇祭「タバンカ祭」。
その起源は、応安3年(西暦1370年)に大宝寺別当坊の賢了院が出火した際に、「畳」と「鍋ぶた」を使い火を消したという故事を戯曲化したものといわれています。」
松明が灯されます。
image

初めに宮司が祝詞(?)を。
image

氏子青年は白装束に白い覆面でなかなかの迫力。
image

畳と鍋蓋を石畳に叩きつけます。
バタンバタンがタバンカと転化したそうです。
image

藁束に火を付けて走り廻り、火の粉を見物客に掛けます。
火の粉を被れば1年の無病息災。
image

image

image

飛び入りの少年が炎を飛び越えます。
将来の氏子青年かもしれませんね。
image

image

image

風変わりで何か味わいのあるお祭りでした。
今回走行距離:218km
地方の面白いお祭り2つ、なかなか良い旅でした。
さて次のキャンピングカーの旅は、カヤックの進水式で本栖湖を振り出しに、遅い夏休みで中部を1週間程、巡ります。