吉橋組大師講八十八ヶ所巡礼その2で、八千代市の萱田、村上、麦丸、桑納、尾崎の辺りを。
ところで本日はアルブレイズK&H号は無く、徒歩で廻ります。
飯綱神社で駐車。

第30番 飯綱神社(八千代市萱田)

飯綱神社はなかなか立派です。

中国の故事に因んだ木彫が見事です。

第34番 不動堂(八千代市村上)

第72番 八幡宮(八千代市村上)

地図にない細い道の、梨畑の奥の奥で、此処に辿り着くまでが大変でした。
今までの八十八箇所巡礼で、分かり難くさでベスト3に入っていると思います。
梨畑を巡って。

更に梨畑を巡って。

謎の第66番
城橋を渡ったところに大師堂(第66番)がありましたが、私の持っている「マップ」では吉橋組大師八十八箇所の第66番は船橋市金掘の浅間社ですので、これは別の66番のでしょうかね。
と思って念のために別の資料「とれっちの御朱印帳@千葉」調べたら両方とも吉橋組大師の66番でした。
此方の資料では33番、66番、88番が2つありました。
皆ゾロ目ですが何か理由でも、ただの偶然?。

第22番、第50番 東福院(八千代市麦丸)

途中の向日葵畑

第6番 威光院(八千代市桑納)

第75番 厳島神社(八千代市桑納)

第1番 吉祥院跡(八千代市尾崎)
第1番であってか、とても立派です。

第88番 薬師堂(八千代市尾崎)
第1番の隣で、これも立派です。

第20番 貞福院(八千代市尾崎)

八千代七福神でも来ていますね。

第16番 来福院(八千代尾崎)

本日は11箇所、歩数18,000歩、14km。
前回に劣らずとても暑かった。
難行苦行とまではいきませんが、巡礼に相応しいかな(いささか負け惜しみではありますが)。
お昼は定番のカレーで久々の白井の「アルヌール」へ。

マトン(800円)、野菜(700円)、飲み物はラッシーで。


都合3回来ていて、前回はポタリング等なしで、食べたらポタリングの後の1回目、2回目のような感動的な美味しさを感じなかったのですが、今回はとても美味しい!!。
やはり運動の後というスパイスが効くのでしょうか。
櫻木神社に交通安全のお札を頂に。
乗用車を8月4日に替えるので新車用の御守りです。
新しい車はスズキの軽でスペーシアという車種です。
今の車(リバティー)は11年で20万kmを超えました。
事故もなく乗り終えられたことを感謝して、これからの交通安全を祈願しました。



正月にしか来たことがないので、とても静かです。
更にRVランドにスワローをとりに行きます。
サイクルキャリア取り付けと少し遅くなった6ヶ月点検(コーチ部)を実施しました。
これは最適化で紹介しましょう。
ところで本日はアルブレイズK&H号は無く、徒歩で廻ります。
飯綱神社で駐車。

第30番 飯綱神社(八千代市萱田)

飯綱神社はなかなか立派です。

中国の故事に因んだ木彫が見事です。

第34番 不動堂(八千代市村上)

第72番 八幡宮(八千代市村上)

地図にない細い道の、梨畑の奥の奥で、此処に辿り着くまでが大変でした。
今までの八十八箇所巡礼で、分かり難くさでベスト3に入っていると思います。
梨畑を巡って。

更に梨畑を巡って。

謎の第66番
城橋を渡ったところに大師堂(第66番)がありましたが、私の持っている「マップ」では吉橋組大師八十八箇所の第66番は船橋市金掘の浅間社ですので、これは別の66番のでしょうかね。
と思って念のために別の資料「とれっちの御朱印帳@千葉」調べたら両方とも吉橋組大師の66番でした。
此方の資料では33番、66番、88番が2つありました。
皆ゾロ目ですが何か理由でも、ただの偶然?。

第22番、第50番 東福院(八千代市麦丸)

途中の向日葵畑

第6番 威光院(八千代市桑納)

第75番 厳島神社(八千代市桑納)

第1番 吉祥院跡(八千代市尾崎)
第1番であってか、とても立派です。

第88番 薬師堂(八千代市尾崎)
第1番の隣で、これも立派です。

第20番 貞福院(八千代市尾崎)

八千代七福神でも来ていますね。

第16番 来福院(八千代尾崎)

本日は11箇所、歩数18,000歩、14km。
前回に劣らずとても暑かった。
難行苦行とまではいきませんが、巡礼に相応しいかな(いささか負け惜しみではありますが)。
お昼は定番のカレーで久々の白井の「アルヌール」へ。

マトン(800円)、野菜(700円)、飲み物はラッシーで。


都合3回来ていて、前回はポタリング等なしで、食べたらポタリングの後の1回目、2回目のような感動的な美味しさを感じなかったのですが、今回はとても美味しい!!。
やはり運動の後というスパイスが効くのでしょうか。
櫻木神社に交通安全のお札を頂に。
乗用車を8月4日に替えるので新車用の御守りです。
新しい車はスズキの軽でスペーシアという車種です。
今の車(リバティー)は11年で20万kmを超えました。
事故もなく乗り終えられたことを感謝して、これからの交通安全を祈願しました。



正月にしか来たことがないので、とても静かです。
更にRVランドにスワローをとりに行きます。
サイクルキャリア取り付けと少し遅くなった6ヶ月点検(コーチ部)を実施しました。
これは最適化で紹介しましょう。
コメント