印西大師その8で、今回は最南部の師戸、岩戸、吉田です。
自宅(07:15)、印旛沼公園(08:00)。
DSC_0732
第29番 長円寺(師戸)
DSC_0734
長円寺から広福寺へ続く小道で、彼岸花、秋ですね。
DSC_0733
第33番 広福寺(師戸) 一寺で二つのお堂です。
DSC_0735
第77番 広福寺(師戸) もう一つのお堂 
DSC_0736
第32番 高岩寺(岩戸) 印旛七福神の寿老人のお寺でもあります。
DSC_0737
第74番 泉福寺(岩戸)
DSC_0738
泉福寺のお堂
茅葺で美しいお堂です。
鎌倉時代のもので、国の重要文化財だそうです。
DSC_0739
第86番 不動院(岩戸)
DSC_0741
立札に印西大師の由来等が記されており、以下のようです。
「江戸時代の中頃、印旛沼の西にあたる印西地区は大飢饉にみまわれた。南陽院(本埜村笠神)の住職臨唱は、このようなさまを大変悲しんでいた。そんなある日、臨唱は弘法大師の夢のお告げにより、四国八十八ヶ所順礼のたびに出た。弘法大師の聖地巡礼を成し遂げた臨唱は印西の地に帰り、南陽院の本寺である泉倉寺(印西市小倉)の住職演順に、印西大師札所を新たに創ることを申請し、享保6年(1721)に始まった。西方御大師堂は、86番目の札所として建設され、地区や篤信の者に守られてきたが、風雨にさらされ老朽化したため、西方地区全体の繁栄を祈り地域の財産として、平成18年3月12日新築開眼供養を行った。平成18年3月、西方地区一同」
第34番 慈眼寺(吉田)
DSC_0742
第72番 万福寺(吉田) 印旛七福神の毘沙門天のお寺でもあります。
立派なお堂ですね。
DSC_0743
さて本日はこれにて終了。
8箇所を巡りました。
あと9カ所、次回で結願です。
本日のガリガリ君。
リッチ、コーンポタージュ味(126円)。
際物?かと思ったのですが、結構というか相当に美味しい。
中のふわふわ部分に粒のコーンが入っていて、よござんす。
DSC_0745