烟霞淡泊

2021年03月

そろそろ早咲きの櫻が咲き出しているのではないかと、茨城県結城市の「日本花の会 結城農場 桜見本園」へ出掛けました。
此処には過去に一度、「2018年3月19日」に訪れています。
公式HPの紹介文です。
「国内外から約350種の桜の品種を収集し、野生種の系統ごとに品種を植栽するとともに、品種の特性調査や優良品種の選抜、保護育成に関する研究に取り組んでいます。
また、多彩な品種を活用したモデルガーデンを設け、個性的な名所づくりを提案しています。」
日本に現存する櫻は600種程と謂われているので、半分以上収集しているということですね。
入園は無料で、開園は10:00~15:00、土日祝日は休園、但し4月は第2第3の土日は開園(今年は新型コロナ感染防止で休園)、となっています。

我が家ともう一組のお客さん、静かです。
20210311_095314
20210311_095228
20210311_095144

咲いていた櫻①
11
咲いていた櫻②③
③の平七桜は、「オオカンザクラとカンヒザクラの人工交雑種、静岡県熱海の角田晴彦氏の作出品種」。
10
咲いていた櫻④
「角田春彦氏作出の品種です。オオカンザクラとカンヒザクラの交配させたものです。」
47
咲いていた櫻⑤
「オオシマザクラとシナミザクラの人工交雑種、静岡県熱海の角田晴彦氏の作出品種」
00
咲いていた櫻⑥、 
「愛媛県新居浜市の明正寺にある桜で、昭和40年(1965年)に八木繁一氏が発見しミョウショウジと名づけられました。
カンザクラとシナミザクラの交雑種とされています。」
33
咲いていた櫻⑥、河津桜、もっとも有名な早咲きの櫻、ほぼ散り終わりですね。
「カンヒザクラとオオシマザクラの交雑種です。実生で発見され、後に静岡県河津町(現在の原木の場所))に移植されました。現在は河津町の早春の観光資源となっており、いまや、早咲きの品種として全国の桜の名所に植栽されています。」 
06
咲いていた櫻⑦
「カンヒザクラとオオシマザクラの交雑種と考えられています。静岡県伊豆市修善寺に原木あります。カンヒザクラの系統では最も大きく成長する桜の一つですが、成長は遅いといわれています。」
16
咲いていた櫻⑧
「(早咲き性オオシマザクラ × カンザクラ)。角田春彦氏が実生選抜した桜です。」
07
咲いていた櫻⑨
「(カンヒザクラ × マメザクラ)
 イギリスの園芸家イングラムが、上記組み合わせから作出されたサクラです。花弁は平開せず下向きに咲きます。
 小高木ながら全体に花を咲かせます。
 容姿とそのかわいらしい名前から、最近では、広く栽培されています。」
02
咲いていた櫻⑩
「本州の青森県から北陸地方の日本海側、長野県北部の低地、滋賀県の一部に分布しており、日本の野生種9種の一つのチョウジザクラの変種とされています。」
41
咲いていた櫻⑪
別格の櫻、「伊豆多賀赤」です。
「(早咲き性のオオシマザクラ × カンヒザクラ)
 早春を飾る桜です。角田春彦氏により作出された品種です。カンヒザクラとオオシマザクラの交雑の結果誕生しました。」
20210311_103312
ほぼ満開、青空に上品な薄紅色が鮮やかに浮かぶようです。
樹形は典型的な傘型、美しい。
20210311_103521
下の枝が目の高さにあり、花を近くで愛でることができます。
20210311_103420
蕾は強い桃色ですが、花弁が開くと色むらのある薄桃色で散り際になると殆ど白色になります。
20210311_103345
20210311_103356
20210311_103554
20210311_103548
咲いている桜の品種は少し少なかったのですが、満開の伊豆多賀赤を堪能出来て満足です。
2月末〜5月中旬くらいまで桜が咲き続けるので、染井吉野が満開となる時期(3月下旬?)、八重櫻の普賢象や松月が咲く頃(4月中旬?)、あと2回くらい訪れてみましょうか。
ところで、今日見た桜の作出者が角田晴彦氏が多かったのですが、早咲きの新種を作ろうとしていたのかもしれませんね。
この方の来歴を調べようと思ったのですが、「静岡県熱海市在住で多賀中学校の校長をされていた」くらいしかでてきません。
もう少し調べてみましょう。

お昼は、栃木県小山市の「一品香 城東店」へ。
この店は過去2回訪れて、何れも臨時休業と不定期月一回水曜休日に当たって、食べることが出来ず、宿題店でした。
さすがに今日は営業していることを確認しました。
開店前10分に着きましたが、既にこの行列。
20210311_112949
ラーメン(800円×2)
20210311_120537
縮れ平打ち麺、太さが相当にバラバラで、細いのと太いので3倍くらいの差があります。
佐野ラーメンらしく、多加水でツルンとした食感で、食べていて楽しく、麺量は200g?くらいとボリュームもたっぷり。
スープは端麗ながら塩分しっかりで油分もあり、なかなかパンチがあります。
チャーシューは大きく厚く食べ応えがあり、極太メンマにしゃきしゃき葱、良い組み合わせです。
美味しいラーメン、人気が高いのも判ります。
20210311_120627
餃子(460円)は、もっちりした皮にぎっしり餡の巨大餃子、大きく重くて箸で持ち上げるのに苦労します。
美味しいのですが、大き過ぎかな
20210311_120844
ラーメンはボリュームたっぷり、巨大餃子2.5個、お腹一杯で苦しいです。
珍しく麺を残してしまいました。
ご馳走様でした。

小山市でもう一箇所の訪問。
ショッピングセンターの「おやまゆうえんハーベストウォーク」です。
その一角のMERRY GO LAND TOWN。
20210311_125922
広場にに、おやま遊園地から引き継いだメリーゴーランド(元々は横浜から移設した機体)があり、またアトラクションに使用されていたコーヒーカップの一部が休憩用ベンチとして設置されています。
20210311_124012
このメリーゴーランドは今でも現役で、料金は平日は無料で、土日祝は子供は200円で大人は300円で乗ることができます。
それを目当てに来たのですが、
20210311_123524
「メリーゴーランド休止のお知らせ(新型コロナウイルス感染防止のため、当分の間、運行を休止いたします。)」が貼ってありました。
う~ん残念です。
20210311_123536
20210311_123617
20210311_123704
次の機会ですね。
どうも小山市は、訪れる度に宿題が増えていくような気がします。

なかなか楽しい小旅行でした。

今日も良い天気です。
20210310_093558

南東北の旅から帰ってきて、少しおそくなりましたが、プレアデス号の洗車を。
結構雪道を走ったので、塩化カルシウム塗れになっているので、念入りに洗いました。
20210309_143834
プレアデス号の車体の下回りは防錆処理のノックスドール加工を2016年1月に実施しています。
降圧洗浄機で水洗すると、白っぽい塩化カルシウムが落ちて、黒々としたノックスドール施工跡が出てきます。
全く変わっていないですね。
施行後5年が経ちましたが、ノックスドール施工は8年くらいは保つと謂われているので、まだ大丈夫ですね。
20210309_140740
20210309_140921

フィッシングテントも広げて乾かしました。
来年まで出番は有りませんね。
20210310_093506

毎年楽しみにしている利根川の土手の下の大きな櫻を観に行きました。
此処に植えられた経緯も品種も不明で、3月中旬頃、染井吉野満開の2週間前くらいに満開を迎える薄紅色の早咲きの櫻です。
「日本花の会 結城農場 桜見本園」の係の人に写真を見て貰い、「多分これは伊豆多賀赤であろう」と情報を貰いました。
七分咲きくらいでしょうか?、今年も綺麗に咲いています。
20210310_115459
20210310_115618
河津桜や修善寺寒桜に似ているのですが、この伊豆多賀赤もも含め、何れも大島桜と寒緋桜の交雑種と謂うことで、似ている訳ですね。
寒緋桜は早咲きの性質、また大島桜の花弁は白色で大輪なので、早咲きで薄紅色から桃色で大輪という性質が受け継がれるのでしょう。
20210310_115520
私は桃色の強い河津桜より、薄紅色の伊豆多賀赤が好きです。
染井吉野は別格として、最も美しい櫻であると思います。
20210310_115542

お昼は、「極太麺硬焼そば」(㈱福原食品)で皿うどん、二人で一人前で野菜たっぷりの低カロリー低糖質メニューです。
美味しいのですが、極太の揚げ焼きそばと大量のもやしと白菜で、顎が疲れます
20210310_122525

利根川土手の菜花のことをすっかり忘れていました。
登ってみると、花芽はすっかり伸びて咲いています。
丁度良い菜花摘みから1週間から10日くらい経ってしまっていますね。
夕食用に少し摘んで帰りました。
20210310_151506

夕食は、焼売(トッピングは海老と鱈のポタージュペースト)、公魚と菜の花の天婦羅。
20210310_192102
季節の出会いの天婦羅ですね。
20210310_192124
先日作った鱈のポタージュペーストを乗せてみましたが、なかなか美味しいです。
20210310_192129
ご馳走様でした。

ポタリング&ランチというシリーズを立ち上げることにしました。
お昼を食べる為にポタリングをするというパターンは今までに幾度となくやっているのですが、改めて条件なども決めて開始したいと思った次第です。
<条件>
①ポタリングの距離は20km以上
②METS値による推定消費カロリー>摂取ランチの推定カロリーであること
③観光施設や公園を含む文化施設を訪れること

さて、輝ける第1回のポタリング&ランチは、取手⇔守谷市(25km超)でお昼は守谷市の「椿」としました。

利根川の土手の道を北上します。
20210309_102437
河川敷のシロヤナギが芽吹きました。
萌黄色が綺麗です。
20210309_103144
戸頭で常総ふれあい道へ。
カワチ薬品守谷店の敷地内で3月31日にオープンする「むさしの珈琲」。
すかいらーくグループの最近のブランドで、まだ全国で50店舗、 今流行りの***珈琲の類ですね。
20210309_104443
守谷の奥の方へ。
20210309_111106
花の付き方(彼方此方に向いて咲く)を見ると「辛夷」でしょうか。
20210309_111233
早咲きの赤みが強い櫻、オカメザクラでは無いですね、何でしょうか?
20210309_111540
アサヒビールの守谷工場、工場見学を休止してからもう1年が過ぎようとしています。
20210309_111947
20210309_112803

ランチの「椿」に到着しました。
元々は甘味処なのですが、ランチもやっています。
20210309_121202
11時30分に到着して空いていましたが、暫くしたらほぼ満席になりました。
20210309_113515
2人共に親子丼(670円)を頂きました。
20210309_115841
たっぷりの銘柄鶏肉の美桜鶏と長葱を黄色味が強い卵でとじていて、汁の塩梅もしっかりで、見た目よりボリュームがあります。
青菜の小皿、白菜の朝漬け、味噌汁とともに美味しく頂きました。
20210309_115858
本来は甘味も頂きたかったのですが、結構お腹一杯になってしまい、別の機会としました。
ご馳走様でした。

近くの四季の里公園へ。
相当昔に菖蒲を見物に来たことがあります。
20210309_122528
20210309_121953
20210309_121825
20210309_122019
相変わらず良く整備されています。
20210309_122108

谷地跡を走っていたら、
20210309_123445
こんな施設がありました。
田圃、ビオトープ、小さな流れ、遊歩道や木道。
20210309_123455
立沢里山」という名称のようです。

20210309_123551
20210309_123706
こんなところから写真を撮ってみました。
20210309_123820
なかなか楽しそうです。
1615295556255
稲藁で作ったアマビエ、なかなかのクオリティです。
20210309_124209
「野鳥の道」もそうですが、守谷には谷地の湿地帯が結構残っているようです。
20210309_124419

国道294号線を走って、帰宅。
途中、取手市役所の東側の斜面の河津桜を見物。
満開を過ぎて、散り始めです。
20210309_133815
20210309_133840
20210309_133849
20210309_133920
早咲きの赤味の強い櫻は色々あり、この河津桜や大寒桜や伊豆多賀赤等がありますが、何れも寒緋桜と大島桜との栽培及び自然交雑種とされています。

本日の走行軌跡
1615295758072
相方の用事の走行軌跡を含んでいるので、実質走行距離は28.4kmです。  
1615295760885

本日走行距離:28.3km
3月累計走行距離:28km
2021年累計走行距離:211km
累計走行距離(CYLVA F8F):2,335km
総累計走行距離(ALVLAYS+CYLVA F8F):7,135km
本日消費カロリー:736kcal

①ポタリングの距離は20km以上・・・〇
②METS値による推定消費カロリー>摂取ランチの推定カロリーであること・・・〇(多分)
③観光施設や公園を含む文化施設を訪れること・・・〇

またランチ候補を探して、出掛けましょう。

買い物でジョイフル本田へ行って、皮製品の売り場を歩いていたら、あるの物が目に留まり買ってしまいました。
一目惚れ買いですね。

厚い皮革を太い糸で編み合わせて作られたポーチです。
20210308_134313
質感の良いシックな色の厚い皮の組み合わせが気に入りました。
20210308_134125
布の内張り等は無く、皮とジッパーと糸だけのシンプルな作りです。
最初見た時は、太い糸は細く切った皮かと思ったのですが、よく見ると化学繊維か合成皮革ですね。
結び目が熱で溶かし固めてありました。
強度を持たすためには、またこの価格では、当然かもしれません。
20210308_134835
20210308_134324
何を入れましょうか、使うのが楽しみです。

お昼は、冬の定番のヤオコーーオリジナルの平打ち縮れ麺の味噌ラーメン(麺量1/2人前)。
市販生麺タイプの味噌ラーメンではこれが一番、美味しいです。
20210308_124230
ご馳走様でした。

本日の夕食は、自家製焼き餃子、鰤の刺身、タラのポタージュペースト(クラッカー&焼きのり添え)、蒸し秘伝豆、大根甘酢漬け。
20210308_191622
タラのポタージュペーストは2月27日の「ジョブチューン」で紹介されたアロマフレスカの原田シェフのレシピです。
レシピはリンクを開いてご覧ください。
20210308_191634
なかなか鱈感が強くて、美味しいです。
クラッカーに合いますが、焼き海苔に挟んでも美味しいです。
20210308_191712
ご馳走様でした。

月例のお墓参りと長女と次女へのお使いも併せて、都内へ。

早朝に取手を出発して、長女と谷中で待ち合わせて、谷中の古い喫茶店へモーニングを食べに行きます。
路地裏の坂道。
20210307_075151
この辺りはお寺が多いです。
20210307_075233
根津の大ヒマラヤ杉の「みかどパン店」、以前に通った時はこんもりとヒマラヤ杉が茂っていたのですが、枝を切り落としたのですね。
20210307_075512

目的地の喫茶店の「カヤバ珈琲」、予約した8時に到着。
開店が1938年なので創業83年、老舗ですね。
20210307_080149
20210307_080159
名物のたまごサンド(1,000円×2)とクロックムッシュ(1,400円)と珈琲を注文。
20210307_082152
たまごサンド、不思議な焼き加減のほんのり甘い卵焼きに乾燥ディルを塗した酸味が強いマヨネーズソース、パンはライ麦の入ったずっしりとしたサワードウブレッド、なかなか個性的で結構ボリュームがあります。
人参と牛蒡のサラダ、各種リーフと向日葵の種のサラダもたっぷり。
玉葱と牛蒡の生姜スープもさっぱりと口直しに良いです。
20210307_082137
クロックムッシュ、挟んでいる具材はハムとチーズでオーソドックスですが、パンはサワードウブレッドで焼き面がバターだけではないような少し変わった風味があって、良く判りません。
飲み物のグレープフルーツジュースはとてもフレッシュです。
20210307_082143
美味しく頂き、しっかりとした朝食になりました。
ご馳走様でした。

少し散歩して、「上野桜木あたり」へ。
公式HPの紹介文より。
「台東区上野桜木に「上野桜木あたり」がオープン。
昭和十三年築の日本家屋が現代に蘇りました。
ビール・パン・塩とオリーブ・ファッションなどのお店と、
レンタルスペースと住居が路地や庭でつながった、
東京でもユニークな複合施設。
上野桜木の「とき」と「おもい」を味わっていただける場所です。」
20210307_084639
谷中ビアホール、そそりますね。
20210307_084649
一角に櫻が咲いていますが、「オカメザクラ」のようです。
20210307_084657
VANERでクロワッサン他をお土産に購入しました。
20210307_084426
谷根千にはちょっと面白い朝食を食べさせる店が何軒かあるようです。
2020年7月12日に「HAGI CAFE」もそうでした。
また機会を作って行きましょう。

中野の両親の菩提寺へ。
河津桜が満開でした。
20210307_093017
白木蓮も咲き始めましたね。
20210307_094542
木瓜も。
20210307_094647
20210307_094706
20210307_094602

帰宅途中に次女の住まいに寄って、お使い終了です。

お昼は激辛カレー南蛮。
今日のように少し冷えた日にはぴったりです。
20210307_122800
ご馳走様でした。

牡蠣三昧番外編で、お土産に持ち帰った殻付き牡蠣で、牡蠣の燻製のオリーブオイル漬けを作りました。
①牡蠣を沸騰した状態から8分蒸します(丸い部分を下にして)。
20210305_161606
20210305_161733
②蒸し上がった牡蠣から身を取り出して、牡蠣からに溜まった蒸し汁を集めスコッチウイスキーを加えて、身に振りかけて一晩冷蔵庫で保存します(①〜②は前日に作業しました)。
20210306_084153
③②の牡蠣をキッチンペーパーでよく水分を拭き取ります。
20210306_091531
④③をスモーカーで温燻(前後60℃で20分)。
20210306_093125
20210306_094153
⑤燻し上がった牡蠣を風乾して、きつい燻製の匂いを飛ばします。
20210306_124327
⑥煮沸したガラス瓶に⑤を入れて、牡蠣の身が浸り切るまでオリーブオイルを注いで完成です。
20210306_130840
20210306_131008
出来上がりを摘まみましたが、なかなか良い出来でした。
2〜3日経つと味が落ち着いてもっと美味しくなるでしょう。

今日の夕食は、本鮪の頭身の刺身、牛肉の甘辛炒め茹でキャベツ添え、蒸し秘伝豆。
20210306_185955
鮪の頭身と表示されていましたが、「脳天」のようです。
少し筋がありますが、鮪の旨味が強く脂ものって美味しいです。
20210306_190023
20210306_190004
蒸し秘伝豆、秘伝豆は山形県名産の青大豆の一種?だそうです。
他の地方であれば、浸し豆ですね。
味が濃くなかなか美味しく、山形県を訪れると買ってきます。
20210306_190036
ご馳走様でした。

道の駅よつくら港(07:00)⇒偕楽園(10:10)⇒自宅(16:30)

道の駅よつくらの朝、今日も良い天気です。
20210305_065721

少し予定より早いのですが、帰宅することに。

帰宅途中、水戸に立ち寄りました。
千波湖の無料駐車場にプレアデス号を停めました。
20210305_100815
千波湖畔を歩いて行きます。
20210305_101001
20210305_101859
訪れたところは、水戸の偕楽園、梅が満開です。
20210305_102532
偕楽園へ、入園料は300円、前回の2019年2月は無料だったのですが。
調べてみると、2019年の10月以前は無料だったのですが、2019年11月からは茨城県民以外は有料になり、ただ梅祭り期間は茨城県民も有料になった、ということでした。
20210305_103218
満開の梅、良い匂いが漂っています。
20210305_103455
20210305_104103
梅は、白梅で大振りな花びらの一重咲きが良いように思います(個人的な感想です)。
20210305_104357
20210305_104110
20210305_111814
20210305_113231
20210305_113652
満開の梅を楽しみました。

お昼は、水戸市の「そば処 長屋門」で。
2020年6月4日以来、2度目です。
素敵な店構え。
20210305_131514
暖簾が素敵です。
20210305_131529
前回と同様の小部屋。
20210305_123542
こんな持て成しが素敵です。
20210305_123607
頼んだものは前回と同様です。
かき揚げそば(980円)、盛りの良い綺麗な細打ちと大きな野菜の掻き揚げと美しい薬味です。
20210305_130100
こしが強く、喉越し良く、そばの風味も充分、美味しいですね。
20210305_130157
野菜の掻き揚げ、さくさくで軽い揚げ加減、箸で少し押すと、ほろほろと崩れます。
天汁も塩もありません。
前回は気付きませでしんが、天婦羅そのものに淡い塩加減があって、そう謂うことなんでしょうか。
20210305_130122
十割そば(1,000円)、此れも量は充分です。

20210305_130317
生粉打ちでこの細さ、打ち手の技術は相当に高いのでしょうね。
そば粉が違う?のでしょうか、より濃厚な蕎麦の風味が味わえます。
20210305_130320
ご馳走様でした。
また訪れましょう。

帰り道で、セイコーマートねもと店で、お決まりの物を購入。
20210305_134026
G7シャルドネ4本とスパークリングワイン2本です。
20210305_133704

夕方に帰宅しました。
旅の目的の、冬の造り酒屋&街歩き、公魚穴釣り、スノーシューハイク、東北オールシーズン営業PG場巡りは無事に終了しました。
まあ夫々の結果については、必ずしも満足したとは言えないこともありましたが、それは次の機会の楽しみとしましょう。

道の駅そうま(08:20)⇒相馬市光陽パークゴルフ場(08:30)⇒道の駅よつくら港(19:00)

今日の朝食は、牡蠣三昧4日目で牡蠣のチャウダー。
ストックしてあったハウスのカップスープのほうれん草のポタージュと男爵いものポタージュを鍋で温めて、其処に牡蠣を入れて、軽く火を通して出来上がり。
20210304_072053
牡蠣の旨味が効いて、立派な牡蠣のチャウダーになりました。
20210304_071813
美味しいです。
20210304_071910
ご馳走様でした。

今日もパークゴルフで、福島県相馬市の「相馬市光陽パークゴルフ場」(9コース54H、500円/1日、NGPA公認)、我が家のお気に入りのPG場で今日で3回目です。
北海道以外で一番規模の大きいPG場は岩手県の大野パークゴルフ場(11コース)、此処は2番目ですね。
芝が黄色く枯れていますが、コンデションはなかなか良いです。
20210304_084633
20210304_084944
20210304_092657
このコースは、大手門AB、三の丸AB、二の丸AB、本丸ABCという構成ですが、大手門(入り口)から本丸(天守閣)まで難易度が上昇していくという感じでしょうか。
本丸です。
20210304_102439
大きな起伏が連続するホールが沢山あります。
20210304_102454
馬の背と見上げるような砲台グリーンもこのコースの特徴です。
20210304_103800
本丸AコースのNo2の68mパー4、長く途中から馬の背になって、最後は見上げるような砲台グリーンと謂う恐ろしいホールです。
20210304_110106
砲台グリーンから溢せば、こんなことに。
20210304_110211
本丸AコースのNo3、42mパー3の馬の背&砲台グリーン、砲台グリーンからこぼれると先ずパーはとれません。
2回ラウンドして、2回とも4打でした。
20210304_104907
本丸BのNo1の100mパー5。
20210304_141519
本丸BのNo2の100mパー5、1コースで2連続の100m、こんなコース滅多にありませんね。
20210304_144643(0)

本日は、大手前・三の丸・二の丸を1回と本丸を2回で、延べ12コースをラウンドしました。
結構混んでいて延べ12コースで終了です。
スコアは、大手門A:-3、大手門B:-8、三の丸A:-4、三の丸B:-4、二の丸Aコース:-3、二の丸B:+2、本丸Aコース:-1.5、本丸Bコース:+3.0、本丸C:-0.5、総平均-3.3、でした。
スコア(20200701/20191118)は、大手門A:-3/-4.5/-4.5、大手門B:-8/-7.0/-4.0、三の丸A:-4/-5.0/-2.0、三の丸B:-4/-5.5/無し、二の丸A:-2/-3.5/無し、二の丸bコース:+2/-2.0/-4.5、本丸コースA:-1.5/-2.5/+2.0、本丸Bコース:+3/-3.0/-2.5、本丸C:-1.5/-1.0/-3.5、総平均:-2.1/-3.3/-2.7、でした。
今日は前2回に比較して、難しく、スコアも大分悪くなっています。
本丸コースは、馬の背のフェアウェイと砲台グリーンがパリパリに乾いてボールが止まらず、この時期は厳しいですね。
今まで行ったパークゴルフ場で北海道以外ではNo.1、今日も面白く楽しみました(少々負け惜しみ)。

相馬市から、国道6号線を南下しました。
帰還困難地域を通り抜け、いわき市の道の駅よつくら港へ。
国道6号線の帰還困難地域の距離を測りましたが、14.7km、前回(2019年と11月19)と変わりませんでした。

道の駅よつくら港でP泊。
牡蠣三昧第4日目でキムチ鍋の具材にしました。
キムチ鍋(生ラム肉、三角揚げ、さつま揚げ、韮、豆もやし)、混ぜ合わせ刺身、冷奴、烏賊の塩辛。
此れで牡蠣を食べ切りました。
20210304_193116
20210304_193119
20210304_193437
20210304_193131
20210304_193142
20210304_193154
ご馳走様でした。

道の駅三本木(08:20)⇒矢本海浜公園パークゴルフ場(08:50)⇒道の駅そうま(19:00)

道の駅三本木の朝、今日は晴天ですが、北西の強い風が吹く予報です。
20210303_075858

当初の予定では、旅の後半はオールシーズン営業の宮城県東部地域から福島県北東部のパークゴルフ場を巡る計画を立てて、その候補の三本木パークゴルフ場を予定していましたが、土壌改良工事が入って3月一杯はクローズとのことで、急遽、東松島市の「矢本海浜公園パークゴルフ場」に変更しました。

「矢本海浜公園パークゴルフ場」(6コース54H、500円/1日、NGPA公認)、開設は2019年4月と新しいパークゴルフ場です。

謳い文句は、
「ブルーインパルスが空を舞うパークゴルフの聖地。宮城県東松島市の沿岸、航空自衛隊松島基地のすぐそばという立地は、おだやかな気候と上空をブルーインパルスが舞うパークゴルフ場です。 総54ホールのダイナミックなコースで、ぞんぶんに腕を振るってください。」
です。

20210303_090743
コースレイアウト、さくらは初級〜中級、サルビアは中級〜上級、はまなすは上級だそうです。

久々の好天で、沢山のお客さんが来られています。
20210303_091102
20210303_091058
冬枯れで芝は黄色くなっていますが、なかなか良く整備されています。
20210303_095024
天気は良いのですが、強い北西の風が吹いて、寒いです。
20210303_143925
ブルーインパルスの訓練飛行でしょうか?、離着陸や低空から上昇の飛行を繰り返していました。
20210303_100539
20210303_100542
沢山のお客さんで渋滞気味で、午前中に6コースを1回で終了しました。

お昼は牡蠣三昧3日目で、カキオコ。
市販のお好み焼き粉にキャベツ、卵、摺り下ろし山芋を加えて、大振りの牡蠣を10個乗せて、焼き上げます。
因みに1人1枚です。
20210303_121322
牡蠣の為に焼きは控えめにしましたが、なかなか良い焼き色です。
20210303_122133
オタフクソースとマヨネーズを掛けて完成です。
20210303_122220
美味しいです。
外で食べたら幾ら取られるやら。

午後の部、スタート。
20210303_135726
はまなすAコース、O.B.杭に囲まれてフェアウェイがタイトなホールが続きます。
20210303_143157

6コースを各2回、延べ12コースをラウンドしました。
スコアは、さくらA:-2.0、さくらB:+2.0、サルビアA:-2.5、サルビアB:-0.5、はまなすA:-1.5、ハマナスB:-1.0、総平均:-0.9、でした。
コースレイアウトでの評価(難易度)とスコアが合っていないような?
さて、ここのところ続いている不調の波の中で、なかなかショットが安定しません。
今日は特に短いパットを外しまくりで、全くスコアが纏まりませんでした。
恒例の評価は、①規模:4、②整備状況:4、③面白さ:4、④料金:3、⑤環境/設備:5、総合:4.0と高評価です。
宮城県で最大規模、結構変化に富んでいて、なかなか難しいホールもあり、面白いです。
整備も良くされていて、芝が美しい季節に再訪してみたいものです。

さて、昨日行った松島町の「高栄水産」に再訪して、
松島産生食用特選中粒生かき水なし500gと松島産加熱用殻付きか中サイズ20個入りを購入、今日と明日に食べる分とお土産用です。

松島から、南下開始。
国道4号線と国道6号線を走り継いで、福島県相馬市へ。

本日の入浴は、相馬市総合福祉センターで入浴(310円)、沸かした真湯ですが、廉価で運動後の汗流しには充分、さっぱりしました。
写真は建物のエントランス、基礎と基礎外で深いひび割れ、先日の福島県沖地震の被害ですね。
20210303_190228

本日のメインディッシュです。
20210303_194123
我が家はキャンピングカー内で揚げ物を良く遣ります。
20210303_194807

さて、本日の夕食、牡蠣三昧3日目で、牡蠣フライ、牡蠣ポン酢、生ラムの焼肉(トマトと豆もやし)。
20210303_195543
牡蠣フライはサクサクで、中はふっくらジューシー、濃い牡蠣の旨味が広がります。
20210303_195549
とんかつソースで。
20210303_195735
素晴らしい揚げ加減。
20210303_195753
とんかつソースとマヨネーズ、合わない訳はありません。
20210303_200416
やはり生牡蠣は欠かせません。
20210303_195610
生ラム焼きに、極厚切りトマトと豆もやしが良い合います。
20210303_202302
ご馳走様でした。
牡蠣三昧は4日目に突入します。

三陸自動車道 矢本PA(10:45)⇒松島町(11:20)⇒道の駅三本杉(15:00)

今日は洋朝食で、ベーコンエッグキャベツ炒め添え、トマトスープ、バケット、珈琲。
20210302_080136

さて当初は石巻市の桃浦で桃浦かきを食べたり、買ったりしようと思っていたのですが、通常の流通或いネット販売以外の、例えば直売所のようなものは見付けることが出来ませんでした。
殻付き牡蠣と生食用の剥き牡蠣が欲しかったので、桃浦かき以外で探すと、松島町の「高栄水産」がヒットしたので行ってみることに。
高栄水産、牡蠣を色々と扱っていました。
20210302_112823
牡蠣はすべて、松島産です。
殻付きかきは、小さいけど身がしっかり入っているとのことで小30個(1,000円)を購入。
20210302_112837
生食用の水なし生かきは、500g1,400円を1,200円に値引きするというので購入。
20210302_112829
これで今日、明日と牡蠣三昧で楽しめますね。

今日のお昼は、大崎市の「デリシャストマトファームカフェ」で。
此方は、デリシャストマトという糖度の高いトマトを生産して、トマトや手作り加工品などを販売している直売所に併設しているカフェです。
20210302_115650
20210302_115703
20210302_120142
全てトマトを使ったメニューです。
ドライ&フレッシュトマトのペペロンチーノとデリシャストマトのピザ(共に850円)を注文。
ミニサラダ、トマトの存在感が凄いです。
ミニトマトの甘くて美味しいこと。
20210302_120306
具材は、たっぷりのトマトとミニトマト、ベーコン、シメジ、水菜。
唐辛子は控えめで、黒胡椒を効かせています。
20210302_120611
ぱりぱりのクリスピーな生地に、たっぷりのトマトとモッツアレラチーズ、軽い味わいなのですが、結構なボリュームがあります。
20210302_120741
20210302_120917
デザートのデリシャストマトフロート(400円)、濃厚なトマトジュースの上にトマトソフト、更にトマトシロップをたっぷり掛けています。
20210302_121808
20210302_121901
トマトたっぷりのお昼、ご馳走様でした。

本日の温泉入浴は、大崎市三本木の「ひまわり温泉 花おりの湯」(700円)。
2017年2月、2020年10月に訪れていて今日で3回目です。
殆ど国道4号線沿いといったロケーションで、他に温泉が無いので、毎回この辺りで泊まると、此処になるというパターンですね。
20210302_144614
浴室の写真はNETから拝借。
この辺りで珍しいモール温泉ですが、三本杉辺りはかっては盛んに亜炭(泥炭 = モールの一種)を採取していますので、関係があるのでしょうね。
2e10a9d7-s
4e916260-s
モール温泉特有の柔らかい浴感、温めの浴槽でゆっくりと温まりました。
単純泉(低張性弱アルカリ性低温泉・モール温泉)・無加水加熱源泉ドバドバ掛け流し・泉温/湯舟:33/42~40・淡褐色・無臭・微苦味・ヌルツル・幹線道路沿い優良立ち寄り湯系。

本日のP泊地の道の駅三本木に到着。
リキュール(発泡酒)が長年我が家のベースのアルコールで、その遍歴は、・・・・・・金麦糖質75%オフ⇒本麒麟⇒アサヒ ザ リッチです。
最近、本麒麟もアサヒ ザ リッチも味をリニューアルしたというので、飲み比べしてみました。
さて結果は?、旨味がより複雑に感じられたアサヒ ザ リッチに軍配を上げました。
20210302_160327

本日の特選素材、松島産生食用特選中粒生かき水なし500g。
20210302_181448
松島産加熱用殻付きかき小サイズ30個入り。
20210302_183625
いわしくじら刺身用
20210302_180505

殻付き牡蠣を蒸します。
深い柄無しの26cmフライパンに水を1cmくらい入れて、牡蠣の上を下にして(平べったい方を上にして)積み上げます。
20210302_184020
浅い柄無しの26cmフライパンで蓋をして、強火で10分間、蒸します。
20210302_185307
出来上がり。
20210302_185900
確かに小粒の牡蠣ですが、しっかり身が入っていて、旨味たっぷりで美味しいです。
塩気も丁度良く、何も付けずにそのままで充分です。
山盛り30個、堪能しました。
20210302_190144
粒が大きい20個を明日用に除けた残りを生牡蠣で頂きます。
浸けたれは、ポン酢、トマトケチャップ、バーボン&檸檬。
昨日の水切り桃浦かきと同様に、美味しいです。
20210302_185903
ケチャップ掛け、気に入りました。
20210302_190906
いわしくじらの刺身、さっぱりとした赤身、普通に美味しいです。
20210302_185906
20210302_185911
弥右衛門 純米活性濁り酒(大和川酒造)、思いのほか炭酸が強くて、ガスを抜きながらの開栓に時間が掛かりました。
ガス感が強く、旨味甘み香りが高く、美味しいです。
20210302_190311
この旅一番のご馳走、満足しました。

ぐっと山形(07:20)⇒山形県県民の森(07:50)⇒大沼一周スノーシューハイク(08:30〜)⇒三陸自動車道 矢本PA(17:10)

この旅を計画した頃は、山形蔵王でスノーモンスターのスノーシューハイクを予定していたのですが、此処のところの雨と強風でスノーモンスターが崩壊してしまいました。
どうしたものかと少し調べてみると、山形市の近郊の山野辺町の「県民の森」でのスノーシューハイクの記録を見付けて、行ってみることにしました。

県民の森の中央広場の駐車スペースにプレアデス号を停めて、スノーシューハイクの準備です。
20210301_081907
20210301_082215
県道を遊歩道の入り口まで歩きます。
結氷した大沼。
20210301_082459
遊歩道の入り口でスノーシューを履いてスタートです。
20210301_083817
陽に当たってザクザクにクラストした雪面。
土日に沢山の人が訪れたのでしょうね、踏み跡が一杯です。
20210301_090732
東黒森山に登ろうと予定したのですが、南向きの斜面の雪が大分消えていたので断念して大沼一周コースに変更しました。
20210301_090113
少し早いですが家族広場の東屋で珈琲タイム。
20210301_090723
風も無く、暖かく、あっという間にお湯が沸きました。
20210301_090952
最近新調した真空カップ、冬はなかなか冷めなくて良いですね。
20210301_091546
東屋から広場に降りました。
20210301_093231
20210301_093235
みこくぼ沼へ。
20210301_093518
みこくぼ沼の南岸の斜面のトラバース、見た目はそうでないのですが、スノーシューでは一番不得手なシチュエーションです。
20210301_094936
20210301_100050
大沼北岸に到着して、一周コースに合流しました。
20210301_101203
2月上旬の爆弾低気圧の強風で倒れたのでしょうか。
20210301_101617
1614604687845
20210301_103001
大沼の湖上の足跡、渡り切らず途中で右折していました。
この時期だと氷が割れるのは怖いですね。
20210301_104840
20210301_110310
出発点の広場に近づきました。
20210301_110338
本日の走行軌跡。
1614601649950
1614601683141
4.4kmのスノーシューハイク、斜面とトラバースが長く、湿った雪でスノーシューに雪が団子状に付着して、思いの他体力を使い、結構な運動になりました。

山を下り途中の展望。
20210301_113115
遠くに見えるのは、蔵王ですね。
20210301_113128
20210301_113146

お昼は「有頂天 EVOLUTION」、山形県の飛び道具系ラーメンの雄としてつとに有名です。
20210301_120112
飛び道具は右の「げそ天みそラーメン」(太麺、900円)で、左は有頂天ラーメン(中太麺、750円)
げそ天みそラーメンは、赤湯の龍上海を思わせる、辛子玉味噌ラーメンにカリッと揚げたげそ天をトッピングしたものです。
有頂天ラーメンは煮卵入り醤油ラーメンですね。
20210301_121449
げそ天みそラーメン、白味噌のスープに大蒜の効いた辛子玉を溶きながら極太麺を啜ります。
美味しいですね。
カリッとしたげそ天も美味しいのですがスープを吸ってふやけたげそ天もよく合います。
20210301_121758
有頂天ラーメン、脂が浮いた魚介の旨味たっぷりの醤油の立ったスープに、中太麺と謂いながら結構太い多加水麺、美味しいですね。
シェアしたげそ天もよく合います。
20210301_121606
ご馳走様でした。

本日の温泉入浴は山形市の「青田健康ランド」(300円)。
20210301_124747
浴室の写真はNETから拝借。
少し熱めですが、吃驚するくらいの泡付き、ヌルンツルンの浴感、素晴らしい泉質です。
どうしてこんな泡付きするのか?、温泉成分表をみても判りません。
少し温泉について勉強したくなります。
6000739_1517_1
ナトリウム-硫酸塩温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)・無加水無加熱源泉ドバドバ掛け流し・泉温/湯船:51/43、無色透明・無臭・無味・ヌルンツルン・優良小規模立ち寄り場系。

国道13号線で山形県天童市へ、国道48号線で宮城県仙台市と走り継ぎ、今夕のP泊地の三陸自動車道の矢本PAに到着。

本日の特選素材は、宮城県産生若芽と宮城県石巻産の桃浦かき(水切り・生食用)です。
桃浦かきは去年に初めて食べて、余りの美味しさに吃驚しました。
普通の生食用の牡蠣は水に浸かっているのですが、桃浦かきは剥いて水に浸けずに流通させていて、そのせいか濃厚で全く水っぽさがありません。
300gの包装があったので、此れで生牡蠣と牡蠣しゃぶを頂こうと思います。
20210301_182241

本日の夕食、牡蠣と生若芽のしゃぶしゃぶ(桃浦かき、生若芽、小野川もやし)、牡蠣酢(桃浦かきと柚子ポン酢)、合鴨の燻製とトマト、烏賊の塩辛。
20210301_184922
桃浦かき、たっぷりとあります。
20210301_184927
生若芽
20210301_184933
小野川もやし
20210301_184937
桃浦かきの牡蠣酢、牡蠣の濃厚な風味と旨味、美味しいです。
20210301_185156
桃浦かきのしゃぶしゃぶ、熱を加えると旨味が一層増します。
20210301_185648
20210301_185652
生若芽、茶色から鮮やかな緑への変化が楽しい。
若芽の風味と爽やかな苦み、さくさくの食感、冬から初春の風物詩ですね。
20210301_185437
20210301_185448
とても美味しく頂きました。
ご馳走様でした。

このページのトップヘ