烟霞淡泊

2020年08月

何をしたでもなく一日が過ぎていきます。
新型コロナ禍と猛暑の夏です。

夕食は茨城県産の公魚の天婦羅、自家製関西風羽根つき一口餃子、焼き獅子唐と茄子、冷奴。
公魚は霞ケ浦産でしょうか?、今年の新子(?)なのか小ぶりでとても美味しいです。
自家製関西風羽根つき一口餃子は、餃子作りはいつも通りで、焼きも私が担当しました。
餃子も羽もパリ感が薄く、改善の余地ありですが、まあ美味しく頂きました。

ここ数年間、肉類と魚類と野菜を各一品、それに豆の食べ物一品、が基本になっています。
例外を除いて、ご飯物の糖質は取りません。
これにアルコールは、ビール・焼酎に時折日本酒或いはワインを適宜で、純粋アルコール換算で60から100mLくらいです。
この日は2人で缶ビール1本(350×0.06)、粗摺り檸檬ハイボール4杯(40×4×0.25)で純粋アルコール換算61mLとなります。
単純にアルコールの1gの熱量は7.1kcaLなので、アルコールによる摂取熱量はmL表記×0.79×7.1で、336kcaLから560kcaLとなり、夕食だけでも摂取カロリーは1,000kcaLを超えていて、朝食と夕食を含めれば、軽く2,000kcaLを超えているはずですが、此処5年間は65±1kgで収まっています。

何時も思う「アルコールを飲むことによって太るか?という議論」、NETの情報を読めば読むほど判らなくなりますね。
太るという主な論点は、①アルコールの代謝が優先されて脂肪の燃焼(代謝)が後回しにされる、②食欲増進他(食事時間の長期化等々)による食物の過剰摂取、なのですが、②はその通りでしょう、①については推論のレベルで厳密な実証は行われていないようです。
こういう時は疫学調査が頼りとなるのですが、アルコールを飲むことのある種の多様性か?、「アルコールそのものは太るか?」は調査ができないのでしょうね。
まあ、そのうち結論が出るかもしれませんが、少なくとも我が家は飲み続けるでしょう
20200811_194329

20200811_194334

20200811_194337
20200811_194341
ご馳走様でした。

「あつまれどうぶつの森」、エキスパートの次女のお陰で順調に進んで、移住した無人島「なみのはて島」にも「タヌキ商店」が開店して、文化的になりました。
タヌキ商店開店のセレモニーでなみのはて島全員で記念撮影でした。
20200811_171708
実生活とはうって変わって、釣りは順調そのものです。
20200811_153143
今日も朝早く充分活動したような錯覚が・・・・。

朝食は少し遅くして、ブランチに。
フレンチラムラックの残りでホットチーズサンド、焼きおにぎり、たっぷり野菜。
20200810_102544

ブランチのデザートは、次女持参の「カービーのまんまる手づくり最中」。
謳い文句は、「200年続く京菓子の老舗がおくる、カービーと和菓子のはんなりの世界。」、です。
20200810_105243
さくらバージョンで、最中にも餡にもさくら色。
20200810_111122
最中に餡を詰めて頂きます。
20200810_111316
20200810_111429
20200810_111458
20200810_111511
20200810_111518
桜の香り風味が広がって、なかなか美味しいです。
ご馳走様でした。

長女と次女を送りがてら、月例の両親の墓参りへ。
蝉が煩く鳴いています。
先祖代々の墓所がある菩提寺、創建年代は不詳ですが、江戸時代初期とされています。
本家の墓には古い墓石があって読めて一番古いものは「正徳元年(1711年)」とありましたので、少なくともそのあたりから住んでいたみたいです。
20200810_141107
本堂横のとても立派な大師堂。
ここは「豊島八十八ヶ所霊場 第八十八番」の第87番札所です。
豊島八十八ヶ所霊場は、愛染院第17世亮意が、明治40年(1907)に開いたもので、旧豊島郡にある弘法大師ゆかりの八十八ヶ所の寺院を、祈願のために参詣するもので、比較的新しい霊場です。
20200810_141122
今、巡礼している四郡大師はあと2回で結願しそうです。
これで近隣(茨城県と千葉県)の八十八箇所霊場は廻り終えてしまいます。
次に近いところは埼玉県と東京都なので、この豊島八十八ヶ所霊場や「南葛八十八箇所霊場」も候補になります。
豊島八十八ヶ所霊場は豊島区、板橋区、中野区、新宿区、練馬区、荒川区と広い範囲に散らばっていて、広くて、また一部山の手に掛かっているのでちょっとしたアップダウンもありそうです。
車で行って駐車場に停めて巡るのが基本になりますが、輪行で行って巡礼後に一杯飲んで帰るという楽しみもできそうです。
どんな感じになるのか?、少し検討してみましょう。

連日、猛暑が続いています。
もう少しその辺を歩いて少し変わった風景で載せたいと思うのですが、暑くて動けません。
20200812_130607
駐車スペースの土留め上のハツユキカズラ、今年から自動散水機のスプリンクラーを増設して、毎日夕方(16:00)に2分散水の設定をしています。
その効果か、弦が大分出てきて、底につくように伸びています。
目標は全面こんもりと底に届くようになんですが、もう少し時間が掛かりそうです。
20200812_130435

今日は娘たちが帰ってきて、相方の誕生日の食事会を予定しています。
セブンパークアリオ柏で食材を調達しました。
フレンチラムラックのブロック、この7年で3回目です。
20200809_191038

フレンチラムラックのロースト、本鮪のタルタル風、日本産チーズの盛り合わせ、沢山の野菜(枝豆、蒸し唐黍、アボカド、ベビーリーフ、パプリカ、胡瓜)、甲州産白ワイン2種。
フレンチラムラック、焼きが少し甘かったのですが、それでも柔らかく、程よいラムの香り、美味しいです。
そう言えば前回も焼きが甘かったことを思い出しました。
次回こそ上手く焼き上げましょう。
20200809_203024
賑やかに、楽しく、美味しく頂きました。

今日のデザートは、自家製の水信玄餅(風)と水饅頭。
レシピは、2020年7月8日と同じです。
水信玄餅(風)と水饅頭は丸氷製氷器を使いました。
水信玄餅(風)には見栄えが良いように経木の船をジョイフル本田で買ってきました。
丸氷製氷器と経木の船の効果で、金精軒のそれに大分近づいています。
20200809_214312
黄な粉を振って黒蜜を掛けると、ますますそれらしくなりますね。
20200809_214406
水饅頭、紫陽花の葉を敷きました。
20200809_214706
今日の夕食にもよく合って、美味しく頂きました。
ご馳走様でした。

朝、利根川の土手に登ると、日差しは強いのですが湿度は低く、さらっと気持ちの良い暑さです。

20200808_163207

家に帰って、お昼の準備。
メニューは爽やかな夏の日に相応しいように、チキンカレー&ナンです。
チキンカレーは今日で2回目、未だレシピは検討中で、大雑把に紹介します。
①材料(2人前)
自家製の玉葱ソティ(150g)と同じくトマトピュレ(75g)
20200806_082307
②冷凍保存の骨付き鶏腿肉(1本)
20200806_081808
香辛料と調味料
唐辛子(適宜)、生生姜(20g)、S&Bカレー粉(小さじ大盛2杯)、コンソメキューブ(2個)、ウスターソース・とんかつソース・本返し・ガラムマサラ(各適宜)。
20200806_102123

②玉葱ソティとトマトピュレを適当な量の水と煮込む(沸騰後弱火で1時間半程度)。
20200806_082626
20200806_083231
③鶏腿肉を2分割して塩胡椒して軽く炒める
20200806_093015
③①に②を加え1時間程度煮込む
20200806_093031
④ナンの準備
20200806_105059
1次発酵のみ
20200806_114258
カレー完成と同時にフライパンで焼きます。

⑤調味料と香辛料の添加
完成1時間前に、S&Bカレー粉、コンソメキューブ(2個)、ウスターソース・とんかつソース・本返し、唐辛子(適宜)、生生姜(20g)
火を止める寸前にガラムマサラを加える。

チキンカレー&ナン、オールフリーと頂きます。
20200806_122123

20200806_122635
次回はレシピを固定して、詳細を紹介したいと思います。

夕方に、また利根川土手に登りました。
夏らしい一日でした。
20200808_163347


今日も暑くなりそうです。
20200807_170312

本日、初めて茨城県に「熱中症アラート」が発令されました。

熱中症アラートは、
「暑さへの『気づき』を呼びかけて予防行動をとっていただくための情報」で、「熱中症の危険性が極めて高い暑熱環境が予測される際に、その前日夕方または当日早朝に発表されます」
と説明されています。

2020年の7月から、全国に先駆け関東甲信地方(東京・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川・山梨・長野の1都8県)で先行して実施されている。
熱中症アラートが発表される基準は「暑さ指数(WBGT)」で、この指数が翌日または当日に「33(単位は℃表記)」を超えると予想された場合に、アラートが発表されるという仕組みのようです。
このWBGT(Wet-Bulb Globe Temperature[湿球黒球温度])は次の式で求められるということです。
WBGT(屋外)=0.7×湿球温度+0.2×黒球温度+0.1×乾球温度
湿度が低い:湿球温度計では蒸発が盛んに起こって気化熱で温度が大きく下がる(WBGTを下げる)
湿度が高い:湿球温度計では蒸発が起こらず気化熱も発生せずで温度も下がらない(WBGを下げない)
⇒皮膚の汗が蒸発する時に感じる涼しさ度合いを表す
日差しが強い:黒球温度計の温度を上げる(WBGTを上げる)
日差しが弱い:黒球温度計の温度を上ない(WBGTを上げ難い)
⇒弱風時の日なたにおける体感温度と良い相関
湿度の高低の要素を大きく取り入れて、日差しの強弱もある程度加味して、算出されるということですね。
因みに屋内は次の式になっています。
WBGT(屋内)=0.7×湿球温度+0.3×黒球温度
さて、よくよく調べてみると、前述の式で求めている観測地点は全国11箇所で、それ以外の829地点は、小野ら(2014)*1 の式を用いて実況推定値を計算していると説明があります。
これらの数値は、「環境省の熱中症予防サイト」で1時間ごとに表示されてみることができます。

Screenshot_20200811-135259_Chrome

Screenshot_20200811-135316_Chrome
まあ、私が纏めて書くより、このほうが判りやすいですね

さて、今日の取手のWBGT(状況推定値)の最高値を調べようとしたら、最寄りの地点は龍ヶ崎市で、WBGT最高値は13:00の30.6℃、厳重注意のレベルでしたが、茨城県に出された熱中症アラート発令の予測値の33℃には達していませんでした。
Screenshot_20200811-134647_Chrome

薄く靄が掛かったような夏空です。
32℃と気温は然程高くないのですが、湿度が高くて身体に堪える暑さです。20200806_093514

お昼は、ヤオコーオリジナルの平打ち麺と味噌味のスープでたっぷり野菜の味噌ラーメン。
最近は、麺1人前+スープ2人前+モヤシ1袋+キャベツと人参沢山、という作り方を数回繰り返しています。
案外慣れると、これでも結構な満足感が得られます。
スープは半分くらい残して、推定値の熱量は600kcaL、塩分量5.5g、です。
目立った運動をしない日のお昼、これでも多いですね。
20200807_124857
20200807_124912
ご馳走様でした。

ポチったあるものが届きました。
Nintendo Switchの「あつまれどうぶつの森」(パーッケージ版)です。
Nintendo Switchは今年の1月からに「リングフィットアドベンチャー」を楽しんでいて、2つ目のソフトになります。
「どうぶつの森」は20年くらい前に子供と一緒に夢中になってやったゲームで、今回の「あつまれどうぶつの森」はシリーズ第7作目です。
2020年3月20日リリースで、新型コロナウイルス流行の中記録的なヒットとなって、パッケージソフトは国内3ヶ月で500万本売れたそうで、売り切れが断続的に続いていたのですが、久々に任天堂のオンラインショップを覗いたら、購入可となっていたので思わず買ってしまいました。
20200806_162217
早速、始めました。
20年前もゲームのストーリーや構造の面白さとその映像に驚きましたが、今回も期待を裏切らない素晴らしさ、20年間の進歩を実感します。
20200806_163914
このゲームの舞台である無人島に到着。
20200806_164344
アクティビティの定番の釣り。
風景の映像表現がとても進歩しています。
風景の奥行や陽の当たり方や陰影が素晴らしい。
20200806_180552
こんなものが釣れてしまいました。
20200807_215630
20200807_215636
20200807_215643
手に入れた生き物や化石を展示する博物館が見物とのこと。
今日はSwitch本体でプレイしたのですが、TVに繋いで大画面でやった方が面白そう。
暫くは無人島生活(と言っても結構賑やかです)を楽しめそうです。

今日も夏らしい、少しくすんだ様な青空の天気です。
朝からミンミンゼミが賑やかに鳴いていて、遠くでアブラゼミの鳴き声も聞こえます。
先週の前半ごろからセミが鳴き始めたのですが、今年の初蝉はミンミンゼミで、アブラゼミの鳴き声を聞いたのは少し後でした。
昔はアブラゼミばかりでミンミンゼミは珍しかったような記憶がありますが、最近はミンミンゼミが多くなったような、というかアブラゼミが減ったような印象があります。
NETで調べてみると、同じようなことが書かれている記事が散見されて、アブラゼミが減った(或いは減ったように感じる)理由として、次のようなことが書かれています。
①地球温暖化
アブラゼミはもともと湿度の高い環境が好きなのだが、地球温暖化の影響で乾燥が進んで、生息数を減少させている。
②鳥による捕食
アブラゼミの生息域では鳥に捕食され易い。
③もう一つ、出現時期の違いで、アブラゼミが減ったような印象を受ける可能性。
通常アブラゼミは7月上旬~、ミンミンゼミは7月下旬~と言われているが、年によってはそれが逆転する場合もある。
アブラゼミは高温と高湿度を好み、ミンミンゼミは暑さに弱いとされていて、梅雨の長短、降水量の多寡や気温によって出てくる時期が前後して、あたかもどちらかが増えたり減ったりするように感じる。
これらが複合しているのかもしれませんね。
20200808_055442

お昼は、冷ったいそば風、鰹漬け・焼き茄子・大葉茗荷長葱・とろろ冷やしそばです。
20200805_130558
各具材とそばと汁をよく冷やすのと、そば茹でる時間を規定(7分)より2分くらい長く茹でて氷水でしっかり〆る、がコツでしょうか。
そばの表面が柔らかく芯がもちっとして、喉越しがよく、美味しいです。
20200805_130647
ご馳走様でした。

先週の茨城県下妻市の小貝川ふれあい公園パークゴルフ場に引き続き、今日は群馬県太田市の渡良瀬スポーツ広場パークゴルフ場まで遠征することに。
自宅からの距離は、小貝川ふれあい公園パークゴルフ場が24km、渡良瀬スポーツ広場パークゴルフ場が87kmと3.6倍くらい遠いことになります。
渡良瀬スポーツ広場パークゴルフ場への道は、朝の通勤ラッシュに捉まって3時間強と予想以上に時間が掛かり、特に帰りの夕方は渋滞が酷いので、広くてスムーズに走れる国道50号線で筑西市経由で国道294と遠回り(110km)して帰るようにしています。
朝もその効果があるかどうか?、試してみました。
結果は、06:00に出発して到着は08:50、残念ながら時間はあまり早くなりません、24kmも走行距離が長いので、朝はその効果が余り無いようです。

カンカン照りではありませんが、現在の気温は28℃、33℃くらいまで上がるようです。
芝生のコンディションは良いですね。
しっかりと刈り込んでいて、良く転がります。
20200804_090453
20200804_091119
出だしは良かったのですが・・・
20200804_091537
ラフからの豪快な?ショット
20200804_093715
Bコースの名物ホール、素敵なアンジュレーション。
20200804_093953
20200804_114336
午前中にABCDEFを1ラウンド廻りました。
相方はショットも安定して、良い感じ。
私はABは先ず先ずだったのですが、CDEはO.B.連発の大崩れ、午後は何とか立て直しましょう

お昼は太田市内の「森田屋支店 太田店」へ、2018年11月29日に訪れています。
ワイルドな平打ち手打ち麺がが美味しく結構気に入りました、夏は冷やし中華が面白い?というので、再訪です。
20200804_131728
裾がボロボロになった暖簾が良い感じです。
20200804_131742
冷やし中華(900円)、山盛りの海苔がなかなかのインパクト。
緩く冷やした手打ち麺に叉焼と千切り胡瓜と紅生姜、甘みの強いお酢のタレ、美味しいです。
太さがバラバラで食感がヤワヤワからゴワゴワまでの平打ち手打ち麺、冷やし中華にもよく合いますね。
20200804_133402
ワンタン麺(900円)、大振りチャーシュー2枚、ワンタンが10個、相変わらず凄いボリュームです。
スープが醤油控えめの優しい味わいで、するっと頂けます。
20200804_132950
20200804_133024
ご馳走様でした。

午後の部、スタート。
1596584400849
1596584411025
CDEFとラウンドして、最後にABへ向かったら、左足にこむら返りが発生。
就寝中のこむら返りは何度となく経験しているのですが、日中は初めて、この暑さの中で大量に発汗して、脱水による血中Na濃度で起こる腓腹筋痙攣ですね。
大事をとって、此処で打ち切りました。

本日の歩行軌跡、途中からアプリを始めたので、実際はもっと歩いています。
1596584417666
1596584420587

ABコースは1回、CDEFコース各2回、延べ10コースをラウンド。
今回のスコア、A:-4.0、B:-5.0、C:-1.5、D:+3.5、E:+0.5、F:-3.0、全コース平均:-1.6でした。
今回/過去は、A:-4.0/+2.5/-4.0/+2.3/-1.0、B:-5.0/-1.0/-3.0/+4.3/-0.5、C:-1.5/-2.0/-3.0/-1.0/-1.0、D:+3.5/-2.5/-2.0/+1.0/+1.0、E:+0.5/-1.5/-7.0/-1.5/+1.0、F:-3.0/-2.5/-2.0/-1.5/-6.0、全コース平均:-1.6/-1.2/-3.5/+0.6/-1.1。
この時期は、芝の状態も良くボールコントロールがし易くて、本来はスコアが良くなる傾向があるのですが、今日はO.B.を多発して自滅しました。
なかなか難しい・・・、まあそれが面白いところであるのですが。

八十八箇所巡礼(写し)第11弾の「四郡大師」その3で、かっては下埴生郡と印旛郡であった栄町(印旛郡)と印西市を巡ります。
調べたところ札所は9箇所なのですが、4箇所の所在が不明で5箇所の予定ですが、1箇所はもしかしたら?という情報があって、トライしてみようと思ってます。

栄町の町役場の駐車場に車を停めて、巡礼スタート。
安食の古い町並み。
20200803_102337

第7番:水神宮(栄町安食)
20200803_101150
立嶋大師堂と呼ばれているみたいですね。
パターン①(大師堂+神社)
20200803_101546
平成元年再建の石碑がありました。
20200803_101559

長門川の橋を渡ります。
川向うに船着き場がありますね。
20200803_102448
船着き場に寄ってみましたが、予想通りバスボートのスロープ付きの船着き場でした。
20200803_103113

利根川左岸の土手下の道を走ります。
20200803_104630
20200803_104647

第30番:中谷集会所(栄町中谷)
パターン②(大師堂+集会所)
20200803_105214
お堂が三つあって、四郡大師30番は真ん中のお堂です。
20200803_105226
20200803_105238
三十番の札板
20200803_105520
四国八十八箇所の第30番の高知県百々山善楽寺(写し元)のご詠歌もありました。
新相馬八十八箇所では全ての札所にありましたが、四郡大師では初めてです。
20200803_105510
長屋のような大師堂、8体のお大師様がいらっしゃいました。
四郡大師はこのようにお大師様が沢山いらっしゃいます。
多分数百体になりそうです。
沢山の霊場が交差した途絶えては復活を繰り返して移設された結果?、この地に特にお大師様を寄進する風習があったのか?等々、それにしてもどういう理由でしょうかね。
20200803_105401

第9番:庵寺(栄町西)
パターン⑤(大師堂+お寺)
私が参考にしている情報(冒頭の張り付けたURL)では、所在は栄町西としか表記が無かったのですが、たぶんここではないかと目星を付けて訪れてみると。
20200803_115108
20200803_115116
四郡大師九番の木札がありまして、ピンポン、嬉しい
20200803_115136

将監川を渡って栄町から印西市本埜へ。
20200803_120716

第20番:密蔵寺(印西市将監)
パターン⑤(大師堂+お寺)
20200803_121405
20200803_121500
20200803_121538
大師堂がもう一つあってこれは「印西大師第84番」です。
印西大師は2013年の夏に巡礼してしていて、その時に今回の四郡大師の存在を知ったという因縁があります。
少し気になって調べてみたら、此処を訪れたのは2013年8月3日、7年前の同月日、なんという巡り合わせでしょうか
20200803_121510

また栄町に戻って、押付の田圃道を走ります。
20200803_122831

第40番:善勝庵(栄町押付)
パターン⑤(大師堂+お寺)
20200803_124019
此処も長屋のような大師堂、お大師様7体の真ん中の第40番のお大師様がいらっしゃいました。
20200803_123650
20200803_123658

第87番:浄正寺(栄町四箇)
パターン⑤(大師堂+お寺)
20200803_124609
大師堂が見当たらず、情報の写真で確認すると、お堂のあったところがこんな状態でした。
大師堂の跡の土台のみ。
前回の第28番如来寺と同じですね。
写真ではそんなに古いお堂のように見えなかったのですが、建て直し?でしょうか。
20200803_124629
山門の所にお大師様の石像が4体いらっしゃって、手を合わせてお参りしました。
20200803_124552

今日はこの6番で巡礼終了です。
所在が不明であった9番を見付けることができて嬉しかったのですが、ここまで巡って無くなったお堂とお大師様がいらっしゃなくなったお堂を含めると4箇所、一つは別の札所に合祀されていたのでよいのですが、これではますます四郡大師は廃れていくのではないかと危惧してしまいます。

本日の走行軌跡
1596465236363

1596465239707

本日走行距離:23.4km
四郡大師累計」走行距離:76km
累計走行距離(CYLVA F8F):1,604km
総累計走行距離(ALVLAYS+CYLVA F8F):6,374km
本日消費カロリー:608kcal

お昼は印西市草深のPizzeria の「オソロク倶楽部」へ。
実は7年前の印西大師巡礼の時に訪れようと思っていたのですが、その時は都合が合わず、今日訪れることになりました。
社会福祉法人 印旛学舎が営む障害者の就労支援施設で、ピッツァの美味しい店として有名です。
20200803_133303
ベーコンマルゲリータピッツァ(ドリンクセット、1,705円)と学舎の卵のカルボナーラ(ドリンクセットで1,205円)を注文。
飲み物とミニサラダ。
20200803_134413
ベーコンマルゲリータピッツァ、高温で焼き上げたふわっもちっの皮ととてもジューシーなトマトとモッツレラチーズ、美味しいです。
20200803_134848
クリーミーで濃厚なかるソース、丁度良い茹で加減のスパゲッティ、少し塩味の強いパンチェッタ、お手本のようなカルボナーラです。
20200803_135055
美味しく頂き、ご馳走様でした。


梅雨明け2日目、夏本番です。
日差しは強いですが、日陰は爽やか。
20200801_171105
20200801_171143
20200802_115754
利根川の土手に登って。
20200802_120019
利根パークゴルフ場のフェアウェイが綺麗です。
20200802_120416
20200802_120527
20200802_120716

昨日作った本返し、紙を被せて一晩放置で落ち着かせました。
これで瓶に詰めます。
20200802_072537
新しい1Lの瓶に今回作った1.2L弱の本返しを入れて、残った分は前回作った本返しに足して、これを先に使います。
新しく作った本返しは、1ヶ月くらい置くと醤油の角がとれて柔らかい味わいになります。
試しに、前回分と今回分を舐めてみるとその風味の違いに驚かされます。
20200802_072528
20200802_073003

梅雨明け宣言が出ました。
宣言が8月になるのは13年振りだそうです。
「梅雨のある日」は11日で終わりました。
これからは、無題の日は「盛夏のある日」にしましょう。
20200801_110337
20200801_110354

「本返し」がもう少しで無くなるので、作ることにしました。
調べてみると2015年に「カム郎」さんにレシピを教わって、それ以来作り続けて今度で7回目ですね。
自家製のそば汁や煮物や魚の漬けを作る時、また調味料としても重宝しています。
①材料
醤油:1L
味醂:200mL
砂糖(三温糖):165g
20200801_110941
②味醂を火にかけ、アルコール分を飛ばして火を止める。
20200801_111051
20200801_111145
③②に砂糖を加え溶かし込む。
20200801_111413
④③に醤油加え、弱火で加熱する。
20200801_111507
⑤85℃になったら火を止める。
20200801_111619
⑥紙で覆って一晩放置する。
20200801_113808
明日、瓶に詰めて完成です。

夕方、綺麗な青空が広がりました。
明日から暑くなるそうです。
20200801_171105
20200801_171143

このページのトップヘ