烟霞淡泊

2020年07月

今日も雨はあまり降らないとの予報で、昨日の「遊ったり散歩 とね」に載っていた「鎌倉街道」を歩いてみることに。
20200711_152749
20200711_152900
ところでこの地図は殆ど判らなかったので、NETで探すと比較的詳細な地図が見付かり、これを参考にすることにしました。

ところで鎌倉街道というと、鎌倉から多摩地区辺りを結ぶイメージがあったのですが、下図のように上道、中道、外道とあるようで、この利根町の鎌倉街道は下道に当たるのかもしれませんね。
ソース画像を表示


大平神社の近くのもえぎ野台の某所に車を停めて歩き出しました。
20200711_092733
20200711_093056
漸く見つけた大平神社、何処か不思議な神社です。
後程、NETで発見した「タヌポンの利根ぽんぽ行」(利根町の寺社仏閣を中心に膨大な情報を纏めています。)の解説によると、
「祭神は大国主命(おおくにぬしのみこと)、配祀は天御中主命(あめのみなかぬしのみこと)とあります。 地元の言い伝えでは、大平村を開拓した「お大平様」(おだいへいさま)を祀っているといいます。」
とありました。
20200711_093724
20200711_093747
なかなか立派な宝篋印塔(だと思います)ですね。
20200711_093935

もえぎ野台の住宅地を歩いていきます。
20200711_094240
泉光寺参道の庚申塔
20200711_095302
20200711_095324

利根町の古刹の泉光寺、なかなか立派な山門です。
20200711_095528
20200711_095604
20200711_095621
広い境内
20200711_095824
これまた立派な本堂です。
20200711_095939
20200711_100039
境内に大師堂があり(外観撮り忘れ)、その中に「平成31年度四都大師巡拝神霊者先祖代々供養」のパウチされた一枚の紙が奉納されていました。
四都大師は、「2013年8月3日の印西大師その3」で第84番の密蔵院(将監)を訪れた時、四郡大師の第20番の大師堂を見付け調べてみたのですが、殆ど情報がありませんでした。
もう少し調べてみましょう。
20200711_100244
20200711_100232

もえぎ野台の東端の高台に向かって登って行きます。
20200711_100923

当時の姿に近く残されているの鎌倉街道の入り口に到着しました。
鎌倉街道の道標と街道脇の八幡神社の鳥居
20200711_101232
20200711_101202
20200711_101215
八幡神社、巨木に囲まれて石のお社が佇んでいます。
20200711_101328
美しい杉林の中に続く街道
20200711_101421
一面、杉の木立と羊歯
20200711_101628
今度はこれも美しい竹林
20200711_101640
20200711_101722
十字路になった所に3つの石塔があり、「庚申塔」、「青面金剛王」、「猿田彦大神」とありました。

この3つの石塔の意味を調べてみると、Wikipediaに次のようにありました。
「庚申塔(こうしんとう)は、庚申塚(こうしんづか)ともいい、中国より伝来した道教由来する庚申信仰に基づいて建てられた石塔のこと。庚申講を3年18回続けた記念に建立されることが多い。塚の上に石塔を建てることから庚申塚、塔の建立に際して供養を伴ったことから庚申供養塔とも呼ばれる。

庚申講(庚申待ち)とは、人間の体内にいるという三尸虫(さんしちゅう)という虫が、庚申の日の夜寝ている間に天帝にその人間の悪事を報告しに行くとされていることから、それを避けるためとして庚申の日の夜は夜通し眠らないで天帝や猿田彦や青面金剛を祀り、勤行をしたり宴会をしたりする風習である。
20200711_101839
十字路を左折して王子神社に寄りました。
20200711_101843
竹林に囲まれた王子神社の社殿
20200711_102006
王子神社の横から里に下る道
20200711_102127
元に十字路に戻ります。
20200711_102216

大きな蔓、枯れていますが藤でしょうか?
20200711_102659
20200711_102756
スダジイの巨木
20200711_103136
この坂を下ると、鎌倉街道の古道の終点となりました。
入り口から距離にして700m程ですが、美しい杉林や竹林、古い神社や石塔や巨木が続く、不思議な雰囲気のある印象的な道でした。

根本寺、此処も利根町の古刹です。
20200711_103532
そして此処にも四都大師の大師堂がありました。
20200711_103638
「四都大師四十三号札所  新築平成八年十月吉日」という木札がありました。
20200711_103621

旧家の並ぶ里道を歩いて、もえぎ野台まで戻ります。
20200711_104150
少し強い風が水田を渡って吹いています。
20200711_104413
20200711_105035

本日の歩行軌跡
1594520708598
5.2kmの軽い散歩となりました。
1594520714127

「遊ったり散歩 とね」、他にも面白そうな所や、美味しそうな飲食店や物産館の紹介もあったので、また訪れてみましょう。

今日は朝から雲間に青空が覗く陽気になりました。
20200710_122152

今日のお昼も、我が家でお昼の一番の定番、立ち喰いそば風天婦羅そばです。
小麦粉が成分トップのそば乾麺80g(275kcaL)、東洋水産の「えび天ぷら(3枚入)」(130kcaL)、そば汁と葱(30kcaL)で、総熱量435kcaLで塩分量4.5g(推定)。
最初の頃はスーパーの総菜コーナーの天婦羅を買ってきたのですが、最近は専らこれです。
多分、今までで100杯くらい食べていると思います。
20200710_123302
今日も美味しく頂きました。
デザートは、ファミリーマートのレモネードフラッペ風。
①レモンを5mmくらいの輪切りにしてたっぷりの蜂蜜に和えて冷凍する。
②小型フードプロセッサーに冷凍輪切りレモン4枚、細かく砕いた氷、牛乳180cc、蜂蜜を入れて、クラッシュする
結構本家に近く、レモン感がなかなか強烈で美味しいです。
この季節にぴったりなデザートになりました。
20200710_100905
ご馳走様でした。

今日の朝日新聞の茨城県版に、「甘~い香り、大輪のヤマユリ見頃、利根の大平野生植物園」という記事があり、行ってみることに。
20200711_073613

我が家から車で25分くらいの茨城県利根町の「大平野生植物園」。
里山にあるこじんまりとした植物園です。
20200710_142312
20200710_142348
受付で記帳して入園
20200710_140836
里山に遊歩道が設けられています。
20200710_141039
斜面にヤマユリの群落があって、百合の甘い香りが漂っています。
20200710_141136
20200710_141212
なかなか見応えがあります。
20200710_141351
20200710_141420
20200710_141541
20200710_141622
20200710_141908
20200710_141940
新聞で紹介された当日、来園者が後を絶ちませんでした。
20200710_141957
受付で利根町を紹介する小冊子の「遊ったり散歩とね」を貰いました。
20200711_152749
20200711_152820
20200711_152850
20200711_152900
利根町は取手市に隣接する市町村の一つですが(千葉県柏市、千葉県我孫子市、茨城県龍ヶ崎市、茨城県つくばみらい市、茨城県守谷市)、相当昔に町内の「利根七福神」で巡ったことがありますが、それ以外は鹿嶋や銚子方面へ出掛ける時に、車で通るくらいでした。
結構面白そうな散歩道や飲食店や物産館もあり、少し出掛けてみましょうか?

手作り羽根つき関西風一口餃子、海老と槍烏賊の山芋おろし焼き、即席漬物、冷奴茗荷添え。
見た目が似た料理が並んでしまいましたが、両方ともに我が家の定番です。
20200710_184859
ご馳走様でした。

梅雨の珍客、「ニホンアマガエル」です。
雨が降ったり止んだりを繰り返す一日でした。
20200709_140655



雨が上がって、青空が覗きました。
20200708_174304

相方が和菓子作り。
その1はアガー(*)を使った水ゼリー
*:海藻由来の凝固剤。スギノリやツノマタなどの紅藻類の海藻から抽出される多糖類のカラギーナンが原料。
似たようなお菓子として有名なものは山梨県北杜市の「水信玄餅」ですが、アガーを原料としているのかどうかは判りません。
レシピ
①材料
水ゼリー4個分
アガー:5g
上白糖:30g
水:250
きな粉:適宜
黒蜜:適宜
②ボウルにアガーと砂糖をいれて混ぜ合わせる。
③鍋に水、①を入れてよく混ぜ、中火にかけて煮立たせ、弱火にして1分程度加熱して、粗熱をとる。
④型に③を入れて、冷蔵庫で1時間程冷やして固める。
⑤皿に④から移して、きな粉と黒蜜を掛けて出来上がり。
平べったいと透明感があまり出ず、もっと丸い容器が方が良かったですね。
味は仄かに甘く、爽やかな感じです。
20200708_131631
20200708_131643
20200708_131846

その2は水饅頭

①材料
水饅頭5個分
アガー:5g
上白糖:30g
片栗粉:小さじ2杯
水:200mL
粒あん:75g
②ボウルにアガー、上白糖、片栗粉入れて混ぜ合わせる。
③小さめの鍋に分量の水を入れ、①をダマにならないようによく掻き混ぜます。
弱火に掛け、鍋底から固まってくるのでゴムベラでぐるぐる掻き混ぜながら1分程煮ます。
④容量が80cc程の猪口に1/3くらい③を入れて、冷蔵庫で5分程冷やします。
⑤粒あんを丸めて④の猪口に入れ、残りの③を加え、冷蔵庫で20分冷やします。
⑥猪口と水饅頭の間に空気が入るように指で押さえ、猪口をひっくり返して器に移します。
20200708_173305
見た目も味わいも涼しげで、夏に相応しい和菓子ですね。
ご馳走様でした。

本日の夕食、豚の紫蘇雲呑揚げ、蒸しばい貝、青はぐら瓜の漬物、白魚しらすと木耳の胡瓜の酢の物、冷奴。
居酒屋の摘みのようなメニュー、楽しく、なかなか美味しいです。
20200708_190521
ご馳走様でした。

午後、雨が止んだので、取手駅まで散歩。
20200707_153114
銀杏並木を歩いていたら、青い実が落ちていました。
大きな銀杏の実、強い風で落ちてきたのですね。
20200707_154633
20200707_154647
木の上を覗くと沢山生っています。
未だ早い様な気がするのですが、去年の7月初旬にも同じように落ちている実を見ているので、これが普通なのかもしれませんね。
20200707_154614

取手駅へ
20200707_155040
A街区再開発の取り壊し工事、建物は壊し終わって、整地作業に移っています。
20200707_155428
20200707_155511

取手駅東口
20200707_162841
東横INN取手駅前?の建築現場
20200707_162956
東横INNオープン予定とありますが、建築計画のお知らせでは完了予定は2021年1月31日になっているので、来年なんですね。
この予定図が正確であって、また1室1窓であれば、10室×13階×2 = 260室、と中規模のビジネスホテルができることになりますね。
20200707_163037

今日の夕食は、鰹刺身(大葉玉葱添え)、蒸し茨城県産玉蜀黍、2種の唐揚げ(オーソドックスと焼きそばソース味)。
20200707_190409
アボカドのバベルの塔風?
20200707_190416
色の濃い唐揚げは、焼きそばに添付されている粉末ソースを小麦粉に混ぜ、下味を付けた鶏肉に塗して揚げたものですが、ちょっとジャンクな感じがなかなか美味しいです。
20200707_190418
今日のデザートはセブンイレブンの抹茶のミルクレープ。
20200707_194640
20200707_194655
ご馳走様でした。

結構強い雨が降って、また風も強くなってきました。
7月4日から九州南部を襲った線状降水帯による豪雨は、今度は九州北部に移って今日から明日にかけて長崎県・佐賀県・福岡県に大雨を降らせるようです。
それにしても、毎年毎年、初夏から秋、数十年に一度という大雨が九州初め各地で発生しています。
そのうちに日本で安全に暮らせる場所は、どんどん少なくなってしまうのではないかと、心配になります。
私が住んでいる所も、昨年の台風19号で、警戒レベル3(避難準備・高齢者等避難開始)が発令されて、此処も例外ではないと思いました。
20200706_074119
20200706_074056

午前中は牛久の糖尿病専門クリニックへ定期通院。
前回は4月7日でしたので、3箇月振りです。
20200706_094315
検査の結果:前回からの変動量(今回検査値)
体重:+0.8(66.3kg)
血糖(食後2時間):+27(136mg/dL)
HbA1c:+0.0(6.1%)
TC:+11(234mg/dL)
LDL-C:-5(155mg/dL)
HDL-C:-+4(44mg/dL)
LDL/HDL比:-0.5(3.5)
TG:+77(176mg/dL)
血圧:(126/76mmHg)
尿アルブミン:+2.2(18.5mg/g・CRE)
大きな変動はありませんが、体重が少し増え、脂質項目の高値化が少し目立ちます。
摂生と運動を心掛けましょう

午後は我孫子市の掛かり付けの歯科クリニックで半年毎の定期歯科検診へ。
DSC_0822
検診は異状なし、スケーリングして20分くらいで終了です。
17年位前に此処で治療した下の奥歯2箇所、結構難しい処置だったのですが、今も無事に保っています。
それ以前は奥歯を治療しても5年くらいでダメになっていたのですが、本当に良い歯医者さんに巡り合ったと感謝しています。
以来17年間で、上の奥歯のごく小さな虫歯の治療と上前歯の欠けを処置したぐらいで、まだ1本も歯を失っていません。
これからも年2回の定期歯科検診を続けていこうと思います。

本日の夕食は、
新生姜の豚肉巻きと焼き茄子添え、豚バラ肉で新生姜を撒いて塩胡椒して焼くだけですがとても美味しい、この時期ならではの料理、毎年楽しみにしています。
槍烏賊の筒焼き、3月3日釣った槍烏賊の冷凍品、美味しいです。
鰯の胡麻和え:外房の名物料理、大好きです。
20200706_185309
ご馳走様でした。

藤代のタイヨーに買い物に行きがてら、ちょっと用事があって紫水ファームへ。
白苺を頂きました。
錯覚を起こしそうですが、ちゃんとした苺の味がします
20200705_140757
ブラックベリー、此れから黒くなっていくそうです。
20200705_140845
洋梨、大きくなると良いですね。
20200705_140942
西瓜も実が付き始めています。
20200705_141000
四季折々、色んな野菜や果物が楽しめますね。

夕食は、福島県の旅で買った木耳で木須肉、同じくラタトゥイユ(ハラさんに頂いたバジル添え)、大葉冷奴。
木耳、肉厚で美味しいです。
20200705_190138
ご馳走様でした。

梅雨から初夏に咲く花が今年も綺麗に咲き出しました。
以前調べてみたら、「サフランモドキ」であろうと。
20200703_084510
Google Lensで撮すと、サフランモドキと表示、此のように特徴的な花は外さないみたいですね。とpScreenshot_20200705-153805_Google
ところで、blogの記事を検索すると、このサフランモドキ、2019年は7月初旬に2108年は9月初旬に咲いていました。
調べてみると、花期は日本では6月~10月と長く、湿潤な気候の地域では、また栽培下では始終開花する、とあるので、この程度の差異は生じるのでしょうね。

今日は少し涼しいかったので、久々に立ち喰いそば風天婦羅そば、何時も通りの東洋水産の「えび天ぷら(3枚入)」に、たっぷりの青葱をトッピングしました。
20200704_123331
そばは成分表のトップに小麦が表示される廉価な乾麺、このそばにはこれが良く合います。
20200704_123427
ご馳走様でした。

鉄製のタコ焼き器が古くなったせいか焦げ付きやすくなったので、新調することに。
「カセットフー専用 フッ素コーティング タコ焼きプレート」(岩谷産業㈱)が目当てだったのですが、ホームセンターを数件巡っても無く、もしかしてコロナウイルスお籠りで売れた?、AMAZONで購入(2,300円くらい)しました。
ところでカセットフー専用のフッ素コーティング品は、鉄板焼きプレート、プルコギプレートに続いて3品目になりました。
20200706_141231
20200706_141324

早速、夕食にタコ焼きプレートを使ってみましたが、タコ焼きではなく、ミニアヒージョと焼売です。
20200704_185658
ミニアヒージョの具材は白魚のしらす、槍烏賊(釣り物冷凍保存品)、マッシュルーム、パプリカ、ズッキーニ委、茄子、アンチョビソース。
なかなか彩りが綺麗です。
20200704_190620
スプーンで掬ってクラッカーに盛って頂きます。
20200704_190913
20200704_191015
今度は、焼売。
胡麻油を馴染ませたタコ焼き器に焼売の皮を敷き、
20200704_192546
餡を詰めて、
20200704_192940
焼売の皮に焦げ目がついたら、水を50cc程注ぎ、アルミ箔で蓋をして蒸し焼きにして、
20200704_193335
アルミホイルを外して、水分が飛べば出来上がり。
20200704_193710
和辛子ポン酢で頂きます。
ミニアヒージョも焼売も、楽しく、美味しく頂きました。
ご馳走様でした。

今日もどんよりとした曇り空です。
20200703_164115

昨日の本鮪の中落を漬けにして、鮪漬け丼。
黄身を落としてユッケ風に、美味しいです。
20200703_073334
ご馳走様でした。

ご近所の「ノウゼンカズラ」、この花が咲くと梅雨の終わり、夏の始まりを感じますね。
20200703_164345

お昼は、我が家定番の野菜たっぷり焼きそば、大蒜七味をたっぷり掛けて。
先日の益子焼の平皿に盛ってみました。
20200703_124916
デザートは、COSTCOのマンゴーの果肉を冷凍したものでフラッペ、前日のファミリーマートのレモネードフラッペを真似て、相方が考案。
氷の砕き方にもう一つ工夫が必要ですが、なかなか美味しい。
20200703_130655
ご馳走様でした。

道の駅よつくら(07:45)⇒那珂湊(10:30)⇒土浦(12:45)⇒自宅(15:00)

道の駅よつくらから国道6号線のバイパスから国道245号線を南下して、那珂湊のおさかな市場で買物と昼食。

20200702_103005
800円の品2パックで1,000円に釣られて、残り一つの本鮪中落と岩牡蠣を購入しました。
20200702_102852

お昼は、「市場寿司」へ。
那珂湊の超有名店、一度くらいは行ってみたいと思っていました。
昨日のホールインワンで、私の奢りです
20200702_102548
頂いた数々のお寿司。
サーモンと鯖
20200702_100445
本鮪とつぶ貝
20200702_100706
槍烏賊とトロサーモンとあら汁
20200702_100810
雲丹とイクラと太刀魚
20200702_101457
赤えびと本鮪中トロ
20200702_101951
さて、お味は?
美味しかったのはサーモンとあら汁くらい。
多くのネタはその素材の風味や旨味が余り感じられず、大振りで食べるのに苦労するものも。
大昔に行った銚子の島武を思い出してしまいました。
魚市場系の人気回転寿司の「あるある」ですね。

更に国道51号線、国道345号線を走って道の駅たまつくりへ。
此処の白魚のしらすや鯉の食材、そして農産物も良く、良く立ち寄ります。
20200702_115203
白魚のしらす、ズッキーニ、茄子、青はぐら瓜を購入。
20200702_115121

ファミリーマートで、「レモネードフラッペ」(298円)、情報番組で取り上げられていて試してみました。

レモンスライス、レモンピール、レモン果汁が入ったレモン感満載、はちみつのまろやかな甘みが加わり、すっきり爽やかな味わいです。
20200702_120519
ご馳走様でした。

土浦市の「霞ヶ浦総合公園」へ立ち寄りました。
梅雨の晴れ間、盛夏のような青空です。
20200702_125554
寄った目的はこれですが・・・・
20200702_124504
蓮畑、6月中旬から7月下旬にかけて30種の蓮が咲き乱れるのですが、今年は少し遅いのかちらほらと咲いているくらいでした。
それと花枝がひょろっとしている物が多く、咲いても花の重みで曲がるものもあってちょっと変ですね。
20200702_124543
20200702_124724
20200702_124943
20200702_125024
2015年6月27日の霞ヶ浦総合公園の蓮の花
image
image

昼過ぎに帰宅しました。
梅雨の合間、福島思い付きの旅、楽しみました。
走行距離:645km、燃費(推定):8.1km/L

本日の夕食、川俣しゃものノンフライヤー調理、道の駅で購入した野菜のラタトゥイユと枝豆、おさかな市場の森田水産の本鮪中落と岩牡蠣。
20200702_190122
本鮪の中落(買った半量)、真っ当な本鮪、岩牡蠣、小振りですが濃厚、これで1,000円は安いです。
20200702_190132
20200702_190139
川俣しゃも、3日目で最後、定番のノンフライヤーで熱風唐揚げ、堪能しました。
20200702_190144
ご馳走様でした。

道の駅そうま(08:15)⇒道の駅よつくら(18:30)

道の駅そうまの朝
20200701_063427

今日の目的は、此処、「相馬市光陽パークゴルフ場」(9コース81H、500円、NGPA公認)です。
2019年11月18日に初めて訪れ、気に入っての再訪です。
20200701_084342
前回は晩秋で芝が枯れていたのですが、今日は青々としています。
20200701_084404
グリーン、フェアウェイ、ラフが良く整備されています。
20200701_084409
先程まで降っていた昨夜来の雨で、芝生はびしょびしょ、ボールが転がりません。
20200701_084931
20200701_091531
ロブショットで遠くまで運ぼうとして、悪戦苦闘。
20200701_092625
此処のところ全く当たらずだったのですが、今日は芯に近い所で当たって、割と真っ直ぐに飛ぶショットが増えた感じです。
20200701_094606

このゴルフ場の名物コースの三の丸ABC。
大きな起伏が連なるホール、馬の背のようなホール、と関東では余り見掛けないコースになっています。
20200701_100734
本丸Aの第1Hの打ち下ろし気味の95mのロングコース。
20200701_100840
本丸Aの第2Hの68mパー4、写真では迫力が伝わりませんが、ちょっとたじろぐ馬の背です。
20200701_101211
20200701_101241
20200701_101316
本丸Bコースの第2H、2ホール連続で100mパー5、打ち下ろしで大きな起伏があって、なかなか豪快なコースです。
20200701_103405
少し右寄りですがよく飛んでいます。
20200701_103408
真っ直ぐナイスショット。
20200701_103438
20200701_105541

お昼は、「ヤマダイ㈱」の「ニュータッチの凄麺ご当地シリーズ」の全製品20種コンプリートの第2弾で「函館塩ラーメン」(3杯目)と「京都背脂醤油味」(4杯目)を頂きました。
20200701_112357
函館塩ラーメン、なかなかしっかりとした塩スープ、少し細めの麺、トッピングのお麩が良い感じ、なかなか美味しく、評点は3.0です。
20200701_113417
京都背脂醤油味、背脂が浮かぶこってり醤油スープ、もっちりした中太麺、九条ネギと叉焼も存在感あり、美味しい、評点3.5です。
20200701_113536
20200701_113602
美味しく頂きました。
塩分、カロリーも高く、PGのお昼くらいでないと食べれません
今までの記録
3.0:
 函館塩ラーメン、札幌濃厚味噌ラーメン
3.5:
 京都背脂醤油味、尾道中華そば

二の丸A-4、35mパー3で、久々、15回目のホールインワン。
相方に何か奢らなければ
20200701_131506
20200701_143311
午前中は2コースが養生中で、7コース各1回、午後は9コース各1で、延べ16コースをラウンド。
スコアは、大手門A:-4.5、大手門B:-7.0、三の丸A:-5.0、三の丸B:-1.0、二の丸Aコース:-3.5、二の丸B:-2.0、本丸Aコース:-2.5、本丸Bコース:-3.0、本丸C:-1.0、総平均-3.3、でした。
スコア(20200701/20191118)は、大手門A:-4.5/-4.5、大手門B:-7.0/-4.0、三の丸A:-5.0/-2.0、三の丸B:-5.5/無し、二の丸A:-3.5/無し、二の丸bコース:-2.0/-4.5、本丸コースA:-2.5/+2.0、本丸Bコース:-3.0/-2.5、本丸C:-1.0/-3.5、総平均:-3.3/-2.7、でした。
今日は比較的良かった印象がありますが、総平均をみると-2.7⇒-3.3、前回は2コースラウンド無しだったので、それを控除すると、-2.7⇒-3.3、ほぼ同じですね。
去年終わり頃から今年に入ってのPGでは、ショットは乱れてO.B.多発だったのですが、今日は少し良かったですね。
恒例の評価ですが、①規模:5、②整備状況:(4⇒)5、③面白さ:4、④料金:3、⑤環境/設備:4、⑥総合:(4.0⇒)4.2、と変更しました。
今のところ、北海道以外のPG場で、No.1です。

相馬市総合福祉センターで入浴(310円)、沸かした真湯ですが、廉価で運動後の汗流しには充分、さっぱりしました。
20200701_152026

国道6号線を南下します。
帰宅困難区域を走りますが、昔に比べると随分短くなった感じがします。
20200701_171002
20200701_171338
20200701_171554

道の駅よつくらでP泊です。
夕食は、川俣しゃもの手羽先で水炊き風です。
それに今日7月1日は半夏生、蛸を添えました。
半夏生に蛸を食べる謂われは此方をどうぞ。
20200701_185141
今日も川俣しゃもを堪能、ご馳走様でした。

このページのトップヘ