烟霞淡泊

2020年05月

紫水ファーム(12:45)⇒自宅(13:10)

曇りの朝。
KIMG2173

石窯ピッツア、焼きバケット、牛筋大根、サラダ等々でブランチです。
KIMG2174

メダカ池、色々な種類のメダカが泳いでいて、見ていて飽きることがありません。
皆さんメダカを飼われています。
KIMG2177

外出自粛で相方との会話くらいの毎日が続いていましたが、久々のオフ会を楽しみました。
ハラさん、皆さん、有難うございました。

自宅(10:30)⇒紫水ファーム(11:00)

3月24日と25日に紫水ファームでミニオフ会をしているので、2ヶ月後に連続の紫水ファームとなりました。
今回は相方は用事があって、私独りの参加です。
KIMG2151

ハラさんからある食材の料理の依頼を受けて、その下拵え(?)で少し早く伺いました。
ある食材というのは、ツキノワグマ熊の左手です。
熊の掌の煮込みは中華料理の満願全席の一品として有名ですが、熊の種類は判りません。
(調理過程はハラさんの写真を拝借)
この手は、ハラさんのキャンピングカー仲間で秋田在住の方から頂いたもので、元々は知り合いのハンターの方から譲り受けたそうです。
FB_IMG_1591194204514
FB_IMG_1591194181974
さて料理法は、
①冷凍保存されていた熊の手を解凍した後、熱めのお湯に浸けて、毛を抜きやすくする。
KIMG2147
②プライヤーで毛を引き抜く(とても疲れる
FB_IMG_1591194215112
ビールを飲みながら気長に。
③抜き切れなかった毛はバーナーで焼きます。
FB_IMG_1591194256955
見事な爪です。
クリックすると元のサイズで表示します
④10分程下茹でします。
KIMG2150
茹で上り、なかなか凄い眺めです
少し獣臭もします。
クリックすると元のサイズで表示します
⑤手のひら側の皮を剥くと綺麗な皮膚が現れるんですが、これまた・・・・・。
KIMG2154
⑥圧力鍋に水と熊の手を入れ、15分間を6回繰り返して炊きます。
⑦煮汁毎小鍋に移して、醤油と砂糖と中華出汁を加えて2時間くらいコトコトと煮込んで出来上がりです。
KIMG2168
KIMG2169
KIMG2170
出来上がったのは日も暮れた頃、作り始めてから7時間近く経ちました。
ハラさんと食べてみました。
フルフルとした食感、獣臭も無く、特別な味も無く、加えた調味料と中華出汁が良く浸み込んでいて、美味しい!!!というものではありませんが、普通に食べれます。
近い食べ物と言えば、良く煮込んだ牛筋と豚足を足して二で割ったような感じです。
もともと味の無い素材を丁寧に下拵えして出汁をよく含ませ、その出汁の旨味と食感を楽しむ、例えば鱶鰭のような、高級中華料理によくあるタイプですね。

さて話は戻って、午後からは何時もの持ち寄り食材の宴会。
沢山の料理があったのですが、何時ものように殆ど撮り忘れです(このフレーズも何回使ったことか?)。
ディップ各種とフランスパンのガーリックラスク
KIMG2152
つぶ貝の塩煮
KIMG2155
定番のハラさんの燻製
KIMG2156

紫水ファームの近くの公園まで散歩
KIMG2157
KIMG2160

夜になって、気温が下がってきました。
野外暖炉に火を入れて、ゆっくりお酒を頂き、焚き火を楽しみました。
KIMG2172

庭の三種類の紫陽花が咲き始めました。
玄関右の「ダンスパーティー」。
KIMG2107

萼が咲き始めました。

KIMG2108
玄関左の「隅田の花火」
KIMG2109
これも萼が咲き始めました。
KIMG2110
裏に続く通路の「雷電」。
KIMG2111
花が咲くまでもう少し時間が掛かりますね。
昨年は6月7日に咲き出しましたので、今年も例年並みみたいです。
KIMG2112

最近、我が家の餃子は、雲呑の皮を用いた羽根付き一口餃子が定番となっています。
作り方は色々と試行錯誤したのですが、漸くレシピが固まりました。
☆雲呑の皮(30枚)入りを用いた時の分量
・豚の荒挽肉(125g)
・キャベツ(125g)
・味噌(小匙1杯)
・塩糀(小匙1杯)
・生姜(10g)
・大蒜(2片)
・胡麻油(大匙1杯)
・小麦粉(大匙1杯)
・水(100cc)
①挽肉に味噌と塩糀を加え、生姜と大蒜を擦り下ろして入れ、箸で粘りが出るまで掻き混ぜる。
KIMG2123
②①に粗微塵に刻んだキャベツを加え、胡麻油を加え、箸でよく掻き混ぜる。
KIMG2124
③ボウルに平らに均して、8当分する。
KIMG2126
④一分割で3~4個の餃子を包む
KIMG2127
真ん中から手前に餡を乗せ
KIMG2128
奥の二辺に水を塗り
KIMG2129
奥の頂点を合わせて
KIMG2130
左右を広げて折り合わせ
KIMG2131
形を整える
KIMG2132
KIMG2134
⑤冷たいフライパンに油を引いて、餃子を並べて、点火して中火にする
KIMG2135
餃子の底辺に薄く焦げ目が付いたら、水で溶いた小麦粉を流しいれる。
KIMG2136
⑥蓋をして蒸し焼きにする
KIMG2142
⑦皮が透き通って羽に良い焦げ色が付いたら、分量外の胡麻油(一周分)を廻し入れる
KIMG2144
⑧フライパンを揺すって動くことを確認したら、皿を被せてひっくり返して、皿に盛って出来上がり。

今日の夕食は、羽根付き一口餃子、冷奴、冷やしトマトと変わり蒲鉾。
餃子はお酢に黒胡椒と花椒をたっぷり入れたタレで頂きます。
皮はぱりっともちっ、餡は程好くジューシーであっさりとした味付け、軽くて美味しく、飽きがきません。
KIMG2145
今日はこんな一品も。
みたらし団子の豚バラ肉巻き」です。
テレビ朝日の「家事ヤロウ!!!」で紹介されていて、試してみたいと思っていました。
みたらし団子にバラ肉を撒いて、フライパンでこんがり焼いて、醤油でさっと味付け、という簡単レシピ。
当然のこと、予想通りの美味しさです。
KIMG2146
ご馳走様でした。

昨日、N師匠から頂いた鰻(一番小さいメソ鰻一匹は私の釣果)、暫くの間泥を吐かせて養生する水槽を作成することに。

前回釣った時は20Lのポリタンクで2匹を1週間養生したのですが、今回は6匹(もっと増えるかも)なので少し大きな水槽にした方が良いとのN師匠のアドバイスで、使っていない小振りの衣装ケースで作ります。
といってもエアポンプ用の孔を開けて、エアポンプを設置するだけなんですが。
小ネタで題名とそぐわないところもありますが、ご容赦の程を。
KIMG2094
以前は釣り用のエアポンプを使っていたのですが、乾電池使用でコストが高いのと電池切れを見張る手間があり、今回は家庭電源/充電共用のエアポンプ(ジョイフル本田守谷店)を買いました。
KIMG2102
KIMG2105

水槽は庭の水道栓に近い南天の根本の日陰に設置。
20Lのポリタンクから移して、元気よく泳いでいます。
水は水道水そのままです。
鰻は強くて、水道水のカルキ程度は全く問題ありません。
エアポンプで酸素を補給して、水温が上がり過ぎなければ、数か月は生きるそうです。
KIMG2116
KIMG2096
庭から駐車場に降りる段差がぴったりと水槽が置けます。
KIMG2095
KIMG2117
ポンプのホースを這わせて、
KIMG2118
ベランダのダンボールの中のエアポンプに繋ぎます。
KIMG2181
このエアーポンプは生活防水仕様ですが、このようにダンボール箱に収納すれば、強い雨が降っても濡れることはありません。
KIMG2115
最後に、水槽にダンボール少し加工して被せて、薄暗くして、太陽光で水が温まらないようにします。
KIMG2119
20Lから水槽に移す時、生臭い匂いが漂っていて、掃き出した胃の内容物や糞も底に溜まっていました。
毎日水を取り替えて、生臭い匂いが消えれば泥吐かせ・養生が完了ですが、1週間から10日くらい掛かります。

久々に、2年振振りの鰻釣りに近隣某所へ。
キャンピングカーと鰻釣りの大先達のN師匠とご一緒しました。

釣り場は、以前訪れた所から1.5kmくらい上流の新しく開拓したところで、最近はレギュラーサイズがコンスタントに上がり、好調とのことです。

14:00くらいに到着して、1時間半程釣り場の草刈りをしました。
強い西日を受けながら、手鎌で背の高い草を刈りますが、汗びっしょりで良い運動になりました。
KIMG2089

夕刻、スタートフィッシング。
N師匠に早速当りが、60cmくらいのレギュラーサイズでした。
KIMG2090
時合を迎えると、N師匠の竿先の鈴があちらこちらでちりんちりんと鳴って、一時期は同時に竿に当たりが出て大忙し、といった状態でした。
こんなに当たりが出るのを目の当たりにするのは初めてです。
当たりが出て、合わせを入れて、獲り込み、、流石N師匠、流れるような一連の動作が見事です。
KIMG2091

さて私の方はというと、当たり1回は外道のニゴイ、もう一回の当たりで50cm弱の小型の鰻1匹(メソ)で終わりました。
この違いは、どうも次のような基本的なところにあるみたいです。
①投げる距離
 岸から60~70mくらいの流れのある深みに鰻が居るのですが、私は投げてもそこまで届かない。
②餌のドバミミズの付け方
 餌の針の通し方が悪く、投げた時に千切れることがある。
③投げて置き竿にする時のラインの張り方
 リールを巻いてラインを張り、当たりが鈴を付けた竿先に伝わりやすくするのですが、張り方が弱い、時折チェックして張っていることを確認する、が足りなかったみたいです。

次回(来週)はこの点を修正して再挑戦しようと思いますが、N師匠は次回もお付き合い下さるとのことで、心強いです。
さて、帰り掛けに、N師匠から今日の釣果を頂きました。
今シーズンは鰻のストックが大分できたので、持って帰りなさいということなのですが、お言葉に甘えて、有難く頂戴致しました。
嬉しいです、何としても来週はそこそこの釣果を上げたいものです。

2015年2月から降圧剤を飲み始め、薬局で貰った血圧手帳に、朝(起き掛け30分以内で朝食前)と夕(夕食前)について①収縮期血圧/拡張期血圧(脈拍)と②体重、③夕食後の服薬チェックを記入します。
血圧手帳は、今までは日本ケミファ㈱の販促物だったのですが、今回から武田テバファーマ㈱に変わりました。
KIMG2085
オリジナルのグラフは血圧(黒の●と×)のみですが、体重用()にメモリを振っています。
血圧の目標は収縮期血圧:125未満、拡張期血圧:75未満(家庭血圧、日本高血圧学会「高血圧治療ガイドライン2019」)なので、もう少し下げたいですね。
KIMG2086

結局、貯金缶を買いました。
結構大きめなので口までギチギチに詰めれば300枚は貯まりそうです。
前回1年ちょっとだったのですが、キャッシュレスに移行していこうと思っているので、相当に時間が掛かりそうです。
KIMG2084

先日のてびちを焚いた時のスープと解したてびちで、カレー。
冷凍してある炒め玉葱とトマトペーストでとろみを付けて、仕上げに新玉葱のざく切りを加えました。
まずまず美味しかったのですが、解したてびちの扱い等、改善の余地ありでした。
KIMG2083
ご馳走様でした。

先々週の5月14日、2017年11月7日から始めた新四国相馬霊場八十八箇所の順打ち、2年6箇月、23日の及ぶ巡礼を結願しまして、そのお祝いに久々に龍ヶ崎の某所へ伺うことにしました。

利根川の土手道を取手駅へ。
KIMG2023
フェアウェイとグリーンの緑が美しいです。
KIMG2024

取手駅から、常磐線に乗ります。
KIMG2025
龍ヶ崎市駅に到着。
KIMG2026
実はこの駅は、私が現役の頃に龍ヶ崎市の事業所(工場と研究所)に通った時の最寄りの駅で、駅名は「佐貫駅」でした。
2020年3月14日に「佐貫駅」⇒「龍ヶ崎市駅」に名称が変更されて、今回初めて訪れました。
KIMG2028

関東鉄道竜ヶ崎線に乗り換えるのですが、結構な時間があり、付近をブラブラと。
駅前のマクドナルド、現役の頃は早い電車で佐貫駅について、社バス発車まで珈琲を飲んでいることが多かったですね。
立ち喰いそば屋さんが綺麗になっています。
KIMG2030
駅前の台湾料理店、代替わりしたのでしょうか、名前が変わっています。
KIMG2031
駅前のロータリー、新店は殆ど無く、全く変わっていない印象です。
KIMG2032

関東鉄道竜ケ崎線の佐貫駅へ。
KIMG2027
KIMG2034
如何にもローカルな一両編成の電車です。
KIMG2035
町興しの龍ヶ崎コロッケをモチーフにしたつり革。
KIMG2036
KIMG2037
この町興し、彼是20年くらい経っています。
KIMG2039
竜ケ崎線は、佐貫(さぬき)⇒入地(いれじ)⇒竜ケ崎の3駅、4.5kmと短いです。
KIMG2040
入地駅で下車。
KIMG2042
KIMG2044
KIMG2045
KIMG2046
KIMG2047
目的地まで少し歩きます。
KIMG2049
KIMG2050

本日の目的地、ブランド養殖鰻の、「坂東太郎」を出すこの辺りの名店として有名な「なか川」です。
新四国相馬霊場八十八箇所結願のお祝いは此処でと、最初から決めていました。
我が家で鰻屋と言えば此処で、今日で多分6~7回目です。
KIMG2052
開店前、ポールポジションでした。
KIMG2053
特等席、初めて座りました。
KIMG2054
庭の池
KIMG2060
庭から店内に引き込まれた池
KIMG2058
KIMG2055
丸々と体格の良い錦鯉
KIMG2067
車ではなく、遥々と常磐線と関東鉄道竜ケ崎線を乗り継いでやってきた理由は、此れです。
キリンラガーの大瓶(700円)と摘みその①の突き出しの川海老の佃煮。
蕎麦前ならぬ鰻前を楽しみます。
KIMG2059
摘みその②の肝焼き(540円)、大振りな串に20匹以上の肝がぎっしり、二人で食べてもたっぷり楽しめます。
鮮度が高く、旨味と苦みとしっかりとした食感、とても美味しい。
鰻のかば焼きもおいしいのですが、この店の隠れたスペシャリテで、遅くに入店すると品切れになることが多く、今日も開店前に着いたのはこのためです。
KIMG2061
KIMG2062
日本酒を追加、粉山椒をたっぷり付けると最高の摘みになります。
KIMG2063
摘み③の白焼き(並、3,050円)。
ほろりと柔らかく、何とも上品な旨味、山葵醤油が味を引き立てます。
KIMG2064
最後に鰻重(上、3,950円)を二人で頂きます。
絶妙の蒸しと焼きでほろっと口解けする柔らかさ、たれの塩梅もよくあっさりとしていて、鰻の旨味の余韻が長く残る味わいです。
硬めに炊き上げたご飯も美味しい。
たっぷりの漬物と鶉の卵入りの肝吸いも名脇役ですね。
坂東太郎を出す他の店も行ったことがありますが、やはり此処が一番です。
KIMG2065
何度食べても、美味しさに感動します。
新四国相馬霊場八十八箇所結願のお祝いに相応しい食事会となりました。
調べてみると前回は2018年4月4日、前前回は2015年8月18日で2~3年毎に訪れているのですね。
次は何時訪れることができるのでしょうか。

夏のような陽射しの中、ゆっくりと龍ヶ崎市駅まで歩いて帰りました。
KIMG2070
駅前のマクドナルド、季節限定の「マックシェイク森永ラムネ」でクールダウンしました。
KIMG2071
KIMG2072

帰宅して、なか川から龍ヶ崎市駅まで歩いて帰る途中に見付けた放棄竹林の破竹(淡竹の筍)を焚きました。
KIMG2073
KIMG2074
KIMG2075
沸騰したお湯に米糠を入れて10分茹でてそのまま冷まし、水を数回入れ替えて、下拵え終了です。
KIMG2079
苦竹(真竹の筍)は近所の放棄竹林に沢山生えるのでよく食べますが、破竹は珍しいですね。
楽しみです。

晩ご飯、最近の我が家の流行りで、居酒屋風です。
手羽唐揚げ(ノンフライヤーによる擬き)、アトランティックサーモン2種(カルパッチョと刺身)、葱納豆、破竹のキムチ風、冷やしトマトと茹でブロッコリー。
KIMG2080
ご馳走様でした。

一寸用事が有って、取手駅まで。
西口のA外区の解体工事が進んでいます。
KIMG2017
この辺りに図書館と商業施設を併設した高層ビルが建設予定です。
KIMG2018
KIMG2019

夕食用にカリフラワーのディップを作りました。
①カリフラワーの細かい房や芯の部分を15分くらい茹でる。
②粗熱が取れた①に適宜のオリーブオイル・大蒜の千切り・塩を加える。
KIMG2010
③充分にミキシングして出来上がり。
KIMG2014
KIMG2016
カリフラワーの風味と大蒜の香りとピリッとする辛味、クラッカーや焼いたフランスパンに塗って食べると美味しいです。

本日の夕食は、焼きてびち、てびちの煮凝り、冷奴、酒盗クリームチーズ、豆もやしのナムル、しらすおろし、カリフラワーのディップとクラッカー、と居酒屋のようなメニュー。
さて、本日のメインイベントの會津ほまれ 純米大吟醸(協会1801号酵母、白ラベル)と會津ほまれ 純米大吟醸(協会1401号酵母、クロラベル)の飲み比べです。
添付ラベルの文言
白ラベル:リンゴや洋梨を思わせる、吟醸香の一つ、カプロン酸エチル主体の香り。旨味と柔らかい酸があり、すっきりとした後味。
黒ラベル:バナナやメロンを思わせる吟醸香の一つ、酢酸イソアミル主体の香り。ほのかな甘みの後に爽やかな酸味を感じる軽快な味わい。
さて、飲み比べた結果は?
相方も私も、香り・旨味・甘みが強く、重厚というか多層的な味わいのお酒が好きで、白ラベルに軍配が上がりました。
勿論、黒ラベルも十分に美味しく、それにしても980円(税抜き)で、此れだけのお酒が飲めるのというのは、大したものですね。
只、今年2月に蔵元で試飲して購入した「會津ほまれ 純米大吟醸 極 生酒(季節限定品)(1,300円)」は別格の美味しさで、また何時か飲みたいものです。
KIMG2022
ご馳走様でした。

中央タウンの高層棟の守谷側の外れに稲地区の台地に登る小道があり、今まで登ったことが無かったので、歩いてみることに。
KIMG1995
KIMG1996
ひんやりしています。
KIMG1997
台地に出ると明るく開けます。
KIMG1999
KIMG1998
広い芝生の庭のあるちょっと素敵な家、大きな暖炉があるのですね、庭に薪が沢山ストックされていました。
KIMG2000
稲の旧家が続く道、此処からは何度も歩いている道です。
KIMG2001
緑が美しい小道
KIMG2002
取手西小学校(旧稲小学校)、毎年行われる避難訓練の集合場所です。
KIMG2003
KIMG2004
新四国相馬霊場八十八箇所の80番、多分このblogに10回以上登場していますね。
KIMG2005
稲から常総ふれあい道に跨道橋に抜ける坂道を下ります。
KIMG2006
綺麗な坂道、取手の美しい坂道の一つですね。
KIMG2007
KIMG2008
5km程の散歩になりました。

お昼は、長女からのプレゼントのスープカレー(名店のレトルト)です。
丸のチキンレッグと大きな茸どっさり。
ホロホロの鶏肉、圧倒的な茸(舞茸と椎茸)の存在感、甘海老で摂った出汁が効いていて、美味しいです。
KIMG1992
KIMG1993
ご馳走様でした。

今日も朝からぱらぱらと雨降り。
本当に今週は雨と曇りの一週間でした。
KIMG1985
KIMG1989
布袋竹の筍が伸びてきました。
ポストの左は今年の布袋竹で右は数年前に出た布袋竹です。
KIMG1986
横芽の節の上を保護する筒?が取れていないのでトリミングすることができません。
まだ数日から1週間くらいかかりそうです。
KIMG1988
二節の先でカットしてこんな感じにします。
KIMG1987
玄関右の紫陽花の「隅田の花火」の花が大きくなってきました。
KIMG1990
萼が咲き始めました。
例年より10日~2週間近く早いですね。
KIMG1991

今日は買い物デーで、戸頭のヤオコーとヨークベニマル、守谷のジョイフル本田とジャパンミートに出掛けました。
ジャパンミートで、福島県喜多方の「ほまれ酒造㈱」の會津ほまれ 純米大吟醸の2種が980円(税別)で販売していたので、購入しました。
使っている協会酵母が異なるようです。
KIMG1982
KIMG1981
単一の酒米では無く複数の米を使ってコストを下げているとのこと、素晴らしいです。
最近は大手の酒造会社から、連廉価な純米大吟醸が販売されていますが、我が家贔屓のほまれ酒造、飲むのが楽しみです。

実は、2020年2月11日にほまれ酒造㈱を訪れています。
KIMG9976
その時に7種の試飲をしていますが、そのなかに今回の2本があったみたいです。
左から3本目と4本目ですね。
この時は、香り高く旨味強く甘酸のバランスが良い「純米酒大吟醸生原酒」(1,300円、左から5本目)をチョイスしました。
これに比べると少し落ちるのですが、それでも美味しかった記憶があります。
KIMG9979

本日の夕食は、相方特製の麻婆豆腐、鯛の刺身、茄子と胡瓜の浅漬け。
塩分を下げるために豆板醤は控え目で、辛みは刻んだ鷹の爪と花椒をたっぷり入れています。
美味しいです。
KIMG1983
ご馳走様でした。

3月26日に自宅の西側のヒバの生垣の剪定(の真似事?)をしたのですが、永年放って置いていたせいで、大きな枝がグルグルと絡まっていて、また枯れた枝が詰まった状態になっていて、一部は取り除いたのですが、充分出来ずにそのままにしていました。
新芽を広く出して形を整えるため、絡んだ枝を解す/解せない時は切断、枯れ枝を全て切除、を数回に分けて行うことにしました。
KIMG1856
一度に行うのは2~3本分です。
KIMG1857
まあぼちぼちやっていこうとと思います。

録画してあった占いに特化した番組を見ていると、携帯電話の番号の末尾4桁の合計数による占いが出てきました。
KIMG1968
私は22で、相方が21、う~ん、当っている
番号替えたくなりました。

ちょっと曇りがちな朝です。
アシスト自転車の籠に我が家の両生類の常連さんが。
KIMG1868
Google Lensで調べると、「ニホンアマガエル」、まるで記入例に出てくるような名前ですね
Screenshot_20200521-065000

DIYの小ネタ。
百均でリメイクシートを購入して(100円×2)、
1590010882648
次女が学生の頃使っていた卓袱台タイプのテーブルに、
1590010894298
貼ってみました。
1590010898936
そのテーブルで珈琲ブレイク、寺沢製菓のチョコレートを添えて。
KIMG1864

またまた紫水ファームにお邪魔しました。
今シーズン最後のキヌサヤ狩り、今日で3回目ですね
KIMG1955
今日は外が少し肌寒かったので、ログハウスでCafe Shisuiでした。
何時もながら、ご馳走様です。
KIMG1957
最近のハラさんのお仕事?のキャスター付きの収納庫、テーブルと寸法と材質合わせて作られています。
何時もながらお見事です。
KIMG1956

今日の夕食は、自家製羽根つき一口餃子、生メバチ鮪の刺身、紫水ファームの茹でキヌサヤと野芹のお浸し。
餃子は安定の出来栄え、今日からまたキヌサヤ三昧、です。
KIMG1958
キヌサヤ、実が入ってますが柔らかくて美味しいです。
KIMG1959
野芹、鮮烈な香りが身上ですね。
KIMG1960
ご馳走様でした。

何時もであれば月に2~3回は通うパークゴルフ場ですが、今年になって1月10日に小貝川ふれあいパークゴルフ場に行って以来、外出自粛が始まって出掛けていませんでした。
4月16日の茨城県の緊急事態宣言の特定警戒都道府県指定は5月14日に解除されたので、久々に「下館パークゴルフ場」(ヒロサワグループの経営)を訪れることにしました。
下館パークゴルフ場は、新型コロナウイルス感染防止対策を施して、営業を継続していました。
ところで下館パークゴルフ場と共によく訪れていた「小貝川ふれあいパークゴルフ場」(下妻市市営)は休場中です(5月19日から限定条件付きで再開予定とのこと)。

今週は天気はいまいち、今日も曇りで夕方には雨が降り出す予報、まあ何とかなるでしょう。
OPENの8時過ぎに着くと駐車場に一台も車が無く、一瞬嫌な予感がしましたがちゃんと営業していました。
他は休業中が多いので、集中してお客さんが多いのではと思ったのですが、拍子抜けです
KIMG1896
KIMG1895
4箇月振りのラウンドです。
あちらこちら、躑躅が満開です。
KIMG1898
KIMG1899
余りに久しぶりで、感覚が掴めないような・・・・?
KIMG1900
KIMG1901
お昼は、窓も戸も全開のクラブハウスでコンビニ弁当を頂きました。
KIMG1910
08:30にスタートして、14:00に終了、8コースを各2回、計16コースをラウンドしました。
お昼休みは30分くらいとったので、実働は5時間でしょうか?
1コースを20分弱、まあ何時ものペースですね。
今回のスコア、A:+2.0、B:-1.0、C:+0.5、D:-1.5、E:0.0、F:-1.0、G:-3.5、H:+1.0、全コース平均:-0.1でした。
今回/過去は、A:+2.0/0.0/-0.5/+2.0/+10.0/+2.0、B:-1.0/+1.0/-1.0/-1.0/-8.0/-7.0、C:+0.5/+1.5/+3.0-1.3/+3.0/0.0、D:+1.5/-5.5/-2.0/0.0/-2.0/+7.0、E:0.0/-0.5/-1.0/+1.0/+4.0/+4.0、F:-1.0/-3.0/0.0/0.0/-1.0/0.0、G:-3.5/+1.0/-5.0/-0.5/3.0/1.0、H:+1.0+2.0/-3.0/+1.0/+2.0、全コース平均:-0.1/-0.4/-0.7/-0.4/+1.1/+1.0。
今日は大叩きが多くて(1コースで2回O.B.や深いバンカー脱出出来ず等々)、スコア以上に悪かった印象です。

隈研吾氏設計の「廣澤美術館」(2020夏正式オープン)で、氏の建築模型展を開催していたので寄ってみました(入館無料)。
KIMG1911
KIMG1912
隈研吾氏らしくコンクリートと多量の木材で作られたトラス構造の建築物と巨石組み合わせています。
KIMG1913
KIMG1914
こんな模型が多数展示されています。
隈研吾氏が設計した建物は結構観ているのですが、それはありませんでした。
KIMG1915
KIMG1917
KIMG1918
KIMG1919
KIMG1920
外の庭園に展望が素晴らしいです。
KIMG1921
KIMG1922
KIMG1923
KIMG1924
KIMG1925
KIMG1927
広沢グループの廣沢清会長が収集した1,500個の巨石が用いられているそうです。
KIMG1930
KIMG1931
KIMG1932
2020年夏に正式オープンで、地元出身の芸術家の作品を中心に横山大観等の作品も展示する予定とのことです。

従来の「廣澤美術館 芸術の森 分館」(入館無料)も覗いてみました。
KIMG1934
KIMG1935
蝶のコレクション
KIMG1936
KIMG1937
見入ってしまいました。
KIMG1938
KIMG1939
KIMG1940
KIMG1941
KIMG1942
清水敏弘をNETで検索したのですが、見つかりませんでした。

庭園の中に小規模の展示館が散在する変わった構造です。
KIMG1944

「鶴岡義雄 館」
KIMG1945
KIMG1946
KIMG1947
KIMG1948

その他も
KIMG1949
KIMG1950
KIMG1951
なかなかバラエティに富んだ収集品で、楽しめました。

帰り道、「セイコーマート新石下店」で何時もの買物です。
G7のシャルドネ2本とG7のスパークリングワイン1本。
KIMG1952

夕食は、豚肩ロースの塩炒めと焼き野菜(もやし、茄子、カリフラワー)と秋刀魚の干物、トルティーヤチップとディップ2種(カリフラワーとサルサソース)、G7シャルドネ。
買物は3日に1回となって、魚の干物率は少し上がりました。
シャルドネはどんな料理にも合いますね。
KIMG1954
ご馳走様でした。

近場で野外活動シリーズは基本的に県内で、都道府県を跨がないで訪れることを基本にしようとしていたのですが・・・・。
ある事情があって、自宅から5kmくらいの五本松公園を訪れることとなり、そのついでに表題の2箇所も散策しました。

我孫子市岡発戸の「滝前不動堂」、ここは新四国相馬霊場八十八箇所の第36番で、2018年4月14日に訪れています。
石段と不動堂。
KIMG1869
滝の石組み、かっては大きな水音を立てて流れ落ちていたとのことですが、いまは水滴がポツンポツンを落ちるくらいです。
KIMG1878
KIMG1879
不動堂の左手に第36番の大師堂が見えます。
KIMG1871
清々しい竹林が広がっています。
KIMG1872
よく手入れされた竹林です。
KIMG1873
KIMG1876
我孫子市のNPOの「住みよいまちつくり研究所」がこの竹林や滝前不動堂の周辺の整備を行っているとのこと、なかなか素敵な活動をしていますね。

我孫子市高野山の「高野山桃山公園」、手賀沼の「はけ」と高台からなる公園です。
はけの水溜り、ザリガニ釣りを楽しむ親子。
KIMG1882
先日の雨で、はけから湧き水が滴り落ちています。
KIMG1881
この階段を上って丘陵の上へ。
KIMG1883
丘陵の上は広い芝生の広場です。
KIMG1886
陽射しが強いのですが、日陰はひんやりとしています。
KIMG1889
手賀沼を遠望
KIMG1887
軽い運動、良い気晴らしになりました。

4月16日の茨城県の緊急事態宣言の特定警戒都道府県指定は5月14日に解除されましたが、不要不急の外出自粛要請は未だ当分続きそうです。

近場で野外活動その5で、農産物直売所での買い物と近場の公園での散策を兼ねて、つくば市の「高崎自然の森」を訪れました。
2017年10月1日にTsukuba Bicycle Slow Lifeに掲載されている03のコースでちょっと寄ったことがあります。

KIMG1823
高崎自然の森の案内
KIMG1822
高崎自然の森⇒おぐろぐの森⇒六斗の森というウォーキングコースが設けられているので、歩いてみましょう。
KIMG1821
高崎自然の森を時計の逆回りで歩き始めました。
KIMG1824
綺麗に整備されていてなかなか気持ち良く歩けます。
KIMG1825
KIMG1826
KIMG1827
谷津田を渡って「おぐろぐの森」へ
KIMG1828
おぐろぐの森、此処もせいびされた道、また道に近い所は下刈りされていて、里山の風情といったところです。
KIMG1829
KIMG1830
苔むした樹かと思ったら、
KIMG1833
蔦のような植物がびっしりと絡まっていました。
KIMG1831
KIMG1834
茎崎こもれび六斗の森」へ。
KIMG1835
キャンプ場やBBQ広場があるのですが、5月31日まで休所中という張り紙がありました。
KIMG1836
KIMG1837
KIMG1838
再び高崎自然の森へ
KIMG1839
再び時計の逆回り
KIMG1840
櫻の広場、樹齢30年前後の若い枝垂櫻、樹勢盛んで多分良く花を持つでしょう。
KIMG1841
一度、咲く頃に訪れてみましょう。
KIMG1843
水辺の木道
KIMG1844
KIMG1847
白い水連
KIMG1849
ピンクの水連
KIMG1850
KIMG1851
杜若ですね。
KIMG1852
本日の徒歩軌跡。
3.7kmと短かったのですが、緑豊かで、変化に富んでいて、なかなか良い散策となりました。
1589849246073
1589849215919

「ポケットファームどきどき つくば牛久店」で野菜の買物。
KIMG1853
タラの木を売っていました。
初めて見ましたが、植えれば家庭でタラの芽摘みが出来る、面白いですね。
KIMG1854

玄関左のハツユキカズラに花が2箇所咲きました。
10年以上ハツユキカズラを育ててきましたが、花を見たのは初めてです。
KIMG1815
白く可愛い花で、見た目はジャスミンのような形で、ジャスミンのような甘い香りがします。
KIMG1816
Google Lensで調べると、「トウキョウチクトウ」、「テイカカズラ」、「ジャスミン」と表示されますが、調べてみると
ハツユキカズラはテイカカズラの栽培品種とありました。
Screenshot_20200514-122456

ハツユキカズラの花について検索してみると、「ハツユキカズラの花を初めてこの庭で発見。へー、花が咲くのですね。」(2020年5月14日)や、「ハツユキカズラの花が咲きました・・・!!!。初雪カズラに花が咲くことは大変珍しいことらしいです。」(2014年4月18日)と2つのブログが見つかりました。
何となく納得した次第です。

今日は少し暑くなり、お昼は今年初めての「大門素麺」を頂きました。
大門素麺は富山県砺波市の名産で、相方の母上が折々に送ってくれて、楽しんでいます。
他所の素麺より太目で、こしが強く、結構好きです。
KIMG1817
ご馳走様でした。

10万円貯金箱を開けました。
<以下の文章は2019年1月24日の記事の再掲です>
「買物のお釣りの500円玉の貯金を長年やっていまして、現役の時は500円玉で30万(最大で50万)の貯金缶を使っていたのですが、リタイアしてからはさすがに無理で今は10万の一番小さな貯金缶にしています。
買物をする際は500円玉が手に入るようにしますが、相方の500円玉も両替して手に入れています。
私はクレジットを使わず現金での買い物で、時折大きな買い物をする時には相方のクレジットを使ってポイントを稼ぐことはありますが、長年の習慣で変えることは無いで500円貯金はずっと続けられそうです。
500円のお釣りが貰えるように紙幣で買い物をしているのですが、こうすると妙にお金を遣っているような感覚に襲われて、案外節約効果も得られるような気がします。
おおよそ1年で満杯になるのですが(前回は2017年11月30日)、丁度今の貯金缶が一杯になったので開けて銀行まで行って預金しました。
何時ものことですが、開ける時はちょっと幸せな気持ちになりますね、別にお金が増えているわけでは無いのですが
正直に言えば、現役の時のお小遣いの貯金が結構残っていて、また今も少々のお小遣いを貰っているので、それが500円玉に変わって、一杯になって開けると手持ちのお金が元に戻るといったからくりです。」

500円玉で10万円溜まるという触れ込みですが、口までキチキチに詰め込むと13~15万円くらいになります。
KIMG1818
今回の缶は少し大き目で結構な金額になりそうです。
KIMG1819
KIMG1820
数えたら、306枚あって、153,000円になりました。
マイバンクに持参して預金しますが、去年の12月から硬貨の貯金について301枚から手数料(880円)が掛かるようになったので、300枚までにしました。
さていよいよ私も、買い物はクレジットや電子マネーを使うことにしようと考えていて、今までのように500円玉は手に入らなくなるでしょう。
それでも新しい貯金缶は買おうと思います

今日は新四国相馬霊場八十八箇所(順打ち)その23として、③地区の87番と88番、⑦地区の番外の89番を巡り、結願を迎えます。
自宅から利根川の土手道を取手駅方面、県道11号線で我孫子市新木、国道356の旧道から国道6号線で大利根橋を渡って帰宅で約30kmの行程です。
407c484f (1)
③地区の87番と88番
[画像:390a982b-s.jpg]
⑦地区の89番
[画像:06cfefc4-s.jpg]

何時ものように自宅から、シルバK&H号で出発。
KIMG1772

第87番の6号線取手駅入り口の愛宕神社へ。
KIMG1776
KIMG1777
KIMG1778
第87番:国道6号線取手駅入り口の愛宕神社
移し寺:香川県補陀落山長尾寺
ご詠歌:あしびきの山鳥の尾の長尾寺 秋の夜すがら御名を唱えよ 
KIMG1779
愛宕神社の高台から国道6号線の大利根橋と常磐線利根川鉄橋を望む。
KIMG1780

88番の取手駅東口の長禅寺へ。
大師通りから山門の石段を登ります。
KIMG1781
KIMG1782
KIMG1783
KIMG1784
KIMG1786
KIMG1787
KIMG1788
KIMG1789

第88番:取手駅東口の長禅寺結願札所
移し寺:香川県補陀落山長尾寺
ご詠歌:南無薬師諸病なかれと願いつつ 訪れる人は大窪の寺 
何時ものように、南無大師遍照金剛を唱え、「家内安全と無病息災」、「世界の平和と安寧」、加えて「新型コロナウイルス禍の一刻も早い収束」を祈願しました。
KIMG1790
結願札所に相応しく、大変立派なお堂です。
KIMG1791
相馬霊場大本開基の光音霊堂。
KIMG1793
宝暦九年(1759年)頃から安永四年(1775年)にかけて新四国相馬八十八箇所を開基した長禅寺の観覚光音禅師をお祀りしたお堂です。
KIMG1794
こんなお堂も。
KIMG1796
八十八箇所 総拝堂、御母堂尊像、とありますがお大師様の御母堂をお祀りしているのでしょうか。
KIMG1797
山門から石段に向かって。
KIMG1798
KIMG1799

県道11号線を布佐方面へ。
KIMG1802
よく道端の空き地に生えている猫の尻尾のような穂が出ている植物。
KIMG1804
Google Lensでみると、「チガヤ」と推定しています。
帰化植物かと思ったら在来種ですが、空き地に侵入しやすく、一度侵入すると駆除が困難で「世界最強の雑草」と呼ばれているそうです。
Screenshot_20200514-101221
栄橋手前の県道11号線から利根川。
KIMG1805

番外の第89番の我孫子市新木の浅間神社へ。
第89番:我孫子市新木の浅間神社
移し寺:ありません
ご詠歌:八十や九によろずの願い富士浅間 大師のめぐみふかき手賀沼
このご詠歌は、新四国相馬八十八箇所のオリジナルですね。
KIMG1806
KIMG1808
浅間神社の鳥居の横にも89番のお堂がありました。
KIMG1810
KIMG1811
小高い丘の上の浅間神社、木漏れ日が綺麗です。
KIMG1812

国道356号線の旧道経由で大利根橋を渡って帰宅しました。
KIMG1814

本日の走行軌跡
1589849202580
1589849173420

本日走行距離:30.0km
相馬霊場累計走行距離:603km
累計走行距離(CYLVA F8F):1,388km
総累計走行距離(ALVLAYS+CYLVA F8F):6,158km
本日消費カロリー:780kcal

2017年11月7日から始めた新四国相馬霊場八十八箇所の順打ち、2年6箇月、23日の及ぶ巡礼の大団円でした。
本編とは別に、纏めをしようと思います。

紫水ファームで頂いたヤグルマギク、色取り取りでなかなか綺麗です。
先日貼り替えた壁紙をバックにしました。
KIMG1766
KIMG1767

玄関横左横のスペースは泰山木、竹2種(布袋竹と大名竹)、ローズマリー、ラベンダー、ハツユキカズラ、紫のオギザリスが植わっています。
今年は、竹の布袋竹が5本芽が出ました(大名竹は1本も出ず)。
最近は大名竹ばかりでしたので珍しいです。
昔は布袋竹ばかり出て、密集したり、障害物がある所ばかり出る、等とそのまま伸ばすことができないことが多かったのですが、今年は3本は伸ばせそうでです。
楽しみです。
KIMG1768
KIMG1769
KIMG1770

キャンピングカー&カヤック仲間のハラさんから、キヌサヤが大豊作で摘みにお出でと声を掛けて頂き、遠慮なくお伺いすることに。

小貝川橋の上流、堰を止めて満水となって新緑が鮮やかな頃、この辺りは釧路川の湿原の下流域のような風景になります。
取手市や守谷市は、三方を利根川、小貝川、鬼怒川と川に囲まれた地で、川のある田園風景が広がっていて、私は気に入っています。
KIMG1747

紫水ファームに到着。
KIMG1756
早速キヌサヤ摘み。
KIMG1748
あっという間に小さなバケツ一杯の収穫。
KIMG1749

メダカ池の水連が咲き出しました。
KIMG1754
KIMG1753
隣の池に、なんと蜻蛉が羽化中。
昨年メダカ池に蜻蛉が産卵してヤゴが孵ったようで、ヤゴがメダカを捕食してはいけないと、此方の池に移したとのこと。
KIMG1752
ヤゴから出てきて間もないみたいですね。
KIMG1750
Cafe Shisuiで、本日収穫のキヌサヤとサニーレタス・野芹・ケールを並べて、珈琲タイム。
1589289599285
帰り掛け、池を覗くと、
1589329816264
蜻蛉の羽が綺麗に伸びていました。
もう少し縦が飛び立つでしょう。
完全に羽化していないのか胴体の色が白っぽくてよく判らないのですが、シオカラトンボではないようです。
Google Lensで撮ると、「トンボ」と大雑把な表示でした。
1589329820550
アマガエルもいました。
小さいのに結構鳴き声が大きいです。
1589329830452
ゆっくり楽しんでしまいました。
沢山の野菜と楽しい語らい、有難うございました。

帰宅して、お昼の焼きそばにさっと湯がいたキヌサヤをトッピング。
結構実が入っていますが、柔らかくてとても甘い、摘みたてだからでしょうね。
KIMG1758
ご馳走様でした。

夕食は、紫水ファームで頂いた野菜*を中心に、生春巻き。
野菜は、サニーレタス*、ケール*、キヌサヤ*、トマト、貝割れ、鴨ロース燻製、カニカマ、茹で海老、シュレッドチーズ、野芹*入りのトムヤムクン風スープ、小鯵と新玉葱の南蛮漬け。
KIMG1763
生春巻きは、準備が簡単、美味しく、低カロリー、野菜も沢山食べれて、よく食べます。
KIMG1765
ご馳走様でした。

このページのトップヘ