烟霞淡泊

2019年08月

今朝の朝食は久々に「クーロンヌとりで」のパン。
車で3分、朝の06:30に開店ととても便利で、凝り過ぎていない美味しさ、十数年来の贔屓です。

KIMG3865
パン4種と野菜スープとワッサーの朝食。
KIMG3869
ご馳走様でした。

少し曇りがちで、連日の猛暑も一休みといった陽気です。
KIMG3868

今日はお隣の常総市の「常総きぬ川花火大会」へ行くことにしました。
今年で第55回目、打ち上げ総数は10,000発となかなか大きな花火大会で、初めてです。
取手駅から関東鉄道常総線に乗ります。
KIMG3874
取手壁画プロジェクトの平成27年度作品「letter"酔狂”-生命の音-」、四谷橋の上から観たことはありますが、此処からはまた印象が変わりますね。
KIMG3875
左側はJR常磐線の取手駅のホームです。
KIMG3876

水海道駅で下車、花火大会のポスターです。
KIMG3877
水海道の市街地を歩いて行きます。
KIMG3878
古い商店街、道を横断するような商店街の看板が素敵です。
KIMG3879
鬼怒川の豊水橋をから、花火の打ち上げ会場を望む。
KIMG3880
対岸の見物場所が見えてきました。
KIMG3881
見物席(無料)に到着、殆ど場所取りされていましたが、隙間に滑りこみました
KIMG3882
陽が沈みかけ、そよ風も吹き出して、大分過ごし易くなりました。
凍らせた缶ビールを溶かして飲みながら待ちます。
KIMG3883
KIMG3885
19時前、試し打ちでしょうか?
KIMG3896
KIMG3899
KIMG3900
19:20、花火大会の始まりです。
1時間20分の長丁場、多数連続の打ち上げと、大きな花火を単発あるいは2発を打ち上げる花火が、半々ぐらいの構成です。
風も適度に吹いて花火がとても綺麗に見える絶好な条件、堪能しました。
KIMG3936
KIMG3931
KIMG3933
KIMG3946
KIMG3965
KIMG3980
KIMG3906
KIMG4062

KIMG4106
KIMG4107
KIMG4109
KIMG4115
KIMG4118
KIMG4123
KIMG4129
20:40分頃に終了。

急いで水海道駅に戻り、電車に飛び乗って、取手駅発の最終のバスに乗って帰宅しました。

注文していた物が届きました。
KIMG4143
フォールディングカヤックのワイルドカード号のフレームとジョイントするリブフレームのプラスティックチャンネルです。
外す時に割れてしまうことが結構あって、交換分と予備も併せて10個を注文しました。
KIMG4144

今日の冷ったいそばは、豚冷しゃぶと焼き茄子のとろろそば、です。
鰹や鮪の漬けと鶏肉が多いのですが、豚冷しゃぶ(本返しに漬けて少し濃い目の味付け)もなかなか美味しいです。
KIMG3850
ご馳走様でした。

本日の夕食は、牛筋大根、焼き鳥、酢牛蒡、茗荷と胡瓜の浅漬け、冷やしトマト、枝豆、居酒屋のようなメニューです。
saketakuの頒布の銘酒の「志太泉」を頂きました。
香りも旨味も甘酸も程好く、飲み口も爽やか、何時もながら美味しいお酒ですね。
KIMG3851
デザートは今夏2回目の西瓜でした。
KIMG3852
ご馳走様でした。

7時過ぎから、取手花火大会が始まり、夕涼みがてら家の前の土手に登り見物。
KIMG3853
KIMG3855
KIMG3856
KIMG3859
KIMG3863

今日も35℃近くまで気温が上がるそうです。
一昨日は裏の雑草抜き、昨日はヒバの垣根の刈り込み、そして今日は玄関右の泰山木の芽摘み、です。
6月11日に剪定しているのですが、芽の摘み逃しがあって新芽が高く伸びていたので、それを摘みます。
before afterが良いのでしょうが、afterのみ、何時もの決まり文句ですが、すっきりしました。
来年の初夏まで、これで大丈夫ですね。
KIMG3846

夕食に久々のEASY SMORKです。
さて何を燻製しているのでしょうか?
KIMG3847
アトランティックサーモンの「ちょい燻」、送風時間は10秒、燻製時間は5分、です。
5分くらい外気に当てて薫りを飛ばしてから、皿に移してラップして冷蔵庫へ。
KIMG3848

今日の夕食は、アトランティックサーモンのちょい燻、豚のサガリとタンシタと喉軟骨と野菜(トマト、キャベツ、豆もやし)の焼き物。
アトランティックサーモンのちょい燻は、カルパッチョ風(オリーブオイルと岩塩と黒胡椒)と山葵醤油でいただきましたが、山葵醤油が良く合います。
アトランティックさーもんそのものも十分美味しいのですが、ちょい燻すると別格ですね。
KIMG3849
ご馳走様でした。

早朝の暑くなる前に、自宅の西側のヒバの垣根を剪定することに。
と言っても垣根用の小型電動トリマーで伸びた枝を落とすだけで、年に1回やっています。
今回は、長年放置して枝が密集して垣根の内側に全く光が入らず芽が出なくなった部分を少し漉いて、内側に光が入るようにしようと思います。

作業前

KIMG3836
KIMG3837
KIMG3839
RYOBIの垣根用の小型電動トリマー、以前は植木用の鋏を使っていたのですが、これで作業が飛躍的に楽になりましたね
KIMG3838

作業後、写真ではあまり変化が無いように見えますが、結構すっきりしました。
この道は大型の路線バスが通る道で、角を曲がる時に垣根が車体と接触しないように、また視界を確保するために、垣根が側溝のコンクリの蓋と道のアスファルトの線を越えないぐらいまで刈り込むようにしています。

KIMG3840
KIMG3841
KIMG3842
江戸川取手学園の生徒が通学する頃には、落とした枝を拾い集めて、作業を終了しました。

朝食、自家製ベーコンのベーコンエッグ、我が家の定番のタイヨーのオールブランの食パン、野菜と旅先で買ってきたワッサー、朝から、しっかり美味しく頂きました。
KIMG3843

お昼はこれまた我が家定番の立ち喰いそば風天婦羅そば、暑い時に熱い蕎麦も良いですね。
KIMG3844

夕食は、鶏チューリップとバナメイエビのフライと刺身蒟蒻と納豆に酢牛蒡。
KIMG3845
フライは3ヶ月振り、何時もフレーズですが、人類の本能に訴える美味しさ、です。
ご馳走様でした。



早朝まだ暑くならないうちに、自宅の裏の雑草抜き。
春に一度抜いているのですが、抜きこぼしがあって、伸びてきたので北への旅の前に、もう一度です。
KIMG3820
30分くらいで終了です。
KIMG3823
これで来年の春まで大丈夫ですね。
KIMG3822 

今日の夕食は餃子で、前回同様にワンタンの皮を使うレシピです。
餡は何時も通りで、皮と焼き方が違います。
①分量
豚挽き肉:150g
微塵切りきゃべつ:150g
味噌:小匙一杯
塩麹:小匙一杯
生姜:10g
大蒜:10g
胡麻油:適宜
きゃべつ以外を合わせて、粘り気が出るまで箸で掻き混ぜた後、きゃべつを加えてさっくり混ぜる。
KIMG3829
KIMG3830
②ワンタンの皮で包みますが、写真の撮り忘れ。
三ヶ所で軽く留めるだけ、何時か写真で紹介します。
③火を点けずにフライパンに油を引いて、餃子を並べ、大匙1/2の小麦粉を振り掛け、火を点けて(中火)フライパンが温まりパチパチと音がしたら、カップ1/3の水を加えて、蓋をして蒸し焼きにします。
KIMG3831
④水が減り蒸し上がったようであれば、蓋をとり、水分を飛ばして、焦げ目が充分付けば出来上がりです。
KIMG3834

餃子、水蛸のアヒージョ、サラダ、茄子の漬物。
餃子は関西の小降りなタイプの感じで、軽くて幾らでもたべれそうです。
KIMG3835
ご馳走様でした。

牛久市の糖尿病専門の内科クリニックへ3ヶ月毎の通院。
KIMG3816

検査の結果:前回からの変動量(今回検査値)
体重:-0.2(66.2kg)
血糖(食後2時間):-9(114mg/dL)
HbA1c:0.0(6.0%)
TC:0(206mg/dL)
LDL-C:-20(100mg/dL)
HDL-C:+13(52mg/dL)
LDL/HDL比:-0.5(3.1)
TG:+6(238)
血圧:(134/84mmHg)
クレアチニン:0.77mg/dL(e-GFR:77.9)

今回のLDL-Cは120⇒100と大幅に低下して、ちょっと疑わしい。
今回もTGが238と高く、食事性のカイロミクロン(CM)が出現していると考えられ、前回と同様にCM出現時のF式の変形式でLDL-Cの推定値を求めると(VLDL中のTGは同様に120と推定)、以下のようになる。
LDL-C≒(T-CHO)-(HDL-C)-(VLDL中のTG/5)-(CM中のTG/12) = 200 - 52 - 120/5 - 118/12 = 114
改めて時系列のデータを見ると、もう一つ疑わしいのがHDL-Cで、54⇒53⇒60⇒39⇒39⇒52と変動しており、過去より50~60ぐらいで推移していたので、2回の39の低値が不当ではないかと。
この39が本来は53くらいであったとして、LDLの測定値を計算し直してみると、推移は136⇒129⇒124⇒127⇒108⇒114となり、有りうる変動かなと。
さて本題の「1個以上/1日の卵を食べてLDL-CとTCの測定値の変化は如何に」ですが、この6か月間で、LDL:127⇒108⇒114、TCで206⇒205⇒200、結果は上がらないという判断でした。

~前回(5/28)の記載~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「総コレステロール(TC)とLDL-Cが高値傾向で、コレステロールの摂取量の低減を医師に進められて、数年間卵を1個以上/1日⇒1個/1週間程度と減らしたのですが、どうもTCとLDL-Cの濃度は全く連動せずに比較的大きな乱高下を繰り返す印象でした。
それとTCとLDL-Cの測定値の変動幅が、勤めていた終わりの頃の10年間の30回近いボランティア採血の測定値のから求めた標準偏差(1S.D.)の2倍を超えることが度々あり、要は個人の生理変動幅よりもどう見ても大きいように観察されます。
前回から3箇月間、1個以上/1日の卵を食べて、今回の検査を受けた結果です。
TC:変動なし(206⇒206)、LDL-C:21の低下(141⇒120)、HDL-C:変動なし(39⇒39)、理屈に合わない変動のような?
検査結果を改めてみるとTGが132⇒232と100と大きく上昇していています。
そう謂うことか?と思い当たりました。

此処のクリニックはLDL-Cを計算式(F式、フリーデワルド式)で求めています。
<F式について>
血中のコレステロール(CHO)は次の4種のリポ蛋白に含まれる。
・カイロミクロン(CM)・・・通常の状態では血中には殆ど出現しない
・超低比重リポ蛋白(VLDL)
・低比重リポ蛋白(LDL)
・高比重リポ蛋白(HD)
VLDLを構成するCHOとTGの重量比は統計で1:5と求められているので、次の式が推定される。
VLDL-C(VLDL中のCHO)≒TG/5・・・① 
そしてCMは通常血中に殆ど出現しないので。
LDL-C≒(T-CHO)-(HDL-C)-(VLDL-C)・・・②となり、
更に①が代入されて、
LDL-C≒(T-CHO)-(HDL-C)-TG/5・・・③というF式が導き出された。

そこで今回の検査値では次のように計算されています。
LDL-C≒(T-CHO)-(HDL-C)-TG/5 = 206 - 39 - 232/5 = 206 - 39 - 46 = 121(測定実数時の小数点の関係?)

さてこの日はCMが血中に多く出現していたのではないかと。
もともと高糖質・高脂肪食負荷後の血中脂質の変動試験のボランティアを何回か受けて、食後高TG血症(高CM、高CMレムナント?)となる傾向も観察されました(毎回とは限らない)。

そこで、ここ数回の食後2時間のTG値の平均は約120前後で全てVLDL由来で今回もその量は在ったとすると今回のCM中のTGは232-120=112であり、またCM中のCHOとTGの重量比は統計で12:1とされているので、改めてLDL-Cの推定式を作ると、
LDL-C≒(T-CHO)-(HDL-C)-(VLDL中のTG/5)-(CM中のTG/12) = 206 - 39 - 120/5 - 112/12 = 134

まあこれなら起こりえる変動ですかね。
結局、コレステロールを高濃度含む卵を3箇月間、1個以上/1日の卵を食べても、TC、LDL-Cは大して変動しなかったということになります。
果たしてそうなのか?、また3箇月同じように続けて結果をみましょう。
それとHDL-Cも60前後から39と乱高下、HDL-Cの低下はハイリスクであり、此れも気になりますね
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本日の昼食は「手羽先の唐揚げ解し身と焼き茄子とたっぷり晒し葱の冷ったいそば」です。
市販のそばつゆは独り辺り25mL(塩として2.9g)、半分ぐらい残しましたので具材の塩を合わせても2g以下ですね。
たっぷりの具材で、満腹になりますが、総カロリーは500kcalぐらいでしょうか。
KIMG3817
KIMG3818
ご馳走様でした。

道の駅きらら289(07:00)⇒栃木市(11:00)⇒自宅(15:00)

今日は午後に用事があるので、道の駅きらら289を早朝に発って帰途へ。
西会津と南会津は訪れたいところが沢山あるのですが、次回に持ち越しですね。
KIMG3781

南会津の国道289号線を快適に走ります。
KIMG3782

国道121号線(会津西街道)で県境の山王峠を越えて、栃木県の五十里湖。
何時も干上がったところしか見ていないので、こんなに水量があるのは初めてかもしれません。
KIMG3784

道の駅日光で休憩
KIMG3785
KIMG3786

日光例幣使街道の杉並木を走ります。
KIMG3791

栃木市の「岩下の新生姜ミュージアム」に立ち寄りました。
色々な情報番組で取り上げられていて、一度訪れたいと思っていました。

お昼になり、折角なので併設の「カフェ ニュー ジンジャー」で岩下の新生姜を使ったオリジナル料理を頂き、新生姜を堪能しました。
KIMG3794
KIMG3795
ちょっと面白い、子供受けしそうな施設です。
新生姜になった気分?
KIMG3798
新生姜アルパカ(まんまなネーミングです)のエントランス。
KIMG3800
こちらは「イワシカちゃん」だそうです。
KIMG3801
KIMG3803
大きな被り物というか顔出し
1565105230442
新生姜アルパカの絨毯、可愛い
KIMG3805
岩下志麻さんもCMに出ていたのですね。
KIMG3806
ジンジャージンジャ、韻を踏んでいるのですね。
KIMG3807
夏休みで子供さんで一杯。
KIMG3809
当初、お昼は「正嗣 雀宮店」で餃子を食べようと思っていたのですが、折角なのでこの「CAFE NEW GINGER」で岩下の新生姜料理を頂くことに。
KIMG3811
KIMG3812
岩下の新生姜肉巻きプレート
肉巻き新生姜、新生姜エスニックソース、新生姜を添えた麦ご飯、新生姜酢漬けの鶉の卵、新生姜と胡瓜の竹輪詰め、サラダ、切り方を変えた新生姜盛りと新生姜酢漬けオリーブのオリーチェ(これはビュッフェのように提供)、ピンクのジンジャーエールを添えて、と新生姜尽くしです。
KIMG3813
岩下の新生姜ピザ
KIMG3815
ちょっと真似したいレシピもちらほら。
それにしても岩下の新生姜を存分に堪能しました。

取手に到着すると、気温は35℃でしたが、からっと夏らしい暑さでした。
今回走行距離:833km、燃費:7.3km/L、山道が多く冷房を強くして走ったせいかちょっと悪いですね。
1565065837326

紫水ファームで青森県のYさんご夫妻との一時、奈良県のTさんご夫妻との長岡花火大会、温泉巡り、パークゴルフと、今回も盛り沢山の旅でした。

道の駅西山ふるさと公苑(09:10)⇒国営越後丘陵公園(09:50)⇒道の駅きらら289(18:30)

今日の午前中は、国営越後丘陵公園のパークゴルフ場です。
この国営越後丘陵公園、広大でなかなかアプローチが難しい(?)、最初に着いた入り口はパークゴルフ場から遠く、駐車場から園内バスに乗らないと行けない距離とのことで、10分以上走って別の入り口の駐車場へ。
国営越後丘陵公園パークゴルフ場(4コース36Hですが1コースは交互に養生中で実質3コース、料金:駐車場310円+入場料450円/1人、NGPA公認コース)。
我が家の実際の料金は、駐車場:260円(JAF割で-50円)+入場料210円(私の65才以上のシニア割引で-240円)+入場料450円(相方)で920円です。
パークゴルフ場近くの休憩舎、シャワールームもあってなかなか立派です。
KIMG3749
今日は、Dコースが養生休みで、ラウンドできるのはA、B、Cの3コース。
KIMG3752

高台の緩い傾斜の斜面に広々としたコース
KIMG3750
KIMG3744
KIMG3747
KIMG3730
KIMG3748
私はO.B.多発とパット決まらずの絶不調、それでも楽しくラウンドしましたが、管理人さんから熱中症に気を付けてと言われるくらいの猛暑、3コース1回が限界でした。
本日のスコア、A:+3、B:-4、C:0、平均:-0.3

さて、此処で野沢温泉方面に向かうTさんご夫妻とお別れして、我が家は南会津方面へ。
長岡花火大会のお誘いから始まった今回の旅も、何時ものように楽しくご一緒させて頂き、有難うございました。

お昼は、冷たい麺気分だったので、長岡市の丸亀製麺でさっぱりと冷かけを頂きました。
夏は冷かけ(讃岐風言えば「ひやひや」ですかね)が一番、軽く一杯のつもりが天婦羅を沢山頼んで ボリューム満点にしてしまうのは何時ものことです。
KIMG3753

国道252号線で六十里越から只見、国道289号線で今日のP泊地の道の駅きらら289まで走りました。
スノーシェッドが続く道、越後ですね。
KIMG3756
たまたま写真に写った車、道から測溝を乗り越えて藪に突っ込んでいました。
KIMG3757

六十里峠を越えて会津に入ると、俄かに厚い雲に覆われて。
KIMG3758
土砂降りでした。
KIMG3759
KIMG3760

土砂降りが止む頃、今日の温泉入浴の「深沢温泉むらの湯」(600円のところJAF割で500円)に到着。
高台の上に立つ、小規模ながらとても良くできた日帰り温泉施設です。
KIMG3777
KIMG3775
天上の高い浴室、10人は入浴できる大きな内湯に黄褐色の熱めの湯が滔々と掛け流し、大きな窓に広がる広々とした開放的な景色と心地よい風、お客さんが途切れて、独り占めでした。
KIMG3768
KIMG3763
KIMG3765
KIMG3767
ナトリウム-塩化物/硫酸塩泉(等張性中性高温泉)・無加水無加熱源泉ドボドボ掛け流し・泉温/湯舟:48.3/43無・黄褐色強濁・微強硫化水素臭・強塩味鉄味・サラスベ・正統派立ち寄り湯系
居心地の良い食事兼休憩所
KIMG3774
立ち寄り温泉の理想形、とても満足しました。


急な雷雨で30℃近くあった気温が一気に下がって、涼しくなりました。
夕食は、焼き肉(牛バラ・豚タン・たっぷり野菜)と水蛸ぶつと茄子漬物。
この旅初めてのテーブルで火を使う食事となりました。
KIMG3778
KIMG3779
ご馳走様でした。

長岡は暑くて寝苦しかったのですが、今日は気持ち良くぐっすりと休みました。

長岡市東山ファミリーランド(06:00)⇒道の駅西山公園(09:15)⇒長岡南部工業団地花火大会専用駐車場(10:30)

北関東から新潟の旅第4日
長岡まつり大花火大会の当日です。
ひょんなことから、我が家も見物できることになりました。
日本三大花火大会の一つ、初めてです。
お昼前には南部工業団地の専用駐車場に入って夕方まで待機、日が傾き始めてからシャトルバスと徒歩で会場入り。
一杯飲みながら開演を待ちます。
2時間、39演目の花火大会、話には聞いていましたが、凄いですね。
各演目は地方の花火大会なら、メインかフィナーレを張れるようなスケールです。
晴天、河原は涼しい微風が吹いて煙が淀むこともなく、絶好の花火日和でした。

長岡市東山ファミリーランドの朝
KIMG3636
また夕方になれば見物客で一杯になるのでしょうね。
KIMG3635

長岡南部工業団地花火大会専用駐車場にプレアデス号を停めて、夕方まで待機。
KIMG3638

陽が翳り出した頃、シャトルバス乗り場へ。
KIMG3639
「さいわいプラザ」で降りて、会場まで徒歩。
KIMG3641

花火大会会場の右岸Aマス席へ。
KIMG3642
KIMG3650
KIMG3652
KIMG3653

未だ薄暮のうちに、花火が上がり始めました。
KIMG3657
KIMG3658
KIMG3661
花火演目は39番、その一つ一つが地方の小規模の花火大会メインやフィナーレの花火に匹敵する規模です。
シンボル的な演目のフェニックス等は、3分の長尺で数百発
KIMG3663
KIMG3677
KIMG3683
KIMG3699
KIMG3710
KIMG3714
KIMG3723

撮った動画から切り出したフェニックス等の映像Screenshot_20190806-143757

Screenshot_20190806-143909

Screenshot_20190806-144151
Screenshot_20190806-150514
Screenshot_20190806-150404
Screenshot_20190806-150552
Screenshot_20190806-150558
終了後、観客がスマホのライトを点けて花火師や大会関係者に感謝の意を表します。
KIMG3726

2時間の長丁場ですが、あっと謂う間に終わったようなに感じました。
話には聞いていましたが、圧倒的なスケール、一つ一つの花火クオリティー、各演目の演出の素晴らしさ、別格なんですね。
長岡花火大会、日本三大花火の一つ、そう謂えば日本三大花火は今回が初めてでした。
残りの二つは秋田県の大曲花火大会、それと我が郷土(何時の間に?)の茨城県の土浦花火大会、何時か行ってみたくなりました。

草津国際スキー場第一駐車場(07:45)⇒上越市(11:15)⇒長岡市(15:15)

草津国際スキー場第一駐車場から渋峠を越えて飯山市方面の向けて走ります。
KIMG3517
KIMG3529

国道292号線の渋峠の日本国道最高地点(2,172m)で休憩、寒いくらいでした。
遠くに見える池塘は芳ヶ平ですね。
KIMG3531

KIMG3533

「道の駅 花の駅 千曲川」、個々の物産館はお気に入りで必ず寄ります。
KIMG3535
野菜や果物が沢山
KIMG3537
果肉が少し硬めの「あかつき」、お目当てがありました。
KIMG3536
KIMG3538

上越市に着いて、給油と昼食、昼食はラーメン店の「竜馬軒」で。
KIMG3539
担々麺(900円)と煮干し醤油そば(800円)、両方とも多層的な味のスープに具材もなかなか良く美味しいのですが、麺がパツパツの低加水細麺。
有名店に多いタイプの麺、どちらかというと私はつるんとした多加水麺の方が好みですね。 
KIMG3540
KIMG3541

国道8号線を日本海沿いに北上
KIMG3546


本日の温泉入浴は長岡市の「三島谷温泉の永久荘」(500円)。
KIMG3548
KIMG3550
お客さんは我々だけでした。
KIMG3551
暗褐色のナトリウム-炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性冷鉱泉)、加温循環の湯使いですがヌルツルの気持ち良い浴感の温泉でした。
KIMG3552
相当に濃い暗褐色なのですが、モール泉?、宿の方に聞いても判りませんでした。
KIMG3554
洗い場に未加熱源泉の蛇口があってそのまま浴びてみましたが、なかなか気持ちが良くて、非加熱源泉の掛け流しの湯舟を作って、加熱浴槽と交互に入浴すると良いかな、と思った次第です。
KIMG3555

本日のP泊地は、「長岡市東山ファミリーランド」の無料キャンプ場を狙ったのですが、流石に駐車場は満杯。 
更に上のふれあい農業公園まで行くと、駐車場と広大な芝生広場が開放されていたので、此処をP泊地としました。
KIMG3557
沢山のお客さんが来ていて、何故だろうか?と思ったのでしたが、理由が判りました。
此処は長岡花火を見下ろすことのできる場所で皆さん花火見物に来ていたのですね。
KIMG3562

夕方になると30℃を切って、気持ちの良い風も吹き出したので、外で夕食。
23回目(?)の持ち寄り食事会、今日も被らず、でした。
KIMG3559
純米生原酒の「有りがたし」、濃厚な旨味を僅かなガス感、美味しいです。
KIMG3561

花火の打ち上げが始まる頃になりました。
KIMG3573
遠くに見下ろす花火、Tさんのお奨めでFM長岡の花火中継聞きながらですが、これがグッドアイデアでした。
KIMG3578
規模の大きな花火なので、遠くから見ても美しく迫力ありますね。
KIMG3600
遠くの花火、スマホでは上手く写りません。
KIMG3616
三尺玉の大花火です。
KIMG3628
今日は遠方からの花火、明日は会場から見上げる花火、と2回違った花火を楽しめるとは思いもしませんでした。

道の駅こもち(09:30)⇒草津(11:30)

道の駅の物産館で野菜等を仕入れてゆっくりと出発。

途中に東吾妻の「箱島湧水」で飲み水汲み。
KIMG3477
日本の銘水100選の湧水、流れている水は全て湧水。
駐車場から蒸し暑い道を行き、急に気温が下がったように感じると湧水でした。
KIMG3478

KIMG3485
これだけの水が湧き出しています。
KIMG3483
採水の設備が無く、流れから直汲みです。
KIMG3480

KIMG3486

草津に着きました。
2017年秋に訪れて気に入った豆腐屋さんの「喜久屋」で、汲み上げ豆腐と生揚げを購入。
KIMG3492

手打ち蕎麦屋の「大信」でお昼を頂きました。
亡くなった父と母と何回か訪れた蕎麦屋さん、久しぶりですね。
KIMG3493
冷やしたぬきそば(900円)
KIMG3491
カレーうどん(800円)
KIMG3490
美味しいのですが、昔の方が良かったような気がします。
回想的歪曲、でしょうか?

草津国際スキー場の第一駐車場へ。
乗用車と小型キャンピングカーが沢山停まっていましたが、オーニングやタープにテーブル、椅子に炊事・・・、と無法地帯です。
多分そんなに時間が掛からず、車中泊禁止の看板が出そうですね。
KIMG3498

標高1,200mですが、この猛暑で結構暑いです。
程なくして奈良県の富山さんご夫妻が到着、6月26日の万水川以来ですね。
少し休んで草津の温泉街まで外湯入浴&散策へ行こうと待っていたら、強い驟雨で、気温が一気に下がりました。
KIMG3500

少し小雨になるのを待って、スキー場から賽の河原、温泉街、湯畑と散策して、外湯の「地蔵の湯」(無料)へと散策に出掛けました。
KIMG3501
久々の西の河原
KIMG3502

地蔵の湯、草津の19の外湯で外来者にも開放されている3湯の1つ(他の2つは、白旗の湯、千代の湯)です。
KIMG3510

KIMG3509
総木の浴室と湯舟と床、きりっと熱めの湯が滔々と掛け流し、お気に入りの温泉です。
前回訪れた時は、湯温は草津の中でも比較的に温めと感じたのですが、今日は45℃くらいと結構熱く、これが普通の温度なのかもしれませんね。
KIMG3504
木製の床、なかなかの意匠です。
KIMG3505

KIMG3506
酸性/含硫黄-アルミニウム-硫酸塩/塩化物泉(低張性酸性高温泉)・無加水無加熱源泉ドボドボ掛け流し・泉温/湯舟:48.4/45・無色透明・強硫化水素臭・強酸味・サラスベ・正統派共同浴場系

湯滝
KIMG3503
湯畑、結構な人出です。
KIMG3512

KIMG3511
巡回バスに乗って、草津国際スキー場の第一駐車場へ戻りました。
KIMG3513

持ち寄り料理の夕食、事前の打ち合わせ無しで、今日も料理の被り無しでした。
KIMG3515
ご馳走様でした。

このページのトップヘ