烟霞淡泊

2018年11月

高野山奥の院駐車場(07:30)⇒奈良県大和郡山市(10:00)⇒道の駅ガレリア亀岡(16:30)

今朝早く起きて、暗い内に弘法大師の御廟の奥の院へ。
KIMG4510
KIMG4512
荘厳な雰囲気の奥の院をお詣りすると、丁度「生身供」が始まるところでした。
生身供:「奥の院では、1日2回、お大師様に御膳を届ける儀式が行われています。これは、今もお大師様が瞑想したまま仏様になっていると考えられているためです。」
お堂の内に上がり、1時間程の生身供を拝見させて頂きました。
KIMG4513
KIMG4514

奥の院を出発して、奈良の大和郡山市へ向かいました。
さて高野山を降りて、奈良市に向かい、11月2日にラウンドした「奈良ニッタの森パークゴルフ場」を再訪。
刈り込まれた砲台グリーンが連続するホールの大叩きで、完膚なきまでに打ちのめされましたが、そのリベンジを目論んで、です。
KIMG4528
KIMG4523
KIMG4524
ナイスショット!!!
KIMG4518
KIMG4517
KIMG4521
KIMG4525
KIMG4527
何とも恐ろしい砲台グリーンです。
KIMG4526
さてその結果は?、皆さんはリベンジ成功、私はううう・・・、立ち直れません。
私のパークゴルフ歴で一番の難コース、修行を重ねて、何時の日かまた訪れましょう。

明日の保津峡川下りの前乗りで「道の駅ガレリアかめおか」へ。
KIMG4530
KIMG4531
この旅4日目の持ち寄り料理の夕食、美味しい料理とTさんの奈良の銘酒「風の森」始め、ワインもポンポンと、何時になく進んだ夜となりました。
KIMG4532
KIMG4533
KIMG4534
KIMG4535
ご馳走様でした。

道の駅柿の郷くどやま(13:30)⇒高野町(14:30)⇒高野山山上ポタ

今日は午前中は雨の予報でしたが、その通りに雷交じりで断続的に驟雨が続きました。
11時くらいにやっと雨が止んで雲に切れ間ができたので、先ずは九度山町を散策して、その後に高野山に登る計画としました。
KIMG4420
KIMG4422
KIMG4419

NHKの「ブラタモリ」の2017年9月9日に放送された「#82高野山~高野山は空海テーマパーク!?~」で紹介されていた世界遺産の高野参詣町石道(九度山町の慈尊院:180町石⇒高野山壇上伽藍:1町石、総距離109m×180≒20km)の初めの女人高野の慈尊院の180町石から175町石までを歩いてみましたが、なかなか良い雰囲気でした。
吉野川の船着き場
KIMG4423
KIMG4424
KIMG4425
町石道に続く石畳の古道
KIMG4427
KIMG4428
女人高野の「慈尊院」
KIMG4429
KIMG4430
残っていた雲も消えて、雨上りの素晴らしい快晴。
KIMG4455
KIMG4456
小説の紀の川の件で女人高野の由縁も
KIMG4457
慈尊院に続いて鎮座する「丹生官省符神社」への石段
KIMG4431
その石段の途中にある第180町石、高野山に向かう町石道の始まりです。
KIMG4434
KIMG4435
KIMG4436
179町石
KIMG4438
178町石
KIMG4440
KIMG4441
177町石
KIMG4442
雨上りの古道の靄に陽が射しています。
KIMG4446
KIMG4450
176町石
KIMG4451
175町石
KIMG4452
今日の散策の軌跡
1541768620825
道の駅柿の郷くどやまに戻って、お昼に柿の葉寿司とめはり寿司。
KIMG4460
KIMG4461
ご馳走様でした。

九度山から高野山へ走って、奥の院の無料駐車場に停めて、シルバ号で高野山山上ポタリングへ。
金剛峯寺、壇上伽藍、そして1町石から6町石までゆっくり巡りました。
KIMG4462
金剛峯寺
KIMG4467
KIMG4468
KIMG4469
KIMG4474
高野山壇上伽藍
KIMG4475
KIMG4477
KIMG4478
紅葉が良い感じに色付いています。
KIMG4482
KIMG4483
1町石
KIMG4484
2町石
KIMG4485
3町石
KIMG4481
4町石
KIMG4486
5町石
KIMG4490
6町石
KIMG4493
高野山大門
KIMG4491
高野山の入り口、大変立派な門です。
KIMG4494
大門前の町石道の案内
KIMG4496
KIMG4495
偶々ここでお会いした人は、何度も町石道を歩いたことがあり、この10月には朝早く壇上伽藍(一町石)を歩き始め九土山慈尊院(百八十町石)を越えて大阪の貝塚の自宅まで77kmを歩き切ったそうです。
凄いですね。
Screenshot_20181109-164305
Screenshot_20181109-164400

夕方となり、NETで調べて気になった高野山大学の近くの高野山で唯一(?)の居酒屋の「みやさん」(
みやさん)で外飲み。
開店の17時に入店して、30分で満席。
料理はなかなか美味しく、何よりポーションが大きくとても安い、人気があるのも判ります(小人数だとちょっと辛いかも)。
夜な夜な高野山のお坊さんがお忍び(?)で通うという噂も・・・。
店の外観も良い雰囲気ですが、店内も少しカオスなテイストで雑然としていますが、嫌いではありません。
KIMG4499
店内全面にメニュー札がぶら下がってます。
KIMG4506
サッポロ黒ラベル大瓶(650円)
KIMG4500
地鶏腿肉の叩き(600円)、さっと炙った腿肉を削ぎ切りして、ボリュームいっぱい、玉葱のざく切りが良く合っています。
ぞんざいな盛り方も味の内ですかね。
KIMG4501
揚げ出し豆腐(350円)、これも結構な量です。
KIMG4502
地鶏腿肉ユッケ(480円)、似通った品を選んでしまいましたが、これもなかなか美味しいです。
KIMG4503
鶏皮チップス(450円)、凄い量ですが、サクサクな食感に誘われてペロッと。
KIMG4504
キムチ(200円)
KIMG4505
〆の塩焼きそば(550円)
KIMG4507
これに、冷酒3合を頼んで、お勘定は4,330円、安いです。
それを

KIMG4508
我が家にしては珍しくゆっくりして、シルバK&H号を押して奥の院駐車場へ。
ご馳走様でした。

広い駐車場にプレアデス号が一台、静かに夜は更けました。
何時の日か、道の駅柿の郷くどやまにプレアデス号を停めて、町石道を歩いて高野山に参詣、「みやさん」でたらふく飲んで食べて、バスと電車で戻る、というプランを実行してみたいと思った次第です。

道の駅吉野路上北山(05:30)⇒行者還林道(06:00)⇒入之波温泉(10:25)⇒明日香村(13:45)⇒明日香村石造物巡りポタ⇒道の駅柿の里九度山(17:00)

奈良県上北山村の酷道309号の行者還り林道の紅葉見物へ。
早朝、頂上近くから覗く、朝陽が当たるなめご谷の自然林の広葉樹の紅葉と植林の針葉樹が織りなす妙、が有名だそうです。
10月中旬から下旬が盛りで少し遅いかもという情報ですが、取り敢えず行ってみることに。
真っ暗の狭路の林道を上がって頂上近くへ到着。
KIMG4345
沢山の写真愛好家が集まっていました。
KIMG4353
日の出を拝むことができました。
KIMG4358
なめご谷の紅葉は残念ながら終わっていました。
KIMG4354
それでも所々に残る紅葉
KIMG4349
KIMG4350
KIMG4356
KIMG4361
KIMG4365
名残の紅葉(こんな言い方がありますかね?)を楽しみました。

近くの滝の傍の駐車スペースに停めて、朝食。
KIMG4370
Tさんが用意して頂いた柿の葉寿司といさざ寿司の朝食
KIMG4371
柿の葉寿司、好きです。
KIMG4372
いざさ寿司(笹巻きの鮭の寿司)も美味しいです。
KIMG4373
ご馳走様でした。

まだ朝早いのですが、本日の温泉入浴は近畿の名湯の「入之波温泉 山鳩湯」(800円)へ。
KIMG4374
KIMG4375
KIMG4376
轟音とともに注ぎ込まれる温泉と見事な析出物、インパクトは強烈です。
温めの温泉にゆっくりと浸かって、温まりました。
ナトリウム-炭酸水素塩/塩化物泉(アルカリ性低張性温泉)・無加水(無)加熱源泉ダバダバ掛け流し・泉温/湯舟:39.6/39・黄褐色・無臭・渋苦微塩味・ツルスベ・秘湯温泉宿系。
KIMG4377
KIMG4378
KIMG4380
KIMG4379

談山神社で奈良市に帰るTさんご夫妻とお別れして、明日香村へ。
KIMG4383
紅葉の名所の談山神社は漸く色付き始めたところで、後10日くらいで盛りになりそうです。
KIMG4384
KIMG4385
KIMG4386
KIMG4387

明日香村に到着して、石舞台古墳近くの駐車場にプレアデス号を停めて、シルバK&H号で明日香村石造物巡りポタへ。
KIMG4388
先ずは石舞台古墳へ。
中学校の卒業旅行で来たような気がするのですが、記憶がありません。
なかなか立派な遺構ですね。
KIMG4393
KIMG4389
石室に下りると、岩の隙間から光で不思議な図形を描いていました。
KIMG4391
KIMG4392
明日香村の古い家並みの道を行きます。
KIMG4394
KIMG4395
酒船石、不思議な石造物。
KIMG4397
KIMG4396
KIMG4399
亀石、前面に掘られた亀の顔のレリーフ、なかなか可愛いですね。
KIMG4400
KIMG4401
KIMG4403
鬼の俎板
KIMG4405
鬼の雪隠
KIMG4408
KIMG4410
吉備姫王墓内にある猿石、古風なのですがちょっとモダンです。
KIMG4414
KIMG4415
1542364425145
石舞台⇒酒船石⇒亀石⇒鬼の俎板と⇒鬼の雪隠⇒猿石、11kmと短いのですが結構なアップダウンで、良い運動になりました。

石舞台の駐車場に戻って、和歌山県の九度山町の「道の駅柿の郷くどやま」で本日のP泊。
夕食は鴨鍋です。
鍋料理は鍋が一つで済み、洗い物も少なく、美味しい。
冬の車旅では2日に1回ぐらいの頻度でやりますね。
KIMG4418
ご馳走様でした。

道の駅熊野・板屋九郎兵衛の里(08:30)⇒小川口(09:00)⇒瀞峡ウォータージェット⇒田戸(10:20)⇒瀞峡DR⇒小川口⇒(14:10)⇒道の駅吉野路上北山(17:45)

今日は、紀州のんびりパドリング第2弾で瀞峡の川下り(DR)です。
道の駅熊野・板屋九郎兵衛の里の朝、P泊はプレアデス号ともう一台のキャンピングカー。
KIMG4283
小川口の清流荘で乗船券を購入して(乗船代1,040円×2+手荷物代500円、前日に熊野交通㈱に小川口⇒田戸の片道+カヤック分の手荷物を予約済)、瀞峡ウォータージェットバスの乗り場に着く頃には、靄は晴れ上がり、見事な快晴。
KIMG4285
KIMG4284
ウォータージェットバスに乗り込んで約8km上流の田戸へ向かいます。
KIMG4288
KIMG4289
田戸に到着して、ワイルドカード号を組み立てて、上流に向けて漕ぎ上がります。

KIMG4297
KIMG4300
高い圧倒的な岩壁に囲まれて、パドルの水かき音と鳥の声と僅かな瀬の音以外は全く聞こえない不思議な空間、今までこんなDRは経験がありませんね。
ウォータージェット船が近づく音が聞こえると、起こす波を真正面に受けてやり過ごすために待機します。
KIMG4302
母子滝の子滝
KIMG4303
母子滝の母滝
KIMG4305
2箇所の緩い瀬があって、1箇所は降りてロープで引っ張って、もう1箇所は必死にパドルをばたばたして鮭のように(?)やっとのことで漕ぎ上がり、ウォータージェット船の周遊終点の獅子岩と松茸岩が見えてきました。
KIMG4307
北山川上瀞の北山川の流れ込み、これ以上は漕ぎ上がることはできません。
田戸からおよそ2kim漕ぎ上がりました。
KIMG4309
此処から下ります。
KIMG4310
KIMG4312

KIMG4314
緩いようですが、結構強い流れがあります。
KIMG4318
田戸を越えて瀞峡の中心の瀞八丁
KIMG4322
KIMG4326
KIMG4327
瀞峡を抜けると、瀬と瀞場が交互に訪れて下るスピードも上がりますが、瀬は素直なザラ瀬で少し水を被るくらいです。
KIMG4330
KIMG4333
程なく小川口に到着。
10時45分にスタートして小川口に戻ったのは13時10分でした。
漕行距離12.6km、記録時間:2時間35分、実漕行時間:1時間45分、最大漕行速度14.9km/h、平均実漕行速度:7.2km/h、でした。
1541589916760
1541592951813

小川口に戻ると、何とキャンピングカー倶楽部の和歌山県在住のHさんが。
熊野川のシーバス釣行で此方に来て、私のFB投稿を見て小川口までいらしたとのこと。
FBの投稿を度々拝見していますがお会いするのは初めて、短い間でしたが楽しくお話をさせて頂き、有難うございました。
KIMG4335

さて、その後は国道311/169(熊野市経由、169の狭路を回避)で上北山へ移動して、Tさんと明日の酷道309の行者返し紅葉探訪の打ち合わせをしました。
近くの道の駅吉野路上北山に到着して、上北山温泉で入浴。
KIMG4337
本日の夕食は熊野市のスーパーで購入した銘柄鶏の鍋とソマカツオ刺身です。
ソマカツオは平ソーダのこちらの呼び名、上品な脂が良く乗って、これだけたっぷりあって298円、安いですね。
KIMG4338
美味しく頂き、ご馳走様でした。

本日のP泊の道の駅吉野路上北山、お客さんは居らず今日も静かに夜は更けました。

道の駅紀伊長島マンボー(07:30)⇒伊勢市(09:15~13:30)⇒小川口(17:00)
今日は瀞峡の川下り(DR)を予定していたのですが、昨日来の強い雨と本日の天気の悪さで明日に延期しました。
そこで本日は伊勢神宮参拝に変更しました(バチが当たりませんように)。
伊勢神社のお詣りの作法」に従い、下宮の無料駐車場にプレアデス号を停めて、先ずは正宮と多賀宮をお詣りします。
KIMG4248
雨が上がって、参道の照葉樹林が綺麗です。
KIMG4249
KIMG4250
正宮です。
伊勢神宮のお詣りの作法に従い、国家安泰と五穀豊穣の感謝の申し上げます。
私事のお願いは別宮の多賀宮等でするのが作法とのことです。
また、賽銭も差し上げません。
「正宮にはお賽銭箱は置いてありません。正宮ではお賽銭はしないのです。これは他の神社と大きく異なる点ですよね。伊勢神宮が「私幣禁断」ということで、長い期間、天皇陛下以外のお供えが許されなかったことからきています。

ちなみに、正宮には敷地内に白い布が敷かれていてその上にお賽銭を投げるとよく勘違いされるのですが、あの布は「お賽銭を投げるな」と言っても投げる人がいるので地面にお金が直接触れて聖域がけがれないために敷かれているものなんです。
他の人がお賽銭をしていると、ついついしてしまいそうになりますが、そこはぐっと我慢して、感謝の気持ちでお参りをしましょう。」ということなんですね。
KIMG4251
遷宮は2013年ですので、お社新築してからまだ5年のなのですが、相当の経年を感じさせます。
遷宮で解体したお社の木材はどうするのか?、ちょっと興味があって調べてみると、次のようでした。

「内宮と外宮の神殿には、建物を両側でがっちりと支えている棟持柱が4本あります。長さ11メートルほどのこの柱は、遷宮後は宇治橋の鳥居として、20年間伊勢神宮を守ります。さらに20年たつと、桑名の七里の渡しと関の追分けの鳥居として、さらに長く地域の人たちを守る役割を担います。

 棟持柱以外の部分は、全国の神社の建て替えの申請に従って分けられます。一片たりとも無駄にしないという精神で、遷宮ごとに木材などを地方の神社にお配りすることで、伊勢神宮と地方の神社とのつながりもしっかりと保たれています。」
正宮の横の遷宮のための敷地、次の遷宮は2035年ですね。
KIMG4252

下宮の駐車場に戻り、シルバK&H号で、内宮へ向かいます。
KIMG4253
KIMG4264
立派な内宮の鳥居
KIMG4265
KIMG4267
1541503080396
1541503085044
正宮です。
1541503095193
見事な杉の巨木、さすがに鈍い私でも何かを感じてしまいます。
1541503102256
別宮の荒祭宮にもお参り。
私毎のお願いを申し上げました。
此処にはお賽銭箱もあります。
1541503113348
下宮、内宮とお詣りして、初めての伊勢神宮参拝のミッション完了です。

おかげ横丁辺りを散策。
1541503125766
赤福本店」(赤福本店)でおやつを頂きました。
KIMG4263
奥の縁台に座って。
KIMG4257
赤福盆(210円)を頂きました。
出来立ての赤福は別格の美味しさ、またほうじ茶と思ったお茶は伊勢茶という番茶で、赤福と良く合っています。
KIMG4258
赤福本店で茶葉を焙じているとのことですが、これで焙じているのですね。
KIMG4262
ご馳走様でした。

下宮方面に戻り、近鉄伊勢駅近くの伊勢うどんの「ちとせ」を訪ねたら休業、近くの「山口屋」(山口屋)へ変更です。
1541503240275
1541503132969
肉伊勢うどん(750円)と天婦羅伊勢うどん(850円)。
極太麺、「ふわふわ」にほんの僅かな「もちっ」感、出汁が控え目な溜まり醤油が立った汁です。
こしが無ければ饂飩に非ずという人には堪えがたいでしょうが、私は大丈夫ですね。
似ている饂飩で博多うどんがありますが、正直博多うどんの方が好みかな。
1541503141081
ご馳走様でした。

また紀伊長島まで戻って、更に尾鷲市、熊野市を走って、北山川の畔の小川口に移動。
今夜のP泊地は小川口の「道の駅熊野・板屋九郎兵衛」ですが、その前に、小川口から狭路を4km走って「湯元山荘 湯ノ口温泉」で温泉入浴。
狭路を抜けて、突然現れるとても立派な温泉施設です。
昨年、改築して開業したようですね。
KIMG4274
木をふんだんに使用した施設の造作、泉質、浴室や湯舟や湯使いも文句なしで、尚且つ廉価(540円、JAF割で-100円)、素晴らしい温泉です。
KIMG4275
ナトリウム/カルシウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)・無加水無加熱源泉ダバダバ掛け流し・泉温/湯舟:46/42・無色透明・微硫化水素臭・無味・ヌルスベ・超優良立ち寄り湯系。
立派な内湯です。
KIMG4281
立派な露天風呂が三つも。
KIMG4276
KIMG4278
露天風呂から川にダバダバと流しています。
普通は湯舟から溢れさせるのですが、何の躊躇も無く川へ、なかなか出来ない湯使いですね。
KIMG4277
KIMG4280
とても満足しました。

今日の夕食は地場のスーパーで買ったメバチ鮪とイサキとカンパチ、それと餃子。
紀州は魚が美味しくて安いですね。
KIMG4282
ご馳走様でした。

夜も更けて、満天の星、明日はよい天気でありますように。

奈良市(05:30)⇒三瀬谷ダム(09:30)⇒三瀬谷ダム/宮川パドリング⇒三瀬谷ダム(15:00)⇒道の駅紀伊長島マンボー(17:15)

本日のアクティビティーの宮川奥伊勢湖パドリングへ。
奈良市の鴻ノ池近くの駐車場を早朝に出発して、国169/国166/国42を奥伊勢方面へ走り、大台町の宮川の三瀬谷ダム(奥伊勢湖)のさくらの里公園に到着して、出艇準備。
KIMG4237
さくらの里公園から先ずは下流のダム堰堤方面へ。
KIMG4182
水は透明度はそんなに高くないのですが、それでも綺麗ですね。
KIMG4184
幾つかある入り江を探索
KIMG4185
KIMG4188
入り江の奥の支流の流れ込み
KIMG4190
KIMG4192
KIMG4204
さくらの里公園近くに戻って昼食休憩
KIMG4206
パドリング定番のカップ麺
KIMG4208
今日はこってりタイプですね。
KIMG4210
さて、これからは上流域を辿り、宮川本流の流れ込みまで遡ります。
みるみる透明度が増していきます。
元々水は綺麗なのですが上流部は別格で、深い所は青みがかっていますが、ごく浅く見えるほどです。
KIMG4213
更に多くの沢が滝となって落ち込み、澄んだ澱みには大きな鯉や鮒やブラックバス等が泳ぎ、皆さんの投稿通りですね。
KIMG4216
相方に岸の岩から、ワイルドカード号を撮って貰いました。
KIMG4220
晴天で日光が上から射すと、艇の影が水底に映って、艇がまるで空中に浮いているように見えるのですが、今日の天気では無理ですね。
KIMG4223
NETに投稿された写真を拝借
FB_IMG_1542269705039
KIMG4229
KIMG4231
KIMG4233
KIMG4234
KIMG4235
さくらの里公園に戻りました。
KIMG4236
今日は曇りで、水位も79.2m(満水時は81mくらい)と低く、残念です。
晴天で満水だと本当に綺麗でしょうね。
何時かそれを目指して再訪したいものです。
1541417371710
1541417385953
本日漕行距離:15.5km、久々の静水15km越えで良い運動になりました。

国42で紀伊長島へ向かい、夕食の買い物と今日の温泉入浴で「きいながしま古里温泉」へ。
KIMG4238
ナトリウム-炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性低温泉)で加熱・循環の温泉ですが、浴感良く、気持ち良くあたたまりました。
KIMG4240

夕食は地元のスーパーの長島ショッピー中州店で、松坂牛と地の魚を購入。
今夜のP泊は「道の駅紀伊長島マンボー」
KIMG4242
今日の夕食は、たまの贅沢、松坂牛のすき焼き。
KIMG4243
牛肉を焼いて、三温糖を振り、醤油を掛ける、関西風です。
もも肉ですが、赤身の美味しさと、軽めの脂の良い風味、とても美味しゅうございました。
KIMG4244
ご馳走様でした。

終日、奈良市内に滞在

本日のアクティビティーは、Tさんご夫妻に案内頂いて、飛鳥路古寺巡りポタリング。
丸山⇒法起寺⇒法輪寺⇒法隆寺⇒慈光院⇒丸山、爽やかな秋晴れ、秋桜畑、たわわに実った柿、気持ちの良い19kmの走行を楽しみました。

快適なサイクリングロードを法起寺へ。
KIMG4081
KIMG4085
秋桜畑が満開でした。
KIMG4086
雲が混じった快晴の空色、秋桜の花、国宝の日本最古の三重塔、お見事です。
KIMG4091
法輪寺、
KIMG4095
ここにも三重塔、1975年の再建だそうです。
KIMG4097
遠くに法隆寺の五重塔(日本最古で国宝)
KIMG4099
法隆寺界隈の道を行きます。
KIMG4101
KIMG4103
1541315142128
KIMG4105
KIMG4108
KIMG4110
KIMG4111
KIMG4112

慈光院へ
1541314777233
KIMG4114
素敵な参道です。
KIMG4115
KIMG4118
KIMG4121

お昼はTさんお奨めの「明星飯店」
KIMG4126
四川系の辛いラーメンで、パンチが効いていてポタリングの後にピッタリです。
スタミナラーメン(850円)
KIMG4122
山椒ラーメン(800円)
KIMG4123
KIMG4124
美味しく頂き、ご馳走様でした。

本日の走行軌跡
Screenshot_20181104-130419
Screenshot_20181104-130438
本日走行距離:19.2km
累計走行距離(CYLVA F8F):55km
総累計走行距離(ALVLAYS+CYLVA F8F):4,825km

此処で一旦、Tさんご夫妻とお別れして、奈良市街へ。
お目当ての駐車場が一杯だったので、鴻ノ池の傍の駐車場に停めて、街歩きを兼ねて、奈良国立博物館の第70回正倉院展、興福寺中金堂の落慶記念ライトアップ、外飲みへ。
KIMG4128
KIMG4130
KIMG4132

第70回正倉院展、日曜日の夕方、混んでいました。
Tさんに頂いた入場券で入館、正倉院の御物を見るのは初めてでした。
KIMG4134

興福寺中金堂の落慶記念ライトアップ、500円の拝観料でLEDの提灯を持って見学。
子の提灯のLED、通信機能付きでライトアップとシンクロして色が変わるという優れもので、なかなか良い感じです。
KIMG4144
KIMG4137
KIMG4141
KIMG4145
KIMG4146
KIMG4147
28

近鉄奈良駅辺りを散策
KIMG4164
路地に入って、本日の入浴で銭湯の「大西湯」へ
KIMG4165
外観も渋い昭和銭湯風なのですが、脱衣場の木製ロッカーが工芸品並みの代物、お客さんがいらして残念ながら写真が撮れませんでした。
KIMG4166
さっと一風呂浴びて、外飲みへ。
KIMG4167

やたがらす奈良店」(やたがらす奈良店)
KIMG4168
一番搾りの生ビール
KIMG4171
大和肉鶏の刺身4種
KIMG4172
焼き物
KIMG4173
やたがらすの利き酒セット
KIMG4174
軍鶏鍋
KIMG4175
地鶏のチジミ
KIMG4176
美味しく、お勘定も安い、なかなか良い店でした。
ご馳走様でした。

鴻ノ池辺りの駐車場へ戻ります。
KIMG4177

今日も盛り沢山な一日でした。

吉野川天理教会下の公園(08:00)⇒川下り⇒吉野川天理教会下の公園(16:00)⇒道の駅かつらぎ(18:00)

本日のアクティビティーは奈良県の吉野川(ナラヨシ)の川下りです。
前泊地(川下り終了点)の天理教下の公園から、TKさんの車で出発点までダッキーともども乗せて頂き、8km上流の地点(連れて行って貰ったので何処だか不明)で出廷準備。
今日下るメンバーはTさんがが良くご一緒しているTKさん始めナラヨシの主のような人々で、艇はリバーカヤック多数、パックラフト1艇、ダッキー2艇、といったところです。
TKさんはリバーカヤック、パックラフトのエキスパートで、今回の川下り(DR)のリーダーです。
KIMG4034
KIMG4037
KIMG4040
KIMG4043
さて今日のナラヨシは誰も経験したことが無いような、超が付く渇水とのこと。
ナラヨシならでの瀬の迫力が全く無く、普段は遥か水面下の岩も露出して、また隠れ岩の嵐で、操船技術が未熟な我が家は瀬の度に岩に捕まって脱出するのに四苦八苦という体たらくでした(トホホ)。
ウェラブルカメラのバッテリーが、瀬の動画が撮れませんでした。
これはTさんの動画を頂いて、スクリーンショットで切り取ったものです。
スクリーンショット (100)
KIMG4047
陽当たりの良い河原でコンビニのおにぎりのお昼休憩。
KIMG4049
KIMG4051
KIMG4055
KIMG4060
KIMG4067
KIMG4070
超渇水ですが、それでも、ポカポカの良い天気、水は綺麗で良い渓相、久々の川下りをゆっくりと楽しみました。
またゆっくり下りながらメンバーさんの愉快な話を聞いたり、サーフィンやエスキモーロールの妙技を拝見と、とても楽しい一時でした。
こんなに大勢で下るのは初めてで、とても良い経験になりました。
水量が多くて、ベストの時にまた訪れたいですね。
皆さん、有難うございました。

今宵のP泊地の道の駅かつらぎで持ち寄り食事会、今日も美味しく頂きました。
KIMG4074
3日目の持ち寄り料理の夕食会
KIMG4075
ご馳走様でした。

奈良市(09:00)⇒吉野川天理教会下の公園(17:00)

今日のアクティビティーはパークゴルフ(PG)で、奈良県にあるPG場3軒のうち2軒を梯子しようという計画です。
Tさんご夫妻も我が家も今年の夏の北海道旅行で始めてすっかり嵌りました。
KIMG4018
KIMG4014
KIMG4015
全ホールよく刈り込まれた砲台グリーンで、全方向結構な高さがあってカップの位置が端に寄っているという地獄のようなホールもありました。
この写真の砲台グリーンはごく大人しいものです。
KIMG4016
本当にテクニカルなコースで、グリーン廻りで何度も往復と予想通り大叩きですが、とても面白いです(勿論負け惜しみです)。
このパークゴルフ場のエキスパートは20台前半(-10程度)でラウンドするそうで、凄いですね。
因みに我々は?、目を背けたくなるあんまりなスコアに項垂れる一同でした。
KIMG4017

2軒目は「広陵パークゴルフ場(2コース18H、IPGA公認、500円)」。
KIMG4020
KIMG4021
KIMG4027
ゆったり広めで、また砲台グリーンが多いのですが、ニッタに比べると大人しいですね。
ただOBが出易くて、正確なショットを打てないとなかなかスコアが纏まりません。
KIMG4022
KIMG4023
両ゴルフ場も綺麗に整備されていて、気持ち良くラウンドできます。
色々な意味で濃密なPGが楽しめました。

さて買物と温泉に入浴して、本日のP泊地の吉野川天理教下の公園へ。
明日は念願の奈良吉野川の川下りですが、超渇水とのこと、普段は隠れている岩が露出して、厳しい川下りになりそうです。
KIMG4030
KIMG4031

今日の持ち寄り料理夕食は、シンプルに鍋(チゲ鍋⇒キムチ鍋)
KIMG4032
今日も美味しく頂きました。

海津市(08:15)⇒天命反転地(9:00)⇒奈良市(14:00)

千代保稲荷の朝、夜半まで車で一杯だったのですが、今はプレアデス号1台です。
KIMG3955
何時もの朝食、ご飯と味噌汁と塩鮭
KIMG3956

養老町の「天命反転地」(天命反転地)へ。
1995年に、荒川修作とマドリン・ギンズよる構想を公園施設として作くられた作品の中を回遊し体験することで作品を鑑賞するモダンアートの芸術作品とのこと。
以前から一度訪れたいと思っていましたが、なかなか機会が作れませんでした。
KIMG3957
750円のチケットを買って入場。
KIMG3958
KIMG3959
KIMG3960
KIMG3962
KIMG3964
極限に似るものの家
KIMG3965
KIMG3966
歪んだような、妙に平衡感覚が狂わされるような空間が広がっています。
KIMG3967
KIMG3970
KIMG3973
KIMG3974
「よく落ちませんね?」、少しカメラを傾けると不思議な写真が撮れます。
KIMG3978
「マイケル・ジャクソン!!!」
KIMG3983
KIMG3984
KIMG3988
建設されてから23年、作品も経年で痛んで修復もされないままの所が沢山、またそれも味かもしれませんね。
結構気に入りました。

岐阜県の養老町から三重県を抜けて、奈良県の奈良市へ。
奈良県在住のTさんと待ち合わせて、奈良市の「大和の里」のキャンプエリアにリビングテントを設営。
KIMG3990
今夜の宴会場です。
KIMG3992

一風呂浴びに、霊仙寺の薬師湯殿の薬湯へ。
KIMG3993
由緒正しいお寺にある入浴施設です。
KIMG3994
KIMG3996

大和の里に戻って、BBQ広場を覗くと、「ハラさん」さんの野外暖炉と同じものが3台も。
KIMG3999
フルコンのレンタルキャンピングカーが!?、凄いですね。
KIMG4001

日が暮れて、この旅初めての持ち寄り料理の食事会の始まり始まり。
今年の北海道では、ご一緒した夕食は17回(他のグループと一緒も含めて、Tさんご夫妻と我が家限定では11回)、何とも記録的な数字です。
先ずは定番のG7を開けて、7月31日の東藻琴以来の再会を祝し、後は何時ものように楽しい一時を過ごしました。
KIMG4003
豪華な食事の数々
KIMG4004
KIMG4005
KIMG4006
KIMG4007
KIMG4008
ご馳走様でした。
明日から宜しくお願いいたします。

このページのトップヘ