






プレアデス号のタイヤ交換をやって貰っている近所の「タイヤ館 守谷ふれあい」で、夏タイヤ(ミシュラン アジリス215/70R/15C 109/107S[アルミホイール:マッドバーンXR6])からスタッドレスタイヤ(ブリジストン ブリザック W979 215/65R15 110/108L[アルミホイール:キラーフォース]に交換しました。
ハブとアルミホイールに遊びがあって、センターを外してセットしてしまうと、直進性不良や振動が強くなったり、キャンピングカーのように車重が重い場合はハブボルト破損・脱輪という最悪の事態を招く可能性もあり、タイヤ館で行っている「センターフィット」(センターフィット)という装着方法が最も良いとの情報で、昨年の春からタイヤ館で交換をお願いしています。
お昼は「スパゲッティ つゆボナーラ」です。
つゆボナーラ:高橋一生さんと原田美枝子さんが親子役で共演しているのミツカン「追いがつおつゆ」コマーシャルで、高橋一生さんが麺つゆと牛乳で作るカルボナーラ
レシピ通りにつくると、少し塩分高めですが、なかなか美味しいです。
卵を使っていないので全くとろみがないのが少々寂しく、改善の余地ありかもしれません。
ご馳走様でした。
「ハラさん」さんの紫水ファームで鉄板の設置台が出来上がったとのことで、見学と鉄板を持ち上げる手伝いに伺うことに。
なかなかの出来栄え、お見事です。
70kgくらいはありそうな巨大な鉄板を持ち上げて、設置。
石窯、燻製器、鉄板、本当に遊び道具が充実しましたね。
道の駅しもつま(07:45)⇒下館パークゴルフ場(08:30)⇒つくば市豊里ゆかりの森(15:45)
今日の天気予報は当初午前中一杯雨降りだったので、今日の予定を①「下館パークゴルフ場」から②「喜連川温泉/黒羽の高橋商店の焼き鮎/正嗣の餃子」にしようかなとも思ったのですが、雨雲が南に避けて何とか天気が持ちそうなので、当初予定通り①へ行くことにしました。
そも前に下館のセイコーマートに寄ってストック用のG7を購入。
下館パークゴルフ場、IPGA公認の8コース72Hで関東最大のパークゴルフ場、9月5日に初めて訪れて今日で2回目です。
天気予報が悪かったせいか、お客さんは疎らです。
芝生も少し湿ったくらいで、ボールの転がりも問題はありませんね。
午前中はA、B、Cコースの3コースで切り上げてお昼を食べに行くことに。
10km程離れた真壁町の「馬荷亭よし」(馬荷亭よし)へ。
以前訪れたことがありますが、国立にあった武蔵野うどんの「七」が店を畳んで、こちらに移転してしたようです。
店の名前も出ていなくて「営業中」の札だけです。
メニューは肉汁うどん(左、肉汁うどん+掻き揚げ、600円)と田舎うどん(うどん+掻き揚げ+天婦羅3種、600円)。
+100円でうどんが食べ放題となりますが、うどんの盛りもよく、この天婦羅の量、ちょっと無理ですね
ごわっねじっの武蔵野うどんですが、国分寺の時より少し大人しくなったような気がします。
相変わらず巨大な掻き揚げは食べきれず、ビニールに入れてお持ち帰りです。
ご馳走様でした。
さてデザートを食べに「三由屋菓子店」(三由屋菓子店)。
お目当ての注文を受けてから最中に餡を詰める「栗最中」(110円)、さくさくぱりぱりの最中に栗たっぷりの甘めの餡、相変わらず美味しいです。
満足です。
パークゴルフ場に戻って、D、E、F、G、Hコースを廻ります。
100m前後のパー5のロングコースや20mのパー3、狭いコースや広いコース、結構変化に富んで楽しいです。
今回のスコア、A:+10、B:-8、C:+3、D:-2、E:+4、F:-1、G:+3、H:+1、全コース平均:+1.1でした。
今回/過去は、A:+10/+2、B:-8/-7、C:+3/0、D:-2/+7、E:+4/+4、F:-1/0、G:3/1、H:+1/+2、全コース平均:+1.1/+1.0、凸凹はありますが、結局余り変わらないような?
天気も先ず先ず、ワイワイガヤガヤたっぷり楽しんで、茨城県PG巡りはこれで終了です。
つくば市市営の「豊里ゆかりの森のキャンプ場」へ。
つくば市の外れの静かでちょっとワイルドな雰囲気の林間キャンプ場です。
入場料210円/1人、テント310円/1張と安いです。
2017年1月24日に購入したコールマンの「オアシススクリーンタープ」、今回で2回目の使用です。
設営は簡単で有難いですね。
2011年の東日本大震災の後に購入したアラジンのブルーフレーム、災害時に電気無しでも使える暖房器具として購入しましたが、有難いことにその目的で使用したことはありません。
あっという間にテント内は暖かくなります。
Tさん特製お好み焼き
鯖缶玉葱チーズ
常夜(風)鍋
11月も半ばを過ぎて今年もあと一ヶ月ちょっと、思い出多かった今年一年を振り返り、またお互いの来年のキャンピングカーの旅の計画等々の話、楽しい一時でした。
ご馳走様でした。
紫水ファーム(09:00)⇒小貝川ふれあい公園パークゴルフ場(10:30)⇒道の駅しもつま
紫水ファームの朝、ゆっくりと朝寝して8時頃に皆で朝食。
石窯食パン、自家製ベーコンエッグ、山菜おこわ、生ハム・スモークサーモンサラダ、ミネストローネ。
暖かい朝陽を浴びながら、美味しく頂きました。
10時に紫水ファームを出発。
「ハラさん」さん、何時も暖かいおもてなし、有難うございます。
今回も、たっぷり楽しんでしまいました。
昨日、紫水ファームの小貝川対岸の小貝川リバーサイドパークのYMさんのテントサイトにお邪魔しました。
新調したテントを拝見、なかなか多機能で良いテントです。
Tさんご夫妻と国道294号線を北へ1時間弱走って、下妻市の小貝川ふれあい公園パークゴルフ場へ。
我が家は4回目ですね。
今日は大会も無いウィークデイでしたが、結構なお客様がいらしていました。
最高の天気です。
筑波山に向かって、ナイスショット!!!
4コースを1あるいは2回、延べ6コース54Hラウンドしました。
4コース(オオムラサキ、ポピー、ひばり、さくら)を各1~2回ラウンドして、平均は、オオムラサキ:+5.0、ポピー:+3.0、ひばり:-4.0、さくら:-1.5、総平均:0.6でした。
今回/前回/前前回は、オオムラサキ:+5.0/+3.0/+4.0/+7.0、ポピー:+3.0/-0.3/+1.0/+3.7、ひばり:-4.0/+0.3/0.0/-0.7、さくら:-1.5/-1.7/+0.5/+0.3、総平均:+0.6/+0.4/+1.4/+2.6だったので、総じて前回とはあまり変化なし、でしょうか?
P泊地の道の駅しもつまで、今日も持ち寄り料理の夕食会。
口開けのビールの後は、Tさん持ち寄りの奈良県の銘酒「風の森 秋津穂65% 純米しぼり華 無濾過無加水 生酒」、微炭酸、香り高く、濃厚な旨味と甘み、好みど真ん中です。
G7もポンポンと空いて、盛り上がりました。
ご馳走様でした。