烟霞淡泊

2018年06月

長女、相方、私の3人で埼玉県幸手市の権現堂あじさいまつりへ行きました。
2014年、2015年、2017年と訪れて、今年で4回目ですね。

朝食はキャノンの正門の横の「trois fleches」(トロアフレーシュ)で朝食です。
92bea403
サービスのコーヒーと一緒に頂きます。
何時もながら美味しいですね。
DSC_3140
ご馳走様でした。

権現堂あじさいまつりの会場
DSC_3141
一面アナベルの斜面、咲き始めで緑色ですが、後一週間もすれば真っ白になって壮観になります。
DSC_3142
DSC_3143
茶屋の傍の花の名前が明示されている鉢植えの紫陽花。
DSC_3144
DSC_3145
DSC_3146
DSC_3147
紫陽花はあと1週間くらいで見頃になりますね。
気になって調べると、2014年は6月15日、2015年と2017年は6月9日と結構早く来ているんですね。
blogを読み返すと2015年と2017年の記事では1週間早かったという表現があります。
今年も少し早いのですが、昨年同様に花付きが少なく、寂しい印象が・・・、去年も今年も櫻を始め春の花の咲き方が何かおかしいような気がします。
とはいっても紫陽花の色の微妙さ、一株の中でも変化があって、見飽きすることがありません。
櫻は別格として、紫陽花の花見も独特な風情があって好みです。
櫻は青空が似合いますが、紫陽花は曇り空と小雨が似合います。
DSC_3148
DSC_3150
DSC_3152
DSC_3153
DSC_3157
DSC_3160
DSC_3161
DSC_3163
DSC_3164
DSC_3165

近くの久喜市で「あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバル」が開催されており、ついでに見物へ。
DSC_3167
「あやめ」ではなく「花菖蒲」、まあ良いのでしょうね
DSC_3170
DSC_3169
あやめ園(花菖蒲園?)の傍にラベンダー畑があって、咲き始めで良い香りが漂っていました。
DSC_3172
DSC_3171
お昼は近くの「彩め庵」でうどんを頂きました。
今日は昨日の猛暑とうって変わって肌寒い陽気、暖かいうどん、美味しく頂きました。
DSC_3174
DSC_3175
DSC_3176
DSC_3177
ご馳走様でした。

長女に教えられた、サントリーのジンジャー炭酸の「Craft 南アルプス SPARKLING 無糖ジンジャー」。
強炭酸にこれまた強めのジンジャーで無糖、これは美味しいですね。
すっきりして、なかなか刺激的で、眠気覚ましになかなか良いです。
よく見るとレベルに「本商品は㈱スノーピークと共同開発しています」との表記が・・・、成程と思った次第です。
DSC_3179
DSC_3180

明日は、北への旅の出発です。

ウェラブルカメラをヘルメットに装着するためのアタッチメントを購入しました。
Panasonic ウェラブルカメラ用 マルチマウントVW-MKA1-Kです。
ウェアラブルカメラのオリジナルの装着具(ヘッドセット)は、ホワイトウォーターのように動きの激しい場合はズレ易く、気になって居たのですが、キャンピングカー&カヤック仲間の「ハラさん」さんが、ヘルメットの頭頂に上手い具合に取り付けているのを見て、真似することにしました。
カメラを装着して撮影すれば判り易かったですね。
DSC_3183
DSC_3181

以前に道の駅こもちで購入した蒟蒻粉で蒟蒻を作ってみました。
生芋蒟蒻から作るのは、手に入れ難さ、手間で、前々から蒟蒻粉で作ってみたいと考えていました。
レシピ通りに作ったのですが、やわやわで辛うじて固まったといった具合。
再度挑戦して上手く出来れば詳細を投稿します。
やわやわでしたが、改めて茹でると固まって、夕食におでんにして食べることができました。
DSC_3129
DSC_3131

夕方、長女が来宅して、3人で食事会。
長女のお土産の「来福 愛山 別誂 純米大吟醸 研き二割九分」。
来福は茨城県西の筑西市の造り酒屋で、我が家の大贔屓、よく飲みますがこんな高級な銘柄は見たこともありません。
楽しみです。
DSC_3132

本日の夕食、槍烏賊の筒焼き、目鉢鮪の刺身、摘まみ数種
DSC_3134
来福  愛山 別誂 純米大吟醸 研き二割九分、素晴らしい吟醸香、甘酸のバランスが良く、どっしりとした旨味、とても美味しいです。
DSC_3135
本日のメインディッシュの冷製おでん、とまと、半熟卵、手羽先、牛筋、じゃこ天、ひら天、蒟蒻、大根、薬味の茗荷と大葉。
DSC_3136
冷製おでん、とても良い出来、美味しかったです。
自分で作った料理は、途中何度も味見をするので飽きたりして、美味しくても感動が無いのですが、おでんは別ですね。
冷製おでんは熱いうちに味見して、冷たい状態で初めてロにするので、尚更です。
DSC_3138
ご馳走様でした。

旅に出ている間の植栽の自動散水のシステムをセットしました。
毎日、17:00~、2分にセット。
DSC_3115
駐車スペースとrabbit庭↑の縁のハツユキカズラにノズル4本。
下に這うようにしたいのですが、お出掛け中は夏場の水分不足でなかなか思うように育たないので、セットしてみました。
DSC_3116
ノズル、2分間で2~3Lくらい出ます。
DSC_3117
玄関横の同じくハツユキカズラの鉢植え。
DSC_3118
玄関横の風知草、亡くなった父から譲り受けて唯一残った草花で、このために自動散水システムを購入しました。
DSC_3119
DSC_3120

2本のタイサンボクの新芽を摘みました。
ビフォー
DSC_3125
DSC_3126
アフター、ですがほとんど見た目が変わりませんね。
DSC_3127
DSC_3128

プレアデス号の荷物積み、カヤック2台(ファルト&ダッキー)とパドリング用品、キャンプ用品、釣り道具、衣類と日用品、自転車2台・・・、と積載率85%くらいになりました。
ちょっと積み方を変えると入らなくなるレベルです。
明後日に調味料と食料を積み込めば終了です。

北への旅に持っていく釣り具を纏めました。
レイクトラウト(トローリング)、やまめ(ヤマベ)釣り、波止釣り、投げ釣り、サーフルアー等です。
昨年は、レイクトラウト:4、やまめ(新子釣りも含め):3、波止釣り:1、サーフルアー:1でしたが、今回はもう少しやってみるつもりです。

ルアー竿、長いのはシーバスロッドで、後は6f前後のロッドです。
DSC_3111
磯竿2本と小物竿2本
DSC_3113
投げ竿4本
DSC_3114
リール類
DSC_3122
その他の道具
DSC_3123
結構な量になってしまいました

玄関周りの紫陽花を裏に続く横の通路に移植。
陽の当たり具合、湿気が丁度良いみたいで、以前に移植した紫陽花がとても元気に花を咲かせています。
DSC_3086

月例の墓参りで中野へ。
梅雨入り宣言の日、ふさわしいく柔らかな小雨が降っています。
DSC_3102
この紫陽花の青、何とも美しい色です
DSC_3105
百合も咲き始めましたね。
DSC_3103
DSC_3104
7月の墓参りはお休みです。

帰りに南柏の釣り具屋さんのキャスティングで買い物、トラウトロッド(TIFA、中古)とAbu Garciaの廉価のスピニングリール、計9,500円。
DSC_3110
レイクトラウトのトローリングに使っているロッドが柔らかすぎるので、少し固めのロッドを探していました。

本日の夕食。
ジンギスカン(生ラムと玉葱、最近お気に入りの”源タレ“)、もやしサラダ、ながらみの塩茹で。
ながらみ(生ラムも)は藤代のタイヨーで300円弱で購入、安!!!。
タイヨー、特に魚介類は珍しい物が出るので、楽しめます。
DSC_3106
巻き具の中で一番好きかも。
DSC_3109
ご馳走様でした。

ダイネットの全席の窓側の壁にはアルミパネルが入っていて、外気温が伝わり易く、冬は結露や凍結が起こります。
アルミを張ったマットを両面テープを使って張っていたのですが、外れ易く見た目も悪く、何とかしようと思っていました。
相方が適した素材を見付けてきて貼り直しました。
素材:Kumimoku クッションシート ホワイト(770×700×10mm)@カインズホーム
DSC_3100
これで冬場の相方の席の寒さは防ぐことが出来ますね。

今日の夕食。
先日、喜多方酒蔵のんびりウォークでお土産に買った会津塗の片口銚子を使ってみました。
焼売、豆もやしのサラダ、蕎麦の実納豆。
DSC_3094
槍烏賊のアヒージョ
DSC_3097
きっちり一合が入って、木地が軽くて注ぎ易く、なかなか具合が良いです。
DSC_3095
ご馳走様でした。


午前中は牛久の糖尿病のかかりつけのクリニックへ定期通院。
検査の結果:前回からの変動量(今回検査値)
体重:+0.3(66.1kg)
血糖(食後2時間):+0(99mg/dL)
HbA1c:+0.0(6.1%)
TC:-40(218mg/dL)
LDL-C:-20(138mg/dL)
HDL-C:-17(54mg/dL)
LDL/HDL比:+0.2(2.5)
血圧:120/73mmHg
CAVI(右):-0.5(7.8血管の硬さは50年代後半相当)
CAVI(左):-0.4(7.9同上)
ABI(右):-0.05(1.23正常範囲)
ABI(左):-0.09(1.20同上)
体重も1~1.5kgぐらい高く、HbA1cも6.1と高止まりです。
TC、HDL-Cが乱高下が気になります。

午後は、今シーズン初のうなぎ釣りで近県某所へ。
師匠のNさんも都合をつけて、お付き合い下さいました。
DSC_3090
17:30から実釣開始。
さて釣果は、Nさんは50~60cmの小振りからレギュラーサイズを5本とさすがに名人、私は5回当たりがあるものの、全てすっぽ抜けとバラシで0本、差し詰め運にも見放された超初心者といったところです。
糸ふけを取ってしっかり合わせを入れているのに何故か?、理由が判りません。
来週例年通り旅に出るので、8月まで釣行出来ません。
釣期が残っているのを願うしかありませんね。

プレアデス号のダイネットのキャビネット下の天井にシャンパン用フルートグラスを吊るすレールを付けていたのですがワイングラスも吊るせるようにレールの幅を変えて、フルートグラスとワイングラスを各2個吊るせるようにしました。
フルートグラスは細長くて見た目が良いのと容量が小さく省アルコールの効果もあって良いのですが、ちょっと安定性が悪いところがありました。
DSC_3067
尚、グラスはプラスティック製です。
レールは両面テープで張っているだけなので、ガラス製は無理ですね。
4つのグラスを収納すると結構なスペースが必要で、省スペースと装飾(?)目的です。

昨日の買い物は、モンベルのネオプレン パドリンフルジップ ロングスリーブです(男性用:7,200円、女性用:6,600円)。
長瀞で奈良県のTさんご夫妻が着ていました。
今まではパドリングジョンと上はラッシュガードで、夏場の天気の良い時はOKなのですが、春秋や天気の悪いときはロングスリーブの上着が必要で何時買おうかと思っていたところでした。
DSC_3099
暑ければ脱げるので、使い勝手が良さそうです。

玄関横の紫陽花が咲きました。
今年は紫陽花も10日から2週間近く速いですね。
DSC_3066

午前中は、プレアデス号の洗車と片付けで終わりました。

午後は買い物で京橋へ。
DSC_3068
DSC_3069
此方でも紫陽花が真っ盛りでした。
DSC_3070
DSC_3071
京橋マルシェ」だそうです。
***マルシェが流行りですね。
DSC_3072
買物先は此処です。
試着が必須の物で、事前に連絡してサイズを取り寄せて、今日、試着して購入予定です。
何を買ったのかは明日にでも。
DSC_3074
日本橋、灯りが点灯するんですね、知りませんでした。
DSC_3075
御徒町まで5kmくらいのウォーキング。
DSC_3077
夕食に前から訪れたいと思っていた「蒙古タンメン中本 御徒町店」です。
結構な行列で30分ぐらい待ったでしょうか?
DSC_3081
蒙古タンメン(800円)、濃厚なスープにもちっとした太麺とたっぷり野菜に相当辛い麻婆豆腐が掛かっていて、これは美味しいですね。
何とか食べれる辛さですが、最後は汗だくになりました。
蒙古丼(830円)、蒙古タンメンの麺とスープの代わりにご飯という構造です。
これも美味しいのですが、蒙古タンメンに比べるとパンチが弱く、ちょっと凡庸かな。
DSC_3078
DSC_3079
ご馳走様でした。

かんなの湯の横の自由広場(08:30)⇒天空のポピー畑(09:45)⇒川越(12:00)⇒自宅(15:00)

朝、茨城県県央方面に移動するTさんご夫妻をお見送りして、我が家は帰宅の途へ。
寄り道その1、東秩父村の「天空のポピー畑」へ。
DSC_3038
DSC_3040
DSC_3041
DSC_3043
満開を少し過ぎましたがポピーと遠景の山並みと青空、素晴らしい景色です。
DSC_3045
ポピーが疎らな所が・・・。
鹿による被害とのことですが、沢山の鹿さんがポピー畑でゴロゴロしている光景を想像してしまいました
DSC_3046
DSC_3051
DSC_3054
DSC_3056
秩父名物 みそポテト、こういう文字に弱いです。
DSC_3059
想像通りの美味しさ、結構好きです。
DSC_3060

寄り道その2で、川越である物を食べに。
以前訪れた時に楽しみにしていたのに臨時休業で、リベンジの再訪です。
DSC_3061
DSC_3064
小江戸おさつ庵」です。
DSC_3063
DSC_3062
おさつチップス(500円)、ディップソースは定番中の定番の塩バターソース。
これまた、見た目通り、想像通り、期待を裏切らない美味しさです。
DSC_3065
ご馳走様でした。

夕方、無事帰宅。
走行距離:1,036km、燃費:8.3km、山道が多く、燃費は伸びなかったですね。
第5回喜多方酒蔵のんびりウォーク、日本酒好きには堪えられないイベント、再訪必至です。
パドリングは、ファルトボート:秋元湖・檜原湖・曽原湖・小野川湖・沼沢湖、ダッキー:長瀞DR、と盛り沢山で楽しい旅でした。
今回、プレアデス号にカヤック用ルーフキャリアを設置して、ファルトボートは1回の組み立てで後はキャリアに積んで移動して梯子と大変楽になりました。
さて、次のキャンピングカーの旅は、いよいよ北海道です。
ちょっと休んで、準備を始めましょう。

このページのトップヘ