![[画像:0c82754a-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/suzuki4855/imgs/0/c/0c82754a-s.jpg)
![[画像:46170bd5-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/suzuki4855/imgs/4/6/46170bd5-s.jpg)
道道43号線、裏側から見る駒ヶ岳です。
![[画像:f1f5ea3b-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/suzuki4855/imgs/f/1/f1f5ea3b-s.jpg)
道道43号線を走っていると山川牧場に9時過ぎに着いたので牛乳を飲もうと思ったら、冬期営業時間(10時~)で開店して無く残念。
![[画像:d200e425-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/suzuki4855/imgs/d/2/d200e425-s.jpg)
函館山が見えてきました。
![[画像:1ca93011-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/suzuki4855/imgs/1/c/1ca93011-s.jpg)
六花亭五稜郭店に寄ってみました。
入店するのは初めてです。
![[画像:a3b83ea8-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/suzuki4855/imgs/a/3/a3b83ea8-s.jpg)
![[画像:e0ee0483-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/suzuki4855/imgs/e/0/e0ee0483-s.jpg)
イートインコーナーは無く、カフェエリアがありました。
新製品2点を購入してプレアデス号で頂きました。
![[画像:7e00cbf0-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/suzuki4855/imgs/7/e/7e00cbf0-s.jpg)
![[画像:30ec31df-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/suzuki4855/imgs/3/0/30ec31df-s.jpg)
谷地頭温泉へ、北海道の旅の始まりあるいは終わりに寄る温泉、北海道で最も多く訪れています。
![[画像:5e7ba88a-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/suzuki4855/imgs/5/e/5e7ba88a-s.jpg)
浴室の写真はNETから拝借。
![[画像:bc9cfe67-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/suzuki4855/imgs/b/c/bc9cfe67-s.jpg)
![[画像:31d46c6e-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/suzuki4855/imgs/3/1/31d46c6e-s.jpg)
ナトリウム-塩化物泉(中性高張性高温泉)・無加熱無加水源泉ドバドバ掛け流し・泉温65/湯舟40~43℃・赤褐色強濁(湯舟)・無臭・強塩味強苦味ダシ味・サラスベ・公共立ち寄り湯系。
それと湯上がりに飲む山川牧場の牛乳(ジャージー牛、ノンホモ)、これまた我が家の定番中の定番です。
瓶の紙蓋に乳脂肪がべったりと付くぐらいに濃厚でありながら、爽やかな味わい、大好きです。
![[画像:c4fe327f-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/suzuki4855/imgs/c/4/c4fe327f-s.jpg)
お昼は久々の「函太郎 宇賀浦本店」で。
![[画像:b6fd3707-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/suzuki4855/imgs/b/6/b6fd3707-s.jpg)
![[画像:971ad961-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/suzuki4855/imgs/9/7/971ad961-s.jpg)
![[画像:0d30e13e-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/suzuki4855/imgs/0/d/0d30e13e-s.jpg)
ご馳走様でした。
ベイエリアの金森倉庫へ、お土産等を買いがてら散策。
何時行っても混んでいる駐車場がガラガラでした。
![[画像:265716d9-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/suzuki4855/imgs/2/6/265716d9-s.jpg)
![[画像:3ee2d6db-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/suzuki4855/imgs/3/e/3ee2d6db-s.jpg)
![[画像:fd66c3f6-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/suzuki4855/imgs/f/d/fd66c3f6-s.jpg)
![[画像:f9ff73bb-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/suzuki4855/imgs/f/9/f9ff73bb-s.jpg)
ところで函館の幹線以外の道路は、厚く積もった雪に深い轍が出来ていてハンドルが取られて、運転し難いこと夥し、でした。
津軽海峡フェリーの17:30分の便(海割り)で青森へ。
帰りも一部屋貸し切りでした。
![[画像:f60daff8-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/suzuki4855/imgs/f/6/f60daff8-s.jpg)