烟霞淡泊

2017年12月

最後の一日、恒例ですがリタイア後の3年目の2017年を振り返ってみます。

その前に今年の思い出ショット集を。
1月の栃木の旅の北温泉の天狗の湯、今年一番の温泉。
[画像:394f5cf8-s.jpg]

2月の北東北の旅、十和田湖の美しい雪道。
[画像:111ff45b.jpg]

3月の西へ九州の旅、石垣が崩れた熊本城。
[画像:3f199aae-s.jpg]
柳川水郷、九州で初めてのパドリング。
[画像:281db10a-s.jpg]

4月の桜小旅、愛知県の五条川千本桜。
[画像:e05b9415-s.jpg]
琵琶湖のお花見カヤック。
[画像:caf5e4f6-s.jpg]
角館の枝下桜
[画像:b56a9105-s.jpg]
弘前公園の夜桜
[画像:069e15f8.jpg]
函館の五稜郭公園の桜
[画像:a2abcba8.jpg]

6月~7月の北海道の旅、洞爺湖のパドリング。
[画像:268b8637-s.jpg]
チミケップ湖のレイクトラウトフイッシング。
[画像:d3fb6bf5.jpg]
[画像:e0786f7f.jpg]
美々川
[画像:bf90cd3b.jpg]
支笏湖の朝焼けパドリング
[画像:26dbc444-s.jpg]
積丹半島
[画像:fcadd7c3.jpg]
釧路川源流
[画像:55922cf4-s.jpg]
サーフルアーで初めての釣果
[画像:9fcffdde-s.jpg]

10月の中之条ビエンナーレから新潟県富山県の旅、SPW2017HQ。
[画像:ad95f7d8-s.jpg]
11月の群馬県錦繍パドリングのならまた湖
[画像:4e4eb7a5-s.jpg]
[画像:62628962-s.jpg]

11月のDown the kokai65km
[画像:50417174-s.jpg]

[画像:2ca6ff70-s.jpg]

12月の群馬県の旅、榛名湖イルミネーションフェスタ2017
[画像:b01790b9-s.jpg]

1)キャンピングカーの旅
延べ日数:145日、昨年が134日でしたので最多記録更新です。
今年も1年の1/3以上、よく出掛けましたね。
 1月:栃木の旅(2泊3日)
 2月:北東北の旅(14泊15日)
 2月:かんなの湯の旅(2泊3日)
 3月:こうざき酒蔵まつりの旅(1泊2日)
 3月:櫻旅プロローグ西への旅(17泊18日)
 4月~5月:櫻小旅(28泊29日)
 5月:気田川川下りの旅(2泊3日)
 6~7月:北海道の旅(42泊43日)
 8月:本栖湖パドリングの旅(2泊3日)
 10月:何時もの河原(1泊2日)
 10月:中之条ビエンナーレから新潟県富山県の旅(8泊9日)
 10月:千葉の波止の釣り(1泊2日) 
 11月:群馬県錦繍パドリングの旅(3泊4日)
 11月:かわせみがわらのキャンプ(2泊3日)
 12月:栃木県の旅(2泊3日)
 12月:群馬県イルミネーションの旅(2泊3日)
 
2)カヤックのパドリング
 延べ21日、北海道や九州と遠出もしてよく漕ぎました。
 今年は急流下り用にダッキー(セビラー SK200DS)を追加して、長年の憧れの釧路川源流を美留和橋まで下りました。
 3月:柳川水郷(福岡県)
 4月:琵琶湖(滋賀県)
 5月:気田川☆(静岡県、2日間)
 6月:洞爺湖(北海道)
 6月:千歳川☆(北海道)
 6月:別寒辺牛川(北海道)
 6月:チミケップ湖(北海道、2日間)
 7月:美々川(北海道)
 7月:支笏湖(北海道)
 7月:釧路川・源流域☆(北海道)
 7月:屈斜路湖(北海道)
 7月:尻別川☆(北海道)
 8月:本栖湖(山梨県)
 10月:御岳自然湖(長野県)
 11月:榛名湖(群馬県)
 11月:奥四万湖(群馬)
 11月:ならまた湖(群馬)
 11月:小貝川(Down the kokai 茨城県、2日)

3)ポタリング
 総走行距離:500km、アルブレイズ号の累計走行距離は4,316kmとなりました。
 代表的なポタリング
 6月:洞爺湖一周ポタ(約38km)、2013年の初めての北海道旅行でトライして強風で断念、再挑戦でした。
 11月、小貝川の偵察で52kmと久々の50km超え、左足の骨折以降初めての長距離でした。
 新四国相馬霊場八十八箇所の順打ち(番号順に巡る)を開始して3回で66kmとなりました。
 88番まで22回、500kmを見込んでいます。

4)芸術祭
 2015年の越後妻有トリエンナーレから始まった芸術祭ですが、今年は少なく中之条ビエンナーレの1箇所3日間でした。
中之条ビエンナーレは2015年に行ってますので2回目でした。
 10月:中之条ビエンナーレ(群馬県、3日間)
   札幌トリエンナーレ、名古屋トリエンナーレもありましたが、行けませんでした。
 次回に持ち越しましょう。

5)釣り
 木肌鮪:2、中深場:1、波止釣り:2、鰻釣り:4、渓流釣り:1、レイクトラウト:6、サーフルアー:1
 今年のトピックス
 ①長年の夢の北海道の釣りを本格的に開始。
 特にチミケップ湖でのレークトラウトのトローリングは夢のような釣果でした。
 渓流釣り:イワナ、ヤマメ(新子)
 レイクトラウト(トローリング):サクラマス、アメマス、ヒメマス、ニジマス
 サーフルアー:アイナメ
 ②鰻釣りの開始
 CCCのNさんを師匠に始めました。
 4回の釣行で3匹(大、中、メソ各1本)
 自分で捌いて美味しく頂きました。

6)七福神・八十八ヵ所巡礼
 延べ、6日間でした。
 1月:おおたわら七福神(栃木県)
 11月:今市宿七福神(栃木県)
 11月:邑楽七福神(群馬県)
 11月~12月:新四国相馬霊場八十八箇所(順打ち)3回

7)ビール工場見学
 今年はアサヒビール吹田工場の1件で、累計12件となり、全国24工場の半分の折り返しとなりました。
 
8)散策
 近場、旅先で結構歩きました。
 山手線一周散策は今年は2回、累計9回となり、一周を達成しました。
 昼飲みを組み込んだ「街歩き」もすっかり定着しましたね。

9)色々
①立ち食い蕎麦の名店シリーズは1軒で累計20件になりました。
ちょっと停滞気味ですね。
②旅先での外飲みと称して、近くにキャンピングカーを停めて、その地の居酒屋の名店を訪ねることも。
これがなかなか良くて、旅の楽しみになり、今年は12軒となりました。
③健康面は、先ず8月に右足脛骨上部外側単純亀裂骨折で人生初めての1箇月の簡易ギブス・松葉杖性格をとなりました。
順調に回復してギブスは取れましたが、右足の筋肉が痩せて筋が固まって、リハビリに時間がかかり、まだ完全に復帰していません。
糖尿病も高血圧も先ずコントロールできています。
5月の糖尿病眼科検診で右目が単純網膜症と診断されましたが、11月の検診では異常なしと診断。
一方、筋力が衰えている、ちょっとした傷が治りにくい?、足が冷えて霜焼になる等と年を感じることもしばしばです。
④blogも2013年7月4日に始めてから4年6ヶ月、毎日更新も2014年12月25日から3年を越えました。
我ながらよく続いたものです。
累計訪問者数:73,418、お越し頂いた皆様にお礼申し上げます。

さて、2017年は、このように過ぎました。
一方、世の中はざわざわと不安になるようなことが続いて起こり、また色々な災害や異常気象も発生して、大変な一年でした。
来年は穏やかで良い年になることを願っています。
良い年をお迎えください。

此処のところ良い天気が続いています。
[画像:4239ac2f-s.jpg]

正月の煮物用に、群馬の道の駅で購入した蒟蒻芋で蒟蒻作り。
少し大きい蒟蒻芋(4年物?)です。
①蒟蒻芋(以下、芋)を4つに割って皮を剥きます。
手袋は必須で、素手だと手が腫れ上がります(山芋の数倍の疼痛)。
[画像:5aaeb716-s.jpg]
②皮を剥いた芋を計量、520gでした。
[画像:7e2bd595-s.jpg]
③ボールに芋の重量の2倍の水(1,040mL)を張って、その中に芋を摺り下ろします。
[画像:6eb683e4-s.jpg]
④摺り終えたらよく掻き混ぜて、20分置きます。
[画像:929e7987-s.jpg]
20分経つとこのように赤身が増します。
[画像:22d52b21-s.jpg]
⑤芋の重量の2%(10g)の精製ソーダ(炭酸ナトリウム)を計量して、50ccのぬるま湯で溶かしておきます。
[画像:ab2d6b04-s.jpg]
⑦精製ソーダ水溶液を⑥に少しづつ加えて、手でゆっくりと揉むように掻き混ぜます。
[画像:d25e36fe-s.jpg]
芋の色が薄赤からネズミ色に変化していきます。
今回は混ぜる時間は7分程度にしました。
(以前10分以上混ぜたことがあり、空気が入り過ぎて食感が少し悪くなった印象がありました。)
[画像:4b41ec57-s.jpg]
⑧表面を平らに形を整え、そのまま20分おきます。
[画像:004f5e0d-s.jpg]
⑨大鍋にお湯を3Lぐらい沸騰させて、その中にしゃもじで掬いとった芋を、手で小判型に形を整えて投入していきます。
[画像:25c7143f-s.jpg]
[画像:5d9c7296-s.jpg]
⑩30分以上(短くて30分、固まり難い時は45分から1時間)茹でますが、最初の10分は掻き回さず放っておきます(掻き回すと崩れることがあります)。
10分以降は5分おきに天地を返すようにゆっくりと掻き混ぜます。
[画像:9ff8d1c0-s.jpg]
だんだん膨らんできて茹で上りとなります。
(試しに1つを切ってみて確認するとよいです。)
[画像:d356d5a5-s.jpg]
⑪茹で上がったらお湯を捨てて水を流して冷やして出来上がりです。
冷やすと芋は縮んで元の大きさに戻ります。
[画像:dd3e1ba6-s.jpg]
⑫密閉容器に水を張って、その中に浸けて冷蔵庫で保存します。
2日に1回ぐらい水を替えれば10日間くらいはもちます。

自家製生芋蒟蒻は、刺身が一番ですが、煮たり炒めたりするとさくっとした不思議な食感で、また市販の蒟蒻より味が染み込みやすくて、これまた美味しいですね。
1個の芋(200円~300円)で手のひらサイズが15個くらいできるので、なかなかお得です。

早速、お昼のけんちんうどんに蒟蒻を入れました。
[画像:1a564093-s.jpg]
因みにけんちんの具材の根菜は、おせち料理の煮物を作った際の切れ端で、所謂始末料理ですね。
ご馳走様でした。

少し刺身でも頂きましたが、今日の蒟蒻の出来は今までの中でトップクラスでした。
⑦の掻き混ぜがゆっくりと短めだったのが良かったようです。
次回も同じように作ってみましょう。

今週は殆ど体を動かさない日が続いています。
北風が少し弱くなって、陽射しが暖かく感じられるような陽気になったので、取手駅まで散策へ。
[画像:f6b2c492-s.jpg]
[画像:878de495-s.jpg]
取手駅西ロのコンコースを下から。
[画像:e375df94-s.jpg]
ボックスヒル1Fの「MATCH MARKET」、一度はと思っていながらなかなか寄れません。
[画像:b71fcfb5-s.jpg]
ボックスヒル3Fの「くまざわ書店」、リボン取手4Fの「宮脇書店」とともに郊外系書店を除けば2大巨頭です。
月に数回立ち寄って楽しんでいますが、何としてもこの2店は残って欲しいですね。
[画像:e2ddb250-s.jpg]
3Fの入り口
[画像:8f9ce0b9-s.jpg]
西口のロータリー。
今は無き「地下名店街」、かってこの地下2階に「束の間酒場」という廃墟系酒場がありました。
地下街で経営していた最後の店で、その存在感は圧倒的でした。
9年ぐらい前に閉店して、その後地下名店街は閉鎖され、現在に至っています。
この「束の間酒場」と同じく近くのビルの地下1階の廃墟系の「てんいち(移転前)」と遺跡系の「一平」は当に稀有な酒場で、2015年11月15日2014年8月25日2014年6月23日の投稿で触れています。

[画像:78691345-s.jpg]
かってのミスタードーナッツ、2016年5月に閉店して、そのままですね。
[画像:7ec35d6c-s.jpg]
工事が始まっています「取手駅西口再開発」の一部(A地区)なんでしょうか?
何年も前から古いビルが取り壊されていますが、荒れ地のような空き地が広がるばかりで工事が進行していません。
不思議なことに、そもそも「取手駅西口再開発」についてNETで調べてもよく判らない状況です。
[画像:1b6b2da7-s.jpg]

今日も良い天気で、家の傍の利根川の土手に登ってみました。
[画像:61497e40-s.jpg]
遠くに富士山が見えますが、少し霞みが掛かってx1だと写りませんね。
[画像:51202f33-s.jpg]
ズームにしてやっとボンヤリと。
[画像:1efa4c76-s.jpg]
年末年始は空気が澄んで、綺麗な富士山が期待できそうです。

夕方に「藤代イルミネーション2017」へ行ってみました。
17時少し前に到着しましたが、未点灯でした。
DSC_5986
17時に点灯。
真っ暗よりも、薄っすらとまだ光が残る薄暮の時のイルミネーションが方が綺麗ですね。
DSC_5995
DSC_6006
真ん中にあるイルミネーションは、近くによるとセンサーが反応して、色とりどりに光ります。
DSC_5997
DSC_6001
DSC_6002
DSC_6003
DSC_6012
なかなか面白いのですが、少し地味で、「昨年(2016年)」、「一昨年(2015年)」の方が良かったかな。
来年に期待しましょう。

今日も良い天気です。
[画像:36d0d99c-s.jpg]

黒ソイの一夜干し、表面は少し湿り気が残るくらいになって、丁度良い干し上がりです。
DSC_5979
綺麗な身ですね。
DSC_5980
一枚を今日の夕食用に残して、後は冷凍しました。

夕食、ソイの干物、焼売、蕎麦の実納豆。
ソイの干物は身をとるとふっくらと真っ白で上品な旨味があって、とても美味しいです。
DSC_5981
ご馳走様でした。

blogの毎日更新を始めたのが2014年12月25日でした。
今日で3年と1日、よくまあ続いたものです。
blogを書き始めて良かったことは、「書くネタを求めて結構意識して出掛けたり何か行動をするようになった」、「全くの駄文だけど毎日文章を書いたり書くために物事を調べるようになった」、「あの時どうしたのだろうか?の答えがすぐ見つかる」、等々ですね。
8月の骨折以降、活動が少なくなって書くことに少し苦労したりと色々ありましたが、まあ止める理由も無いので、続けて行こうと思います。
相も変わらずお越し頂いてる皆様にお礼申し上げます。

キャンピングカー倶楽部(CCC)の青森在住のYさんより黒ソイを頂きました。
爆弾低気圧来週前の今年最後(?)の凪に真鱈狙いで出船して、本命は釣れず黒ソイが多数釣れたとのことです。
CCCの「ハラさん」さんに送られて、声が掛かって取りに伺いました。
立派な黒ソイ、一匹小型の真ゾイが混じっていました。
[画像:52bb40ef-s.jpg]
一番大きな一匹は夕食用に姿造りを。
[画像:bbe6f7e0-s.jpg]
頭を付けたまま三枚に下ろして、皮を引いて普通の刺身と皮を残して松皮造りを。
松皮造りは、皮を上にしてキッチンペーパーを被せその上から熱湯を掛けて、皮がきゅっと熱で縮まったら氷水に入れてよく冷やして水気をしっかりとって下拵え完了。
[画像:9526563e-s.jpg]
皿に魚の頭を立てて置き、庭の南天の枝を飾って、刺身と松皮造りを引いて盛り付けて出来上がり。
肝醤油と真子の煮付けも添えて、頂きます。
上品な白身、歯応え良く、さっぱりとした旨味で、ソイの類いはに美味しいですね。
[画像:8aa01a1b-s.jpg]
ご馳走様でした。

残りは、背開きにして干物にしました。
[画像:ddc4497c-s.jpg]
[画像:e8001be8-s.jpg]
[画像:d807ba4a-s.jpg]
[画像:98a770d8-s.jpg]
[画像:c54c37c3-s.jpg]
[画像:6229fced-s.jpg]
昆布締めして白出汁に浸けるというレシピを「ハラさん」さんに伺いましたが材料が揃わず、次回持ち越しですね。
塩8%、酒5%の立て塩(塩水)に40分浸けて、一晩干します。
[画像:f90e758f-s.jpg]
美味しくできそうです。

今日はクリスマスイブで、少しクリスマスらしい食事をということでそれらしく作ってみました。
今日は相方と2人なので、定番のジャパンミートのスモークチキンは止めて、ターキーレッグです。
他に、牡蠣のアヒージョ、海老とブロッコリーとカリフラワーとミニトマトのクリスマス風ミモザサラダ、ゴルゴンゾーラチーズとナッツとバケットとクラッカー、カリフラワーのディップ、トムヤムクン風スープ、G7のシャルドネ、でした。
テーブルクロスもクリスマス風に。
[画像:67cc1848-s.jpg]
美味しく頂き、少し食べ過ぎましたね。
ご馳走様でした。

ちょっと調べると2人でクリスマスの食事をするのは1991年以降は2014年と今年の2回だけなのですが、これからは其が普通になるのでしょうね。

道の駅おおた(08:30)⇒自宅(13:00)


道の駅おおたを発って帰宅。
途中、邑楽町の「こぶ観音」に寄りました。
昨日もそうですが、以前からこの辺りを走るとこぶ観音の案内が目に付いて、気になっていました。
「こぶ」は、「子生」の「子宝・安産・子育」と「瘤」の「悪いものはみな瘤(不要なもの)として取り除いてくださるという」という2つの御利益を示しているようです。
DSC_5938
境内にお土産屋さん(よろず屋さん?)もあります。
DSC_5939
茅葺が珍しい水屋ですね。
DSC_5942
なかなか立派なお堂です。
初詣は近隣の参詣者で賑わうのでしょうね。
DSC_5940

太田⇒邑楽⇒結城⇒常総⇒取手と走ってお昼過ぎに帰宅。
今回も思い立っての小旅行でしたが、今まで傍を通りながら未訪問だった伊香保温泉、思わぬ拾い物だった2017榛名湖イルミネーションフェスタを楽しんだりと、なかなか良い旅でした。

今回走行距離:378km
燃費(推定):8.5km/L

今年最後の旅となりました。
今年のキャンピングカーの旅の累計を計算すると145日となり最多記録を更新(昨年は134日)、よく出掛けましたね。

高崎市営榛名湖駐車場(09:30)⇒伊香保温泉露天風呂(09:55)⇒邑楽町(12:30)⇒邑楽七福神⇒道の駅おおた(19:30)

北関東(群馬県)の初冬の旅第2日目。
高崎市営榛名湖無料駐車場の朝、本日の最低気温は-8.4℃でした。
DSC_5871
標高が1,090mなので結構冷えますが、取手の2号軽油に伊香保温泉近くのGSで3号軽油をほぼ同量給油したので、このレベルでは大丈夫ですね。
DSC_5872
朝食は前回の旅のお土産で作った鮎の炊き込みご飯(冷凍)と何時もの塩鮭と今年の春の櫻旅で作った蕗の薹味噌(これも冷凍)と味噌汁を。
ご飯は冷凍品を前日冷蔵庫から出して電子レンジでチン、バッテリーの節約です。
塩鮭はフライパンにクッキングホイルを引いて焼き、味噌汁は茅乃舎の出汁と自家製味噌(キット品ですが)で作ります。
DSC_5874
ご馳走様でした。

朝はゆっくりとして、昨日行けなかった伊香保温泉露天風呂の朝風呂へ営業開始時間を目標に移動。
とても良い天気で道の凍結も無く、快適に走ります。
DSC_5875
DSC_5876


伊香保温泉露天風呂に到着。
DSC_5877
DSC_5878
DSC_5891
伊香保でもっとも有名な温泉、良くポスター等で使われ得ますね。
ここも一度訪れたいと思っていた温泉、他にお客さんも無く、独り占めで楽しみました。
昔は混浴だったのを仕切りを入れて男女別の風呂にしたようで、奥が適温(41℃)で手前が温め(39℃)くらいでしょうか。
泉質、浴場の設え、環境、何れも素晴らしく名湯ですね。
DSC_5879
DSC_5881
DSC_5884
DSC_5885
カルシウム/ナトリウム-硫酸塩/炭酸水素塩/塩化物泉(中性低張性温泉)・無加水無加熱源泉ドボドボ掛け流し・泉温/湯船:43.5/41and39・黄褐色濁り・無臭・微金味・サラスベ・遺産的共同浴場系。
邑楽町へ移動。
この地名、なかなか読めませんが、「おうら」です。
お昼は邑楽町のラーメン屋さんの「麺龍」で(外観写真撮り忘れ)。
ラーメン(572円x2)と餃子(399円x1)を注文。
ラーメンは佐野ラーメンらしい、平打ち縮れ麺と塩と見紛うスープです。
なかなか美味しいのですが、食べていくと少し飽きてしまう印象が・・・、麺量も多く少し残してしまいました。
もう少し麺が厚くて、スープも調味料を控え目にして醤油を立たせた方が好みですね。
DSC_5895DSC_5896
大振りモチモチの皮にたっぷり野菜餡の餃子、これは美味しいですね。
佐野ラーメンの店の餃子は大ぶりで皮が厚めで野菜たっぷりが多いように思います。
1人前を2人で丁度でした。
DSC_5894
お腹一杯、ご馳走様でした。

さて午後から邑楽七福神巡りへ。
慶徳寺(大黒天)
DSC_5898
大黒様は石造で外にいらっしゃいました。
他のお寺も同様で石造も比較的新しく、調べても判りませんでしたが、邑楽七福神は最近開かれたようですね。
DSC_5899

永明寺(寿老人)
お寺の写真撮影を失敗してしまいました。
DSC_5900

大信寺(布袋尊)
DSC_5902
DSC_5903
DSC_5904

長柄神社(恵比寿)
DSC_5905
DSC_5906

高源寺(毘沙門天)
DSC_5907
DSC_5908

明王院(福禄寿)
DSC_5909
DSC_5910

田圃の砂利道、大分影が伸びています。
DSC_5911

鶉新田浮島弁財天(弁財天)
DSC_5913
DSC_5914
DSC_5915

邑楽七福神の結願です。
新しい石造で(罰が当たりそうですが)、少し有難みに欠けるような気もしますが、間違いなく直にお姿を拝めるところは良いですね。
気温も上がって暖かく無風の良いコンディション、23.5kmの快適なポタリングでした。
[画像:2efd39ea-s.jpg]
[画像:b914a7a7-s.jpg]

2017太田イルミネーションへ。
DSC_5918
DSC_5929
DSC_5932
DSC_5935
DSC_5933
DSC_5934
このイルミネーション、なかなか上手い工夫ですね。
DSC_5920
DSC_5923
DSC_5924
今日の一番ですね。
DSC_5925
DSC_5927
DSC_5937
楽しんで駐車場(エントランスバータイプの無人)を出る時、料金は大型の2,000円、普通車は500円です。
自動計測(多分高さ)で大型の判定になったようですが、無人なので万事休す。
二度目の経験、無人で普通車/大型の区別があるところは要注意ですね。

本日のP泊は道の駅おおたです。 

自宅(09:30)⇒伊勢崎市(12:40)⇒伊香保温泉(14:15)⇒榛名湖(16:15)

北関東の群馬県の初冬の旅第1日目。
昨夕思い立って今週も小旅行へ。
今回のテーマは、群馬県で①イルミネーション(2017榛名湖イルミネーションフェスタ、太田市北部運動公園)、②伊香保温泉、③邑楽七福神巡り、です。

朝ゆっくり取手を発って北上。
伊勢崎市で最近お気に入りの「日の出食堂」でお昼。
[画像:243b1e3e-s.jpg]
[画像:2cdfdcbe-s.jpg]
2人でもつ煮定食700円+もつ煮単品440円を頂きました。
1人当たり570円、安いです。
柔らかくて適度なもつの風味、見た目と異なり塩分控え目の穏やかなピリ辛、美味しいですね。
また、潔くもつのみで野菜も蒟蒻も入っておらず(薬味の葱のみ)、器は小さいのですがもつがぎっしりとボリュームたっぷりです。
[画像:f192c148-s.jpg]
[画像:2a6326d5-s.jpg]
品の悪い写真で恐縮ですが、これが美味しいです。
[画像:8a8acfa5-s.jpg]
私の中で定食系もつ煮のベスト3は、①日の出食堂(群馬県伊勢崎市)、②もつ煮太郎(千葉県柏市)、③永井食堂(群馬県渋川市)、です。
ご馳走様でした。

伊香保温泉、「伊香保露天風呂」が休業日で「石段の湯」へ(浴室の写真はNETから拝借)。
河鹿橋駐車場(無料)にプレアデス号を停めて、石段の湯まで石段の道を下りました。
[画像:317977e3-s.jpg]
[画像:f112e240-s.jpg]
[画像:672e12df-s.jpg]
石段の湯(410円)、なかなか素敵な外観です。
[画像:0abfa307-s.jpg]
浴室の写真はNETより拝借しました。
[画像:ccaf3ebe.jpg]
カルシウム/ナトリウム-硫酸塩/炭酸水素塩/塩化物泉(中性低張性温泉)・加水加熱源泉ドボドボ掛け流し・泉温/湯船:51.8/51・黄褐色濁り・無臭・微金味・サラスベ・正統派共同浴場系。
こじんまりとした良い温泉ですね。
とても有名で、一度訪れたいと思っていました。
休憩室の前の庭から、国境稜線の山々を遠望。
[画像:f62d7c81-s.jpg]

榛名湖に到着して、「2017榛名湖イルミネーションフェスタ」へ。
[画像:38d9f430-s.jpg]
[画像:0ec5b4d6-s.jpg]

17:00にイルミネーションの点灯
DSC_5783
DSC_5785
湖面に設えたイルミネーション、無風の湖面に映って見事な効果が出ています。
DSC_5792
白鳥が良いですね。
DSC_5794
沢山あるマカロンのようなイルミネーションは、100均の洗面器を重ねた物とのこと。
上手い工夫ですね。
DSC_5795
まだ薄明かりが少し残る頃のイルミネーションが好きです。
DSC_5798
DSC_5799
DSC_5802
DSC_5803
DSC_5811
ロープウェイで頂上まで行くことに(往復で800円)。
DSC_5814
ロープウェイからのイルミネーション。
DSC_5818
高崎の街の夜景、綺麗です。
DSC_5821
DSC_5823
気温は-6℃、売店で暖かいものを頂いて、一息つきました。
DSC_5828
DSC_5832
DSC_5836
水上花火、動画を撮ったので写真はほんの少しです。
斜めに打ち上げる花火と水上に広がる花火、イルミネーションと相まって、湖面に映って、とても綺麗で見応えがありました。
DSC_5843
DSC_5844
DSC_5845
DSC_5863
DSC_5866
DSC_5867
イルミネーション、榛名富士ロープウェイからの夜景、花火、想像以上でとても満足しました。

本日の夕食は、タワー肉鍋です。
ミルフィーユ鍋と同様に、野菜が沢山食べれて良いですね。
DSC_5868
ご馳走様でした。

標高1,095mで夕方には-6℃となり、只今は-7℃、伊香保温泉手前のガソリンスタンドで3号軽油を給油したので(2号軽油と3号軽油で半々)、まあ大丈夫でしょう。

プレアデス号に乗せている鍋とフライパンは、2013年10月の納車時にT-faLで揃えました。
取っ手が外せて省スペースなのが選択の理由ですが、一般的な製品の数倍と価格が高いのが難点です。
その後1年後、似たような製品が無いかと探すと、カインズホームで「外せるハンドルシリーズ」を見付けました。
この鍋とフライパン、有難いことにT-Falの取っ手が使えるのです(勿論、このシリーズの取っ手はT-Falに使えます。)
それでいて、価格は定価ベースで1/4、実勢価ベースで1/3という安さで、外せるハンドルシリーズの20cmのフライパン(798円)と16cmの鍋(798円)も購入しました。
20cmのフライパンは一番使用頻度が高く、クッキングホイルを敷いて塩鮭等の魚を焼いたり(フライパンを汚さない)と酷使して、コーティングが剥がれてきたので、買い換えましたが、3年持てば上等ですね。
さてこのシリーズは、フライパンは20cm、26cm、28cm、鍋は16cm、18cm、20cmと、対応する鍋蓋もあってなかなか便利です。
贅沢を言えば、14cmの鍋があると最高なんですがね。
DSC_5702
T-farの取っ手と外せるハンドルシリーズの20cmのフライパン。
DSC_5703
ぴったり填まります。
DSC_5704

本日の夕食、たっぷりの豆板醤と花椒の麻婆豆腐、鰹の叩きと玉葱スライス、アボカド、里芋の煮っころがし。
自家製柚子サワー、レシピは、寶焼酎25%:40mL+柚子1/8の搾り+自家製氷+Sparkling Waterノンフレーバー(ヤオコーオリジナル):125mL、です。
[画像:8cfce0ec-s.jpg]
ご馳走様でした。

新四国相馬霊場八十八箇所(順打ち)の第3回目です。
今日は小文間(④地区)の第15番から第19番の5番を巡ります。
[画像:407c484f-s.jpg]
小文間地区の中で15番から19番、行ったり来たりします。
[画像:4c3224a9-s.jpg]

毎度お馴染みの利根川の土手の遊歩道を行きます。
DSC_5707
取手大橋の先からは利根川サイクリングロードの左岸コース。
DSC_5709
小文間地区の河川敷の道、人工物が全く見えず、何処かの原野でも走っている雰囲気です。
DSC_5711

河川敷の道から坂を上ります。
取手の坂道愛好会」の道しるべで「直右衛門坂」。
DSC_5712
DSC_5713
取手の坂道愛好会、気になります。

第15番のぽっくり榎大師へ。
DSC_5714
第15番 ぽっくり榎大師墓地(取手市小文間)
移し寺:薬王山 金色院 國分寺
御詠歌:薄く濃くわけわけ色を染めぬれば 流転生死の秋のもみじ葉
DSC_5715

DSC_5717
動坂(取手の坂道愛好会)
DSC_5718
DSC_5719

第16番の白山大神社へ。
DSC_5720
第16番 白山大神社(取手市小文間)
DSC_5721
DSC_5722

東京藝術大学取手校、先日の「取手アートパス2017」で訪れました。
DSC_5723
長閑な畑の中の道。
DSC_5724

第17番の西方公民館へ。
DSC_5725
DSC_5726
DSC_5728
第17番 西方公民館(取手市小文間)
移し寺:徳島県瑠璃山井戸寺
御詠歌:面影をうつしてみれば井戸の水 むすべば胸のあかやおちなむ
DSC_5727

第18番の新田公会堂へ。
取手坂道愛好会の「大日坂」。
DSC_5729
DSC_5730
DSC_5731
第18番 新田公会堂(取手市小文間)
移し寺、徳島県母養山恩山寺
ご詠歌、子をうめるその父母の恩山寺 訪らひがたきことはあらじな 
(お堂の写真撮影失敗)

第19番 
DSC_5732
DSC_5733
第19番 明星寺(取手市小文間)
移し寺:徳島県橋池山(きょうちざん)立江寺
ご詠歌:いつかさて西の住居のわが立江 弘誓の舟に乗りて至らむ

本日は此処までです。
天気が良く、風も殆どなく快適なポタリングでした。

お昼は前回、入れなかった取手市井野の蕎麦屋さんの「鹿角」へ。
DSC_5736
DSC_5737
DSC_5738
DSC_5742
DSC_5739
せいろそば(650円)、綺麗な細打ち、こしと喉越し良く、辛口の汁、なかなか美味しいです。
DSC_5741
たぬきそば(750円)、出汁の利いた熱々の掛け汁とたっぷりの揚げ玉、熱に負けない蕎麦、たぬきそばのお手本のような一杯です。
DSC_5740
蕎麦以外には、比内鶏のきりたんぽ鍋等があり、夜はお酒と一寸した肴も出すようです。
機会があったら訪れてみたいですね。
ご馳走様でした。

取手の西友で買物をして帰りました。
取手坂道愛好会の「治助坂」。
DSC_5743
DSC_5744

本日の走行ログ(途中から)
[画像:733435c5-s.jpg]

[画像:1a05d729-s.jpg]

本日走行距離:24.1km
相馬霊場累計走行距離:66.0km
累計走行距離:4,292km

北関東の旅から帰って、寒かったり用事やらがあって洗車ができなかったのですが、漸く洗車しました。
DSC_5642
DSC_5643
今回は雪道を走ったので、塩化カルシウムまみれとなり、下回りも念入りに洗車することに。
2年前に最強の防錆対策と言われている「ノックスドール施工」を行っていますが、高温になる排気系やマフラーは施工していない(施工できない)ので、洗車する必要があります。
塩化カルシウムはルーフにもこびり付いていました。
走行中に車が巻き上げた塩化カルシウムを浴びているのでしょうね。
何時もは、高圧洗浄機で水洗い⇒スポンジモップで洗剤洗い⇒高圧洗浄機で水洗い⇒水滴拭きで1時間強ですが、今日はルーフや下回り(水洗のみ)も行い、2時間近くかかりました。

庭の水仙がもう咲き始めました。
例年より少し早いような気がします。
DSC_5644

近隣の催し物を探していて昨日は「こもれび森のイバライドの入園料無料」、今日は「つくばランタンアート2017」へ。
[画像:aca6a501-s.jpg]
既にランタンのローソクが点灯されています。
[画像:302d8b9b-s.jpg]
[画像:b854dcb8-s.jpg]
形もデザインも色も色々なランタンがとても綺麗です。
[画像:91158c3a-s.jpg]

[画像:650ace7c-s.jpg]
[画像:c4bd1094-s.jpg]
オークラフロンティアホテルつくばアネックスの前の広場のメインのランタンアート
[画像:a3466493-s.jpg]
[画像:ea9e3a30-s.jpg]
[画像:72f8e7fd-s.jpg]
[画像:11c09bb0-s.jpg]
[画像:5c479270-s.jpg]
彩りがなかなか素敵です。
[画像:d96b8555-s.jpg]
[画像:9db56ecc-s.jpg]
[画像:81004e85-s.jpg]

[画像:4b8246d0-s.jpg]
[画像:729b5162-s.jpg]
[画像:a41d116c-s.jpg]
[画像:630c0c6d-s.jpg]
[画像:cb24a30b-s.jpg]
[画像:37f08acb-s.jpg]
[画像:139eb80a-s.jpg]
堪能しました。

家に着いてお風呂で暖まって、出掛ける前に準備していたおでんで一杯、美味しい。
[画像:aa3c0124-s.jpg]
ご馳走様でした。

こもれび森のイバライド(かってのポティロンの森)」が今日、明日(16日、17日)と入場料が無料(駐車場代の500円は必要ですが、1,000円以上の買い物や食事をすると500円の割引となる割引券が貰えます)とのことで行ってみることに。
ポティロンの森に最後に訪れたのは10年以上前ですから、本当に久し振りです。
それとどう変わったのか、興味もあります。
開園10分前に到着しましたが、既に結構なお客さんが、開園を待っていました。
[画像:aee26684-s.jpg]
入園すると、意外なことに以前の記憶がありません
[画像:c5f8a5d7-s.jpg]
[画像:93fe3c0b-s.jpg]
蚤の市のように多数のアンティークの店が出店しています。
[画像:753a678e-s.jpg]
覗きながらぶらぶらしました。
[画像:47d4d349-s.jpg]
[画像:6ad92ba6-s.jpg]
[画像:3505d532-s.jpg]
[画像:2545552f-s.jpg]
[画像:50a42c74-s.jpg]

LINEに登録すると動物ふれあい園の餌が貰えるとの情報で、餌をゲット。
[画像:d44f6e2a-s.jpg]
[画像:17afe40b-s.jpg]
アルパカさん、モフモフ。
[画像:faea951b-s.jpg]
ヤギさん、元気です‼️
[画像:f6580ab4-s.jpg]
羊さん、大人しめ。
[画像:d61c6991-s.jpg]
ロバさん、優しい。
[画像:cd6c8906-s.jpg]
ウサギさん、モグモグ。
[画像:f622177a-s.jpg]
こんな歳になっても、楽しいですね。

沢山のお客さんで賑わっています。
[画像:ee1ede8c-s.jpg]
大道芸のパフォーマンス
[画像:c0223d6b-s.jpg]
[画像:26ffbc1b-s.jpg]

マルシェホールでお昼を。
[画像:e412e26a-s.jpg]
[画像:acb01a53-s.jpg]
[画像:61bb226c-s.jpg]
チーズ掛けフランクフルトポテト(500円)とベーコンポテト(500円)とパネットーネ(300円)ですが500円割引で、800円に。
何かとってもお得のような・・・、錯覚ですかね。
ボリュームたっぷり、美味しく頂きました。
[画像:1ac13610-s.jpg]
ご馳走様でした。

クリスマスの宿り木の飾り」ですね。
[画像:da3ea556-s.jpg]
[画像:85f133a0-s.jpg]

帰りがけに「龍ヶ崎市森林公園」に寄って散策。
[画像:f169b08c-s.jpg]
[画像:f691c5f4-s.jpg]
[画像:2da59e47-s.jpg]
[画像:ab3fcc35-s.jpg]
初冬の昼下がり、殆ど人出も無く、静かなに影が長くなっていました。

上野で食事の約束があって出掛け、昼飲み兼遅めの昼食を「浜ちゃん」で頂きました(写真無し)。
魚介と天婦羅の店でなかなか美味しいですね。
上野は昔からある「大統領」や「文楽」に加え今回の「浜ちゃん」、またここ10年くらいで増えてきた「カドクラ」や「たきおか」等の立ち飲みと充実して、都内最大の昼飲みの街になりましたね。
さてゆっくりと楽しみました、それでは帰りましょう。

上野駅構内、立派なクリスマスツリー。
DSC_5637
ん?
DSC_5639
晩御飯は軽く済ませようと、「上野崎陽軒」でシウマイ弁当とシウマイ(6個)を購入。
DSC_5640

今日の夕食。
久々のシウマイ弁当、美味しいですね。
DSC_5641
ご馳走様でした。

道の駅明治の森・黒磯(08:40)⇒千本松牧場(10:30)⇒大田原市黒羽(11:15)⇒さくら市氏家(12:15)⇒井頭公園(13:20)⇒自宅(16:00)

道の駅明治の森・黒磯」の朝。
薄っすらと雪が積もっていました。
DSC_5542
DSC_5543
昨日、道の駅のパン屋さんの「ブランジュリー・ル・ブルジョン」で買ったエピで朝食。
珍しくパン食です。
DSC_5545

ベーカリー ペニー・レイン那須店」へ行くことに。
パリパリに凍った道を行きます。
DSC_5552
風が吹くと雪煙が立ちます。
DSC_5556
DSC_5558
DSC_5561
クリスマスのディスプレイが良い感じです。
DSC_5559
DSC_5560
ゴルゴンゾーラとマーマレイド(名前が判りません)の2種のパン、少し摘まみましたがとても美味しいです。
DSC_5562

千本松牧場」へ、那須を訪れると必ず寄りますが、お目当ては牧場内にある産直のお店の果物と情報誌の無料券で頂く千本松牧場牛乳です。
DSC_5565
産直では、格安の「にっこり」をゲット。
DSC_5564
冷たい牛乳とホットミルクを頂きますが、とても美味しい。
DSC_5563
ご馳走様でした。

大田原市黒羽の「高橋商店」でお土産に鮎の塩焼きを購入しました。
店頭で鮎の塩焼きを販売する店は色々と試しましたが、我が家は此処が一番です。
DSC_5567
鮎塩焼き(中)5本セット(1,250円)を購入。
DSC_5568
プラスで鮎塩焼き(中)を焼き直して頂きました。
DSC_5569
二匹とも子持ちでした。
頭から尻尾まで、残すところなく、美味しく頂きました。
DSC_5570
ご馳走様でした。

さて、お昼は宇都宮餃子の名店の「正嗣 氏家店」で。
DSC_5574
朝から、パンやら鮎塩焼き等をつまみ食いしているので、控えめに焼き餃子と水餃子を各1人前づつ、各210円×2で420円、安いですね。
焼き餃子、皮はぱりぱり、餡はジューシー、とても美味しい。
DSC_5572
水餃子、醤油を回しかけ、ラー油をたっぷりと回し掛けて頂きます。
DSC_5573
美味しく丁度良い量で、とても満足。
ご馳走様でした。

真岡市の「井頭公園」へ。
情報番組で紹介されていた「黄金のサナギツリー」を観に寄りました。
DSC_5576
DSC_5577
DSC_5579
DSC_5581
DSC_5584
DSC_5585
DSC_5588
DSC_5589
黄金のサナギです。
DSC_5602
DSC_5605
当に黄金のサナギと鮮やかな緑のサナギ、とても生き物とは思えない色合いと光沢、不思議です。
DSC_5603
金色はオオゴマダラ、緑はアサギマダラとリュウキュウアサギマダラです。
DSC_5604
羽化した蝶が沢山飛んでいます。
とても美しい、見ていて飽きることがりません。
DSC_5598
DSC_5607
DSC_5610
DSC_5621
想像以上の美しさ、ちょっと感動しました。

夕刻に帰宅。
後始末は明日以降にして、少し休んで夕食の準備。
お土産の鮎塩焼き。
DSC_5630
串を扇状に、良い感じですね。
DSC_5631
鮎の炊き込みご飯。
米3号、塩、砂糖、醤油、酒で吸い物より少し濃い味付けにして、鮎を置いて焚き上げます。
DSC_5632
炊きあがり、光の関係で白っぽく映っていますが、実際は良い感じの色合いです。
DSC_5633
本日の夕食、根菜たっぷりの豚汁と鮎の塩焼きと常備菜。
DSC_5634
鮎の炊き込みご飯
DSC_5635
美味しく頂きました。

今回走行距離:485km
燃費(第1日目のアイドリング分を控除した推定):8.2km/L
3日間と短かったのですが、なかなか楽しい旅でした。
次はの旅は来年でしょうか?

湯ノ湖駐車場(08:30)⇒つつじ吊橋(11:30)⇒鹿の湯(11:55)⇒道の駅明治の森・黒磯(15:30)

うっかり2号軽油(温暖地の冬用)で奥日光の湯ノ湖でP泊、緊急避難で条例違反は承知で一晩中アイドリングをして、FFヒーターも点けたままで、何とか凍らせずに朝を迎えました(06:30の気温は-8.1℃)。
湯ノ湖は標高が1,400mで気温が平地より-8℃くらい低くなることを忘れていました。
情報を下さった皆様、有難うございます。
DSC_5500
DSC_5501
DSC_5503
我が家の定番の朝食、もち麦入り玄米と味噌汁と塩鮭や常備菜。
DSC_5502
朝はゆっくりとして気温が上がってから日光市内へ降りて、那須方面へ移動。
DSC_5505
DSC_5507
DSC_5508
DSC_5509

今度は那須高原の雪道を行きます。
DSC_5510

今日の温泉入浴の那須の湯本の「鹿の湯」へ行くついでに「つつじ吊橋」に寄ってみました。
DSC_5511
長靴(北海道の枝幸で買った激安乗馬ブーツ風長靴)に履き替えて吊橋へ。
DSC_5512
DSC_5514
DSC_5515
DSC_5516
まあ、酔狂ですね。
DSC_5517
DSC_5519
案内に好適期は冬以外とありましたが、吊り橋から見る雪景色もなかなかオツでした。

「鹿の湯」、3回目の訪問です。
DSC_5523
DSC_5527
DSC_5524
浴室の写真はNETから拝借。
2013年に浴室を改装して、現在は落ち着いた雰囲気になっていますが、これから年月を経るともっと良くなるでしょうね。
[画像:15f60905-s.jpg]
含硫黄-カルシウム-硫酸塩/塩化物泉(酸性低張性高温泉)・無加水無加熱源泉トポトポ掛け流し・泉温/湯舟:68.4/41~48・無色白濁・強硫化水素臭・強酸っぱ/微塩味・サラスベ・正統派共同浴場系
肌触りの良い良い硫黄泉、41、42、43、44、46、48℃の6つの浴槽を持つ美しい浴室、当に名湯です。
46℃までは気持ちよく入れましたが、48℃は今回も無理、46℃辺りが限界ですかね。

お昼は「チーズガーデン那須本店」、我が家としては珍しくお洒落な店ですね。
DSC_5528
DSC_5529
DSC_5530
チーズパンデュー(1枚目右)、ダッチベイビー(1枚目左)、フェリージェ(2枚目)と飲み物(珈琲と紅茶)を美味しく頂きました。
DSC_5532
DSC_5531

Nasuのラスク屋さん」や「」NCACAO」等を覗いて、スーパーの「ダイユー那須高原店」で夕食の食材を購入。

DSC_5534

今夜のP泊は道の駅明治の森・黒磯、静かで一部の駐車スペースがオートキャンプ場のようになっていて気に入っています。

DSC_5535
傍にある青木邸辺りを散策、昨夕と一転して穏やかな夕暮れでした。

DSC_5539
DSC_5537
DSC_5538
夕食はとちぎ牛のすき焼と鯉の洗い他。
少し贅沢した銘柄牛のすき焼、美味しいですね。
DSC_5540
ご馳走様でした。

自宅(06:45)⇒日光杉並木公園(10:00)⇒水無湧水庵(12:40)⇒奥日光湯元(14:30)

思い立って北関東方面、栃木県の小旅行へ。
今日は、先ず栃木県で残っている七福神の「
今市宿七福神」を巡ります。
日光杉並木公園にプレアデス号を停めて、アルブレイズK&H号で出発。
天気は良いのですが、冷たい北風が吹いています。
大谷川の橋から、冠雪した男体山と日光連山。
DSC_5399
明静寺(福禄寿)
DSC_5401
DSC_5402
福禄寿は本堂の中にいらっしゃるようで、閉まっていてお寺の方もご不在で、外からお詣りしました。
DSC_5400

本敬寺(寿老人)
DSC_5403
DSC_5404
DSC_5407
寿老人は本堂にいらっしゃいました。
DSC_5406

如来寺(弁財天)、とても立派なお寺です。
DSC_5408
池に囲まれたお堂の中にいらっしゃいました。
DSC_5413
弁天様も木彫ですね。
DSC_5412

報徳二宮神社、七福神に二宮尊徳神も加えて八神としているようです。
DSC_5415
お詣りの作法があって、お賽銭を投げ入れますが、なかなか入らず5回目でやっと。
DSC_5418
相方は難無く一回で。
DSC_5420

追分地蔵尊(恵比寿)
DSC_5421
DSC_5422
DSC_5424
恵比寿様、なかなか愛嬌があります。
鯛は抱えていませんね。
DSC_5423
日光の杉並木街道
DSC_5426

徳性院(布袋尊)
DSC_5427
DSC_5429
布袋様はお堂の外にいらっしゃいました。
DSC_5428

瑞光寺(毘沙門天)、お堂の中のようですが閉まっており、外からお詣りしました。
DSC_5430

瀧尾神社(大黒天)
DSC_5432
DSC_5433
大黒天が弁天と恵比寿とご一緒にいらっしゃいました。
天皇陛下御即位十年記念と台座にありますので20年くらい前のものなのですね。
DSC_5434
DSC_5435
福禄寿、寿老人、布袋尊、毘沙門天は何処かにと思って探しましたが、何処にもいらっしゃいませんでした。
これで今市宿七福神の結願です。
栃木県の七福神は、自転車で巡れるものは、上三川七福神、小野寺七福神、佐野七福神、おおたわら七福神を巡りましたが、後残りは奥州街道白澤宿七福神と烏山線七福神ぐらいとなりました。
[画像:353ad313-s.jpg]

[画像:4e8b4045-s.jpg]
本日走行距離:9.4km
累計走行距離:4,268km

さてお昼は、近くの蕎麦屋さんの「水無湧水庵」へ。
DSC_5437
湧水の畔にたつ店舗。
DSC_5442
もり(600円)は細切りでこしも喉越しも良く瑞々しく、端麗な汁と良く合っています。
たぬきそば(650円)、しっかりとした蕎麦は熱に負けずにこしが残って、塩梅の良い掛け汁と豪勢な山盛りの揚げ玉、美味しくない訳はありません。
最近食べたたぬきそばで一番、種物の蕎麦でたぬきさばが一番と信じて疑わない私も大満足の一杯です。
それにしても、真っ当な手打ちの蕎麦屋さんでメニューにたぬきそばあるのは、本当に嬉しいですね。
DSC_5440
追加で頼んだ掻き揚げ(100円)は、大判で揚げ立てさくさく。
かけ(600円)にこれを頼んで最高の掻き揚げそばが700円でできる・・・、いかんいかん、たぬきそば命なのに、誘惑に負けそうです
DSC_5441
総額1,350円、真っ当な手打ちそばたらふく食べて大満足です。
ご馳走様でした。
店の傍の湧水を散策しました。
DSC_5444
DSC_5445
この辺りは古い扇状地で湧水が沢山あるそうですが、本当に綺麗ですね。
DSC_5448

日光の市内を抜けていろは坂を登っていきます。
DSC_5453
冬の中禅寺湖、雲の合間から湖面に光が射して綺麗です。
DSC_5456
DSC_5458
戦場ヶ原、
DSC_5459
DSC_5460
光徳牧場に寄ってみました。
DSC_5462
光徳駐車場、綺麗に除雪されて、トイレも使えて、この時期でもP泊が可能ですね。
DSC_5465
DSC_5463
更に奥日光に向かって湯滝の滝口。
DSC_5470
滝の水煙で樹氷が出来ていますね。
DSC_5471

湯ノ湖に到着。
DSC_5469
本日の温泉入浴は、「湖畔の宿 湯の屋」(入湯料800円)へ。
DSC_5472
DSC_5473
お風呂はシンプルな内湯が一つ。
美しく白濁した硫黄泉が湯舟から滔々と溢れています。
DSC_5480
DSC_5482
DSC_5478
源泉の注ぎ口その1
DSC_5483
らいおんゲーですね(「よござんす日誌風」に)。
口の周りに湯の花が付いて、何処かラブリーです。
DSC_5484
陽が暮れて来たので灯りを点けてみましたが、これも良い感じですね。
DSC_5486
含硫黄-ナトリウム/カルシウム-硫酸塩/炭酸水素塩/塩化物泉(中性低張性高温泉)・加水無加熱源泉ドバドバ掛け流し・泉温/湯舟:65.8/41・淡緑白濁・強硫化水素臭・微ダシ味/微塩味・サラスベ・鄙び温泉ホテル系。

本日のP泊地の湯ノ湖駐車場
DSC_5490
湯ノ湖まで散歩しました。
DSC_5492
DSC_5495
DSC_5496
夕方になって気温が下がってきました。
外気温を見ると-7.3℃、このことをフェイスブックの「キャンピングカー倶楽部」に投稿すると、キャンピングカー&カヤック仲間の「ハラさん」さんのコメントがあって「寒冷地用の軽油いれてますか?」と。
アチャー、茨城県の取手市で入れた普通の軽油(2号軽油)でした。
DSC_5497
2号軽油は-5℃で目詰まりを起こし始め、-7℃で凍結し始めます。
今の外気温が-7.3℃ですから遠からず凍ってエンジンがかからなくなるはずです。
慌ててイグニションキーを回すとキュルキュルと空回りの嫌な音の後、始動してほっとしました。
緊急避難でアイドリングを明日の朝の出発まで回し続けて、社内のFFヒーターも点けっぱなしすることとしました。
アイドリングは条例違反ですが、緊急避難で許して貰いましょう。

夕食はラム肉のジンギスカンと常備菜。
キャンピングカーの夕食は、鍋か焼き肉が多いですね。
切るだけ、並べるだけ、ラップを外してそのまま・・・、後片付けも簡単で、何より余程のことが無い限り美味しいのが良いですね。
DSC_5499
ご馳走様でした。

このページのトップヘ