烟霞淡泊

2017年10月

秋らしい天気が続いています。
DSC_4384
2つ台風に耐えた皇帝ダリア、一つは花芽が付いたので、霜が降りる前に咲くかどうか?、ですね。
DSC_4383

明日からの「北関東の紅葉と温泉とパドリングの旅」の準備をしました。
もう一つ11月中旬から下旬に小貝川の川下りを計画していて、その調査を始めました。
小貝川は、2015年5月25日:小貝川リバーサイドパーク⇒豊田堰・利根川合流点(約10km)2016年11月22日:福岡堰下⇒小貝川リバーサイドパーク(約20km)、で30km程川下りをしました。
福岡堰から更に上流、筑西市の小貝川と五行川の分岐辺りからの川下りも可能そうで、かねがね調査したいと思っていました。
記録は殆どないので、自分で調べるしかありません。
先ずは道路地図のコピーを貼り合わせて、川地図の元を作って、①航空写真を見て瀬、堰や並び石等の障害の有無を確認、②現地調査で確認(自動車と自転車で)の調査を行うといった手順です。
①はYahoo MAPやGoogle MAPを使います。
DSC_4385
Yahoo MAPの調査、下妻市の仲郷辺りの堰の残骸?

[画像:bfc69d8d-s.jpg]
[画像:17ee6c0c-s.jpg]
[画像:3b160309-s.jpg]

小貝川は此処のところの長雨と台風の影響で増水で、平水に戻ってから調査②へ行こうと考えています。

朝早く、プレアデス号に朝陽が当たっていたので、SPW2017 in HQで作ったサンキャッチャーを覗くと。
[画像:637ab86b-s.jpg]
プリズム効果で、赤や青の光を放ちます。
[画像:55c3b424-s.jpg]
写真で撮ると地味ですが、車内に虹色の光が広がり、ちょっと良いですね。
[画像:d0af1bb8-s.jpg]

台風一過で素晴らしい青空が広がっているので、利根川の土手に登ってみました。
[画像:c9422187-s.jpg]
江戸川取手学園の校庭が池になっています。
[画像:1d8807ca-s.jpg]
富士山を遠望
[画像:5971e61a-s.jpg]
強い北風が吹いています。
[画像:d3800b25-s.jpg]
[画像:19dcc8fd-s.jpg]
[画像:467ca3f0-s.jpg]

午前中に近くのauショップへスマホのプランの変更に。
料金+1,000円くらいで通信量を7G⇒20Gしたという長女の話を聞いて、真似することに。
「スーパーカケホ+定額20」というプランに変更で、私の場合+675円でした。
旅先でスマホでblogを入力する時、通信状態が悪いと写真のアップロードで通信量がみるみる上がって7Gを超えたりしますので、20Gはとても助かりますね。
1年くらい前からこのプランが始まったそうです。
auショップには時折立ち寄って、情報を仕入れた方が良さそうですね。 

先週の台風21号に引き続いて、今週の日曜日も台風22号が接近中。
21号に比べると弱く、然程の被害は無いみたいですが、台風はもうそろそろ打ち止めにして欲しいですね。
[画像:389fd799-s.jpg]

先日、取手市役所で粗大ゴミ廃棄の手続きをした時に貰ってきた「るるぶ特別編集 茨城県筑西市(2017年1月版)」です。
[画像:0a947159-s.jpg]
全26ページとなかなかの大作です。
「るるぶ特別編集」は自治体が発行元で、企画制作がJTBパブリッシング、となっていますが、一般的な各地のガイド本より、よりローカルで詳しい情報が収載されていて、近隣の小旅行に便利ですし、読み物としてもなかなか面白いです。
今まで手に入れた「るるぶ特別編集」を並べるとこんな感じです。
[画像:3d3925b0-s.jpg]
何処で発行しているのか、少し調べてみましょう。

朝刊の折り込みの情報誌の常陽リビングに「牛久シャトー」の「ワイン祭り」の記事があって、行ってみることに。
DSC_4366
DSC_4367

取手駅までバスで、取手駅から常磐線に乗って土浦方面へ3つめの牛久駅で下車。
DSC_4330
DSC_4331
8分程歩いてシャトー牛久に到着。
DSC_4332
丁度開園したところで、待っていた人々の後について入園。
先ずはワイン・ビール販売ブースに並んで、「ワイン祭りの」名物の発酵途中の微炭酸の「濁りワイン(赤)」を。
DSC_4334
濁りワイン、180mLくらいで500円。
ブドウの香りと味わいが非常に高く、甘酸のバランスがとてもよく、6%のアルコール度数と微炭酸もあって爽やかで、これは美味しいですね。
この甘味は、アルコール度数が6%と通常のワインの半分で、まだ半分糖が残っているということでしょうか。
ボトル詰めでもあれば、お土産に買って帰るところですが、ここでの販売のみ。
発酵途中でもたないのですね、残念。
DSC_4336
フードコートでお昼代わり、コロッケ&メンチ(300円)とペンネボロネーゼ(500円)。
DSC_4337
あっという間に会場は沢山のお客さんで満杯状態。
DSC_4341
DSC_4342
追加でワインを。
DSC_4335
葡萄の城・マスカットベリーAと葡萄の城・デラウェア(各300円)。
DSC_4339
エミューファミリー シャルドネとエミューファミリー カベルネ・ソービニオン(各200円)とポップコーン(250円)。
DSC_4340
キーマカレー&ナン(500円)と牛久シャトービールのピルスナー(500円)。
このピルスナー、苦みが強く風味が濃厚で好みです。
DSC_4344
飲み物、食べ物も美味しくお手頃価格で、楽しみました。

ワインのくじ引きに挑戦(1回500円)。
1等の高級ワイン2本(5,000円強)を狙ったのですが、まあ当然のことながら5等でした。
DSC_4345
「葡萄の城・白(ハーフボトル)定価670円」、まあ善しですね。
DSC_4346

ワイナリーを見学しました。
日本初の本格的なワイナリー、なかなか素敵な建物で、事務室、発酵室、貯蔵庫が国指定の重要文化財に指定されています。
DSC_4347
何の木でしょうか?
赤い実が綺麗です。
DSC_4348
DSC_4349
赤レンガがとても素敵です。
DSC_4350
DSC_4351
DSC_4352
DSC_4356

綺麗に整備されています。

DSC_4357
DSC_4358
DSC_4359
DSC_4360
DSC_4361
DSC_4362
最後に正門を出て、振り返って1枚。
DSC_4364
最後に小雨に遭いましたが、なかなか楽しい小旅行となりました。

今日も秋晴れの朝です。
DSC_4318
2日続けて快晴というのは久しぶりですね。
DSC_4319

昨日に引き続き、二階の出窓の処置で、防水剤を塗布しました(1回目)。
塗る前ですが、雨水と経年で腐った雨戸の敷居部分を取り除くとこんな感じでボロボロになっていて、底が抜けているところもありますね。
DSC_4320
DSC_4321
防水剤をたっぷりと塗布しました。
DSC_4322
DSC_4323

さて取り外したアルミの雨戸は粗大ゴミとして守谷の常総環境センターで廃棄します。
取手市役所に行って廃棄の書類を貰って常総環境センターへ車で行きますが、プレアデス号で行くことにしました。
廃棄物を載せたまま車体の重量を測定して、廃棄後にまた車体の重量を測定して、その差重量から廃棄物の重量を求めて、その重量分の料金を払うという仕組みです。
廃棄後の車体重量がプレアデス号の重量なので、試しに測ってみようということです。
これがその結果ですが、2,970kgと予想よりかなり重いです。
プレアデス号の状態は、
軽油満タン(80L、67kg)+清水満タン(44L、44kg)+車載の荷物(20kg)+2名乗車(120kg)
となっています。
車検上の車両重量は2,580kg、車両重量は「いますぐにでも走れる状態の重さ。燃料・オイル・水など規定の全量および標準仕様の荷台が含まれます。 乗員や荷物や工具・スペアタイヤなどは含まれません。」とありますので、それで計算してみると、2,580+44+20+120+20(スペアタイア)=2,784kgとなり、今日の実測値(2,970kg)と190kg足りません。
キャンピングカーの車両重量って違うのでしょうかね?。
[画像:fa68bf27-s.jpg]
我が家のフル装備は、これから+200kgぐらいなんで、約3,200kgと車検上の車両総重量(3,020kg)は超えますが、タイヤのロードインデックスから求めた耐荷重が4,200kg程度なので、まずまず余裕があると言える状態です。

帰宅して、13:00頃、防水剤の2回目の塗布を行って、16時頃にウレタンフォームを吹き付けて、今日の作業は終了です。
DSC_4328
DSC_4327
DSC_4326
乾いたら溢れ出た部分を削って完成です。

今日は秋晴れの良い天気の一日になりそうです。
DSC_4298
DSC_4299

朝食は昨日のローストポークの残りを使ってサンドウィッチ。
DSC_4301
今週はパン食が多いですね。
ご馳走様でした。

午前中は、家の二階の右端の和室の出窓の修理(?)。
修理と言うより、風雨に晒されて痛み腐って落ちかけた出窓を取り外して、防腐防水剤とウレタンフォームで固める、そんな作業です。
DSC_4302
手で剥がしたり鋸で切り離して、1時間程度で外枠を残して、出窓を取り外しました。
DSC_4304
外枠の下側の木材も大分痛んでいますが、構造躯体では無く、またアルミサッシの外枠があるので、当面は今回の措置で大丈夫そうです。
DSC_4303
残った外枠に防蟻のスプレーをたっぷり噴霧して今日の作業は終了です。

午後は、「タイヤ館守谷ふれあい」でスタッドレスタイヤへの交換を。
[画像:5f57d452-s.jpg]

ミシュラン アジリス215/70R/15C 109/107S(アルミホイール:マッドバーンXR6)⇒ブリジストン ブリザック W979 215/65R15 110/108L(アルミホイール:キラーフォース)です。
ハブとアルミホイールに遊びがある場合、タイヤ館で行っている「センターフィット」という装着方法が良いとのことで、今年の春からタイヤ館でお願いしています。
アルミホイール装着済のタイヤ交換で料金も3,240円と近くて安く、助かります。
DSC_4311
空いているうちに、ちょっと早めに交換しました。

今日も朝食はトーストで。
turn overの目玉焼きとラムのスープ。
[画像:e6b57be3-s.jpg]
ご馳走様でした。

午後は先週の波止釣りの釣り道具の後片付けと穂先を折った磯竿の修理等とローストポークの低温調理にトライ。
ヨーグルトメーカーが~65℃までの設定ができるので、試してみることに。
サルモネラ菌始め、細菌やウイルスを死滅させるために厚労省の指導では63℃で30分とされています。
アクチンが編成しない(柔らかく美味しく感じる)温度は65.5℃以下なので、その差は2.5と管理が難しいですね。
調べてみると、63℃で30分と同等な効果が得られる条件として、62℃:49分、61℃:80分、60℃:129とあるので、60℃:180分をやってみることに。
①室温に戻した500gの豚肩ロースに塩・胡椒を塗す。
②真空パックする(ジプロップ等でも可とのこと)。
③空の牛乳パックに②を入れて70℃のお湯を注ぎ、調理用温度計で60℃前後となるように、お湯を継ぎ足し・捨てるを繰り返す。
④60℃で恒温できたら、60℃/3時間でセットしてスタート。
途中温度を確認すると60℃に達していなかったので、70℃のお湯を足したりと、手を加えることに。
最終的には62℃1時間(+55℃1.5時間)くらいの過熱となりました。
[画像:94bb81ed-s.jpg]
次回、きちっとした温度・加熱時間でやってみようと思います。

本日の夕食、低温調理のローストポーク、ねぎま鍋、鰹の叩き。
ローストポークは、普通に焼くローストポークに比較して、とても柔らかくしっとりとした食感で、また何か旨味が強いように感じました。
これは美味しいですね。
[画像:219c6737-s.jpg]
ご馳走様でした。
さて、今日の夕食のもう一つのテーマ、「新一番搾り」と「一番搾り取手づくり」の飲み比べ。
新一番搾りを飲んで従来より美味しく感じたので、史上最高の一番搾り(我が家の評価)の取手づくりと比較してみたくなった訳です。
さてその結果は、相方そして私も圧倒的に、取手づくりに軍配を上げました。

左足の脛骨上部外側亀裂骨折から2ヶ月、簡易ギブスが取れてから1か月強、歩いたり普段の生活には困らなくなりましたが、筋力が落ちている、踏ん張れない、腱が硬くなっていてしゃがんだり立ち上がってが辛い、等、まだまだです。
お医者さんから適度な運動を奨められていますが、負担を掛けずに筋力を上げるものとしてサイクリングも良いとの話で、買い物、公園巡りを兼ねてポタリングに出掛けることに。
もう一つ、以前から通り掛って気になっていた店で昼食をという目論見です。
20km以上走れば外食可というルール(まあ目安ですね)を適用しようと思います

ふれあい道を戸頭方面へ。
DSC_4261
漸く銀杏が色付き始めています。
DSC_4262
戸頭を越えて南守谷方面へ。
DSC_4263

公園その1「けやき台公園」です。
車で傍を度々通っていますが、初めて立ち寄りました。
DSC_4264
結構、広い公園ですね。
芝生広場で沢山の方が「グランドゴルフ」を楽しんでいました。
DSC_4265

今日の買い物その1、「西友守谷店」。
DSC_4267

守谷駅方面へ。
DSC_4268
DSC_4269
DSC_4271

「明治神宮」という珍しい(?)名前の神社。
DSC_4272
由緒を読みますが、代々木の明治神宮と関係が判りません。
DSC_4273
NETで引くと、「宗教法人の登録はなく、住民が代々管理してきた遥拝(ようはい)所だ。茨城県守谷市の資料では、完成は1916(大正5)年。東京・代々木にある明治神宮より4年早くできた。守谷になぜ、明治神宮なのか。…(朝日新聞)」という記載が・・・。

公園その2「北園森林公園から守谷城址公園」です。
住宅街の直ぐ横に公園の入り口がありました。
DSC_4274
台風の後で小枝と葉が沢山落ちています。
DSC_4275
森と芝生広場と続いて、なかなか良い感じです。
DSC_4276
この辺りは守谷城址公園のエリアですね。
DSC_4277
DSC_4278
公園案内図の「かわうそ弁天」の名前に釣られてきたのですが、何処だか判りませんでした。
DSC_4279
DSC_4281

買い物その2で「ヨークベニマル守谷店」。
我が家の食料品買い物先順位は、①ヤオコー>②ヨークベニマル>③ジャパンミート>④西友で、最近は①②の差が狭まっているような感じです。

国道294号線を南下、戸頭の乙子の交差点を過ぎます。
DSC_4284

戸頭を越えて、ふれあい道方面に右折すると、お目当ての店があります。
「石狩ラーメン」、なかなかの店構えです。
DSC_4288
デコラテーブルとパイプ椅子を始めとする内装も素敵ですが、この価格もなかなかのものです。
DSC_4285
ラーメン半チャーハン(680円)。
ラーメンは醤油が立ったすっきりとしたスープにつるんとした麺とシンプルな具、少し塩分が高いのと麺が柔らかめですが、ごく普通に美味しい。
チャーハンは塩分控えめで薄味ですが、たっぷりの卵と刻んだチャーシューが良いアクセントで、半チャンと言いながら結構なボリュームです。
DSC_4286
タンメン(400円)、最近食べたタンメンでは最安値です。
(今までの最安値は坂東市岩井の「こうや食堂」の500円でした。)
これも塩分高めのスープにラーメンに比べると少し硬めの茹で具合の麺、しゃっきりとした茹で野菜もたっぷりで、美味しいです。
DSC_4287
ご馳走様でした。
他のメニューも試したくなりますね。
さて店名「石狩ラーメン」の由来は、ご主人が北海道の石狩の出身からきているようです。
気になっていたのですが、勘定をする時にあっさりと相方が尋ねました

ふれあい道を自宅へ帰ります。
DSC_4289
DSC_4290

さてさて、結構走りましたね。

本日走行距離:24.5km
累計走行距離:4,146km

台風一過の朝。
まだ強風が吹き荒れています。
DSC_4245
皇帝ダリアは8月の台風に続いて、今回も折れてしまいました。
もう一回、復活しますかね?
DSC_4246
少し雲が切れて来たと思ったら、あっという間に透明度の高い青空に。
DSC_4248

利根川の土手に登って利根川の増水の様子を見に行きました。
DSC_4252
増水して、河川敷の利根パークゴルフ場も水没。
水没したゴルフ場を見るのは、2015年の関東・東北豪雨以来です。
DSC_4253
申し訳ありませんが、何処か綺麗ですね。
カヤックを浮かべたくなります。
DSC_4255
DSC_4258
DSC_4259

午後に戸頭に買い物に出て、宮の前公園に寄ってみました。
[画像:fd67e748-s.jpg]
宮の前公園の広場、大きな池になっていました。
[画像:af86e027-s.jpg]
[画像:ae4192cc-s.jpg]
水面に青空が写って、とても綺麗です。
[画像:dd7dc9e6-s.jpg]
[画像:359860ef-s.jpg]
トイレも水没していました。
[画像:eed427fa-s.jpg]
普段の広場はこんな感じです。
TAP(Torde Art Project )の作品ですね。
[画像:de78ed1d.jpg]
久し振りの青空、気持ち良いですね。 

超大型台風21号が接近中、進路が反れなければ明朝関東を直撃するようです。
先週の金曜日(13日)から10日間で、晴れ間は17日の午後と18日の午前中の丸一日。
いい加減、雨の種は尽きませんかね?
DSC_4241

午前中、風雨が強まる前に買い物を済ませました。
お昼は久々に太麺皿うどん、たっぷり野菜の餡を掛けて。
ボリュームたっぷりです。
DSC_4242
ご馳走様でした。

午後は包丁を研ぐことに。
普段よく使う包丁は折々に研ぎますが、半年に全部を研ぐことにしています。
研ぐ前の包丁達、大して使っていないのですが、錆が浮いているものもあります。
DSC_4249
DSC_4251
10本研ぐのに2時間掛かりました。
DSC_4260

夕食は、水蛸の刺身、サッパの酢漬け、海老入り山芋焼き、手羽先のノンフライヤー焼き、掻き玉汁。
DSC_4243
サッパの酢漬け、結構楽しみました。
ご馳走様でした。

テレビは衆議院選挙の特番と台風情報ばかりです。
何か心重く、ざわざわと胸騒ぎがする夜でした。

神栖市(06:15)⇒自宅(08:15)

神栖の居酒屋さんの駐車場の朝。
今日、相方と次女が8時半頃都内へ出るとのことで、プレアデス号の車庫入れの都合もあって、間に合うようにお先に帰宅することに。
さて今回は、釣果は残念でしたがそれでも楽しく、何といってもMさんの色々な装備、知識、腕前と手際の良さと色々と教えて頂くことが多かったです。
それに、仕掛けや道具や餌等の一切を準備頂いて、とても有難く、甘えてしまいました。
また、是非ご一緒したいものですが、次回はお返しをしなければいけませんね。
有難うございました。

無事帰宅して、後片付けをして少し休んだ後、釣果のサッパを今夜の肴用に捌くことに。
10~15cmを12匹でした。
DSC_4230
小出刃(鯵切)で鱗と頭を落として、腸も抜きます。
鱗が硬くて、また皮が柔らかいので、鱗落としは少しコツが要ります。
DSC_4231
DSC_4232
三枚に下ろして(大名下ろし)て、脇骨をすいて形を整えます。
DSC_4233
笊に盛るとプロ風に見えるのですが・・・。
身側に強めに振り塩をして、30分置きます。
DSC_4234
お酢で塩を洗い落とします。
DSC_4235
穀物酢と調味酢(1:1)のカップ2/3に砂糖を大匙1.5杯の甘酢に漬け込みます。
DSC_4236
後は夕食まで冷蔵庫に入れて保管。

午後は、臨床検査関連のNPOの例会に参加するため、つくば市へ。
お昼は守谷のラーメン屋さんの「一無庵」へ。
取手市の有名店の「はざま」の同営業の店とのことです。
店内には待ち客が結構いて、配膳まで30分弱でした。
DSC_4239
伊吹いりこそば(780円)、瀬戸内の伊吹島(瀬戸内芸術祭2016で訪れました)のいりこで出汁をとっているそうです。
スープは煮干しの旨味と小豆島の生醤油が立ったすっきり端麗な味わいですが、しみじみ美味しいです。
麺は細目で多加水で歯ごたえ喉越し良く、好みです。
低温調理のチャーシュー、岩海苔(?)、メンマ、刻み青葱、と具もなかなか。
とても気に入りました。
DSC_4237
DSC_4238
ご馳走様でした。
他に、一無庵そば、煮干し鶏そば、煮干し鶏つけそば、スパイシーまぜそば、等があるので、食べてみたいですね。

つくば市のNPOから帰って、夕食にサッパの酢漬けを頂きました。
小さい割に結構脂が乗っていて、なかなか美味しいです。
船釣りの外道で少し釣ったことがありますが、即リリースで持ち帰ったことは無く、今回初めて食べてみましたが、これは良いですね。
波止釣りでは定番の魚なので、これからは数が釣れそうであれば持ち帰りましょう。
開いて背骨を抜いて甘酢に漬ける「ママカリすし」風もやってみたいですね。
DSC_4240
ご馳走さまでした。

自宅(12:15)⇒波崎新港(14:50)⇒飯岡港(17:00)⇒神栖(22:50)

今朝も雨降りです。
[画像:25fbccb6-s.jpg]

さて今日は、キャンピングカー倶楽部の柏在住のMさんからのお誘いで茨城県の波崎新港の波止釣りへ出かけました。
Mさんとは今年の櫻小旅と北海道の旅の投稿で遣り取りして、8月7日に柏でお会いして一杯やりながら楽くお話しさせて頂きました(大変ご馳走になってしまいました)。
仕事に遊びにと、とても多才(多彩)で面白い方で、変わったところでは「四国八十八か所霊場会公認 大先達」という肩書を持たれていて、八十八箇所(写し)巡礼マニアとしては、また将来四国八十八箇所を巡ろうとしている身にとっては、大いに興味があるところです。
波止釣りもベテランで、今回のお誘いで色々と勉強しょうという目論見です。
波崎新港で待ち合わせでしたが、利根川左岸の県道11号線で私の2台後を走っていたそうです。
[画像:a18a4c04-s.jpg]
波崎新港に到着です。
[画像:8ac9bf29-s.jpg]
Mさんも到着して釣りの準備。
[画像:30c76574-s.jpg]
釣り始めると、サッパ(瀬戸内ではママカリ)がポツポツと釣れ初めましたが、風と雨が強くなってきました。
釣りもままならぬようになってきたので、千葉県の飯岡漁港へ移動することに。
飯岡港は風裏で波崎新港に比べればずっと静かです。
着くと暗くなり始めて、MさんのLEDライトで投光しますが、これは明るくてとても良いですね。
さて肝心の釣況ですが、台風21号のうねりのせいか底荒れしているみたいで、本命の鯵は寄らず相変わらずサッパがぽつぽつといった状況です。
もう一つの本命の穴子も鉛筆サイズが時折掛かるだけでした。
[画像:f85f27a7-s.jpg]
[画像:03223363-s.jpg]
[画像:9612e722-s.jpg]
22時近くまで頑張りましたが、釣況変わらず、雨も強くなってきたので、残念ながらストップフィッシングにして、一杯飲むのとP泊するために、神栖市の方へ移動。

神栖市の「炭火串焼きガキゲン神栖店」で駐車場でのP泊の許可を得て、一杯飲むことに(撮影失敗で写真無し)。
冷えた体でしたが、冷たいビールがとても美味しい。
焼き鳥も美味しく、深夜3時までの営業でしたので、ゆっくりと飲みながら四方山話を楽しんで寛ぎました。
キャンピングカー倶楽部の投稿で居酒屋P泊投稿を読みますが、私は初めての体験、なかなか面白いです。
郊外P泊の一つの選択肢ですね。

今日も雨が降っています。
昨日は午前中は晴れていましたが、午後から曇りだし、夜半には雨が降り出しました。
これから台風21号が本州に接近して、10月24日まで6日間雨模様の日が続きそうです。
[画像:390a4b44-s.jpg]

何時もは朝食は和食ですが、珍しくパン食で。
DSC_4215
デザートに「ハラさん」さんから頂いたラフランスが食べごろになったので頂きました。
DSC_4216
強い梨の香り、濃厚な旨味と甘み、柔らかい果肉、これは美味しいですね。
幸水のように、瑞々しくてシャクシャクしてさっぱりとした甘みの梨が好きなんですが、これは別物ですね。
DSC_4217
ご馳走様でした。

取手市役所から貰ってきた「るるぶ特別編集取手(2017年版)」。
以前貰っていた2015年版と比べると、表紙は殆ど同じですが、真ん中のキプションが「緑豊かなさわやかタウン」⇒「ほどよく絶妙とりでに行こう」となっているだけですね。
[画像:4e9502ea-s.jpg]
ほどよく絶妙とりでの記事(4ページ)分が増えていて、後は2015版と同じですね。
DSC_4220
DSC_4221
自治体が発行する「るるぶ特別編」、結構面白いですね。

朝靄が立ち込めています。
此処の所の長雨で湿度が高かったりした後で、今朝晴れて放射冷却で地表が冷えて、地面に近い水蒸気を多く含んだ空気が冷やされて水分が凝縮したということですね。
特にこの辺りは利根川や小貝川や鬼怒川の川が集中していて、特に朝靄や朝霧が発生しやすいみたいです。
ところで、霧(キリ)と靄(モヤ)の違いですが次のようです。
「靄(モヤ)とは、微小な浮遊水滴や湿った微粒子により視程(してい)が1km以上10km未満となっている状態。


霧(キリ)とは、微小な浮遊水滴により視程(してい)が1km未満の状態。」
とありますので、一行目は「朝霧が立ち込めています。」とすべきですね。
DSC_4209

DSC_4208

月例の中野の墓参り、この頃にはすっかり晴れ上がって、清々しい秋晴れ。
昨日は雲の切れ間から青空が覗く程度でしたので、本当に久々です。
DSC_4210
DSC_4211

帰りに印西市の「カインズホーム」、「ジョイフル本田」によって買い物。
DSC_4214
これまた久々の「すし銚子丸 千葉ニュータウン店」で昼食。
定額回転寿司以外の回転寿司では銚子丸が殆どですね。
DSC_4212
銚子丸に行く理由の一番は、このあら汁です。
あらと野菜たっぷりでとても美味しい。
いつも2杯は頂き、これで結構お腹が一杯になりますが、少々気になるのは塩分摂り過ぎになることですね。
旬の握り5種(白魚、すまかつお、まつかわかれい、かます、さわら)と北寄貝の紐の天婦羅、種も珍しい物があって楽しめます。
DSC_4213
あと3品頼んで、2,000円弱、美味しく頂き、ご馳走様でした。

今日も雨の朝、雨降り連続5日目ですが、午後から青空が覗くという予報です。

朝一番で、西間木病院で1箇月振りの通院。
まだ、左足の筋肉が回復していませんねとの診断。
軽く自転車で走るのがリハビリに効果的との話で、天気が良くなったら少し走ろうかなと。

その次は年1回の健康診査で、戸頭公民館へ。
DSC_4189
DSC_4190
血圧測定、採血、眼底検査、採尿、心電図、胸部レントゲン(オプション)と2時間弱で終了。
心電図と胸部レントゲン以外は、年に2回(以上)検査していますね。

公民館の傍の戸頭団地の壁面を描かれた「TORIDE ART PROJECT(TAP)」の上原耕生の「IN MY GARDEN」。
TAPのなかでも好きな作品です。
DSC_4192
DSC_4191

健康診査で朝食抜きだったので、ちょっとお腹が空いて、寒い陽気もあって、守谷の「アイキッチン百合丘店」でカレーを頂くことに。
美味しく、安くて、この辺りでは一番気に入っています。
DSC_4193
ゆったりとした広くて明るい店内。
DSC_4194
Aセット(マトンカレー辛、サラダ、ナンのAセット:680円)、Aセット(サグチキンカレー中辛、サラダ、チーズナンに変更、680+150円)。
DSC_4195
スパイスが結構効いていて、大ぶりな塊のマトンとチキン、何時食べても美味しいですね。
チーズナンとナンでお腹一杯。
10年ぐらい昔は、ナンをお替りしていたのですが、今は一枚がやっとですね。
DSC_4196
ご馳走様でした。

昼過ぎに帰宅すると、予報通り雲が切れて青空が覗きました。
DSC_4197
用事(郵便局と衆議院選挙の期日前投票)を済ませながら、稲辺りを散走することに。
DSC_4203
DSC_4204
DSC_4205
道々で見掛けた秋の草木
DSC_4202
DSC_4199
DSC_4201
DSC_4200

今回走行距離:6.2km
累計走行距離:4,140km

2011年の4月に、アルブレイズK&H号を購入して6.5年が経ちました。
当初は、ツールド千葉(千葉県一筆書き一周)や八十八箇所(写し)/七福神巡り等、良く走りましたが、此処の所は少し低調ですね。
機会を見付けて走りましょう。

秋の長雨と言っても4日連続は降り過ぎですね。
[画像:a00f0376-s.jpg]
皇帝ダリアは未だ花芽が出ません。
台風で倒れて(建て直したのですが)、多少の影響があったのかもしれませんが、それにしても遅いですね。
今年は咲かないかもしれません。
[画像:d9720c99-s.jpg]

「道の駅しょうなん」で墓参り用の花と野菜を買って、「セブンパークアリオ柏」ヘ。
雨の日で、子供連れのお客さんが沢山いらしてました。
[画像:264c5e86-s.jpg]
[画像:eb4fcc64-s.jpg]
ハロウィンのディスプレイ
[画像:ec376b83-s.jpg]
ハロウィンが終われば、そのままクリスマスディスプレイができそうです。
[画像:c54845e0-s.jpg]
今年も後2ヶ月半、あっと言う間に年の瀬を迎えそうです。

昨日買ったもの。
立ち喰いそば本はこれで4冊目ですが、未だ重複していない店が掲載されています。
[画像:8b6b0a27-s.jpg]
最近は街歩きをお休み中で、立ち喰いそばはご無沙汰ですが、また行きましょうかね。

今日も雨降り、3日連続です。

都内へ出掛けた相方と次女を取手駅に送って、辺りをぶらぶらと。
DSC_4173

取手市の「壁画によるまちづくり」の平成29年度作品のことを投稿しましたが(9月16日)、ほぼ出来上がったみたいです。
100mに亘る大作です。
DSC_4171
とりでアートギャラリーに寄ってみましたが、小中学生の絵画展受賞作品の展示を行っていました(撮影失敗)。
DSC_4174
それにしてもこの廃墟感が、ちょっとした作品並みのインパクト、たまりません。
DSC_4175
「リボンとりで」の5Fの起業家支援のスペース
DSC_4177
DSC_4176
6F/7Fのフロアーは閉鎖中で、ここが活用されることは無さそうですね。
取手駅周辺は、永年に亘り色んな店舗が撤退・出店を繰り返して、徐々に衰退している印象です。
西口の再開発が始まりましたが、この流れが変わるかどうか?

キャンピングカー&カヤック仲間の「ハラさん」さんから鰤の大きな冊(皮付き)を頂きました。
北海道の知人から送られてきたそうです。
北海道では鮭が獲れずに鰤ばかりと報道されていますが、ここ数年来の傾向みたいですね。
夕食が賑やかになりました。
鰤は刺身とカルパッチョで頂きましたが、脂が乗っているのにさっぱりとして、これは美味しいですね。
DSC_4178
ご馳走様でした。


雨降りの朝、プレアデス号の洗車は今日も見送りです。
DSC_4171

プレアデス号のバンクベッドの段ボール箱を加工した物置ケースのお化粧を。
こんな感じのものにシートを張りました。
DSC_4165
DSC_4166
バンクベッドに置いてみると、なかなか良い感じです。
DSC_4168
もう一つ、先日のSPW2017 in HQのイベントで作ったサンキャッチャーを少しアレンジして、ダイネットと運転席の間にセットしてみました。
今日は雨空ですが、陽が当たっている時、写真を撮ってみます。
DSC_4169

ジョイフル本田のジャパンミートで美味しそうな(当然安い)牛肉が売っていたので、今夜はローストビーフを焼いてみました。
室温に戻して、塩胡椒して、ごく弱火でゆっくりと火入れして、片面20分もう一方を5分、中心温度が60℃を超えたところで、ホイルに包んで休ませて出来上がり。
もう少し火が入ったらジャストでしたが、それでも美味しいですね。
イワシトマト缶のチーズ焼き、サラダ、エビのアヒージョ(写真無し)とクーロンヌのバケットとセイコーマートのG7のCabernet Sauvignion。
DSC_4167
ご馳走様でした。

朝早くから雨降りで、洗車は出来ず、荷物出しとグレイタンクとブラックタンクの後片付け。
暫くぶりでカセットトイレの収納庫も洗浄しました。
DSC_4161

雨の中買い物へ。
DSC_4162

名刺フォルダと2018年のシステム手帳のダイアリーを購入。
旅で出会った方の名刺が名刺入れ一杯になったので名刺フォルダを。
次の年のシステム手帳のダイアリー、大して書くことが無いのですが、毎年買ってしまいます。
DSC_4163

諏訪市(06:30)⇒道の駅白州(08:50)⇒シャトレーゼ白州工場(09:15)⇒道の駅都留(11:50)⇒自宅(18:00)

群馬県・新潟県から富山県の旅第9日目。
諏訪湖の朝。
DSC_4138
DSC_4139
DSC_4140

茨城県へ向かって帰宅の途中、シャトレーゼ白州工場に寄りました。
本栖湖のパドリングの旅で8月15日に訪れましたが、駐車場に入るために1km以上の渋滞発生と、余りの混雑に断念しての再訪です。
DSC_4143
ウィークデーの9時過ぎ、さすがに工場見学のお客さんは7~8人と空いています。
DSC_4144
なかなか立派な工場で、見学にもカを入れているのが伺えます。
DSC_4145
DSC_4146
餡の製造所
DSC_4149
DSC_4150
アイスクリームの製造所と試食会場
DSC_4153
試食のアイスクリームは9種となかなかの太っ腹です。
DSC_4151
DSC_4152
相方と二人で4種食べ、カロリーを計算すると800kcalと軽め食事並みです
DSC_4154
DSC_4155
DSC_4156
DSC_4157
美味しく頂き、ご馳走様でした。


後は、道の駅白州、道の駅都留、道の駅八王子滝山に寄って、夕刻帰宅しました。
DSC_4142
DSC_4160
DSC_4159

18時に無事帰宅しました。
群馬県の中之条ビエンナーレ2017、新潟県のSPW2017 in HQ、富山県の庄川温泉、長野県の御岳自然湖パドリング、2か月ぶりの9日間のキャンピングカーの旅を楽しみました。
走行距離:1,428km
燃費:8.4km/L
さて、次は何処に行きましょうか?

このページのトップヘ