烟霞淡泊

2017年04月

青森(04:30)⇒函館(08:30~20:30)⇒青森(24:30)

当初、櫻旅はオホーツクのチシマザクラを観て終えると計画しました。
今回の櫻小旅ではせめて函館の五稜郭の櫻を観ようと思ったのですが、何せフェリー運賃が高くて躊躇していたところ、アルブレイズK&Hを輪行袋に詰めて担いで旅客運賃のみで津軽海峡を渡るという相方の妙案に乗りました(青函フェリー、往復割引で3,040円×2人)。
DSC_0255
DSC_0256
今日一日は天気がもつようです。
DSC_0257
函館山が見えてきました。
DSC_0258
函館に到着、アルブレイズK&H号を組み立てて、五稜郭公園へ出発。
DSC_0259
「ハセガワストアー 五稜郭店」でブランチ用にあるものを買いました。
DSC_0260

本日の櫻その1「函館 五稜郭公園の櫻」、ソメイヨシノ・?/。
五稜郭は、堀の外側、堀の内側に何重かに染井吉野が植えられていて、外側はほぼ満開、内側は七分咲きから四分咲きと内側に行けば行くほど開花が遅いという少し不思議は咲き方をしていました。
お堀から仰ぐ櫻、城壁の縁の遊歩道から見下ろす櫻、城の構造も星形で変化に富んで、とても綺麗であり、また面白い花見ができます。
それともう一つ、ちょっと驚く特徴が・・・、それは後程。
DSC_0261
DSC_0266
DSC_0273
ブランチに、函館のお弁当の定番、ハセガワストアーのヤキトリ弁当(小/タレ、小/トリプル、各445円)を頂きます。
DSC_0264
花見にぴったりです。
DSC_0265
ご馳走様でした。
DSC_0281
消し炭入れ、この時期はお堀の外側は火気が許されているみたいです。
期間と場所が限定されるとは言え、火気が自由というのは他では無く、さすがジンパの北海道ならですね。
DSC_0276
DSC_0304
五稜郭タワーですね。
DSC_0285
DSC_0301
DSC_0292
DSC_0294
ところで4月20日に、日本に現存する2つの五稜郭の内の1つの長野県佐久市の龍岡城五稜郭の櫻を観ていますので、これで1つの旅で2つの五稜郭の櫻を見物したことになります。
(ちょっと珍しい記録かもしれないと思った次第です。)
五稜郭タワーの下のフードコーナーで、これまた函館の定番の大沼の山川牧場の特濃牛乳、ジャージー牛のノンホモで、脂肪分が甘くてとても美味しく、20年来の贔屓です。
DSC_0303

本日の櫻その2「桜が丘通りの櫻」、ソメイヨシノ/、満開。
道路の両脇に染井吉野の古木が続きます。
車がゆっくり走るのか、渋滞になっています。
DSC_0305

本日の櫻その3「函館公園の櫻」、ソメイヨシノ・他/、この旅最後の櫻。
櫻祭りをやっていましたが、未だ二分咲きから四分咲きでした。
ぱらぱらと通り雨が、北の大地の櫻に相応しいような・・・。
DSC_0309
DSC_0310
DSC_0312
DSC_0314

近くの谷地頭温泉まで走って一風呂浴びました。
此処でも山川牧場の特濃牛乳を。
DSC_0315

フェリー乗り場に戻って、アルブレイズK&H号を駐輪場に停めて、函館駅方面へバスで移動。
函館駅傍の居酒屋の名店「海鮮処 函館山」へ。
前から一度訪れたいと思っていて、昨夜に幸運なことに17:00~19:00で予約が取れました。
私の誕生日のお祝いを兼ねて、少し羽目を外して食べて飲みました。
何れも美味しかったのですが、特に美味しかったものは*を付けました。
突き出し。
DSC_0318
*蛸の子醤油漬け
DSC_0319
*生け槍烏賊の刺身、げそが動いています。
パリパリの食感、後程調理してくれるげその天婦羅もとっても美味しい。
DSC_0320
*生けぼたん蝦の刺身、これも動いています、こりっとした食感と上品な甘味、初めて食べました。
DSC_0321
*塩水ウニの刺身、言わずもがな。
image
茹でアスパラと生もずく酢
image
*山菜てんぷら
image
*時知らずはらす焼き
image
*活〆ほっけ刺身、とても旨味と味が濃い・・・
image
塩だれジンギスカン
image
*盛り合わせ上八かん、美しく、美味しい、一人でぺろりと食べれそう。
image
飲み物は、サッポロラガー(赤星)中瓶×2、国士無双 純米、みそぎの舞 純米、国稀 純米、北の誉 鰊御殿 純米吟醸。
はあ~、どんだけ飲むんじゃい!食べるじゃい!、美味しく頂き大満足でした。

JRで五稜郭駅に戻り、フェリー乗り場まで歩いて、アルブレイズK&H号を輪行袋に詰めて、乗船して、爆睡して、青森港には午前様に着いて、さてさてこうして函館弾丸ツアーの終了となりました。
(フェリー乗り場のプレアデス号に着いたら、あるサプライズが・・・・、それはまた明日に。)

道の駅ゆーさ浅虫(08:30)⇒野辺地愛宕公園(09:20)⇒三沢市(11:00)⇒青森市(17:30)

今朝の朝食、蕗の薹味噌、菜花のお浸し、カスべの煮付け、納豆、温泉卵、ちょっと豪華です。
DSC_0176
本日は、三沢市のスカイプラザ・周辺の街並みと三沢さくら祭り、野辺地で水汲み等を計画。

野辺地の愛宕公園の御膳水で水汲み(4L×3)、これでこの旅の水は大丈夫でしょう。
本日の櫻その1、「野辺地さくら祭り 愛宕公園の櫻」、ソメイヨシノ・ヤエベニシダレザクラ他/、殆ど散っていました。
DSC_0177
DSC_0184
御膳水、立派な施設、紫外線による殺菌処理もしているそうで、東北や北海道の旅の途中の水補給にとっても便利ですね。
DSC_0178
DSC_0181

本日の櫻その2「小川原湖の用水路の櫻」
DSC_0185
DSC_0186
DSC_0187

三沢市のスカイプラザに到着、如何にも米軍基地近く商業施設と謂ったところです。
DSC_0188
アメリカの雑貨や食品の店
DSC_0189
DSC_0190
如何にもなファストフード店
DSC_0191
お昼は、「ピッツェリアマッシモ」のマルゲリータ(750円+300円:飲み物セット)と「ラニ チキン ファクトリー」のハーフラニチキン(750円)を注文。
飲み物とセットのフライドポテト。
DSC_0192
マルガリータは当然ナポリ系のピッツァでもっちりした生地が美味しい、ハーフラニチキンはスパイスが程良く利いて、食べ切れるかなという心配を他所に、ペロッと。
DSC_0194
安くて美味しい、なかなか良い店です。
ご馳走様でした。

三沢の街並み、ベースの街、ですね。
DSC_0199
DSC_0200
DSC_0202
DSC_0203

歩いて、中央公園へ、本日の櫻その3「三沢さくら祭りの櫻」。
染井吉野は五分咲五分散り、花弁の絨毯が見事です。
DSC_0208
DSC_0209
どういう訳かベリーダンス
DSC_0212
三沢ではベリーダンスが流行っているのでしょうか。
DSC_0213
こんなアトラクションが。
高所作業車による花見。
DSC_0221
image
image
image
image
なかなかのアイディア、これは良いですね。

本日の温泉は、「三沢保養センター」(280円)。
はしご湯のすすめ」で紹介されていますが、ロケーション、雰囲気、設備、泉質、全てが何とも凄い。
DSC_0224
脱衣場
DSC_0242
大浴槽、午後の陽で明るい浴室ですが、あっという間にカメラのレンズが曇ってしまいます。
DSC_0226
打たせ湯
DSC_0228
小さな浴槽
DSC_0229
素晴らしい浴感。
DSC_0232
DSC_0233
ところどころ、タイルが剥がれた床、何とも美しい。
DSC_0240
DSC_0241
単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)・無加熱無加水源泉トポトポ掛け流し・泉温46.1湯船42・無色透明・無臭・無味・ヌルスベ・廃墟風温泉銭湯系。
青森の温泉、恐るべし。

青森に戻って、青函フェリーの駐車場。
DSC_0251
明日に備えて、アルブレイズK&H号をサイクルキャリアから下ろして、輪行袋に収納。
DSC_0249
*真子鰈の煮付け、*法蓮草の胡麻和え、焼売、*鰊の飯鮨(*地の物)。
image
美味しく頂き、ご馳走様でした。

弘前市(10:15)⇒鶴田町鶴の舞橋(12:10)⇒芦野公園(14:00)⇒浅虫温泉(16:10)

今日は五所川原を少し廻って浅虫温泉へ。

昨日、海鮮食品市場の「虹のマート」で買い物した時、津軽そばの看板を掲げた店があって、朝08:30から営業しているとのことで、朝食に頂くことに。
DSC_0111
「製麺直売所アキモト」の一角に小さなコーナーがあってそこで頂きます。
DSC_0112
津軽そば(鰊、円)とまぼろしのそば(そば粉9割、掻き揚げ、円)。
津軽そばは、「つなぎに大豆をすりつぶした呉汁を使うのが特徴で、その呉汁をそばがきに混ぜ合わせて生地が作られている。江戸時代に蕎麦からたんぱく質を摂取するためにこのような独特の製法が生まれたとされている。(Wikipedia)」とありますが、その製法は複雑で、近年あまり食されないようになってきているみたいです。
そばは、冷や麦とそばを足して二で割ったような、ぽつぽつと切れる食感です。
角が無いとても優しい出汁が利いた掛け汁で、朝食にぴったりです。
結構気に入りました。
DSC_0113
ご馳走様でした。

国道7号線を走っていると、本日の櫻その1「弘前7号線の櫻」、ソメイヨシノ/。
道の両脇と分離帯の3本の櫻並木、初めてみました、珍しいですね。
DSC_0123
走っている車窓からの一枚、櫻とお岩木さま。
DSC_0117

本日の櫻その2「鶴の舞橋の櫻」、ソメイヨシノ/。
DSC_0133
満開です。
DSC_0135
鶴の舞橋とお岩木さま
DSC_0139
DSC_0138
DSC_0137

昼食は「道の駅つるた」で買ったの名物のびっくりぱんシリーズ、びっくりバーガー(500円)とびっくりあんぱん(250円)で中食。
びっくりバーガーは巨大な楕円形のバンズに特大極厚パテ2個にトマトとキャベツ、食べた感じでは、マクドナルドのハンバーガー4、5個分のボリュームです。
優しい味付けで美味しく頂きましたが、二人で1個でお腹一杯になってしまいました。
これ以外に、トンカツ、ヒレカツ、エビカツ、カレー、等、びっくりぱんが沢山あって大いにそそられますが、大勢で来ないと種類が食べれれないのが残念です。
DSC_0150

金木町について、本日の櫻その3「芦野公園」ソメイヨシノ・オオヤマザクラ・シダレザクラ他/。
染井吉野は8~9部咲き、青い空に良く映えます。
DSC_0156
津軽鉄道の線路、カメラをセットして電車を待ち構えている人々が沢山。
DSC_0157
DSC_0158
DSC_0160
DSC_0162

浅虫温泉に着き、道の駅ゆーさ浅虫にプレアデス号を停めて、温泉入浴とこの旅2回目の温泉卵作りへ。
DSC_0164
DSC_0165
浅虫温泉事業協同組合(温泉供給施設)下の「温泉たまご場」で卵をお湯に浸けて、共同温泉で一風呂浴びてきます。
DSC_0171
DSC_0169
この施設は飲泉場、温泉たまご場、足湯の3つがセットなって、近くに共同浴場と、まさに理想です。
DSC_0170
公衆浴場「まつの湯」(350円)へ
DSC_0166
DSC_0167
浴室の写真はNETから拝借。
image

カルシウム/ナトリウム-硫酸塩/塩化物泉(低張性中性高温泉)・無加熱無加水源泉トポトポ掛け流し・泉温58.6.5湯船43・無色透明・無臭・無味・サラスベ・正統派共同浴場系。
さて温泉卵ですが、前回(2017年2月)は15分と25分でもう少しという感じだったので、今回は35分程浸けてみました。
白身は固まらず、黄身はねっとり固まっています。
私の好みですが、相方の好み(黄身とろん)に近寄ると30分ぐらいが良いかも。
DSC_0173
本日の夕食、オスのトゲクリガニ(蒸し)、砂肝と野菜の塩炒め、カスべの煮付け、菜花のお浸し。
DSC_0174
トゲクリガニは、4月から5月にかけて陸奥湾で漁獲されるクリガニ科のカニで、花見蟹、櫻蟹ともいわれるそうです。
関東でもまれに売られて、買ったこともありますが、こんなに大きいものは見たことがありません。
板柳町のイオンで一杯500円。
同じ仲間の毛蟹と比べちゃいけませんが、ほの甘く繊細な身、上品な美味さの味噌、堪能しました。
DSC_0175
ご馳走さまでした。

弘前市(終日)

今日は弘前公園の昼と夜の櫻を楽しみます。

朝食前の移動中に採った蕗の薹で、蕗の薹味噌を作りました。
DSC_9956
DSC_9958
DSC_9959
プレアデス号の中が春らしい蕗の薹の香りで一杯に。

本日の朝食は蕗の薹味噌と鰊の煮付け、何時になく朝食らしい朝食です。
DSC_9979
ご馳走様でした。

弘前駅前から直行バスで弘前公園の櫻朝の部へ。
染井吉野は八、九分咲きです。
DSC_9981
DSC_9980
色々な櫻の開花状況(4/25、一昨日)が掲示されていますが、これは良いですね。
DSC_9985
東内門をくぐって。
DSC_9988
日本で一番古い、樹齢135年の染井吉野だそうです。
染井吉野の寿命は50年から60年と謂われているので、本当に長寿ですね。
DSC_9989
DSC_9990
本丸方面へ
DSC_9991
下乗橋、此れより先は入園料(310円、1日有効)が必要となります。
DSC_9995
DSC_9996
樹齢100年から150年の枝垂れ櫻が沢山、見事な花付きです。
DSC_9997
DSC_9999
DSC_0001
DSC_0003
DSC_0007
本丸から覗いて。
DSC_0009
DSC_0011
日本一樹幹が太い染井吉野だそうです。
DSC_0017
DSC_0018
外堀をぐるっと歩きます。
DSC_0025
少し吹いた風で見事な花筏。
DSC_0027
特別解放された市役所の屋上から。
DSC_0030
櫻のトンネルを行きます。
DSC_0038
DSC_0044
DSC_0045
DSC_0047
櫻も染井吉野、小糸櫻(枝垂れ桜)、紅枝垂れ櫻、おかめ・・・と種類が豊富で、枝打ち等よく手入れされていて、とても美しい。
お堀、門、城壁、櫓と本丸、広場、岩木山の眺めと櫻、素晴らしい、今回の櫻小旅で一番の櫻林でした。

弘前駅に戻って、駅前の生鮮食品市場の「虹のマート」で昼食を購入。
DSC_0051
セロリのサラダ、人参のサラダ、納豆はんぺんフライとイガメンチ、海鮮の小丼、これで1,210円の中食(外食と内食の中間で)。
DSC_0054
美味しいく頂き、ご馳走様でした。

午後は少し休んで、アルブレイズ号で3km強のところにある温泉銭湯の「境関温泉」(380円)へ。
DSC_0057
image

ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)・無加熱無加水源泉ドボドボ掛け流し・泉温46.5湯船42・緑褐色透明・微硫黄臭・微塩味・ヌルツル・立ち寄り湯風温泉銭湯系。
もっと鄙びた方が好みですが、自転車で行けるくらいのところとなれば、充分満足です。

弘前公園の櫻夜の部へ。
暮れかかりの時間が一番美しいように思うのは私だけでしょうか。
DSC_0061
日本で一番古い染井吉野
DSC_0063
DSC_0066
DSC_0068
ライトアップされた枝垂桜も格別です。
DSC_0075
DSC_0076
DSC_0080
風が弱くなって鏡面気味で素晴らしい景色です。
DSC_0090
DSC_0098
DSC_0101
夜櫻も満喫しました。

道の駅ひない(09:30)⇒弘前市内(12:15)

今日は強い雨の一日、櫻巡りはお休みにして、移動と休養の一日にすることにしました。
朝ゆっくりして、弘前に移動。

弘前の郊外の「まっとうな温泉(東日本編)」の無料入浴券で「株式会社百沢温泉」で入湯しようとおもったのですが、休業だったので近くの「三本柳温泉」(300円)へ。
鄙びた外観がなかなか素敵です。
image
広い湯船に緑褐色の綺麗なお湯が滔々と掛け流しになっています。
お客さんは他におらず、独り占めでした。
DSC_9964
ナトリウム/マグネシウム-塩化物/炭酸水素塩泉(低張性中性高温泉)・無加熱無加水源泉ドボドボ掛け流し・泉温42.2湯船40・緑褐色微濁・微硫黄臭・鉄味/ダシ味・サラスベ・鄙び温泉宿系。
素晴らしい温泉、恐るべし青森県。

街中に戻り、青森煮干し系ラーメンの名店の「〇鐵二代目」へ。
今年の2月は近くのこれまた名店「たかはし中華そば店」(食べログ青森県No.1)に行ってはまりました。
image
右は最高の極煮干し並(太麺、600円)、左は最高の中華並葱増し(細麺、500円+50円)。
美味しいです。
化学調味料を使わずにここまで旨味が強いスープ、たっぷりの自家製麺、これで600円に500円、素晴らしい。
DSC_9967
DSC_9968
DSC_9969
ご馳走様でした。

プレアデス号を弘前駅の直ぐ横のタイムズに停めて、ゆっくり休みました。
雨が止めば弘前公園の夜櫻と思ったのですが、降り続いたので、この旅初めての外飲みで、今年の2月に臨時休業で行けなかった「津軽衆」へ。
DSC_9970
プレミアムモルツ中瓶とお摘み。
DSC_9971
ご当地のイガメンチとそばもやし
DSC_9972
この店の名物の貝焼き味噌100円(これに惹かれてこの店に来たのですが・・・)と銘酒飲み比べ(田酒
、華風、相生)。
DSC_9973
牛蒡の唐揚げと漬物
DSC_9974
パイカ(豚軟骨)の唐揚げ
DSC_9975
黒石豆腐と八仙。
DSC_9976
秋田バラ焼と豊盃
DSC_9977
なかなか美味しくて安い、良い店です。
ご馳走様でした。

今年の2月にP泊した弘前駅横のタイムズ、600円2/4時間、ゲート方式、広くてサイクルキャリアを展開しても余裕で駐車可能、今日から2日間停める予定です。
プラットホームのアナウンスが聞こえます
DSC_9978

道の駅川のみなと長井(06:30)⇒角館(09:50)⇒道の駅ひない(18:40)

この旅で楽しみにしていた角館の櫻へ。

本日の櫻その1、道の駅なかせんの傍の「斉内川の堤の櫻」、ソメイヨシノ/。
DSC_9900
DSC_9901

角館に到着して、武家屋敷に近い駐車場にプレアデス号を駐車して、櫻巡り。
武家屋敷通り界隈を行きます。
ウィークデイの10時前だというのに、結構な人出です。
本日の櫻その2「角館 武家屋敷通り外の枝垂れ櫻」、小糸櫻(エドヒガンの枝垂れ桜)は満開から散り掛け、紅枝垂れ櫻(同)は六七分、八重紅枝垂れ櫻(同)は二三分咲きでした。
DSC_9903
DSC_9904
DSC_9905
DSC_9908
DSC_9911
DSC_9913
DSC_9916
DSC_9918
DSC_9919
喧噪を離れて、天寧時の枝垂れ櫻。
DSC_9920
DSC_9921
田町武家屋敷辺りの枝垂れ櫻
DSC_9924
DSC_9923
DSC_9926
DSC_9927
本日の櫻その3「檜木内川堤のソメイヨシノ」、ソメイヨシノ/、五から八分咲き。
DSC_9928
DSC_9929
DSC_9933
DSC_9934
また武家屋敷通りに戻ると、少し人出が少なくなっていました。
DSC_9939
DSC_9941
プレアデス号に戻って内食で、鶏肉のスパゲッティ。
DSC_9943
本日の櫻その4「大塚山の妙徳寺の三本枝垂れ桜」/樹齢不詳、三本の枝垂れ桜の大木が寄り添って、一本の圧倒的なボリュームで見応えがあります。
DSC_9947
DSC_9945
角館の櫻を堪能しました。

更に秋田県県北方面に移動。
阿仁街道の山越え、まだ雪がたくさん残っています。
DSC_9952
本日のP泊地の「道の駅ひない」に到着。
少し遅いおやつで比内鶏ソフト、濃厚な卵の味がします。
DSC_9953
本日の温泉は大館市別所の「別所集落共同浴場」(協力金:100円)。
管理人は不在で、外来者が入浴する場合は協力金100円を箱に入れるシステムです。
DSC_9954
浴室の写真はNETから拝借
image
地元の方で賑わっていましたが、親切に声を掛けて頂きました。
優しい浴感で良く温まります。
含硫黄-ナトリウム/カルシウム-塩化物泉(低張性中性高温泉)・無加熱無加水源泉トポトポ掛け流し・泉温45.5湯船41・無色透明・無臭・塩味/苦味・サラスベ・正統派共同浴場系。
100円で入浴させて頂くのは申し訳ないような温泉でした。

今日は私の63歳の誕生日、無事に、また車旅の最中に迎えられたことを感謝したいと思います。

道の駅川のみなと長井(10:10)⇒道の駅尾花沢(18:40)

置賜さくら回廊の2日めです。

長井市街をアルブレイズK&H号で廻ります。
本日の櫻その1「置賜さくら回廊の最上川堤防千本櫻」。
DSC_9836
DSC_9837
白ツツジ公園の櫻
DSC_9841
あやめ公園の名の無い染井吉野の古木
DSC_9845
DSC_9848
野川堤防の櫻
DSC_9847
總宮神社
DSC_9849
DSC_9851

本日の櫻その2「置賜さくら回廊の伊佐沢の久保櫻」、エドヒガン/樹齢1,200年、一時期樹勢が大変衰えたのですが、樹医はじめ皆さんの手厚い保護で大分復活してきたそうです。
DSC_9853
DSC_9854
少し早いお昼を、キャンピングカー倶楽部のSSさんから情報を頂いたラーメン屋さんの「かめや」で。
DSC_9857
中華そば(650円×2)、長井のソウルフードと謂われる馬肉ラーメンです。
豚骨スープに馬肉チャーシューの煮汁を合わせた醤油が立って甘味のあるスープともっちりした中太麺、しっかり味付けされた馬肉チャーシューと太めのメンマ、それと何故か魚肉ソーセージのトッピング、少し不思議で癖になる美味しさです。
DSC_9859
DSC_9860
ご馳走様でした。
本日の櫻その3「置賜のさくら回廊の草岡の大明神櫻」、エドヒガン/樹齢1,200年、置賜さくら回廊のエドヒガンの巨木の中で最も樹勢が高く、毎年美しく咲くそうです。
DSC_9861
DSC_9862
DSC_9865
長井はけん玉の生産地として有名で、競技用のけん玉(1,700円)をお土産として買いました。
DSC_9897
さっきお昼をたべたばかりなのに馬肉入りフランク(300円)、ワイルドな感じでなかなか美味しい。
DSC_9864
本日の櫻その4「置賜のさくら回廊の草岡の白兎の櫻」、シダレザクラ/樹齢150年。
枯死したんでしょうか?、枝が刈りはらわれていました。
うーん、残念です。
DSC_9866
本日の櫻その5「置賜のさくら回廊の釜の越サクラ」、エドヒガン/樹齢800年、残念ながら、今年は花芽がつかなかったようです。
DSC_9868
釜の越サクラの後ろにあるエドヒガン(?)の一本、樹勢盛んで素晴らしい花付きです。
DSC_9869
本日の櫻その6「置賜のさくら回廊の薬師ザクラ」、エドヒガン/樹齢1,200年、美しい花を咲かせて、薬師堂がとても良く合っています。
DSC_9872
DSC_9876
本日の櫻その7「置賜のさくら回廊の十二の櫻」、エドヒガン/樹齢400年、見晴らしの良い草原に端正な立ち姿で咲いています。
DSC_9877
本日の櫻その8「置賜のさくら回廊の山口奨学の櫻」、ソメイヨシノ/樹齢110年。
樹齢100年を超える染井吉野は稀で、環境と個体の状況がよほど良いのでしょうね。
DSC_9878
本日の櫻その9「置賜のさくら回廊の子守堂のサクラ」、エドヒガン/樹齢1,020年。
DSC_9881
DSC_9882
本日の櫻その10「置賜のさくら回廊の後庵ザクラ」、エドヒガン/樹齢680年。
DSC_9885
本日の櫻その11「置賜のさくら回廊の赤坂の薬師ザクラ」、エドヒガン/樹齢970年、古株に新枝をつけて咲いています。
DSC_9889
DSC_9887
本日の櫻その12「置賜のさくら回廊の八乙女種蒔きザクラ」、エドヒガン/樹齢970年、八乙女八幡神社の鎮守の森に囲まれているせいか、とても樹勢があります。
このくらいの古木になると、環境が大切なんですね。
DSC_9891
DSC_9892
これで、長年の訪れたいと思っていた置賜さくら回廊巡りの終了です。
樹齢400年から1,200年のエドヒガンの古木で、染井吉野や枝垂れ櫻のような華やかさはありませんが、歴史とその地の風土を感じさせるものがありました。
樹勢が衰えている櫻もありますが、皆さんの手厚い保護で昔日の勢いを取り戻すことを願って止みません。

おまけのおやつ、これまたSSさんのお奨めの「やまり菓子舗」の古代の実り(ずんだ+生クリームの大福)とやまり饅頭(オーソドックスな漉し餡の饅頭)、美味しく頂きました。
DSC_9893

道の駅加治川(08:35)⇒道の駅いいで(10:40)⇒南陽市(11:30)⇒米沢市()⇒小野川温泉()⇒道の駅川のみなと長井(17:5)

道の駅加治川の朝、鬱金櫻(ウコンサクラ)が咲き始めていました。
image
image
染井吉野が咲き終わって2~3週間後に咲く黄緑色の八重の花、好きです。
今日は新潟県新発田から山形県南陽市、米沢市を巡ります。

道の駅いいでのフードコートで、山形名物2品で早目のお昼を頂きました。
image
米沢牛の牛肉重(800円)と芋煮(550円)、茹で卵、メンマ、漬物はサービス。
牛肉重は牛肉の旨味と脂の甘味が濃くて本当に美味しい、芋煮も具沢山たっぷり。
image
山形県に来て米沢牛を何度か食べていますが何時も弁当ばかり、一度米沢牛を買ってすき焼きかなんかで食べてみたい
ご馳走様でした。

南陽市に到着して、山形の置賜さくら回廊の櫻巡り開始です。
双松公園へ。
本日の櫻その1、「置賜さくら回廊の眺陽櫻」、シダレザクラ/樹齢150年、二分咲き。
高台の斜面にあって美しい立ち姿、樹勢盛んで満開であればさぞやと思わせます。
image
image
本日の櫻その2、「置賜さくら回廊の慶海櫻」、シダレザクラ/樹齢150年、眺陽櫻と同じような櫻、まだ蕾。
image

本日の櫻その3、「置賜さくら回廊の烏帽子山の千本櫻」、ソメイヨシノ・シダレザクラ他/、蕾から満開。
烏帽子山の名前の通り、小高く細長い小山にまるで烏帽子のように櫻が咲き盛っています。
image
さくらの名所100選の一つ、天気の良い日曜日で沢山の人出です。
image
image
image
image
image
image
image
image
櫻の公園の理想形ですね、堪能しました。

南下して米沢市、本日の櫻その4「松が岬公園」、ソメイヨシノ/、七分咲から満開。
米沢城の城址公園、お堀と染井吉野の古木との組み合わせが何とも素晴らしい。
image
image
image
image
image
image

本日の温泉は、米沢市の西南7~8kmの小野川温泉の「尼湯」(200円)。
2016年8月5日に訪れていて、温泉には入りませんでしたが、温泉卵を作ってとても美味しかったので、入浴も兼ねて再訪です。
image
浴室の写真はNETから拝借。
image
含硫黄-ナトリウム/カルシウム-塩化物泉(低張性中性高温泉)・無加熱加水源泉ドボドボ掛け流し・泉温80.3湯船43・無色微白濁・微硫黄臭・塩味/ダシ味・サラスベ・正統派共同浴場系。
きりっと熱い湯で、脱衣場浴室一体型の正統派共同浴場、好みです。
入浴前に仕込んで(50分)、入浴後に仕込んで(20分)と時間差をつけてみました。
籠は地元の方の分で、我が家は白い洗濯袋(温泉卵専用、此れ便利です)です。
image
さて出来や如何に?

此れより来た道を返して北上し、本日のP泊はこの4月21日に開設された「道の駅川のみなと長井」。
image
物産館を覗くと、開設祝いで色々と特売をしていたようですが、さすがにこの時間では余り残っていません。
それでも米沢牛の切り落とし(150gで1,000円)と米沢牛のレバー(300円)を購入。
本日の夕食は、刺身の盛り合わせ(鮪、*鯛、*するめいかのミミとゲソ、*鯉の洗い、*:地の物)と米沢牛のレバーと鶏肉の焼き肉他。
山形も鯉を食べる習慣があるようで、私の相方も好物で、ついつい買ってしまいます。
米沢牛のレバー、味が濃くて、何処か高級な感じです。
image
皆美味しく頂き、ご馳走様でした。

須坂(08:45)⇒中野市(09:15)⇒道の駅加治川(17:30)

此れから山形県に向かうのですが、新潟から会津を経由して米沢へ行くルートと新潟の新発田から山形県の南陽市へ行くルート、どちらかか?と迷いましたが、是非訪れたいと思っていた喜多方の日中記念自転車歩行者道路の枝垂れ櫻の開花が大幅に遅れているというので、櫻の名所を拾いながら後者のルートを移動することにしました。

本日の櫻その1で、長野県の中野市の「谷厳寺の枝垂れ桜」(枝垂れ櫻/樹齢250年)へ。
また此処は中野市の銘水でも有名で、飲み水が切れかかったので汲んでいくことに。
染井吉野も良く咲いていて、朝早いのにお花見のお客さんが結構いました。
image
image
image
なかなか立派な枝垂れ櫻です。
DSC_9731
image
銘水を4L×3本汲みました。
飲用水は、自宅から4L×4、岐阜県の神岡の水屋で4L×3と汲んでいますので、今回の分を合わせると、4L×10=40Lとなります。
銘水を上手く見つけて行けば、水を買うことも無いですね。
image

先に進むと、道から染井吉野の巨木が見えたので寄ってみることに、本日の櫻その2「科野小学校の櫻」
image

image

image
通り掛かりでしたが良い櫻でした。

信濃川の淡い新緑の長閑な風景、飯山線でしょうか、2両編成の電車が走っています。
image

ふとある饂飩が食べたくなってお昼は丸亀製麺長岡店へ。
春のあさりうどん(590円×2)と掻き揚げ(130円)、うどんが見えない程、たっぷりの浅利、汁にしっかりと旨味が出て、これは美味しいですね。
image

二人で同じものを食べるのは珍しいのですが、あさりの数を競おうということになり、注文しました。
結果は、相方:23個、私:22個で、相方の勝利、ご馳走様でした。

本日の櫻その3で阿賀野市の「瓢湖の櫻」、ソメイヨシノ・イチヨウ(?)・関山(?)/。
染井吉野は散っていました。
image
イチヨウ(?)は満開。
image
関山(?)はこれからですね。
image
水芭蕉が咲いていました。
image

本日の温泉は、「出湯温泉共同浴場」(200円)、華報寺近くのこじんまりと温泉街にあります。
image
浴室の写真はNETから拝借。
image
温めのさっぱりとした温泉、穏やかな浴感で気に入りました。
単純線(低張性アルカリ性温泉)・無加熱無加水源泉ドポドポ掛け流し・泉温42湯船40・無色透明・微硫黄臭・無味・サラスベ・正統派共同浴場系。

本日のP泊は「道の駅加治川」。
夕食は、カスべの煮付け(地の物)と豚しゃぶ。
image
北の日本海に来るとスーパーにカスべが並びますが、煮付けは簡単でとても美味しいですね。
ご馳走様でした。

上田道と川の駅(08:20)⇒須崎市(11:00)

上田道と川の駅の朝。
DSC_9644

須崎の弁天さんの枝垂れ櫻や高山の枝垂れ櫻はまだ蕾なのですが、里の大日向観音の枝垂れ桜等は見頃を迎えているとのことで、須坂へ向かうことに。
3年前にまだ勤めていた頃訪れて、一本櫻巡りの楽しさに目覚めた地でもあります。

さて、須坂に向かう途中、18号線の長野市の上高田辺りに櫻が咲いた丘が目に付き、寄ってみました。
本日の櫻その1で「南向塚古墳」
DSC_9645
満開から散り掛けの櫻が綺麗です。
DSC_9647
DSC_9650

須坂市について先ずは、本日の櫻その2、須坂市五大櫻のその1「大日向観音堂の枝垂れ櫻」、シダレザクラ/樹齢250年へ。
2015年4月に須坂市と高山村の櫻巡りに訪れて、初めての一本櫻、2本の櫻が寄り添うように咲いて、感動しました。
別名、観音堂の夫婦櫻、私の櫻巡りを始めることとなった原点です。
先日、この櫻小旅の途中、TVでこの櫻が取り上げられ、今年の豪雪で1本倒れたことを知りました。
倒れたのは奥様のようです。
DSC_9656
DSC_9652
DSC_9653
3年前の在りし日の夫婦櫻、背景の緑の杉林から浮かび上がって、素晴らしい景色です。
image

折れた櫻の幹
DSC_9654
3年前と変わらない接待、沢山の漬物とお茶。
須坂の人々のおもてなし、巡る春の喜びをともに楽しむ風習、何とも素敵ですね。
DSC_9657

たまたまお話ししたご婦人のお奨めの櫻ポイントに行ってみることに。
本日の櫻その3「鮎川の堤の櫻」、ソメイヨシノ/、若くて勢いのある櫻ですね。
DSC_9658
DSC_9660

本日の櫻その4、須坂市の五大櫻のその2「長明寺の枝垂れ櫻」、シダレザクラ/樹齢400年。
DSC_9663
3年前は二分咲きでしたが、今日は満開です。
DSC_9664
DSC_9667

本日の櫻その5、須坂市の五大櫻その3「延命地蔵堂の吾妻彼岸桜」、エドヒガンザクラ/樹齢430年。
DSC_9671
古木ですが、勢いのある櫻です。
DSC_9668

本日の櫻その6、須坂市の五大櫻その4「洞入観音堂の枝垂れ差櫻」、シダレザクラ/樹齢不明。
3年前は蕾でしたが、今日は満開です。
DSC_9672

お昼は内食で、掻き揚げに山独活の煮付け添え蕎麦。
山独活の煮付けは大量に作りましたので、暫くは楽しめます。
DSC_9677
ご馳走様でした。

本日の櫻その7、須坂市の五大櫻その5「弁天さんの枝垂れ櫻」、シダレザクラ/樹齢250年。
一分咲でした。
池、弁天様、左右に松の古木、素晴らしいシチュエーションです。
満開は7日~10日後でしょう。
DSC_9682
DSC_9686
写真を撮られている方とお話をしましたが、3回訪れていて、何時も三分咲き以下だそうです。
私も何時か、満開で晴天の時、訪れたいものです。
DSC_9687
裏手の杏、良い匂いがします。
DSC_9685

本日の温泉は、高山村の山田温泉の「大湯」(300円)。
DSC_9688
浴室内の写真はNETから拝借。
浴槽、床、壁、天井、給湯システム、全てが檜造りで、天井も高くて、何とも素晴らしい。
特に窓の下の給湯システムは感動すること請け合いです。
image
ナトリウム/カルシウム-塩化物泉(低張性中性高温泉)・無加熱加水源泉ドボドボ掛け流し・泉温67.3/湯船43と40・無色透明(湯の華多量)・微硫黄臭・塩気/ダシ味・ヌルスベ・正統派遺産的共同浴場系。
私の中ではベスト5に入る共同浴場です。

臥龍公園の近くの駐車場にプレアデス号を停めて、本日の櫻その8「臥龍公園の夜桜」、ソメイヨシノ/。
散り始めで、八分咲き・二分散りといったところです。
完全に暮れる前の逢魔が時、夜桜が一番綺麗に見える時、だと思います。
DSC_9689
DSC_9691
露店が沢山出ています。
DSC_9693
DSC_9694
DSC_9695
花筏です。
DSC_9699
DSC_9701
強かった風が止んで、鏡面が出ました。
DSC_9724
名物(?)のみそすきまんとカップ酒。
DSC_9711
夜桜を堪能しました。

本日の夕食、鯉のあらの煮付け、かきなのお浸し2種(胡麻和え、辛子和え)、山独活炒め煮、牛肉の甘辛炒めと茹でキャベツ、殆ど地の食材です。
DSC_9725
ご馳走様でした。

諏訪湖畔公園(08:55)⇒霧ヶ峰(09:30)⇒佐久市(11:00)⇒上田市(16:45)⇒上田道と川の駅(19:00)

今朝は、4℃と冷え込みました。
須坂市と高山村の一本櫻の銘木を巡ろうと思っていたのですが、まだ蕾ということで、佐久の一本櫻巡りへ変更しました。
DSC_9584
DSC_9586

本日の櫻その1「諏訪湖畔公園の櫻」、染井吉野/、湖畔で遅いのか、まだ八分咲きくらいです。
DSC_9589
DSC_9583
DSC_9587
諏訪湖から北アルプスが頭を覗かせるんですが、穂高あたりでしょうか?

県道40号線で霧ヶ峰に登っていきます。
八ヶ岳、富士山、南アルプス、中央アルプス、御岳山、乗鞍岳、北アルプス・・・・、素晴らしい展望です。
八ヶ岳と富士山(目では見えるのだけれど撮れない)と南アルプス
DSC_9594
中央アルプスと御岳山
DSC_9598
別の場所から、八ヶ岳の長い裾野から富士山が見えます。
DSC_9599
御岳山と乗鞍岳と北アルプス
DSC_9602
少し霞が掛かっていますが素晴らしい天気、地元の写真愛好家の方と少しお話しましたが、全部の山がこんなにきれいに見えることは滅多にないそうです。
DSC_9603
佐久に到着して、本日の櫻その2「福王寺の枝垂れ桜」、シダレザクラ/樹齢300年。
こんもりと溢れるような花房が付いて、なかなか見事です。
DSC_9609
DSC_9607
DSC_9608

本日の櫻その3「協和の名も無い枝垂れ桜」、シダレザクラ/樹齢不詳、大井家のエドヒガンと間違えてしまいました。
あちらこちらに立派な櫻があるので、こんなこともあります。
DSC_9611

本日の櫻その4「関所破り櫻」、シダレザクラ/樹齢300年、立ち姿と環境が素晴らしいですね。
一本櫻はその木そのものと、立っている環境が大きいでですね。
小高い丘の上が理想でしょうか。
DSC_9613
image

今日のお昼は佐久市の蕎麦屋さんの「佐久の草笛」で。
DSC_9618
もり蕎麦(並み、610円)、たぬきそば(720円)と掻き揚げ(195円)を注文。
並盛でも400gと普通の蕎麦の2~3倍くらいです。
真っ当な蕎麦でなかなか美味しい。
特に私の定番のたぬきそばは、山菜と若芽のトッピングに揚げ玉が別盛りという豪華版です。
掻き揚げは大判でサクサク。
結構なボリュームでしたが、ペロリと食べてしまいました。
DSC_9619
DSC_9620
この付近で6店舗のチェーンを展開しているようで、たぶん再訪するでしょう。
ご馳走様でした。

本日の櫻その5「蕃松院の枝垂れ桜」、シダレザクラ/樹齢不詳、
DSC_9621
この松の並木、素敵です。
image
立ち姿の美しい枝垂れ桜、満開です。
DSC_9626

本日の櫻その6で「常元寺の枝垂れ櫻」、枝垂れ櫻/樹齢不詳、境内と墓地に大きさも樹齢も似通った(多分)2本が咲いています。
image
image
image

本日の櫻その7で「龍岡城五稜郭の櫻」、ソメイヨシノ/。
日本で現存する2つの五稜郭の1つだそうです(もう1つは勿論、函館の五稜郭)。
image
image
image

本日の櫻その8で五本木の咲き分け櫻、エドヒガン/樹齢250年。
NET上の情報ではこの櫻なのですが、何か違うような・・・。
DSC_9632

これで佐久の一本櫻巡りを終えて、上田市へ移動します。
上田市では本日の櫻その9「上田城の櫻」へ。
染井吉野は咲き終わって、葉桜になろうとしていました。
image
image
image
image

今日も櫻旅らしい一日となりました。
本日の温泉は、戸倉観世温泉の「観世の湯」(300円)。
外観以外はの写真はNETから拝借。
image
image
image
珍しい透明なグリーンの湯、温めの湯で浴感が素晴らしい。
単純硫黄泉(低張性アルカリ性高温泉)・無加熱無加水源泉ドボドボ掛け流し・泉温43/湯船41・グリーン透明・微硫黄臭・無味・サラスベ・正統派共同浴場系。
青森の新屋温泉と似ているといわれていますが、石油臭を除けばその通りですね。
この写真のように、一度朝日が差す中、入湯してみたいですね。

本日の特選食材、山独活、どっさりで200円。
image
山独活は生揚げと炒めて、甘辛く炊き上げました。
春の香りですね。
image
ご馳走様でした。

道の駅南アルプスむら長谷(09:30)⇒中川村(10:45)⇒諏訪(15:15)

道の駅南アルプスむら長谷の朝、気温9℃、強い雨が降っています。
朝食の目玉焼き、相方はサニーサイドアップ、私はターンオーバー。
DSC_9510
ご飯の上で崩して、醤油を少し掛けて頂きます。
DSC_9512
我家の定番のドライブ中の飲み物、ペットボトルにリプトンの三角錐のティーバックで水出し紅茶。
DSC_9513
image

さて本日は、朝方の雨は直に止んで、天気は回復するという予報なので、もう少し南に下って中川村で櫻巡りをすることに。

県道18号を行く途中、駒ケ根辺りで大きな枝垂れ桜が見えて立ち寄りました。
本日の櫻その1「城の腰の枝垂れ櫻」
枝垂れ櫻/樹齢300年
小高い丘に良い立ち姿の櫻です。
DSC_9517
DSC_9520

中川村に到着して、櫻巡りを始めます。
本日の櫻その2「西丸尾の枝垂れ桜」
枝垂れ桜/樹齢450年
個人宅の櫻、見事な枝ぶりと花付き、周りの櫻や花桃(?)も美しいですね。
DSC_9522
DSC_9523

本日の櫻その3「望岳荘の櫻」
染井吉野/
雲が無ければ中央アルプスも一緒に見えるのですが。
DSC_9528
DSC_9527

本日の櫻その4「下平の枝垂れ桜」
枝垂れ桜/樹齢?
小振りながら形、花房の付きもなかなか良いです。
DSC_9529
DSC_9531

本日の櫻その5「大草城址公園の櫻」
染井吉野、枝垂れ櫻、紅枝垂れ櫻、江戸彼岸等/
こじんまりとした城址公園で、櫻も種類があって長い期間楽しめそうです。
DSC_9533
DSC_9532
DSC_9534
DSC_9535
DSC_9539
小腹が空いて、五平餅(150円)と豚汁(150円)、花見の買い食い、好きです。
DSC_9541

本日の櫻その6「坂戸橋の櫻」
染井吉野/
有形遺産のアーチ式の橋と櫻がとても良く合っています。
DSC_9544
DSC_9546
櫻とプレアデス号を撮ってみました。
DSC_9552

本日の櫻その7「中川西小学校の百年櫻」
染井吉野/樹齢100年
DSC_9556

本日の櫻その8「」勘助堤の櫻」
染井吉野/
条件が良ければ、鏡面に櫻が映り、背景には中央アルプスが見えて、素晴らしいそうです。
DSC_9560
DSC_9564

中川村の櫻巡りを終えて、諏訪に移動。
途中、お昼は内食で、相方の母上から頂いた鰊の煮付けで鰊蕎麦。
DSC_9565

諏訪に着いて、本日の櫻その9「諏訪高島城の櫻」
染井吉野、紅枝垂れ桜/
天守閣と櫻、やはり良く似合いますね。
DSC_9567
DSC_9568
お堀と櫻、これまたよく似合いますね。
DSC_9570
DSC_9571
DSC_9572
DSC_9574

本日の入浴は、下諏訪温泉の共同浴場の「旦過の湯」(220円)。
写真はNETから拝借
image

image

image

湯船が3つあって、47℃、44℃、41℃となっています。
47℃に挑戦、掛湯を充分してそろそろと体を沈め、1分ほど浸かりました。
限界ですね。
泉質、設備と雰囲気、安い入浴料、素晴らしい温泉です。
ナトリウム/カルシウム-硫酸塩/塩化物温泉(低張性アルカリ性高温泉)・無加熱無加水源泉ドボドボ掛け流し・泉温56/湯船47、44、41・無色透明・微硫黄臭・無味・サラスベ・正統派共同浴場系。

諏訪湖畔公園でP泊
image
諏訪湖の夜景
image

弘法山古墳(08:30)⇒高遠城址公園(10:15)⇒伊那市(12:35)⇒高遠城址公園(17:00)⇒道の駅南アルプスむら長谷(19:45)

朝寝坊して起きたら雨音がしなかったので、慌てて起きてみれば快晴の朝。
本日の櫻その1「再び弘法山古墳の櫻」
DSC_9367
DSC_9369
濡れた櫻に朝日が当たって、なんとも美しい。
DSC_9383
DSC_9398
ポスター真似っ子に再挑戦。
DSC_9404
DSC_9405
常念岳が綺麗に見えます。
DSC_9415
昨日の昼、夜、今朝の朝と、堪能しました。

伊那市の高遠へ移動。
臨時駐車場に着いて、早速本日の櫻その2「高遠城址公園の櫻」見物へ。
此処の櫻は、タカトウコヒガン(高遠小彼岸)という、マメザクラ(或いはキンキマメザクラ)とエドヒガンとの交配種の高遠固有種で、小振りで桃色の強い花をたわわに咲かせて、天下一の櫻と称されています。
DSC_9434
DSC_9435
DSC_9432
DSC_9437
DSC_9439
DSC_9440
DSC_9443
DSC_9446
DSC_9462
DSC_9464
DSC_9467
昨夜来の雨上がりの澄んだ青空を背景に観ると、この世の物とは思えない美しい櫻です。
遠景の未だ冠雪中央アルプス、高遠の美しい街並み、素晴らしいシチュエーションです。
間違いなく今までの櫻小旅のNo1の櫻です。

伊那市の「田村食堂」で昼食にソースカツ丼(1,100円)とローメン(700円)を頂きました。
DSC_9474
DSC_9473
ソースカツ丼、極厚の豚ロースカツと甘めのソース、見た目通りの美味しさです。
DSC_9471
ローメン、ソースのスープ系焼きソバとジンギスカンを足して2で割ったような感じ。
話の種には・・・ではありますが、私は結構好きかも。
DSC_9472
近くのスーパーで今夜の食材を買って、そこから伊那市の街ポタへ。
伊那市には昭和20年代に建てられた看板建築を見物へ。
DSC_9479
DSC_9475
DSC_9476

本日の櫻その3、「宮の原の枝垂れ櫻」
シダレザクラ・樹齢120年
image

image

image

image

ほぼ満開、こじんまりとしていますが、美しい枝垂れ桜です。

本日の櫻その4、「勝間の薬師堂の枝垂れ」
シダレザクラ・樹齢?
DSC_9482
DSC_9483
DSC_9484
大きな枝垂れ桜2本に多数の枝垂れ桜が寄り添って群生しています。
二分咲きくらいで、満開となれば素晴らしい景色となるでしょうね。

本日の櫻その5、「高遠城址公園の櫻、夜櫻編」
DSC_9489
DSC_9492
DSC_9496
DSC_9500
DSC_9501
DSC_9504
DSC_9505
昼とまた違った美しさ、それと面白い演出もありました。
高遠城址公園の櫻は、全国の花見の五本の指に入る人気ですが、判りました。

道の駅カモンパーク新湊(09:30)⇒道の駅宙ドーム・神岡(12:00)⇒新穂高温泉(14:10)⇒弘法山古墳(16:30)

当初、今日は伊那の高遠城址公園を考えていましたが、まだ二分~三分咲き、更に今夕から明日と風雨になるとの予報で、松本経由で迂回して時間を稼いで行くこととしました。
富山から国道41号線・471号線で神岡、新穂高温泉、安房峠道路、松本と移動していきます。
DSC_9299
道の駅宙ドーム・神岡で昼食。
DSC_9305
味噌カツ丼(910円)、キャベツを敷いてカツに味噌だれ、飛騨ラーメン(720円)、鶏と魚介のスープに縮れ細麺と、これまたオーソドックスな作りで、なかなか美味しい。
DSC_9300
ご馳走様でした。

神岡は湧水で有名で各所に水屋があるとのことで、散策してみました。
栄町水屋
DSC_9306
牛ヶ口水屋
DSC_9308
所謂、「鯉げー」ですね。
なかなか可愛い。
水も柔らかく美味しいです。
DSC_9307
柳川水屋
DSC_9314
飲み水用が無くなったので、好都合と12L程、汲ませて頂きました。
DSC_9315
本日の櫻その1、「神岡の山田川の櫻」、まだ二分か三分咲きといったところです。
DSC_9309
DSC_9310
DSC_9313
DSC_9316
満開となれば、なかなか良い景色でしょう。

今日の入浴で、新穂高温泉郷の中尾の「ペンション山の湯」へ。
「まっとうな温泉(東日本版)」の無料入浴券を使って、通常の料金の500円が無料となり、本代(東日本/西日本・合計3,600円)控除後の無料獲得総金額は7,670円となりました。
DSC_9323
露天風呂を貸し切りで。
DSC_9324
こじんまりとしていますが、きりっと熱い湯でゆっくりと温まりました。
DSC_9319
単純温泉(?)・無加熱加水源泉とぽとぽ掛け流し・泉温75/湯船43・無色透明・微硫黄臭・無味・サラスベ・ペンション系。

安房峠道路のトンネルを抜けて長野県へ。
DSC_9328

松本に到着して、本日の櫻その2で「弘法山古墳の櫻」へ。
古墳全体に櫻が植わっていて、櫻の山、です。
DSC_9360
DSC_9357
小雨が降っていますが、ぽつぽつとお客さんが。
DSC_9331
櫻の間からプレアデス号
DSC_9332
古墳の頂上から観る櫻
DSC_9349
DSC_9353
DSC_9333
DSC_9342
DSC_9343
DSC_9344
この写真が撮りたかったのです。
未だ冠雪した北アルプスが見えないのが残念です。
DSC_9340
JRの大人の旅倶楽部の吉永小百合のポスター、これを見て「弁天山古墳の櫻」を訪れたくなりました。
DSC_8688

弁天山古墳の駐車場でP泊することとして、夕食兼外飲みで直ぐ近くの「ハルピンラーメン松本並柳店」へ。
ラーメン屋さんでの外飲みは初めてかも。
諏訪に本店があり創業43年で彼の地のソウルフードだそうです。
image
ビール中瓶(520円)
image
餃子(350円)、薄い皮とジューシーな餡、温野菜サラダ(350円)、二郎の野菜みたい、なかなか美味しい。
image
山賊焼き(550円)、パリパリに揚がって、味付けも濃い目で、ビールとの相性はばっちりです。
image
ハルピンラーメン(大盛、辛め、670+100+30=800円)、甘みと辛みが強いスープとつるんとした中細面が良く合って、一寸癖になる美味しさです。
image
image
一日2杯/2人、食べ過ぎですが、良しとしましょう。
ご馳走様でした。

弘法山古墳の夜櫻編
image
image
image
雨の中でしたが、昼と夜、櫻を堪能しました。

道の駅能登食祭市場(07:45)⇒高岡古城公園(14:00)⇒道の駅カモンパーク新湊(21:00)

道の駅能登食祭市場の朝、この旅2回目の快晴。
DSC_9223
DSC_9226
DSC_9227

七尾から氷見を経由して、相方の実家のある高岡へ。
お昼は高岡の実家の今の一押しの回転寿司の「すし食いねえ!」で。
白海老、がさ海老、はた、鎗烏賊のみみ、等、とても美味しい、普段食べている回転寿司とは別物ですね(写真無し)。
今日の櫻はこの高岡古城公園(さくらの名所100選)の一箇所のみです。
臨時駐車場の市役所の櫻、サクラハンドブックで調べてみると「ヨウコウ(陽光)」みたいです。
DSC_9235
DSC_9236
DSC_9237
高岡古城公園、満開を過ぎて大分散ってしまいましたが、葉桜とまた違った楽しみがありました。
DSC_9250
DSC_9252
花弁が吹き寄せられてピンクの絨毯のよう。
DSC_9255
櫻と鳥その1
DSC_9256
DSC_9259
櫻と鳥その2
DSC_9263
日当たりの悪いところは、まだ花が残っています。
DSC_9269
お堀の観光船の見事な軌跡
DSC_9276
一寸したオブジェですね。
DSC_9280
DSC_9282
DSC_9285
DSC_9286
広場では花見の宴が。
DSC_9292
DSC_9290

高岡古城公園近くの相方の実家に寄って、ゆっくりと休みました。
その後はお墓参りや夕食の食材を調達に高岡市内、新湊市へ。

相方の母上、妹夫婦と長女、相方と私の計6人で夕食を。
image
新物の釜揚げシラスのサラダ、すり身揚げ、氷見牛のロースト、白海老唐揚げ、筍煮、ばい貝煮、刺身(甘エビ、鮃、サスの昆布〆、筍、車鯛)、他。
食材はフレッシュ佐武と新湊きっときと市場で地の物を揃えました。
皆美味しいのですが、定番中の定番のすりみ揚げとこの時期だけの生の白海老の唐揚げが特に美味しいです。
ご馳走様でした。
オーストラリア在住の叔母様(母上の妹)とLINEを繋いで久々の歓談。
楽しい一時でした。

道の駅みくに(09:30)⇒道の駅内灘サンセットパーク・道の駅ころ柿の里しか・道の駅のとじま⇒道の駅能登食祭市場(17:15)

今日は朝から風雨で、少し疲れ気味だったので櫻旅は小休止して(櫻の名所も少ないし、染井吉野は大分散ってしまったし・・・)、能登半島の南半分をくるっと道の駅を廻ることにしました。

のと里山海道を走って北上
DSC_9206
道の駅高松
DSC_9207
道の駅ころ柿の里しかの近くのスーパーで食材をかって内食、鰰、生蛍烏賊、すり身の鍋。
如何にも日本海・北陸の食材です。
美味しのですが、量が多く、食べ残して夕食へ。
DSC_9209
ご馳走様でした。
能登島大橋で能登島へ。
DSC_9217
ひょっこり温泉で入浴。
DSC_9218
道の駅のとじま
DSC_9220
本日のP泊は道の駅能登食祭市場で。
夕食は、釜揚げ蛍烏賊、鶏ささみの燻製、蕨のお浸し、鰰の煮付け、春菊と春キャベツのサラダ、ご馳走様でした。
DSC_9222


高島市今津(09:15)⇒余呉湖(10:40)⇒福井市()⇒道の駅みくに(18:10)

今日も良い天気になりそうです。
朝食前に山荘の付近を散歩して、ワラビを少し取り、熱湯と灰であく抜きしました。
一寸した摘みになりそうです。
ホットサンドとサラダの朝食を頂いて、ゆっくりと珈琲を頂き寛ぎました。
image


3日間、とてもお世話になり、念願の海津大崎お花見カヤックを果たし、とても楽しく過ごすことができました。
名残惜しいのですが、Nご夫妻にお別れを申し上げて、日本海方面に出発しました。
是非、またご一緒したいと思います。
Nご夫妻に撮って頂いたプレアデス号の後ろ姿。
image

Nご夫妻に奨められた福井市の足羽川の櫻堤へ行こうと敦賀経由で走ろうと思ったのですが、一寸寄り道して余呉湖へ。
周囲6kmの小さな湖です。
本日の櫻その1と湖沼一周ポタ。
DSC_9167
DSC_9168
満開の櫻(染井吉野)と鯉幟と青い空。
DSC_9173
DSC_9175
DSC_9177
湖周道路の所々に櫻が植えられています。
DSC_9179

image

image

敦賀方面へ国道365号線を走りますが、峠越えはまだ冬季閉鎖が解除されていなくて県道140号線に迂回します。
その県道140号線の柳瀬トンネルが道幅がごく狭い交互一方通行で、なかなかスリルがありました。
DSC_9183

福井市に到着して、本日の櫻その2で足羽川櫻堤へ。
近くに無料の駐車場があって、助かります。
DSC_9186
はらはらと櫻吹雪の中を歩きます。
DSC_9187
一寸気に入った写真です。
DSC_9192
DSC_9195
DSC_9196
桟敷がありました。
幾許かの寄付金で休みます。
DSC_9197
お弁当とお酒を用意して来るのも良いですね。
DSC_9198

更に走って本日のP泊地の「道の駅みくに」へ。
途中の料理屋の蟹のオブジェ、カニビルが付いているのが凄くリアルでインパクトがありますね。
さすが三国です。
DSC_9203
三国港駅の櫻
DSC_9204

道の駅みくに到着。
本日の夕食、地のメギスの煮付け、Nご夫妻に頂いた燻製とハスのなれずし、鶏つみれ鍋。
美味しく頂き、ご馳走様でした。
DSC_9205





高島市今津(07:00)⇒高木浜マキノサニービーチキャンプ場(07:20)⇒海津大崎お花見カヤック⇒高木浜マキノサニービーチキャンプ場(10:30)⇒メタセコイヤの並木(12:20)⇒高島市今津(13:40)

別荘の朝、良い天気になりそうです。
DSC_9089
出艇場所の高木浜マキノサニービーチキャンプ場に到着して、カヤックを組み立てて、パドリング開始。
Nさんのカヤックは、モンベルのボイジャー460Tです。
DSC_9096
Nさんの愛犬、ライフジャケットとレインスーツ?のフル装備のカヤック犬仕様、可愛いですね。
DSC_9095
遠くに見える櫻が今日の目的地です。
DSC_9102
海津大崎の櫻、染井吉野の古木が枝を水面に広げています。
八分から九分咲き、見上げる櫻、とても美しいです。
DSC_9109
平日ですが、櫻の下の道を沢山のお客さんが歩いています。
DSC_9113
image
この一週間の一番の晴れの日。
緩い向かい風を快適に漕いでいきます。
DSC_9120
大崎観音の下の浜で休憩。

image
出艇場所へ追い風で快適に漕ぎ進みますが、少しうねりが出てきました。
DSC_9129
image
image
出艇場所に戻りました。
途中から軌跡を採りだしたので、全行程7kmぐらいですね。
良い天気と満開の櫻、素晴らしいパドリングでした。
image
image

お昼の前に近くのもう一つの名所のメタセコイヤ並木へ。
DSC_9145
見事な並木、新緑や紅葉の時は素晴らしいとのことです。
DSC_9148

お昼は近江チャンポンの店の「チャンポン亭」へ。
DSC_9150
近江チャンポン(右)と柚子塩チャンポン(左)、熱々のスープとつるんとした独特な麺。
運動の後の一杯、美味しいですね。
DSC_9152
ご馳走様でした。

別荘に戻って、少し休みます。
DSC_9154
DSC_9156

今日も夕方早くから、会食。
燻製と生春巻きと蒟蒻のきんぴら
DSC_9160
琵琶湖のハスのなれずし。
昔鮒ずしを食べたことがあり、塩っぱさと酸っぱさと匂いで厳しかったのですが、これはマイルドで食べ進めるとなかなか美味しく感じるようになります。
不思議ですね。
DSC_9161
ビアチキン、焼き方が甘く失敗してしまいました
DSC_9159
DSC_9163
野菜のトマトソースチーズ焼きと粕汁(撮り忘れ)
DSC_9162
昨日に引き続き、今日も沢山頂きました。
相当に飲んでいるのですが、楽しい話と沢山食べているせいか、とても良い酔いかげんです。
〆の寝酒用のウィスキーです。
DSC_9165

道の駅草津(09:00)⇒膳所城跡公園(09:45)⇒大津(10:20)⇒白髭神社(13:45)⇒高島市(14:50)

道の駅草津の朝、今日も雨が降っています。
今日は大津と高島市で知人を訪ねる予定です。
DSC_9055
今朝は少し変わった朝食で、ミニ親子丼です。
DSC_9057
大津へ向かう途中、車窓から櫻が見えた膳所城跡公園へ寄りました(本日の櫻その1)。
DSC_9058
こじんまりとした公園ですが、綺麗に桜が咲いて、少し散り始めていました。
DSC_9059
DSC_9060
DSC_9067
DSC_9069
結局、今日の櫻はここ一軒でした。

数キロ走って大津へ。
以前に取手でお隣さんだった方が2年前に大津に引っ越されて、一度お訪ねしようと長らく思っていましたが、漸く叶っての訪問です。
美味しいお昼を頂きながら、昔話から、お互いとご近所の方々の近況、取手の街の変化、大津の街での暮らしのこと等、楽しくお話をしました。

高島市へ移動の途中の白髭神社で休憩。
突然に雲が切れて青空が広がりました。
DSC_9073
DSC_9074
琵琶湖もここまで来ると、水がきれいになりますね。
まるで海のような湖面の鳥居、絵になりますね。
DSC_9072
DSC_9071
萩の浜
DSC_9076
DSC_9077
本日の櫻その2、琵琶湖湖周道路の櫻。
image
若くて勢いのある染井吉野の並木が延々と続いています。

高島市の今津のNご夫妻をお訪ねしました。
昨年10月15日の四万十川ダウンリバーの終点のかわらっこキャンプ場でお会いして、バスを待つ間カヤックのこと等色々とお話しして、一度一緒にパドリングしましょうとなり、今回の琵琶湖の海津大崎のお花見カヤックとなりました。
Nご夫妻は大阪在住なのですが、海津大崎の近くの今津に別荘をお持ちでそこにお邪魔しました。
フィンランド製のログハウスで、とてもお洒落で素敵な別荘です。
1階は広いリビング・ダイニング・キッチン、2階は大きな2部屋と広いオープンスペース、とゆったりとしています。
(外観の写真を撮ったのですが、SDカードに落ちていませんでした。)
さて到着して暫く休んで、夕食会へ。
美味しい沢山の肴や食べ物と沢山の飲み物。
DSC_9079
お手製のスモーク、ゆで卵、プロセスチーズ、豆腐、沢庵、塩鯖、鶏ささ身、明太子、摘みにぴったりです。
DSC_9078
近くの林で採ったとのタラの芽の天婦羅、香りが高くとても美味しい。
DSC_9081
季節ものの稚鮎の天婦羅、サクサクで稚鮎とはいえ鮎独特のほろ苦さが、これまた絶品です。
DSC_9082
持参した蒟蒻芋で蒟蒻を作って刺身蒟蒻、何時も通りで芸がないかも。
DSC_9083
DSC_9084
ザイグルでホイル焼き
DSC_9085
ザイグル、噂では聞いて居ましたが、これは良いですね。
欲しくなってしまいました、ポチリそうです

美味しい肴と美味しいお酒と四方山話、なんとも贅沢な時間を過ごしました。

京都左京区一乗寺(09:00)⇒道の駅草津(12:00)

今日は終日、風混じりの強い雨の予報で、買い物と近くの道の駅への移動だけで、休養日にしました。
今日で6日、雨:2日、曇り時々雨2日、曇り:2日、薄日が差した青空は一日もありません。
お天気ばかりはどうしようもありませんね。
明後日の海津大崎お花見カヤックの晴天を期待しましょう。
DSC_9053



このページのトップヘ