烟霞淡泊

2017年02月

かって勤めていた頃、とてもお世話になった方がこの3月で定年退職するとのことで新宿でお疲れ様会を開くとのお誘いを受けて、出掛けることに。

午後少し早目に家を出て、お使い方々街中をブラブラしようと。
先ず有楽町の「徳島・香川トモニ市場」で、徳島産業(株)の「徳島のすだち果汁」の360mLを3本購入。
我が家の定番のすだちボールに使います。
これで半年分くらいです。
image

<すだちボールのレシピ>
・300mLぐらいのグラス
・大きめの氷一片
・甲類焼酎:30~40mL
・すだち果汁:1~2mL
・炭酸水(ノンフレーバー):125mL

待ち合わせは新宿18時で、まだ時間があり、前から行ってみたかった武蔵小山の「牛太郎」、創業60年のもつ焼の名店、に寄ってみました。
所謂、「0軒目」ですね。
JRで有楽町から目黒へ、東急目黒線に乗り換えて武蔵小山駅。
image

駅前の商店街を抜けて
image

何とも渋い店構え、店内はもっと渋くて風格が漂ってます。
image

情報通りで店のルールがなかなか難しかった(と感じましたが・・・)のですが、お隣の親切な常連さんに助けられて、何とか注文。
このルールも、早い時間はご主人と焼き場担当のお二人なので、注文受け、調理・品出し、勘定を合流的に行う為に長年に亘って洗練されてきたその結果ですね。
ホッピーセット(390円、ナカお代わり1回?円)と煮込み(120円)、もう少し頼みたかったのですが、今夜の会食のために控えることに。
image

120円の煮込み、ふるふると柔らかく、とても美味しい。
今まで「晩杯屋」の煮込み(130円)が最安値でしたが、此方は更に安く、味もボリュームも数段上です。
ホッピーも焼酎がしっかり入って、ソト1ナカ2でホロッときました。
これで勘定は540円ととんでもない安さ。
(その時は慌てていて気が付きませんでしたが、ナカ一杯30円?、後で考えると計算間違えではないかと。)
結構長居をしてしまい、申し訳なさ一杯の訪問となりました。
こんな店が近くにある常連さんが羨ましい限りです。
ご馳走様、そして有り難うございました。

新宿に移動して、まだ30分程時間があったので、少し西口辺りを散策。
学生の頃、よく行った「ぼるが」、今でも変わらず営業、懐かしい。
image

西ロ地下道横の「思い出横丁」。
この呼び名はいつ頃からでしょうか。
私が若い頃は「ションベン横丁」と呼ばれていて、闇市跡の飲み屋街そのまんまの風情でしたが、今は小綺麗になっています。
(1999年に大火事があって、70店舗中28店舗が全半焼して、建て替えられたようです。)
image

image

追記
少し調べたら、Y!知恵袋で
問い:「新宿の小便横丁から思い出横丁に改名されたのはいつごろですか?」
答え:「戦後から今まで正式名称が「思い出横丁」で副愛称が「小便横丁」です。」
とありました。
私が誤解していたようですね。

さて本日の会食。
本日の主役とご友人(この方にもとてもお世話になりました)、元勤め先の先輩(今回の幹事役)、私の4人。
昔話や、お互いの近況や、退職時の色々な情報の判り難さの話(退職金、税金、健康保険料、年金、雇用保険・・・、結構盛り上がります?)等々で、話の花が咲きました。
食事も美味しく適量、飲み放題の日本酒になかなか良いお酒(八海山、栄川、等)があって、何時にも増して、過ごしてしまうことに。
退職してもうすぐ2年になりますが、このような集まりに声を掛けて貰えるのは嬉しいですね。
有り難うございました。

山手線で1回乗り過ごし、家にたどり着いたのは午前様一歩手前でした



今朝は曇って肌寒い陽気です。
image

今日のNHKのあさイチで「スゴイぞ! こんにゃく」という特集をやっていて、ホイコローの豚肉代わりに、凍らしたこんにゃくを使ったコンニャーローを紹介していてました。
ということで久々に手作り蒟蒻を。
12月初旬に埼玉県の道の駅かわもとで購入した蒟蒻芋で作りましたが、思い付きで少し作り方を変えてみました。
精製ソーダを加えて練る操作で、今までは空気を入れるように強く練っていましたが、なるべく優しく空気を入れないように10分以内としました。
今までの気泡が多くて少しザラッとした食感ではなく、柔らかくツルッとした食感になりました。
次にもう一回同じように作って目論見通りであれば、その時詳しく纏めようと思います。
半分は冷凍して、コンニャーロー他の材料にします。
コンニャーローのレシピはリンク先を参照下さい。
image


コンニャーロー、生若芽の小鍋仕立て、菜の花のお浸し、目刺し。
何か、とっても健康的で、結構美味しい夕食。
image

ご馳走様でした。

プレアデス号の左側のサイドミラーは左斜め後方の視界が悪く、左からの合流等で車が見えない不安があります。
そこで自転車のサイドミラーを追加で取り付けてみましたが、鏡が小さくて他の大きなミラーとの遠近の関係がは掴み難く、CCCの投稿を参考にバンテックのキャンピングカーパーツセンターでセーフティサイドミラー(242064、5,184円)を購入。
image

プレアデス号の左サイドミラーに取り付けてみました。
image

運転席からの見え方、左後方の死角が無くなりました。
image

さて、実際に走って確かめてみましょう。

午後は取手駅まで、自転車で買い物へ。
途中利根川の土手で、早咲きの櫻が咲き始めていました。
image

image


2015年3月21日の投稿から。
「早咲きの桜、見事な咲きっぷり。
河津桜、寒緋桜、ではないですね。
寒桜かな。
image

image

寒緋桜、寒桜、河津桜、 の関係を調べると、
寒緋桜は中国原産で沖縄で野生化、寒緋桜と山桜の交配種が寒桜、寒緋桜と大島桜の交配種が河津桜、だそうです。」
この櫻の開花期は長いのですが、それにしても今年は櫻の開花が早いのでしょうか?

土手で菜の花を摘んで帰ります。
image

image

さっと湯がいて、辛子醤油で合えて、頂きました。

本日走行距離:5.0km
累計走行距離:3,893km

かんなの湯自由広場(10:00)⇒自宅(14:00)

かんなの湯第3日目の朝。
今朝は冷え込みました。
image

外気温:-5.1℃、室内温:6.1℃です。

オアシススクリーンタープのアラジンを点火すると朝陽も当たって、忽ちに暖かくなり、ゆっくりと朝食を頂きました。
image

image


8時を過ぎるとキャンプのお客さんが来始めて、結構賑やかに。
遠目にみても、テント、キャンプ用品は高級そうです。
この時期のキヤンパ一は筋金入りですかね。
image


風も無く、陽射しも暖かく、撤収も楽です。
帰途、道も空いていて、順調に走行。
昼過ぎには帰宅して、今日の後片付けは荷物出しまで。

今回の目的、「オアシススクリーンタープと石油ストーブのアラジンによる冬キャンプ擬き」
はなかなか快適でした。
「お風呂Cafe白寿の湯でゆっくり」も良かったですね。

ところで、昨年12月にかんなの湯でご一緒したmixiのグループの方々とお会いしました。
何と言う偶然でしょうか?
また3月にお会いする予定を立てて我が家はお先しました。
楽しみですね。

今回走行距離:251km
燃費:7.6km

さて、次はいよいよ「櫻旅」ですね。

かんなの湯の自由広場の2日目。
image

気温は0.7℃、剛も無く暖かい朝です。
image


オアシススクリーンタープを張り、中でスタッパーシートを敷いてアラジンを置き、炊きました。
image

あっという間に暖かいを通り越して暑くなり、スクリーンにする始末。
これは凄い。
image


今日は、近くの「おふろCafe白寿の湯」へ行って、ゆっくりまったりすることに。
image

温泉の写真は公式HPから拝借。
内湯がなかなか良い雰囲気なのですが露天風呂しかありません。
露天風呂は鮮やかな褐色ですが、内湯は緑褐色の綺麗な湯です。
それにしても床の堆積物は凄いです。
image

兎に角濃厚な温泉で、湯中り防止で薄めているそうです。
ナトリウム‐塩化物強塩泉(高張性中性低温泉)・加水加温源泉循環掛け流し併用・泉温25℃/湯船40~42℃・緑褐色~濃褐色・無臭・塩っぱ‐ダシ・トロミツルスベ・今風立ち寄り湯系
さてこの店の楽しみは、多彩な休憩スペースです。
円形の窪みのスペースと沢山の雑誌と漫画。
image

image

ハンモック
image

半分押し入れのような箱形のボックス
image

無料の高機能マッサージチェア
image

お昼はレストランで、深谷ねぎラーメン(750円)、地元赤城鶏の醤油麹つけ唐揚げ定食(88円)、角谷卵のとろとろ親子丼(880円)、なかなか美味しかったです。
image

image

image

ご馳走様でした。
食後にまた一風呂浴びて、10時30分から15時30分まで5時間、ゆっくりと寛ぎました。

夕食はタープの中で、焚き火台の炭火でビアチキンを。
国産の小降りの安い丸鶏ですが、胸の部分もしっとりと焼き上がり、結構美味しいですね。
image

ご馳走様でした。

image

星空が綺麗で、明日の朝は冷え込みそうです。

自宅(9:30)⇒道の駅かわもと(12:45)⇒かんなの湯自由広場(14:15)

次女が帰宅して、近場の温泉へ行こうとなり、また、先日リサイクルショップで買ったコールマンのオアシススクリーンタープwithフラップと2011年の東日本大震災の時に購入して一度も使ったことの無い石油ストーブのアラジンで、冬キャンプの真似事をしようと、埼玉県児玉郡のかんなの湯へ。

道の駅かわもとでお昼と野菜の調達。
image

きのこうどん(550円)、肉うどん(550円)、カレーうどん(700円)、てんぷら盛り合わせ(150円x2)。
武蔵野うどんの系譜ですが、やや上品な手打ちうどんです。
うどんもサクサクのてんぷらの盛り合わせも美味しく、ボリュームたっぷり。
image

ご馳走様でした。

かんなの湯の自由広場に到着。
スクリーンタープを張ろうとしたら強い風が吹き始めたので、今日は断念して、明日朝に張るとに。

本日、アクセスが50,000を越えました。
お越し頂きました皆様にお礼申し上げます。


次女が帰宅していて、バレンタインのチョコレートを貰いました。
東北の銘酒のチョコレートボンボン。
なかなかそそるビジュアルです。
DSC_7606
包装もリアルで、食べてみるとしっかりお酒そのものがボンボンの中に入っています。
流石に砂糖の結晶のなかに入っているので甘くなっていますが。
この中で今回の北東北の旅で飲んだ銘柄は、飛良泉だけですね。
DSC_7607
美味しく、結構食べでがありますね。
ご馳走様でした。

北東北の旅のある日、プレアデス号の背面に雪の塊がぶら下がっていました。
後輪で巻き上げた雪が、後部背面の内側に積もって配線を巻き込んだ雪の塊となり、運転のショックで落下して配線でぶら下がっている状態でした。
外から見ると判り難いのですが、下に潜って見ると明確です。
配線は結束バンドで括ってあるのですが、上部の部分が垂れ下がっています。
DSC_7631
DSC_7632
ということで、垂れ下がっている部分も結束バンドで固定しました。
DSC_7633

これで配線が雪の塊に巻き込まれることも無いでしょう。
併せて昨日洗浄した下回りも観察してみました。
昨年の冬前に防錆剤のノックスドールを施工していますが、それでも下回りは軽く水で洗浄した方が良いとされています。
特に、排気系およびマフラーは高温になるためノックスドールは塗られていませんので水洗は必須です。

マフラーは薄っすらと錆が浮いていますが、それ以外は塗られたノックスドールが黒々としています。
DSC_7624
DSC_7625
DSC_7626
DSC_7627
DSC_7629

北東北冬の旅のお土産であるものを作ってみました。
林檎(フジ)の容器、十和田湖冬物語のかまくらBarで飲んだ凍結林檎容器の梅酒の真似です。
冷凍庫に入れて凍結します。
DSC_7620

午前中は北東北冬の旅で塩カル塗れになったプレアデス号の洗車をする予定です。
白く粉を吹いているのは塩カルですね。
DSC_7610
何時もの洗浄グッズ、アイリスオオヤマの高圧洗浄機や水洗道具を準備したのですが、なんと高圧洗浄機の圧力が上がらず、ずっとモーターが唸るという状態に。
DSC_7609
水のゴミをトラップする網が破れて、ゴミが本体に入って圧が上がらないようになってしまったみたいです。
何度やってもダメなので、諦めて、ホームセンターに買いに行くことに。
3つのホームセンターを廻って買ったのは、「ケルヒャー家庭用高圧洗浄機K2」。
アイリスオーヤマの同じような製品を探したのですが、ありませんでした。
DSC_7616
これは正規は水道栓供給ですが、別売のホースを購入すればバケツ等からも供給可能で、お風呂の残り湯が使えます。
組み立てた所です。
DSC_7617
実際使ってみると、
・水圧が弱い。
アイリスオーヤマのノズルはストレートの水圧が非常に強く、二階からでもプレアデス号の屋根を洗えたのですが、これは近い位置からでないと洗えませんね。
・軽く、高圧ホースも柔らかく扱いやすい。
・バケツ等から水供給は呼び水が必要で少々面倒。
・価格はアイリスオーヤマの1.5倍くらい。
水圧が低いのが少し不満がありますが、まあまあですかね。
外回りの洗剤洗浄、屋根の水洗浄、足回りの水洗浄(塩カル落とし)をして終了。

本日の夕食は、叉焼、鰹刺身、いぶりがっことクリームチーズのディップ。
鰹に添えたにんにくは青森で購入したB級品(歪な物等)、いぶりがっこは秋田のお土産。
美味しく頂き、ご馳走様でした。
DSC_7618
めちゃ安のにんにく、大部分は皮を剥いて冷凍保存へ。
DSC_6981

北東北冬の旅第15日目。
福島県南会津町の道の駅たじまの朝。
image

気温は-4.8℃、急に冬型の気圧配置になったようです。
image

朝早くから駐車場に沢山の車が、何事かと思ったら近くのスキー場へ向かう人達なんですね。
道の駅の売店も7時から開いてます。

県境の山王峠への最後の雪道。
会津西街道の山王峠を越えれば栃木県、関東です。
image

image

会津西街道から国道400号で塩原に抜けると快晴でした。
image

道の駅にのみやで野菜と苺を調達。
image

国道294号から筑波山、帰って来た感が。
image


お昼前に帰宅して、北東北の冬の旅、無事終了となりました。
本格的な北東北の冬の旅と雪道走行を楽しみました。

北東北の冬に旅の総括
1)期間:2/5~2/19、15日間
2)走行距離:2,167km
3)燃費:8.3km
 雪道で2nd走行、毎日相当時間のFFヒーター稼働を考えると、結構良い燃費です。
4)雪まつり
 十和田湖雪物語(青森県)、田舎舘 冬の田んぼアート(青森県)、弘前城雪灯篭まつり(青森県)、角館火振りかまくら(秋田県)、横手雪まつり(秋田県)、なかやま雪月火(福島県)
5)街歩き
 八戸(青森県)、青森市(青森県)、弘前市(青森県)、角館市(秋田県)、横手市(秋田県)、増田町(秋田県)
6)温泉
 いわき温泉みゆきの湯・湯野上温泉ホテル大島(福島県)、姉戸川温泉・さんない温泉・酸ヶ湯温泉・大鰐温泉・新湯温泉・(青森県)、大館矢立ハイツ・南郷温泉・にかほ市温泉センターはまなす(秋田県)、赤湯温泉とわの湯(山形)、全11湯、平均入浴料:330円、掛け流しで素晴らしい温泉ばかり、泣けます。
7)ご当地フード&食材
 かき小屋(宮城県)、としろ・せんべい汁・八戸前鯖・三沢から揚げ・田子にんにく料理・青森アップルパイ・十和田バラ焼(自家製)・大鰐温泉もやし・津軽ラーメン・貝焼き味噌・イガメンチ・味噌生姜おでん・(青森県)、比内地鶏親子丼・角館駄菓子・いぶりがっこ・バター餅・胡麻和え餅、豆腐カステラ、胡桃寒天・横手焼きそば・稲庭饂飩・鳥中華(山形)
8)おすすめ(含む再掲)
 青森⇒八甲田⇒奥入瀬⇒十和田湖⇒県道2号十和田湖大館樹海ロード(雪道No1)、十和田湖十和田湖冬物語、横手雪まつり、弘前洋館巡り、増田町内蔵巡り、帆立貝釣り@帆立小屋、浅虫温泉での温泉卵作り

次はどこに行きましょうか?

北東北冬の旅14日目。
道の駅あいづ川湯・会津坂下の朝。
DSC_7539
今朝は0.5℃と少し冬が戻ったようです。
今日は雪の大内宿と「なかやま雪月火」を見物に行きます。

先ず大内宿に向けて走ります。
DSC_7540
峠付近は圧雪の道になっていました。
DSC_7541
大内宿は夏に一回来ていますが、冬は初めてですね。
DSC_7543
冬の装いもなかなか良いです。
DSC_7544
DSC_7546
茅葺の雪下ろし、何か風情があります。
DSC_7545
集落の北の神社の上に登って、大内宿を俯瞰。
DSC_7549
これでも良い感じですが、新雪が降った後などは素晴らしいでしょうね。
前回と同様に橡餅大福を購入、これ好きです。
DSC_7550

湯野上温泉駅の駐車場へ。
湯野上温泉駅、茅葺の駅舎で、何と待合室に本物の囲炉裏がありました。

DSC_7552
「中山の雪月火」はここに車を停めて、送迎バスに乗り換えます。
バスの時間は15:30で、まだ時間があり、湯野上温泉に入って、昼食を摂って、ゆっくりと休むことに。
駅近くの「ホテル大島」の立ち寄り湯へ(500円)。
道路の向かいに貸し切りの風呂があるということで、そちらに入浴することに。
DSC_7557
DSC_7556
内湯、きりっと熱いお湯(43℃くらい)が掛け流し、とても気持ちが良い。
DSC_7553
露天風呂は、少し温め(40℃くらい)ですが小雪が舞う中、ゆっくりと温まりました。
DSC_7554
単純温泉・源泉ドポドポ掛け流し・泉温57℃/湯船41~43℃・無色透明(湯船)・無臭・無味・サラスベ・温泉旅館貸し切り風呂系。
優しい泉質で気持ち良く温まりました。
本日のお昼は内食で、定番の鮭の和風スパゲッティと道の駅で買ったホワイトアスパラとミニトマト。
DSC_7558
ご馳走様でした。

「なかやま雪月火」へ。
イベントが始まる前まで、暖かい休憩所で一休み。
DSC_7562
雪月火は、田畑や野原や用水池の周りに小さなかまくら(中にロウソクあり)が多数作られていて、来場者が火を灯して廻る、という参加型雪まつりといった趣向です。
DSC_7568
来場者はチャッカマン持参です。
こんな感じで火を灯します。
DSC_7564
DSC_7565
だんだん陽が暮れてきました。
DSC_7569
DSC_7570
小さなロウソクなのに灯りは強く、効果的です。
DSC_7578
DSC_7583
DSC_7584
DSC_7587
DSC_7589
DSC_7590
とても素朴なお祭りですが、なかなか味わいがあります。
この旅の最後の雪まつりにふさわしい催し物でした。

シャトルバスで湯之上温泉駅に戻り、今日のP泊地の「道の駅たじま」に移動。

北東北冬の旅13日目。

道の駅象潟はまなすの丘の朝。
DSC_7515
DSC_7514
強い南風が吹いて、何と気温は10.5℃、まるで春ですね。
DSC_7511
珍しくパンの朝食
DSC_7516

今日は一日雨降りで、プレアデス号で南下します。
山形県に入りました。
酒田市の国道7号で久々に見る、「グーパーの標識」。
DSC_7524
DSC_7519
パー:凍結防止剤散布開始地点、グー:凍結防止剤散布終了地点です。
「本報告は、冬期間における凍結抑制剤散布について、道路利用者に部分散布への理解向上と安全運転への意識向上を目的として、走行中認識しやすく、興味のわくようなイラストを用いた「グー・パー標識」を設置した取り組みを平成17年から実施している」とのことです。
この標識は、福島県の郡山でも見ましたが、全県で実施しているわけではないようです。
少し調べてみると、山形、福島、富山で実施されているようですね。

強い雨の中、国道112号線では月山を越えていきます。
DSC_7525

天童の「水車生そば」でお昼を。
DSC_7533
鳥中華(700円×2)を注文。
店の賄で、掛け出汁に中華麺を入たものが何時しかメニューに載り、名物になったようです。
DSC_7530
多加水の中太縮れ麺、好みです。
たっぷりの揚げ玉、柔らかい鶏肉、刻み海苔、三つ葉、斜め切りした長葱がとっても良く合います。
DSC_7532
美味しく頂きました。
ご馳走様でした。

今日の温泉は赤湯温泉の「とわの湯」(100円)。
写真はNETから拝借。
image

image

きりっと熱い湯でさっぱりとしてとても気持ちの良い温泉です。
浴室、浴槽も申し分ありません。
含硫黄-ナトリウム-カルシウム-塩化物温泉・加水源泉ドボドボ掛け流し・泉温?℃/湯船43℃・無色透明(湯船)・弱硫黄臭・無味・サラスベ・古典的温泉銭湯系。
これで100円、近くの烏帽子の湯に訪れた時も同じことを思いましたが、ご近所が羨ましいですね。

米沢も走り抜け、大峠を越えて福島県喜多方へ。 本日のP泊は、「道の駅あいづ湯川・会津坂下」。
ただ雨の中を走るだけの一日となりました。

北東北の冬の旅第12日目。
道の駅十文字を出て、横手市増田へ向かいます。
CCCのメンバーの方からの紹介もあって、JR東日本の大人の旅倶楽部の吉永小百合のCMで有名になった「増田の内蔵」を見物することに。
増田朝市駐車場にプレアデス号を停めて、増田の「国の重要伝統的建造物群保存地区」へ。
DSC_7447
蔵の駅(旧石平金物店、無料公開)
DSC_7448
DSC_7455
JR東日本の大人の休日倶楽部のCMで有名なシーン。
床に吉永小百合さんが立った位置を示すテープが張ってあり、これは試してみるしかありませんね
DSC_7454
なかなか良い感じです。
DSC_7453
それにしても蔵の内部は美しいですね。
冠婚葬祭にも使われたのでしょうか。
DSC_7449
DSC_7450
蔵の外の屋内の調度も素晴らしい。
DSC_7456
古いタイプの「かまくら」が道に造られています。
昨夜の横手のようなよく見る「かまくら」の形は近年の物だそうです。
DSC_7460
日の丸醸造(有料公開)
DSC_7461
DSC_7462
何とも重厚な内蔵です。
吊るされている照明も素敵です。
DSC_7465
壁の通し柱の間隔が狭いのは贅沢な造りの証明だそうです。
蔵の駅の間隔より狭くなっていますね。
また、通し柱も床も漆が塗られていて、何とも美しい。
DSC_7467
蔵の真ん中の畳の部屋の欄間の細工、ため息が出ますね。
DSC_7468
DSC_7471
奥の板間、内蔵の広さが実感できます。
DSC_7469
試飲、相方には申し訳ありませんが、頂きました。
とても美味しい。
「まんさくのはな」の醸造元だったのですね。
DSC_7474
佐藤養助商店漆蔵資料館(無料公開、小泉五兵衛旧宅)
DSC_7479
大地主の旧宅で家も内蔵のとても立派です。
DSC_7480
ここも見事な漆塗りです。
DSC_7481
2階も公開されています。
DSC_7482
DSC_7483
DSC_7484
調度品も見事、
DSC_7485
何とも贅沢な家屋と内蔵でした。
今日は3つの内蔵を見学しましたが、増田には19の内蔵があるそうです(無料公開:7、有料公開:12)。
街並みも素敵ですし、実は次に行った施設も素晴らしく、再訪しようと思った次第です。

内蔵の通りから少し歩いたところにある「まんが美術館」。
増田は矢口高雄さんの出身で1995年に開設されたとのことです。
公式ホームページから、

「全国でははじめて「まんが」をテーマとした本格的美術館です。 郷土が誇る漫画家・矢口高雄氏(「釣りキチ三平」作者)のフィールドワークを紹介するとともに、マンガ文化の歴史や国内外の著名な漫画家の原画を展示したギャラリーを備え、マンガ単行本、週刊漫画誌も楽しめます。特別企画展では漫画家と読者の交流など、「マンガ」というジャンルに共通した「夢」「楽しさ」を堪能することができます。」
とあります。
DSC_7478
無料なので入ってみると、これが驚きで、真っ当でなかなか凄い施設です。
矢口高雄さんの展示スペースは当然のこと、日本の著名な漫画家の展示ブース(解説の肉筆の原稿や作品)が延々と続き、漫画の単行本や雑誌を収録した図書館まであって、時間があったら相当に楽しめそうです。
DSC_7476
DSC_7475

湯沢の「佐藤養助総本店」でお昼を。
稲庭饂飩の製造販売の老舗中の老舗の食事処です。
DSC_7489
二味せいろ(880円)とタイカレー二味セット(1,280円)を注文。
何とも美しい饂飩です。
稲庭風は良く食べますが、本物は初めてかも。
細くてつるんとしてとても美味しい。
一つの盛りが60gで、一人前は120g、見た目は少ないのですが、充分な量があって、食べ終わると満足します。
DSC_7490
ご馳走様でした。
食後は併設されている工場の見学。
捏ねた種の熟成室ですかね。
DSC_7491
伸ばした麺を更に細く伸ばしています。
DSC_7495
出来上がった製品の選別、全部手作業なんですね。
DSC_7494
稲庭饂飩が高いのが納得できます。

さて午後は日本海沿いに南下してにかほへ。
本日の温泉は「にかほ市温泉保養センターはまなす」(300円)。
DSC_7496
1号泉(掛湯)、2号泉(小浴槽、露天風呂)、3号泉(大浴場)の三種と贅沢な湯使い。
ナトリウム-塩化物強塩泉・源泉ドボドボ掛け流し・泉温?℃/湯船41~43℃・緑褐色(湯船)・石油臭/硫黄臭・し塩っぱ/ダシ・ヌルスベ・日帰り温泉系。
画像はNETから拝借。
image


本日のP泊は「道の駅象潟ねむの丘」。
本日はこの旅の3回目の外飲みで、象潟の「笑福」へ。
TVの「バナナマンのせっかくグルメ」(1月9日)で紹介されて、この旅で寄ろうと決めた店です。
道の駅から2.4kmの住宅街の中にその店がありました。
DSC_7497
DSC_7498
ビールの大瓶、薄はりのグラスで、とても綺麗に洗っているのかふんわりとして消えない泡立ち、美味しい。
DSC_7500
刺身盛り合わせ(鯛、北寄貝、鮃、海老、水蛸、ばい貝、〆鯖)、地の物盛り沢山。
DSC_7501
だだみ(真鱈の白子)の刺身、絶品。
DSC_7503
茶めばるに煮つけ、浅場の関東で謂うところの黒メバルですね。
とても美味しい。
DSC_7504
カキフライ、サクッと熱々、絶品。
DSC_7505
海老のガーリックライスのチーズ掛け、美味しく無い訳はなく、ボリューム満点です。
DSC_7506
いぶりがっこと大根のゆず風味の漬物を熱いお茶と一緒に。
DSC_7507
立派な突き出し(白滝の真鱈の真子の和え物、牛肉叩き、蒸し鶏のぬた)とのどぐろの塩焼きがあったのですが、写真を消してしましました。
訪問前は典型的な居酒屋かと思ったのですが、洗練されていて、少し遊び心もあって、小料理屋の趣もある店で、どの料理も大変おいしく頂きました。
飲み物はビールの大瓶×2、日本酒の冷酒300mL×2、お勘定は7,500円、安いですね。
ご馳走様でした。

北東北の冬の旅第11日目。
角館桜並木駐車場を発って、横手市へ。
此処のところマイブームの朝風呂で、「南郷温泉共林荘」へ。
DSC_7343
「まっとうな温泉の」の無料券を使っての入浴です。
通常の料金の400円が無料となり、本代(1,800円)控除後の無料獲得総金額は6,400円となりました。
源泉2種でそれぞれに独立した湯船があります。
車が一杯停まっていましたが、お風呂に誰も居ませんでした。
本館元場
DSC_7332
アルカリ性単純硫黄温泉・源泉ドボドボ掛け流し・泉温47℃/湯船42℃・微緑白濁(湯船)・石油臭/硫黄臭・無味・トロミツル・温泉宿系。
何時までも入っていたい絶品温泉です。
新館大浴場、内湯と露天風呂と打たせ湯があります。
DSC_7335
DSC_7339
DSC_7338
本館元湯に比べると大人しい感じの温泉ですが、それでも良い温泉です。。
単純硫黄温泉・源泉ドボドボ掛け流し・泉温47℃/湯船43℃・無色透明・硫黄臭・無味・サラツル・温泉宿系。
素晴らしい温泉でした。

横手市の「横手の雪まつり2017」の横手体育館臨時駐車場。
DSC_7347
近くのスーパーでお昼と夕食の食材を購入。
本日のお昼は内食で横手焼きそば風。
ひき肉がなくて豚バラ肉と浅虫温泉で作った温泉卵をトッピングしました。
太麺とたっぷりの甘辛いソース味、なかなか個性的な焼きそばですね。
DSC_7348
ご馳走様でした。

午後は少し昼寝をして「横手の雪まつり2017」へ。
「かまくら」を楽しみますが、明るいうちに、各会場を歩いて観て廻りました。
DSC_7349
DSC_7350
横手南小学校
DSC_7351
羽黒町武家屋敷通り
DSC_7363
横手公園
DSC_7365
DSC_7369
DSC_7370
蛇の埼河原
DSC_7372
横手市役所本庁庁舎前道路公園
DSC_7380

18時になって、かまくらの始まりです。
会場に向かう道すがら、樽酒、甘酒、お汁粉、いぶりがっこのふるまい、太っ腹。
DSC_7382
DSC_7383
横手南小学校(ミニかまくら)
DSC_7389
DSC_7388
横手公園
DSC_7390
横手公園展望台からの眺め
DSC_7392
DSC_7393
二葉町かまくら通り
かまくらの中にいる子供に「あがってたんせ」と声を掛けられ、お邪魔します。
DSC_7394
甘酒、胡麻和え餅、豆腐カステラ、胡桃寒天を頂きました。
子供たちは「何処から来たのか?」から始まって話をしながら接待してくれます。
とても素晴らしく、申し訳なく思うくらいのおもてなしでした。
DSC_7395
DSC_7398
こんなかまくらが11基もあります。
DSC_7405
DSC_7402
蛇の埼河原のミニかまくら、2,000個、壮観です。
DSC_7408
DSC_7411
DSC_7412
ミニかまくら作りに挑戦。
バケツに雪を詰めて踏み固め
DSC_7415
バケツを逆さまにして雪の円柱を削って、蝋燭を立てる部分をくり抜いて、
DSC_7421
蝋燭を灯してできあがり。
DSC_7435

横手市役所本庁舎前道路公園会会場で、プロジェクションマッピング。
DSC_7437
DSC_7438
DSC_7441
DSC_7443
DSC_7445
横手雪まつり(かまくら)、企画も運営も素晴らしいですね。
町全体の、この祭りを大切に盛り上げていく心根が伝わります。
それと、かまくらの「あがってたんせ」のもてなし、長い冬を耐えて、楽しみを見つける雪国の歴史でしょうか。
とても楽しみました。

道の駅十文字に移動してP泊。
本日の夕食は、ジンギスカンと鱈汁。
DSC_7446
この時期の鱈は美味しく、安いですね。
ご馳走様でした。

北東北冬の旅10日目。

道の駅あきた港を出発して、角館市へ。
角館角館桜並木駐車場にプレアデス号を停めて、散策がてらお昼を食べに行きました。
image

武家屋敷通りを行きます。

DSC_7224
DSC_7251
2.4km程歩いて、お昼の「自家製麺 伊藤」に到着。
看板も無く、しもた屋風で、店であるかどうか判らない構えですね。
DSC_7226
肉そば(780円)を注文。
醤油が立ったスープ、化学調味料不使用とのことで、すっきりとした味わいです。
煮込んだ玉ねぎが浮いていています。
麺は低加水率と思われるコツコツとした、日本蕎麦のような食感でなかなか個性的です。
麺量も見た目以上にあって、充分な量です。
DSC_7225
美味しく頂き、ご馳走様でした。

桜並木駐車場へ戻る道すがら。
DSC_7228
DSC_7229
DSC_7230
秋田県のご当地菓子「バター餅」を購入。
バター風味のすあま、っていう感じで、結構美味しいのですが、カロリーは凄そう
DSC_7234
立派な商家が続く街並み。
DSC_7235
DSC_7237

安藤家(味噌醤油の醸造元)
DSC_7239
お雛様が展示されています。
DSC_7240
DSC_7241
DSC_7242
家の中に立派な蔵座敷があり、防火用なのでしょうが、凄い作りですね。
DSC_7243
十数畳の広い座敷です。
DSC_7244
DSC_7245
別に蔵があって、今は休憩室になっています。
DSC_7246
製商品の試飲・試食ができるコーナー。
DSC_7247
ゆっくりと休んで、お土産に甘酒を購入しました。

武家屋敷通りに戻って「岩橋家」の見学と角館の語りを聞きました。
DSC_7252
江戸時代の中級武士の屋敷の囲炉裏端で、この地の言葉で角館の歴史や暮らしの語りを聞きます。
良い雰囲気と巧みな語りで30分、あっという間でした。
DSC_7254
DSC_7255
語りを聞きながら、いぶりがっこを頂きました。
DSC_7256

桜並木駐車場に戻ってゆっくりと休んで、18時前に「火振りかまくら」の見物へ。
火振りは、
「炭俵に1メートルくらいの縄を結び、その俵に火を付けて縄の先端を持ち、自分のからだのまわりを振り回すものです。旧暦の小正月行事の一つで、神聖な火で田んぼの厄を払うとともに、家族の無病息災・家内安全など、一年の無事を祈願します。」
というものだそうです。
13日(月)は広場でまとまって火振りを行い(観光客向けですかね)、14日はそれぞれの地区で地元の方々が楽しむようです。
本会場
DSC_7260
DSC_7261
北会場
DSC_7296
撮ってみたのですが、なかなか上手くいきませんね。
DSC_7305
DSC_7311
DSC_7314
DSC_7315
なかなか素朴で趣があるお祭りを楽しみました。

本日の夕食、餃子(青森のにんにく入り)、とっくり芋の山掛け、鴨のサラダ。
DSC_7319
ここのところ鍋が続いたので、少し変えてみました。
とっくり芋、なかなか美味しいですね。
ご馳走様でした。

北東北冬の旅9日目。
今日は弘前市を発って、国道7号線を南下して秋田方面へ走ります。

今日も朝風呂で、県境の矢立峠の「大館矢立ハイツ」で入浴(350円)。
DSC_7194
DSC_7186
内湯は、広い湯船に熱めの透明な湯が掛け流しで、湯船では鮮やかなオレンジ色で44℃とキリッと気持ちの良い浴感です。
DSC_7189
露天風呂、かぐやの湯。
DSC_7187
相方が入った露天風呂(天空の湯)は、秋田杉の樽風呂や段々のある風呂があってなかなか良いということでした。
天空の湯の写真はNETから拝借。
image

image

ナトリウム/カルシウム一塩化物泉・源泉ドボドボ掛け流し・泉温47.6/湯船44・赤褐色(湯船)・無臭・強ダシ/強えぐみ・サラキシ・立ち寄り湯系。
予想以上に良い温泉でした。

大館市に着いて、昼食を「秋田比内や 大館本店」で。
DSC_7195
DSC_7196
大館セット(比内地鶏親子丼と比内地鶏枝豆餃子スープ、980円)と比内地鶏カツ丼(1,200円)。
親子丼は、旨味が強く歯応えの良い比内地鶏が半熟卵にとじられていて、とても美味しい。
カツ丼もカラッと揚げられて、此れもいい塩梅で卵にとじられています。
どちらも美味しいのですが、地鶏の美味しさをダイレクトに味わうのでしたら、親子丼の方ですかね。
DSC_7197
DSC_7198
食後に美味しい珈琲とアメッコ祭りのアメッコも頂いて、とても満足、ご馳走様でした。
DSC_7199

更に走って、本日のP泊の道の駅あきた港に到着。
DSC_7200
DSC_7201
セリオンタワーに登ってみました。
DSC_7203
地上100mからの秋田の眺め。
DSC_7204
DSC_7205
プレアデス号が小さく見えます。
DSC_7206
DSC_7207
DSC_7209
バレンタインの飾りつけ
DSC_7210
ハートのチェアに座ってみました。
DSC_7215


角館駄菓子の落葉かりんとうを遅いおやつに頂きました。
DSC_7216

夕方、もう一度セリオンタワーへ。
DSC_7217
灯り始めた街の灯りが綺麗です。
DSC_7218
DSC_7219
工場と船の照明が良い感じです。
DSC_7222

東北冬の旅8日目。
道の駅いなかだての朝、0℃と暖かい朝です。
DSC_7098

今日は朝風呂で、温泉銭湯日本一の誉れ高い、平川市の新屋温泉へ。
開店前に着いて、少し待って料金350円を払って入湯。
他にお客さんがおらず、素晴らしい温泉を独り占め。
エメラルドグリーンの41℃ぐらいのお湯が滔々と掛け流しにされています。
DSC_7100
何とも美しい温泉です。
DSC_7102
含硫黄-ナトリウム-硫酸塩/塩化物泉・源泉ドボドボ掛け流し・黄緑色・強石油臭・弱渋・ヌルツル・伝統的共同浴場系。
素晴らしい泉質の温めの温泉にゆっくりと浸かると、美しい湯船、全面ガラス張りの仕切り、広さと造作、温泉銭湯一位の評価も判る気が。

弘前に移動してタイムズ弘前駅前(24時間、600円)にプレアデス号を入れて、早目の昼食へ出掛けます。
弘前駅から雪道を3km程歩いて撫牛子(ないじょうし、読めません)の「たかはし中華そば店」で中華そば(750円×2)を頂きます。
DSC_7105
スープは煮干し、ひたすら煮干し、です。
煮干しのインパクトと塩分高目でとても美味しい。
麺は中太の縮れ麺、空気を含んで何かモフっとしていながら、こしがあって不思議な食感、スープによく合っています。
焼豚もメンマもたっぷりの葱も、この中華そばを良く引き立てます。
DSC_7107
麺は量もたっぷりで、結構お腹一杯になります。
写真が下手です
DSC_7108
次回、弘前に来たら、また食べるでしょう。
ご馳走様でした。

撫牛子駅から弘前駅へ電車で移動して、プレアデス号で休憩。
DSC_7109
駐車場は入場方式でバー方式では無いのですね。
雪国ではバー方式では雪が降ると使えない、ということを初めて思い当たりました。
DSC_7110

14時30分頃に弘前の街歩き&弘前雪灯篭まつり&外飲みに出掛けました。
DSC_7112
DSC_7114

弘前の洋館を巡ってみました。
旧弘前市立図書館、何とも美しい洋館ですね。
DSC_7118
入館無料で結構自由に観て廻れて良いですね。
DSC_7119
DSC_7120
DSC_7121
DSC_7123
旧東奥義塾外人教師館。
青森県初の私学校の東奥義塾の外国人宣教師の居住跡だったそうです。
DSC_7124
DSC_7125
何とも素敵な主寝室
DSC_7126
DSC_7127
DSC_7129
廊下にブランコ、冬の間、雪に閉ざされるので、こんなものをつくったのでしょうか。
DSC_7128
DSC_7129
青森銀行記念館(外観のみ)
DSC_7130
DSC_7131
日本キリスト教団 弘前協会(閉館後で外観のみ)
DSC_7132
カトリック弘前協会
幼稚園が併設されていて、外壁は改装したみたいですね。
DSC_7137
ここも自由に見学できます。
席の下は畳が敷かれていて、如何にも日本の教会ですね。
カトリック教会の中に入ったのは、実は初めてです。
入口左横に懺悔室がありました。
DSC_7133
DSC_7134
DSC_7135
DSC_7136

弘前城雪灯篭まつりへ。
DSC_7138
DSC_7140
DSC_7141
DSC_7142
DSC_7144
津軽錦絵回廊
DSC_7145
DSC_7149
DSC_7148
体が冷えたので、休憩所で餡饅とけの汁を頂きました。
DSC_7152
洋館の雪像を使ったプロジェクションマッピング。
DSC_7153
DSC_7159
DSC_7161
DSC_7162
DSC_7165
DSC_7167
DSC_7169
DSC_7172
なかなか見応えがありました。

さて今日の最後のメニューの外飲みへ弘前駅に戻ります。
その途中、洋館のライトアップ。
DSC_7173
当初予定していた居酒屋が臨時休業のようで、近くの「津軽居酒屋わいわい」へ。
店名も外見もチェーン店のようなのですが、実際しっかりとした郷土料理を出す、渋めの居酒屋でした。
DSC_7185
瓶ビールと突き出し(水蛸の酢の物)
DSC_7174
地物の岩モズク
DSC_7175
郷土料理その1、イガメンチ
DSC_7176
刺身盛り合わせ(鮪、栄螺、ワラサ、そい、鯛)
DSC_7178
郷土料理その2で味噌生姜おでん
DSC_7179
郷土料理その3で貝焼き味噌
DSC_7180
水蛸から揚げ
DSC_7181
つぶと野菜のガーリックバター
DSC_7182
林檎のチーズ焼き
DSC_7184
飲み物は瓶ビール、ハイボール、リンゴ酢ハイボール、日本酒3種(じょっぱり、豊盃特別純米酒、豊盃純米吟醸)を注文。
どの料理も美味しく頂きました。
お勘定はこれだけ食べて飲んで9千円強、店内の雰囲気も接待も素晴らしく、良い店ですね。
ご馳走様でした。

北東北冬の旅7日目。

休屋の十和田湖冬物語2017の駐車場の朝。
早くから除雪車が入って、綺麗に除雪されています。
天気予報に反して、良い天気です。
DSC_7006
DSC_7007
大鰐温泉に向けて出発。
十和田湖が綺麗です。
DSC_7008
DSC_7011
DSC_7015
DSC_7029
国道103号線から県道2号線(十和田湖大館樹海ロード)を走ります。
圧雪に新雪が薄くかぶった素晴らしい道、この旅の雪道のハイライトになりました。
DSC_7031
DSC_7032
DSC_7036
DSC_7039
DSC_7042
大鰐温泉の鰐COME
DSC_7051
此処で今回の旅の一つの目的のある食材を手に入れました。
「大鰐温泉もやし」です。
DSC_7049
「そばもやし」も。
DSC_7050
大鰐温泉もやし×2とそばもやし×1を購入。
大鰐温泉若松会館公衆浴場(200円)へ。
DSC_7052
何とも素敵な浴室と湯船です。
DSC_7056
スッキリ熱め45℃くらいのお湯が滔々と掛け流し。
DSC_7057
ナトリウム/カルシウム-塩化物・硫酸塩泉(低張性中性高温泉)・源泉ドボドバ掛け流し・無色透明・無臭・無味・サラスベ・伝統的共同浴場系。

道の駅いなかだてに到着。
お昼は内食で、大鰐温泉もやし味噌ラーメン。
DSC_7060
大鰐温泉もやし、なかなかの存在感。
味が濃くて、シャキシャキして、美味しい。
何とも凄いもやしですね。
DSC_7061
ご馳走様でした。
さて、夕方までゆっくりして、「田舎舘 冬の田んぼアート」見物へ。
多くにお岩木山。
DSC_7062
田んぼアートの見物タワーへ(300円)
DSC_7063
夏の田んぼアートと冬の雪を利用した冬の田んぼアート、まさに二毛作ですね。
DSC_7066
DSC_7067
作成者のベックさんのようです。
DSC_7072
DSC_7073
弘南鉄道の列車が横切り、冬の田んぼアートと。
DSC_7075
DSC_7079
DSC_7080
DSC_7081
DSC_7083
周りのキャンドルディスプレイもなかなか良い感じでした。
DSC_7085
DSC_7088
DSC_7090
DSC_7092
DSC_7093
本日の夕食。
そばもやしのそば殻をとる作業。
結構大変ですが、普段からもやしの根切りをいている我家にとって全然OKですね。
DSC_7095
大鰐温泉もやとそばもやしのしゃぶしゃぶ、生そばもやしのシーザーサラダドレッシング和え、蒸しトゲクリガニ、黒そいの煮付け。
大鰐温泉もやしもそばもやしもとても美味しい。
地元以外手に入らないのは、とっても残念です。
DSC_7097
ご馳走様でした。

北東北の旅第6日目。
今日は、この旅のメインイベントの八甲田・十和田湖の雪道ドライブです。
青森市内⇒萱野⇒酸ヶ湯温泉⇒萱野⇒八甲田⇒奥入瀬⇒十和田湖

市内から国道103号線を少し走ると、白い圧雪の道に変わります。
DSC_6903
圧雪に少し新雪が被った道で快適に走れますね。
DSC_6907
DSC_6908

酸ヶ湯温泉に到着。
結構、お客さんが来ています。
DSC_6910
千人風呂(混浴、600円)へ。
DSC_6911
総ヒバづくりで柱の無い160坪の浴室と大きな湯船が2つ。
美しく白濁して、強い硫黄臭、強酸性の個性的な泉質。
酸性/含鉄/硫黄‐アルミニウム・カルシウム‐硫酸塩・塩化物泉(賛成低張性高温泉)・源泉ドバドバ掛け流し・黄緑強白濁・強硫黄臭・強酸味・サラツル・名湯系。
浴室の写真は公式HPより拝借。
image
当に青森の、東北の名湯ですね。
混浴とはいえ、目隠しがあって、また強く白濁しているので、女性も安心して入浴できます。
ゆっくりと楽しんで浸かりました。

八甲田、奥入瀬を走って十和田湖に向かいます。
圧雪、一部凍結路面に新雪がうっすらと被った道が続きますが、2速でゆっくりと走ればOKですね。
と謂っても、除雪車とすれ違う時左に寄せ過ぎて、ミラーを雪壁当てて、フロント下部ようにミラーが取れてしまいました(私の運転、後でゴムハンマーでたたいて接続できましたが。)
八甲田辺り
DSC_6907
奥入瀬
DSC_6920
十和田湖畔
DSC_6926

お昼には十和田湖の休屋の「十和田冬物語2017」の駐車場に到着。
がらんとして人影がありません。
お昼は内食で、肉饂飩を頂き、開演の15時までゆっくりとしました。
DSC_6927
開演時に会場を観て廻りましたが、お客さんは我が家を入れて3組。
17時からのライトアップを期待して、またプレアデス号で待機。
DSC_6935
DSC_6928
DSC_6929

17時にライトアップが始まり、お客さんも大勢来場。
DSC_6936
こじんまりとした手作り感満載の雪像やイルミネーションですが、なかなか素敵です。
DSC_6939
DSC_6940
DSC_6941
DSC_6942
DSC_6946
DSC_6947
DSC_6948
DSC_6949
DSC_6950
DSC_6951
巨大なかまくらの「かまくらBar」があり入ってみました。
DSC_6959
DSC_6973
中は結構広く、雪の中ですが、風が無いので結構暖かく感じます。
DSC_6964
DSC_6972
DSC_6961
氷のグラスのハイボールとスクリュードライバーを頂きます。
DSC_6967
DSC_6968
美味しかったので、お隣さんが飲んでいた凍らした林檎で作った容器に入った梅酒も追加。
DSC_6969
DSC_6971
容器を齧りながら梅酒を飲むと良いとのことで、やってみるとこれが凍ったリンゴが上品なシャーベットのようで絶品!!。
是非、真似してみようとなりました。

今日の夕食は、牛肉のバラ肉と玉葱で「十和田バラ焼」風を。
どう作っても美味しくなる、そんな料理(と謂うほどでもないか) ですね。
DSC_6979
DSC_6980
ご馳走様でした。

20時から花火が上がるので、第2部へ。
煌々とした月と花火、10分程度ですが、なかなか凝った演出で、見応えがありました。
DSC_6985
image
image
image
体が冷えたので、特設の足湯に入って温まりました。
DSC_7004
何か、とても得した気分です。

素晴らしい雪道と素敵な冬祭り、とても良い一日でした。                            

北東北の旅第5日目。

道の駅七戸の朝、ゆっくりとして、9時頃浅虫温泉に向けて出発。

DSC_6853

浅虫温泉では、道の駅浅虫温泉にプレアデス号を停めて、温泉たまご場で温泉卵作りへ。
DSC_6856
DSC_6857
DSC_6858

白身がふるふるの温泉卵は15分、固めの温泉卵は20分以上となっていて、15分と25分を試してみることに。

温泉卵を作っている間は、近くに飲泉、足湯に浸かって待つこともでき、温泉卵マニアにとって天国のようなところです。
DSC_6859
茹で籠も用意されていて、とても親切です。
DSC_6864
DSC_6866
飲泉場
DSC_6868
足湯
DSC_6869
DSC_6873
少し熱めの湯がとても気持ちいが良い。
DSC_6872

道の駅に戻って内食は焼き肉スパゲッティ温玉添え。
DSC_6874
手前が25分、奥が15分、美味しいのですが、白身がやっと固まって黄身全体がねっとり、が好みなので、冬場は40分ぐらい浸ける必要があるかもしれません。

ご馳走様でした。

青森市に到着。

青森駅の周りを散策、A-FACTORY、アスパム、アウガ新鮮市場、古川市場、あおもり帆立小屋を巡ります。

A-FACTORYでお土産とおやつのアップルパイを頂き、アウガ新鮮市場で夕食のおかずにカスべを購入。

DSC_6876
DSC_6878
A-FACTORYでアップルパイ(280円)、リンゴの砂糖煮がとても味が濃くて美味しい。
DSC_6880
DSC_6882
DSC_6885
アウガ新鮮市場で今晩のおかずの特大のカスべ(500円)を購入。
DSC_6886
さて、本日のアトラクションのあおもり帆立小屋で帆立釣りにチャレンジ。
DSC_6888
DSC_6889

3本錨針がついた糸を繋いだ竿を使って、帆立貝の口に掛けて釣り上げるというものです。

帆立貝の開いている口に3本の針の内2本を掛けて、竿を小刻みに上下させてコツコツと刺激を与えると、貝は口を閉じて針がしっかりと銜え、竿をそうっと立てて貝の一部を水面の上に出せば、店の人が手に取って針を外して釣り上げ完了となります。

時間制限は3分間で私、相方の順番で実釣開始(500円×2)。
DSC_6892
前半は調子が良かったのですが、後半は難しい貝ばかりで少々焦ってしまいこの結果で6枚。
DSC_6893
相方も3枚、針の掛かり具合が良く見えなかったとのこと。

釣り歴25年の私、何とか面目を保ちしました。
DSC_6894
それでも、2人で大型ばかり9枚、予想以上の釣果です。

釣った帆立は店の人が調理してくれます。

刺身2枚、寿司2枚、焼き2枚を食べて、焼き3枚をお土産に持ち帰り。

刺身、寿司、甘みが強く歯応えが良くとても美味しいのですが、それでも焼きが一番ですね。
DSC_6896
DSC_6898

とても楽しく、美味しく帆立貝を堪能、ご馳走様でした。

本日の温泉は、近郊のさんない温泉(390円)です。

強烈に濃厚な硫黄泉と年季が入って程良く老朽化した施設のマッチングが素晴らしいと評判の立ち寄り湯です。
DSC_6899
浴室の写真はNETから拝借。
image

浴室の床の析出物は滑らかですが、湯船内の結晶はトゲトゲして痛いくらい。

とても濃厚で熱めで、湯あたりしそうです。

温泉成分の硫化水素のせいでしょうか、男女の浴室を隔てるコンクリートの壁が腐食されて、黒いシミがマーブルのような模様を描いてちょっとしたアート作品の趣。

含硫黄-ナトリウム-塩化物泉(アルカリ性低張性高温泉)・源泉ドバドバ掛け流し・微黄緑白濁・強硫黄臭・強塩/苦味/出汁・サラツル・廃墟系。

青森の温泉、恐るべし。

本日の夕食、お土産の焼き帆立、カスべの煮つけ、最近定番となった生若芽と生まつものしゃぶしゃぶ、軽めで健康的?でしょうか。
カスべは食べやすいように切った後で、これを中火で20分煮付けるだけ、でとても簡単です。

DSC_6900

DSC_6901
ご馳走様でした。

このページのトップヘ