烟霞淡泊

2016年11月

11月最後の日、朝から曇り気味で夜半には天気は崩れるそうです。

午後、都内へ出掛ける相方と次女を我孫子まで送って、帰りに「高野山桃山公園」へ寄ってみることに。
我孫子の天王台に住んでいた頃には無かった公園で、ここ数年に出来たようです。
手賀沼の高台とその下の「はけ」を含んだ公園です。
公園の手賀沼側の入り口。
DSC_5606
はけの湧水、結構な量の水が湧いています。
DSC_5608
はけを登る木道
DSC_5610
もみじが見頃です。
DSC_5614
高台の上の芝生広場
DSC_5615
何の木でしょうか?
DSC_5616
公園から手賀沼を
DSC_5618
こじんまりとしていますが、なかなか良い公園ですね。
特に手賀沼の眺望が良いです。

今日も似たような日。

午前中は利根川の土手の道を利根川本流の方へ散策。
この道は初めてですね。
良く晴れていますが、上流からの吹き下ろしの強い風が吹いています。
DSC_5595
利根川の畔まで結構な距離があります。
DSC_5592
道の奥の利根川の畔には、足場、おそらくはヘラ釣り師の釣り台でしょうが、作られていました。
DSC_5591
江戸川取手学園が遠くに見えます。
DSC_5594
西町の中央タウン方面。
DSC_5597

さて、午後は昨日に引き続いて歩いて取手駅へ、本屋さん巡り。
DSC_5599
DSC_5600
取手リボン(元「取手東急」)の5Fの「Match hako」という施設。
レンタルオフィスや起業支援のスペースとなっているようです。
取手東急が無くなって大分経ち、結構色んなことをしていますが、是非、長続きして欲しいものです。
DSC_5602
DSC_5601
今日は、東口のイルミネーション。
DSC_5604

午前中に買い物の後に、国道294号から紅葉した木々が見えたので寄ってみようとなりまして、守谷公民館の前の公園を訪れてみました。

公園の名前が見当たりません。
1480303791180
大きな木立
1480303799230
もみじが大分色付いています。
1480303804143
アスレチックのような遊具も。
1480303814379
1480303818277
なかなか綺麗に整備されていますね。
1480303824443
1480303827929
1480303831909
1480303839182

午後は、稲地区の古い家並みから取手方面に散策。
江戸川取手学園の坂。
DSC_5560
新四国相馬霊場八十八箇所の第20番、見事なもみじが2本あるのですが、今年は色が良くありませんね。
DSC_5561
DSC_5562
DSC_5564
稲地区の古い農家の家並み
DSC_5565
新四国相馬霊場八十八箇所の第80番、ここも見事なもみじがあるのですが、同じですね。
DSC_5566
DSC_5568
DSC_5569
稲の高台から中央タウンのマンションとキャノン方面。
DSC_5571
取手東口へ。
DSC_5572
とりでアートギャラリー「きらり」に寄ってみました。
DSC_5576
第47回市展の小中学校の展示をしていました。
DSC_5575
取手アートパスのチラシ
今週末ですね。
昨年初めて訪れて、結構面白かったです。
今年も行ってみましょうか。
image

西口のイルミネーション、これが点灯されると、年末を感じますね。
DSC_5577

いつのもの河原(10:45)⇒自宅(11:10)

夜半の雨も上がって、小貝川の穏やかな朝。
釧路川の湿原の中流域のような(?)雰囲気、この時期は堰が開けれれていて流れが結構あって、なかなか良い感じです。
DSC_5558
朝ゆっくりとして、昼前に帰宅しました。
DSC_5559

「ハラさん」始めご一緒頂いた皆さん、楽しい時間を有難うございました。
またお会いしましょう。

今後の「いつもの河原」の予定ですが、次のようです。
2017年2月の土日:第2回焚火会
2017年4月7日(金)~4月9日(日):福岡堰お花見カヤック
 4月7日(金):福岡堰公園駐車場(前泊、あるいは8日早朝集合)
 4月8日(土):午前中はお花見カヤック(福岡堰根通用水路)、移動(福岡堰~いつもの河原)、焚火会
 4月9日(日):カヤック試乗会、午後解散

自宅(12:10)⇒小貝川リバーサイドパーク(いつもの河原、12:30)

キャンピングカー&カヤック仲間の「ハラさん」の呼び掛けの焚火会に参加。
既に「ハラさん」始め3台のキャンピングカーが到着していました。
少し風が強いのですが、綺麗な青空です。
今までの経験で、「いつもの河原」の昼間の風は夕方には吹き止むので、今日も穏やかな焚火会が期待できそうです。
DSC_5544

さて、焚火会の薪の現地調達へ。
下流の林に、倒木があり、それを運び出して「ハラさん」の電動丸鋸で薪を作ります。
一昨日の雪のせいで倒木は湿り気味でしたが、何とかなるでしょう。
DSC_5545
1時間20分程度で、大きなズタ袋で9個の薪の完成。
持ち込みの廃材と合わせれば、焚火台数台で燃すのに十分でしょう。
DSC_5546

夕方にかけて皆さん揃い、7台のキャンピングカーが集結しました。
酒の摘みや食事の準備。
何時も思うのですが、毎回写真の撮り忘れで、食べ物の写真はほんの一部ですね。
焚火会名物の「ハラさん」の牛筋大根です。
DSC_5547
日が傾き始めて少し寒くなってきたので、焚火の開始。
DSC_5548
昨日作った生芋蒟蒻・鶏ツミレ汁。
DSC_5549
9月に釣った35kgの木肌鮪のカマを焼いています。
DSC_5550

皆さん沢山の料理を持ち寄って、焚火会の始まり始まり。
予想通り風も止んで、適度に寒くて、絶好の焚火日和となりました。
DSC_5554
美味しい料理とお酒、キャンピングカーや旅に関する四方山話・・・、何時ものように夜遅くまで、楽しみました。
キャンピングカーの快適化の話も沢山伺えて、早速来週試してみようというようなことも。
DSC_5557
スノーピークの焚火台Lの2台連結の豪勢な焚火。
これは良いですね。
こうして、9袋の焚火を燃やし切りました。

記録的な11月の初雪の翌日の晴天。
何か不思議は光景ですね。
DSC_5540

今週の土日でキャンピングカー&カヤック仲間の「ハラさん」の声掛けで、”いつもの河原”(小貝川リバーサイドパーク)で焚火会があり、持ち寄り食材で蒟蒻作りを。
先日の奥利根湖パドリングの帰りに道の駅で購入した蒟蒻芋でいつの通りのレシピで作ります。
ところで中サイズの蒟蒻芋を3個買って帰りましたが、1個がダメになっていました。
蒟蒻の保管はなかなか難しいです。
秋に収穫されて冬を越すぐらいまでよく見かけるのですが、ちゃんとした保管方法があるんでしょうが、今度調べてみましょう。
DSC_5542
DSC_5543
先ず先ずの出来でした。
前回同じところで買った蒟蒻芋で作った蒟蒻が今までで一番美味かった(別格!)のですが、今回は普通の出来でした。
前回は茹でてもなかなか固まらず、結局正規の茹で時間の倍の1時間かかったのが何時もと違う唯一の点だったのですが・・・。


朝から、雪降り。
11月の初雪は54年振りで、積雪記録は観測史上初だそうです。
DSC_5539
昼まで寝込んで、お昼に饂飩を、24時間振りの食事を頂き、人心地がつきました。

大分前に買ったミヤの「テンションアジャスターS」と第一精工の「高速リサイクラー」を引っ張り出して、古い竿の胴の部分と組み合わせて、リール・釣り糸巻き替え装置を作成しようと思います。
DSC_5538
さて、道具を揃えて作業を始めようとしたら、気分が悪くなり、少し熱も出始めて、結局昼過ぎから翌日の昼過ぎまで寝込むことになってしまいました。
風邪のようで、昨夜のパドリングの時に汗をかいて、その後体を冷やしてしまったのが原因のようでした。

先日、偵察に行った小貝川の福岡堰下~小貝川リバーサイトパーク(いつもの河原)間の川下りへ。
キャンピングカー&カヤック仲間の「ハラさん」とご一緒しました。

当日の車の回送を含めたスケジュールは以下の通りです。
当初は早朝に出発予定でしたが、朝の内昨夜来の雨が残って、2時間ほど遅くすることに。
08:30~09:45 小貝川リバーサイドパーク(集合、カヤック組立、「ハラさん」のキャンピングカーに積込、移動)
10:15~10:40 福岡堰下の常総橋の広場(石組みのエントリーポイントで準備と出艇)
⇒ダウンリバー
12:25~13:05 小目沼橋前の砂地の河原(休憩と昼食)
⇒ダウンリバー
15:20~15:30 小貝川リバーサイドパーク(ダウンリバー終了、私の車で移動)
15:55~16:00 福岡堰下の常総橋の広場(「ハラさん」のキャンピングカーの回送)
16:20~16:50 小貝川リバーサイドパーク(カヤックの後始末と帰宅)
約20kmのダウンリバーです。

image

小貝川リバーサイトパーク(いつもの河原)でカヤックの組み立てと「ハラさん」のオルビスにカヤックの積み上げ。
キャリアに固定して運搬できるのは、カヤックで湖や川を渡り歩く時にいちいち組み立て収納を繰り返さなくて済むので、とても便利ですね。
朝の靄が取れて青空が広がりました。
DSC_5501
DSC_5502
福岡堰下の常総橋の広場
DSC_5505
常総橋上流の石段が組まれたエントリーポイントからスタート。
DSC_5506
小貝川に残る沈下橋その1の常総橋。
コンクリート製で欄干もありますが、堤防より十分低いということで沈下橋と分類するそうです。
DSC_5507
川の流速は、早いところでは3~4km/hr、遅いところで1~2km/hr、と結構流れていて、時折浅瀬があってカヤックの腹を擦る以外は(といっても砂の川底)、なかなか快適なパドリングです。
DSC_5509
DSC_5510
DSC_5511
穏やかに紅葉した木々がなかなか良い感じです。
DSC_5512
小貝川に残る沈下橋その2の川又橋。
此処もコンクリート製で欄干ありの沈下橋ですが、堤防より相当低くて、橋脚の間隔も狭く、沈下橋らしい風情です。
DSC_5513
伊奈橋
DSC_5514
DSC_5515
DSC_5516
DSC_5517
小貝川橋(常磐道)
DSC_5519
小目沼橋前の砂地の河原で休憩と昼食。
乾いた砂の河原で思いの外、快適です。
昨日購入したケトルでお湯を沸かして、パドリングの定番のカップ麺の昼食。
何時ものことながら美味しく頂きました。
DSC_5520
DSC_5521
小貝川に残る沈下橋その3の小目沼橋。
橋本体も橋脚も全て木製で欄干のない橋、この規模では全国でも珍しい存在だそうです。
如何にも沈下橋らしい沈下橋です。
DSC_5523
DSC_5526
DSC_5529
DSC_5530
岡堰、堰が解放されていて、そのまま通過できますが、浅瀬が多く、降りて曳舟する場面も。
DSC_5531
DSC_5533
風もなく、流れの無いところは鏡面になります。
DSC_5535
この辺りは周りに人工的な建造物が全く見えず、何処か北海道の湿原の川を下っているような雰囲気があります。
DSC_5536
陽も傾き始めて頃、漸く小貝川リバーサイドパークに到着。
DSC_5537
スタートから4時間40分、実動4時間のパドリングでした。
天気に恵まれ、穏やかで刺激が無くて少々退屈ではありますが、晩秋の一日のロングコースを充分楽しみました。
私の車で、「ハラさん」のキャンピングカーを回収して戻って、カヤックの後始末をして、終了となりました。

福岡堰の上流、下館までの40km近くも条件が良ければ下れるようです。
情報はほとんどないのですが、調べてみようと思います。

「ハラさん」、お付き合い下さり有難うございました。
また、ご一緒しましょう。



午前中は垣根を剪定、といっても電動垣根トリマーで伸びている部分を刈り落としたのですが、ちょっとスッキリしました。
DSC_5488

昼食後、軽く散歩。
近くの幼稚園の園庭の躑躅の花。
開花と紅葉が同時です。
このような品種かと思い少しNETで調べたのですが、見つかりません。
もしかしたら狂い咲かもしれません。
DSC_5484
一本だけでなく多数、狂い咲と言うには・・・。
DSC_5485
利根川の堰堤を上流に向かって。
DSC_5486
DSC_5487

夕方、買い物で「イオンモールつくば」へ。
クリスマスディスプレイがぽつりぽつりと。
何か、昔はもっと派手なディスプレイが沢山あったように感じるのですが、思い違いですかね。
DSC_5489
DSC_5490
DSC_5491
相方と別行動で「ワイルド1(イオンモールつくば店)」へ。
DSC_5492
ペニーレーンつくば店」のイルミネーション
DSC_5493

ワイルド1での買い物。
パドリングに携帯するケトルです。
カンセコ製「アルミニウム ケトル 1400」です。
キャンピングカーで使っているドリップ珈琲用のケトルを持っていっていましたが、嵩張るのでコンパクトな1L強のケトルを探していました。
ワイルド1は「カンセキ」のアウトドア用品部門店なんですね。
DSC_5494
ケトルとパドリングの時に同じく携帯するイワタニのコンパクトガスバーナー
DSC_5499
ガスバーナーを畳んで
DSC_5497
ケトルの中に収納ができて
DSC_5500
無駄なくコンパクトに収納できます。
DSC_5496
近々、パドリングで試してみましょう。

朝、まだ靄がかかっていますが、今日はまずまずの天気になるそうです。
台風で折れた皇帝ダリアも咲き始めました。
DSC_5474

さて、本日、思い立って、千葉県の香取市の橘ふれあい公園まで行くことに。
時折、近隣から近県で行ったことがない公園を訪れますが、今回は併せて2~3の道の駅も寄って野菜を調達しようと思います。

道の駅くりもと、天気も良く、沢山のお客さんが。
薩摩芋(べにはるか)、柚子、生姜、大蒜七味唐辛子を購入。
DSC_5475

橘ふれあい公園。
用水池と里山のこじんまりとした公園ですが、キャンプする人々で賑わっていました。
DSC_5476
DSC_5477
用水池には水鳥が沢山いて、近付くと飛び立ちます。
DSC_5479
DSC_5480
用水池をゆっくりと一周して散策を楽しみました。

小見川に移動して、お昼は「水郷のとりやさん須田本店」へ。
水郷どりの取り扱いの鶏肉屋さんで、店内にイートインコナーもあって親子丼や焼き鳥丼を食べることができます。
DSC_5481
親子丼(700円)、旨味が強く歯応え良い鶏肉とふんわりとしたとじ卵と甘みが控えめな良い塩梅の味付け、なかなか美味しいですね。
DSC_5482
焼き鳥丼(700円)も美味しいのですが、親子丼に比べると少々凡庸ですかね。
image

ご馳走様でした。

「道の駅水の郷さわら」によって蓮根を購入して帰途へ。
DSC_5483

穏やかな晩秋の小旅行でした。

午前中一杯降っていた雨が上がりました。
ぶらぶらと散策がてら、取手駅方面へ。
DSC_5460
公園のドウダンツツジ、先日より鮮やかですね。
DSC_5461
今年の春に改修されて利根川堤防。
芝生が植えられて、綺麗になっています。
DSC_5462
DSC_5463
久々に堤防の道、利根川パークゴルフ場を越えて。
DSC_5464
DSC_5465
東口の飲み屋街。
長禅寺下の緩くカーブする長屋のような飲み屋街が素敵です。
とても良い感じなのですが、営業しているのは、「さつま」、「一平」、「パペーテ」、「てんいち」、「MOSH & TACOS」の5軒で、2/3は空きテナントです。
取手に越して来て、この飲み屋街を見て、凄く気に入りました。
もう少し賑やかになると良いのですが・・・。
DSC_5466
DSC_5468
DSC_5469
DSC_5470

取手駅ののボックスヒルへ。
4Fの「ハレメクテラス」。
公式HPより、「ボックスヒル取手の4階にある『ハレメクテラス』は、東京藝術大学のデザイン科と建築科に在籍する学生有志6人がデザインした、誰もが思い思いに過ごせるフリースペースです。駆けまわったり、おしゃべりしたり、くつろいだり、お弁当を食べたり。どんな使い方をしても良い、居心地の良い場所として、みなさまに親しんでいただけることを願って作りました。取手ゆかりのアーティストやデザイナーと共に、吹き抜けや壁などを使った大小様々な展示やイベントも開催しています。」
なかなか良い感じで、結構賑わっています。
DSC_5314
DSC_5315
DSC_5313
3Fの「くまざわ書店」へ。
またも、同じようなガイドを買ってしまいました。
image

月例の中野の両親の墓参り、次女のピックアップ、帰り道で板橋の大山のハッピーロードへ寄り道、ということで東京へ。

朝早く、中野上高田の東光寺に到着。
晩秋の装いですね。
DSC_5449
小葉桜(冬桜)ですかね。
良く咲いています。
DSC_5450
DSC_5451

板橋区大山のハッピーロード。
なかなか賑やかで風情のある商店街ですね。
散策がてら、有名どころでお昼代わりに買い食いして楽しみました(食べ物は取り忘れ)。
DSC_5452
DSC_5453

DSC_5455
DSC_5456

DSC_5458
DSC_5459
楽しいですね。
ハッピーロードの反対側も面白そうな商店街が続いて、一度ゆっくり昼飲みに来てみましょうか。

谷原大師の第7日目で、つくばみらい市の東楢戸、真木、日川、下長沼、田村、南、仁左衛門新田、北袋、樛木、箕輪、押砂、台、福岡で17個所17番を巡って結願の予定です。

前回同様、つくばみらい市谷和原庁舎の駐車場に車を停めて、スタート。
DSC_5411
第33番 東楢戸生活改善センター(東楢戸)
大師堂が無く、生活改善センターの中にお大師様がいらっしゃるようです。
DSC_5412
第64番 西楢戸黎明集会所大師堂(西楢戸)
DSC_5413
DSC_5414
第11番 西楢戸台公民館(西楢戸)、此方も公民館の中にお大師様がいらっしゃるようです。
DSC_5415
第66番 真木新農村集落センター大師堂(真木)
DSC_5416
DSC_5417
第1番 日川下公民館(日川)
DSC_5420
覗くと公民館の中にお大師様がいらっしゃいました。
DSC_5418
第56番 下長沼阿弥陀堂大師堂(下長沼)
DSC_5421
DSC_5422
第82番 上長沼公民館大師堂(上長沼)
DSC_5423
DSC_5424
DSC_5425
第77番 日川上公民館大師堂(日川)
DSC_5426
DSC_5427
第55番 北袋集会センター大師堂(北袋)
DSC_5428
DSC_5429

水海道の新井木の「すき屋」でお昼。
2つで1,700kcal、今日は結構な運動となるので良しとしました。
DSC_5430
ご馳走様でした。

午後の部のスタート。
第67番 樛木公民館前共同墓地大師堂(樛木)
DSC_5431
DSC_5432
第73番 箕輪浅間神社(箕輪)
DSC_5433
DSC_5434
第4番 押砂共同墓地大師堂(押し砂)
ブロックのお堂、珍しいですね、初めて見ました。
DSC_5435
DSC_5436
第24番 仁左衛門新田公民館大師堂
DSC_5437
三つのお堂の長屋みたいな作りです。
右から「痔仏講」、「大師堂」、「疱瘡神」、珍しい組み合わせですね。
DSC_5438
DSC_5439
古い農家の道を行きます。
DSC_5440
第71番 田村華蔵院大師堂(田村)
DSC_5441
DSC_5442
DSC_5443
第28番 南公民館(南)、お堂のアップ写真が抜けてしまいました。
DSC_5444
第87番 台営農研修センター大師堂(台)
DSC_5445
DSC_5446
第78番 北山公民館大師堂(福岡)
DSC_5448

本日これにて終了。
今日、結願の予定だったのですが、改めて調べてみると見つからなかった札所やもともと所在不明とされている札所が結構あって、次回もう一回調べて巡ろうかということになりまして、結願は持ち越しです。

image

image

本日走行距離:30.6km
累計走行距離:3,816km



「春に福岡堰から藤代スポーツセンターの小貝川リバーサイドパーク(いつのも河原)の川下りの偵察」に行きましたが、水田への引水ため、途中の岡堰が閉じられていて、水位が高く流れも無く、また岡堰そのものも越えられないことが判り、断念しました。
先日来、谷原大師巡礼で小貝川の傍を自転車で走りましたが、岡堰が開かれて流れが復活していました。
岡堰の状況と川下りの可否を改めて偵察することに。

出発点:福岡堰(国道354の少し上流)
到達点:藤代スポーツセンターの小貝川リバーサイドパーク(右下の「取」の南の緑地)
image


福岡堰の根通用水路の下流の常総橋(小貝川沈下橋その3)、エントリー(スタート)地点です。
広い駐車場になっています。
DSC_5408
石段が設えられています。
DSC_5409
直ぐに常総橋の間隔の狭い橋脚がありますが、この程度の流れならば問題はないですが、増水時は注意が必要ですね。
DSC_5410
川又橋と大和橋の間の流れ
DSC_5407
川又橋(小貝川沈下橋その2)
DSC_5405
谷原大橋上流
DSC_5404
小目沼橋(小貝川の沈下橋その1)
DSC_5402
つくばエクスプレスの鉄橋
DSC_5401
DSC_5400
稲豊橋上流
DSC_5398
稲豊橋下流
DSC_5399
岡堰の上流
DSC_5397
岡堰、堰が開けられて、通過可能となっています。
DSC_5393
岡堰の下流
DSC_5396
ざっと見て回りましたが、川下りは可能ですね。
堰やブロック、流木の塊等の障害物は無く、危険か橋脚もありませんでした。
見た限りでは極端な浅瀬は無いようですが、ルートの取り方によってはカヤックの腹を擦るようなこともあるかもしれませんが、川底は比較的固い砂か泥なので降りて曳舟ができると思います。
流速は緩いところから少し早いところまで、1~km/hrといったところでしょうか。
本格的に寒くなる前に 計画してみましょうか。

雨が上がって、少し靄がかかった暖かい朝です。
DSC_5376

午前中、買い物を兼ねて「乙戸沼」へ散策へ。
銀杏は散り始めていましたが、なかなか綺麗です。
DSC_5378
DSC_5379
欅や桜の紅葉も良い感じです。
DSC_5383
DSC_5384
DSC_5385
DSC_5386
DSC_5390
青空が広がってきました。
DSC_5389
水鳥が日向ぼっこ。
DSC_5392
バリケン」もこうしていると可愛いですね。
DSC_5391
麗らかな小春日和の散策でした。

本日は曇りの一日でした。
image


今年の国内の大規模芸術祭は、①「瀬戸内国際芸術祭_、②愛知トリエンナーレ、③さいたまトリエンナーレ、④みちのおくの芸術祭山形ビエンナーレ、⑤茨城県県北芸術祭ぐらいで、①(春会期3月と秋会期10月)と⑤に行きました。
②と④は既に修了しており、未だ開催中は③の「さいたまトリエンナーレ2016」のみです。
どうしたものか思案中です。
image


久々に包丁を研ぐことにしました。
何時も使用した後に研ぐ包丁もありますが、今日はまとめて9本を研ぐことに。
記録を見ると去年の10月に研いでいるので、1年振りですね。
荒砥でざっと研ぎと中砥で仕上げました。
研ぐ前。
DSC_5323
研いだ後
DSC_5324
今日は中砥が研ぎムラで反っていたので、家の前のアスファルトで削って平らにしました。
さて包丁は、切れ味鋭く、気持ちが良いですね。

谷原大師第6日目で、本日はつくばみらい市の上小目、川崎、下長沼、西丸山、古川、加藤の9ケ所10番を巡ります。

つくばみらい市谷和原庁舎に車を停めて、気持ちの良い小春日和の中スタート。
DSC_5344
第31番、第32番 川崎新田正角生活改善センター(川崎正角坪)
DSC_5348
DSC_5345
殆ど作りが同じお堂が2つ。
DSC_5346
DSC_5347
第58番 鬼長船戸公民館大師堂(鬼長)、公民館と共同墓地と大師堂、谷原大師で多いパターンですね。
DSC_5349
DSC_5350
DSC_5351
第51番 鬼長白田共同墓地大師堂(上小目)
DSC_5352
第13番 川崎本田水神宮脇(川崎藤柄坪)
DSC_5353
第50番 川崎公民館大師堂(川崎郷地坪)
DSC_5354
第8番 宮戸愛宕神社大師堂(宮戸)
DSC_5355
DSC_5356

沈下橋その2の川又橋、その1の小目沼橋は木製でしたが、この橋はコンクリート製で自動車も通行可です。
DSC_5357
こんだけ広いと私でも自転車で渡れます。
DSC_5359
車が結構沢山通行していました。
DSC_5360
第70番 下長沼公民館大師堂(下長沼)
DSC_5361
第52 西丸山集会所(元大日堂)大師堂(西丸山)
DSC_5363
DSC_5362
第21番第76番 古川新田愛宕神社大師堂(古川新田) 
DSC_5365
一堂二番です。
DSC_5366
第12 加藤営農研修センター大師堂(加藤)
DSC_5367
DSC_5368

image

image

気持ち良く14kmのポタリング。
あと2回で結願の予定です。

本日走行距離:14.0km
累計走行郷里:3.785km

お昼は守谷の「アイキッチン」でポタリング後の定番のカレーを頂きました。
DSC_5369
ランチAセット(サラダ、カレー、ナン食べ放題、680円)
DSC_5370
マトンカレーとキーマカレー(辛口、4段階中3番目の辛さ)
DSC_5371
安くて、美味しい。
昔はナンを各自1枚お代わりしていたのですが、その後は2人でお代わり1枚、最近はお変わり無し、と・・・・。
年相応になってきたのですね。
ご馳走様でした。


本日は朝から雨降り。
DSC_5331
雨の中を散歩がてら買い物へ。
傍の公園のドウダンツツジも欅も色付いています。
DSC_5332
ふれあい道の銀杏並木も綺麗な黄色に。
DSC_5334
DSC_5336
毎年見事な皇帝ダリアが咲く場所へ。
今年はまだ早く、それにしても出来があまり良くないですね。
DSC_5337

さて以下は、一昨日の訪問です。
取手の東口のロータリーの前に、「目利きの銀次」なる飲食店ができまして、相方と帰宅中の次女と3人で「取手・入ったことのない店に行ってみようシリーズその10」で行ってみることに。
少し調べると、かの「モンテローザ」の系列ですね。
ロータリーの反対側に「山内牧場」があります。
因みに目利きや銀次の上は魚民と笑笑ですが、さすがに白木屋はありません。
DSC_5322
カメラの設定のせいなのか、写真の色がセピア風になってしまいました。
ビールとお通しと炙りしめ鯖
DSC_5316
カキフライ
DSC_5317
鯨ユッケ
DSC_5318
烏賊とエイヒレ
DSC_5319
藁焼き鰹塩叩き
DSC_5320
海鮮小鍋
DSC_5321
これ以外に、シシャモ、ウインナ、鮪ラーメン、海鮮チャーハン。
う~ん、食べ過ぎですね。
さてモンテローザなんでどうかなと思ったのですが、そう悪くないですね。
ご馳走様でした。

このページのトップヘ