烟霞淡泊

2016年04月

玄関横の躑躅あるいは皐月が満開。

分類上は躑躅⊃皐月という関係だそうです。
此だという明確な区別法はないようですが、開花時期(4月中旬~5月上旬:躑躅、5月中旬~6月中旬:皐月)と庭木:躑躅で鉢植え:皐月ということで、躑躅でしょう()。
image

風知草も大部葉が伸びてきました。
image


本日の昼食は、ヌードルメーカーで蕎麦。
汁は先日の本返しで。
天婦羅は昨日、「道の駅発酵の里こうざき」で買った山独活、他。
パリっと揚がっていて香りが高く、とても美味しい。
山菜の天婦羅の中で、一番好きです。
image

ご馳走様でした。


千葉県香取郡神崎町の「神崎の火渡り修行」の見物に行ってみることに。

道の駅発酵の里こうざき」に車を停めて、JR神崎駅へ徒歩で、長閑な道を行きます。
丁度田植えの時期ですね。
image

田植えを終えた田圃と青々とした麦畑。
image

広い麦畑です。
自宅から少し北の常総市や坂東市でも最近麦畑が増えたような気がします。
NETで調べてみると小麦粉の自給率は14%、意外と多いのですね。
殆ど麺に使われるそうです。
image

見たことがない花で、これもNETで調べてみると「ひとつばたご」で別名“なんじゃもんじゃの木“として有名です。
こんな花が咲くのですね。
image

image


神崎駅に到着。
既に火渡り修行の修験者や梵天衆の方々は練行のために駅前に集合されていました。
image

練行の出立式
image

法螺貝を吹いて
image

般若心経を唱えて
image

出立です。
image

「六根清浄、懺悔懺悔」と大きな掛け声を挙げながら神崎町内を練り歩いて行きます。
神崎大師」で受戒の儀式。
image

途中、おやつ代わりに「福ちゃんのパン」で。
image

image


火渡りの修行の会場
image

image

火渡りのための護摩焚の火付け。
強風が吹き荒れていますが、火渡りのための護摩焚に点火。
image

image

image

image

image

image

image

image

image

強風に煽られて激しい焔。
風の吹く方向の横から見ていましたが余りの熱さ遠く離れる羽目に。
スマホのカメラも熱で撮影不能・・・。
焔の風下真下に導師(大先達?)が微動だこせず座っていますが、見ていて怖いくらいです。
修行を積んでいるのでしょうが、大したものです。

火渡りです。
一番手は導師で、未だ火が残っている所を真剣を掴んで裸足で走り抜けて、地面に突き立てた竹を一刀両断。
う~ん、凄い。
image

その後は修験者や梵天衆が渡ります。
更に燃えさしを払って、お詣りの者も渡ります。
image

私も相方も渡りました。
地面は然程熱くないのですが、風向きで相当な熱気で脛毛が少し焦げました。

最後に供物で餅撒き。
image


面白い体験でした。
3月の「発酵の町神崎酒蔵まつり」もそうですが、なかなか良い催し物をしますね。
また機会があれば訪れましょう。

おまけです。
image

スタッドレスタイヤ(ブリジストン ブリザック W979 215/65R15 110/108L&アルミホイール:キラーフォース)を夏タイヤに交換。
今のスタッドレスに変える前は、夏タイヤはカムロードオリジナルの195のタイヤをつけていましたが、先々ワイドタイヤに変える予定で廃棄したので、今回新調しました。
ミシュラン アジリス 215/70R/15c(109/107S)とマッドバーンXR6 6.5Jx15インチの組合せです。
image

スタッドレスは、裏庭の日陰でビニール袋、タイヤカバー、ブルーシートでくるんで保管。
image



今話題の、一昨日オープンした「セブンパークアリオ柏亅に行ってみました。

国道16号線と県道8号線の交差点から千葉方面に少し行った所で、自宅から30分強です。
image

image

エントランスのオブジェ、なかなか面白い。
image

image

オブジェに箴言が刻まれています。
う~ん、一寸変わっていますね。
image

image


行列が・・・
image

思わず並んでしまいました。
image

こんな店も、店頭に型の良い生の紅ズワイガニが山積みで一杯500円、これも思わずお買い上げ。
image


館内をぶらりぶらりと。
image

image


セブンパークアリオ柏の少し変っているところその1。
休憩スペースや椅子が沢山、椅子が1,000脚あるそうです。
オトーサンは助かりますね。
image

image


セブンパークアリオ柏の少し変っているところその2。
子供が遊べるスペースが充実。
オカーサンも助かりますね。
image

image

image


各店で開店記念セールスをやっていて、食材中心に沢山購入、乗せられてしまいました()。

一味違った大型ショッピングセンター、当分は此処の「勝ち」の予感。

こんな本に弱いのです。
image

100軒中、行ったことがあるのは3軒。
鶯谷「信濃路」、神田の「みます屋」、新井薬師前の「曰登美」、う~ん渋過ぎるかも。

5月8日(日)に「ハラさん」やキャンピングカー倶楽部の方々と横利根閘門ツアーを計画しておりますが、「道の駅水の郷さわら」のカヌー乗り場から出艇できないことが判り、 別のエントリーポイント、終点の与田浦の上陸ポイントや車のデポポイントの調査に出掛けることに。
併せて、近くの道の駅で野菜の調達を。

「道の駅発酵の里こうざき」で野菜の調達。
DSC_0010 - コピー - コピー

2015年の6月に横利根閘門のパドリングの出艇場所は「道の駅水の郷さわら」の「カヌー乗り場」だったのですが、ここは利用申請が必要で調べたところ、「此処から利根川本流への航行を禁止する」と明記されていて、断念しました。
道の駅から見えるところに船着き場ような石段が作られており、偵察しました。
「佐原河川敷緑地球場駐車場」です。
DSC_0014 - コピー - コピー
少し水面から高さがありますが、問題はないレベルです。
早朝であれば釣り人もそうはいないでしょう。
DSC_0012 - コピー - コピー
近くに立派なトイレもあります。
DSC_0015 - コピー - コピー
エントリーポイントとして充分ですね。
出艇後の車のデポポイントとしても、人の出入りが結構あるのでまあ安全でしょう。
場所が少々判りにくいので、集合は「道の駅水の郷さわら」で出艇場所は此処に移動、でいこうと思います。

「道の駅水の郷さわら」、駐車場の下のカヌー乗り場、使えないのが残念ですね。
DSC_0016 - コピー - コピー
今回の出艇場所は見える近さですが、車の通れる道が無いので、車で行くには遠回りとなります。
DSC_0017 - コピー - コピー
野菜の直売所、とても広くて立派です。
DSC_0018 - コピー - コピー

終点の与田浦へ向かう途中、横利根閘門で降りてみました。
閘門の構造と仕組みが判りやすく解説されています。
DSC_0034 - コピー
利根川側の水門、普通ここは開いているようです。
DSC_0023 - コピー - コピー
水門の内側の閘門の操作盤(閘門開閉の引き紐、他)
DSC_0025
利根川側の閘門
DSC_0024 - コピー - コピー
利根川側の水位と閘室の水位が異なっているのがよく判ります(利根川>閘室)。
DSC_0029 - コピー - コピー
閘室と利根川側の閘門
DSC_0031 - コピー - コピー
閘室と横利根川の閘門
DSC_0028 - コピー - コピー
閘室の水位と横利根川の水位が、同様に異なっています(閘室>横利根川)。
DSC_0033 - コピー
横利根川にはヘラ釣り師がたくさんいます。
閘門の開閉と横利根川の航行は注意が必要ですね。
なるべく早朝に通過した方が良さそうです。

この後、与田浦の上陸ポイント(与田浦の八筋川の流れ込み辺り)と車のデポポイント(水生植物園の駐車場)を偵察して、終了(写真なし)。


今回のコースを「地図ソフト⇒スクリーンショット⇒Excelで線と地名⇒スクリーンショット」で作ってみました。
ややこしい、もう少し簡単にできないものか?
image

常総大橋の近くのJA直売所「しもふさ」に寄ったら、珍しいものがあり、夕食用に購入。
その食材は、これです。
もくずがに、大好物です。
DSC_0037

強火10分で蒸し上げますが、足を縛っていないので取れてしまい、少々見栄えが良くないですね。
DSC_0039

本日の夕食、蒸しもくずがに、筍3種(木の芽和え、姫川の浅漬け風、キムチ風)と芹のお浸し、他。DSC_0040
春の旬の味を堪能しました。
〆のもくずがにご飯、解した味噌と身をご飯に乗せてもみ海苔と醤油少々。
ううう、美味しい。
DSC_0041
ご馳走様でした。

3日前にキャンピングカー倶楽部のステッカーをプレアデス号の背面に貼りました。
もう1枚は、前面のバンクの角度が低く段差もあって貼るのが難しく、プレートに貼ってダッシュボードに置こうと考えていました。
ところが実際に確かめてみると、バンクの最前面に何とか貼れそうなことが判り、早速貼って見ることに。
前回と同様に水貼りです。
image

表のフィルムを剥がして完成。
image

image

4月25日は私の誕生日で長女と次女は5月です。
一家4人が揃って食事をする機会もなかなか無いので、この際一緒に誕生日会をとなりまして、銀座のイタリアンの「Sala Amabile」でランチを。

店が入っている銀座トレシャスの12階、「Aroma Fresca」と同じフロアにあります。
7年か8年前に、相方と記念日に訪れたことがあり、3人の誕生日の食事会ということで少し奮発してみました。
DSC_0460
DSC_0458
小品8皿にパスタ2種のコース。
スパークリングワイン。
DSC_0444
*:美味しい、**:とても美味しい
季節のバーニャカウダ(*)、フォアグラのフラン・新玉葱のピュレと鶉の温泉卵(*)、細魚のカルパッチョ、フルーツトマトの冷たいカッペリーネ(**)、パンの盛り合わせ。
DSC_0445
稚鮎の黄金揚げ赤ワインソース
DSC_0446
ホタルイカのソテー墨リゾットのクロッカンテ添え(*)
DSC_0447
春の香りの車エビフライ(**)と本日のお楽しみの小皿「牛肉のビスカッテ」(*)
DSC_0448
「桜海老と甘唐辛子のリゾピラフ」(**)
DSC_0449
和牛ミートソースとグリーンアスパラのタリアッテレ夏トリフ添え(*)
image

デザート1(相方)
DSC_0451
デザート2(私)
DSC_0453
デザート3(×2、長女と次女)
image
全部載せ!!
DSC_0455
サービスの誕生日のチョコレートプレートと焼き菓子
DSC_0457
カフェラテ
image
2時間、美味しい料理を少しづつ沢山、たっぷりのスパークリングワインとワイン、堪能しました。

その後、銀座から浅草へショッピングと散策して、帰宅。

私の誕生日のプレゼント。
「かまわぬ」の風呂敷(長女から)と「前川印傳」の印傳の名刺入れ。
image

有難うございました。
良い誕生日となりました。

オーストラリア在住の知人が来訪して、ネモフィラ見物に「国営ひたち海浜公園」へ行くことに。
先週に満開となって、見頃となりました。
平日の10時前なのに結構な人出です。
DSC_0350
朝は曇っていましたが、着く頃には青空が広がりました。
客人は最強の晴族の誉れが高いのですが、その名に恥じず、前回の日光に引き続き天気に恵まれました。
DSC_0351
水仙はそろそろ終わりですが、それでも見事に咲いています。
このエリアで79種の水仙があるそうです。
DSC_0353
DSC_0354
DSC_0357
見晴らしの丘へ。
DSC_0362

一面のネモフィラ、3回目ですが、何度見ても凄いですね。
青い海原のようです。
DSC_0363
DSC_0364
DSC_0366
DSC_0367
DSC_0368
DSC_0374
DSC_0380

たまごの森フラワーガーデン、チューリップが満開でした。
昨年、都内の知人と来た時は5月11日でネモフィラは終盤で、チューリップは完全に散っていました。
今年は大分早いのですが、ネモフィラとチューリップが上手く合ったみたいですね。
チューリップの種類は何と、270種!!、だそうです。
DSC_0415
DSC_0399
DSC_0404
DSC_0405
DSC_0408
DSC_0411
DSC_0413
DSC_0414
見事なチューリップ、圧倒的なボリューム、植え方が素晴らしい、一寸感動しました。
このチューリップだけでも充分な見物です。

お昼は、近くの蕎麦屋さんの「木挽庵」へ。
DSC_0417
二色そば(せいろと田舎、1,300円×3)と単品の百合根とかぼちゃの掻き揚げ(600円×2)。
田舎は挽ぐるみで蕎麦の香りとぬめりの食感が楽しめ、好みです。
せいろは田舎に比べると、美味しいのですが少々凡庸かな。
百合根とかぼちゃの掻き揚げは、さっくり、ほっこりでなかなか美味しい。
3月までは百合根だけの掻き揚げがあるようで、絶品とのことで、一度食べてみたいですね。
DSC_0418
美味しく、お腹も一杯になりました。
ご馳走様でした。

もう一箇所、水戸市の「七ツ洞公園」に寄ることに。
昨年秋、「10月18日のハーベストフェスティバル」で初めて訪れて、とても気に入った公園です。
DSC_0420
DSC_0419
DSC_0422
DSC_0439
DSC_0423

DSC_0426DSC_0425

DSC_0427
DSC_0428
DSC_0429DSC_0431
DSC_0433
DSC_0435
DSC_0436

DSC_0438
前回は中秋でしたが、今回の新緑もなかなか良い感じです。
遊歩道の改修工事等、引き続いて整備が進行しているようです。
また訪れましょう。

知人を千葉の八千代市まで送って帰宅。
春の心地良い一日を、公園と花巡りで楽しみました。




北海道のキャンピングカーの旅で、湖や川で鱒釣をやってみたいと思っていました。
取り敢えずルアーフィッシングがどんなものか体験したくて、自宅から車で1時間ぐらいのところの管理釣場の「ウォルトンガーデン」へ。
NPO法人で一緒のルアーフィッシングやフライフィッシングのエキスパートの方が、先達をしてくれました。

ウォルトンガーデン
image

image

image

image

image

image

image

image

タックルは全て先達が準備、釣り方のレクチャーを受けて、実釣開始。
強風が吹いていましたが、この池は丘を背にして、漣が立つ程度でした。
魚の機嫌はやや悪く、ビギナーは苦戦。
それでも5時間で、ヒットは10で、上がったのは7匹でした。
使用ルアーはスプーン多種とミノー1種。
先達は、流石で、私の3倍以上上げていました。
管理釣場と謂えども、結構難しく、なかなか面白しろくて、楽しかったです。
入門者向けの、然程高くない、タックルを一式揃えて、もう一二度管理釣場に出掛けてみようと思います。

さて、此処の魚は食べても美味しいとの話しで、4本キープしました。
但し、フラシの口が緩んでいて、脱走されてしまい、先達に魚を頂く羽目に。
何から何まで、有り難うございました。

本日の夕食、虹鱒の塩焼きとアクアパッツァ風、他。
なかなか美味しい。
水分を飛ばすような料理法ができると、もっと美味しく頂けそうです。
image

ご馳走様でした。



キャンピングカー倶楽部の30cmX15cmの黄緑色のステッカーを2枚発注して、届きました。
プレアデス号の後面に1枚貼って、1枚をプレートに貼ってダッシュボードに置く予定です。
image


カッティングステッカーを貼るのは初めてです。
作成者の小林さんのアドバイスに従って水貼りすることに。

1)水に3%程度の台所洗剤を加え霧吹きに入れる
2)プレアデス号の貼り付け部分を水拭きする
3)ステッカーの裏紙を剥がす
4)ステッカーの裏面とプレアデス号の張り付け面に1)を噴霧する
5)ステッカーをプレアデス号に張り付ける
6)ステッカーの面フィルムの上からしっかりと押さえ付け、ステッカー裏面とプレアデス号の面を密着させる。

今日は此処まで、表フィルムは2~3日後に剥がして完成です。

image

image

小貝川の福岡堰と「何時もの河原」(藤代総合公園)間の様子、ダウンリバーの可能性を偵察することをに。
「ハラさん」も一緒です。

福岡堰の堰の下の福岡堰さくら公園からスタートして、先ずはエントリー場所探し。
カヤックを簡単に下ろせる所が無く、また近くにキャンピングカーが入れる駐車場も無く、此処はダメですね。
image


次に福岡堰下流の駐車場へ。
立派なカヌーポートもあり、キャンピングカーが近くまで入れる駐車場もあり、絶好のエントリーポイントです。
image


この時期は、田圃の水張りの準備なんでしようか、堰が閉じられていて、流れが殆どありません。
此処からの以降の下流も、同様でした。
秋にこの辺りに来た時は、川幅は狭く水位も低く、結構な流れもあったのですが・・・。
こんな状態ですと、朝一番を過ぎて吹き上げの風がでると辛いですね。

下小目の「小目沼橋」、木製の見事な沈下橋。
私もつい最近知ったのですが、関東随一の沈下橋だそうです。
image

image

image

image

昨年の10月の時の写真
image


何時もの河原の上流4kmくらいの岡堰も偵察。
この堰も当然ですが、閉じらています。
カヤックを担いで越せるかと思ったのですが、堰下にエントリーができる場所がありませんでした。
堰が開いている時を見ないと確かなことは言えませんが、越すのは無理みたいです。

偵察の結論、堰を開けている時期(秋)で福岡堰の下の公園から岡堰まで13km、でした。

長禅寺」の「三世堂」は所謂「栄螺堂」で日本に現存する五堂で最も古いものだそうです。
その三世堂には百観音が奉納されていて、年に1回、4月18日に三世堂堂内と併せてご開帳となりますが、初めて出掛けてみることに。

取手駅東口
image

長禅寺下の丸い道、とても雰囲気の良い道で好きです。
image

長禅寺の石段
image

image


三世堂
image

image

image

image

image

image

image

螺旋階段で上りと下りの階段が別で会わないという栄螺堂の所以。
秩父三十四観音、坂東三十三観音、西国三十三観音の観音様がいらして、合わせて百観音なのですね。

甘茶の接待、甘茶を頂くのは何十年振りでしょうか。
image

お抹茶の接待
image

image

ゆったりと寛いでしまいました。

法要
image

image


良いものを拝見しました。
次回は、一円玉を100枚持って、百観音参りをしましょう。

台風なみの春の嵐の中、取手の某所へ。
当初は家から目的地まで歩くつもりでしたが、余りの強風で取手駅までバスで行って、そこから歩くことに。
image


久々にキリンビール取手工場のHPを見たら、工場見学の試飲にこの4月に新発売となった「一番搾りシングルモルト」が加わったとの情報があり、思わず見学の予約をしてしまいました。
image

image


一番搾りはこんなことを始めるんですね。
47都道府県のビール、思わずコンプリートしたくなりますが、キャンペーンのプレゼントで当選する以外は不可能です()。
image

image


何度も聞いている説明ですが、その都度、結構新鮮に感じるのは何故でしょうかね。
但し、この入れ物は新顔です。
image


さて試飲です。
「一番搾りシングルモルト」(右)と「一番搾り」(左)を各2杯。
試飲に付くおつまみ。
image

「一番搾りスタウト」
image

一番搾り 小麦のうまみ」と追加で購入したチーズ。
image

「一番搾り シングルモルト」と「一番搾り 小麦のうまみ」を初めて飲みました。
勿論美味しいのですが、やはり「一番搾り」が一番美味しい、かな。
ご馳走様でした。

帰りも歩いて。
常磐線の壁に壁画を作成中、TAP(Toride Art Project)の作品かも。
image

10数年来参加している体外診断用医薬品(臨床検査試薬)の月例の研究会に参加。
研究会そのものは発足以来30年となりましたが、NPOになって3年です。

月例会の会場の筑波メディカルセンター病院。
image

チューリップが満開です。
image


今回の研究テーマは、①α-アミラーゼの市販キットのアイソザイムの反応性、②クレアチニンの市販キットのIDMS法による互換性の評価、③血液ガスの外部精度管理における実試料の可能性、の3点ですが、①のデータの解析をお手伝いすることに。
Excelを使うのは1年振り、Excel2003しかやったことの無い者にとってExcel2010は地獄ですが、少し頑張ってみましょうか。

晴れ上がった朝、春には珍しい青空。
image


今日は糖尿病網膜症の精密眼底検査を受けに、取手駅前の松本眼科へ。
天気も良いので歩いて行くことに。
近くの保育園の鯉のぼり、西よりの風に良く泳いでいます。
image

八重桜が咲き始めました。
image

この八重桜は種類が異なるようです。
image

紫木蓮(しもくれん)がまだ咲いています。
2月中旬には白木蓮が咲き始めたので、2ヶ月以上咲くのですね。
image

銀杏も芽吹きました。
image


松本眼科で検診、右眼と左眼ともに黄斑浮腫無し及び所見の悪化無し、という結果。
image

先ずは良し、です。
1年後にまた受けましょう。

2ヶ月毎に糖尿病外来で通院している牛久のクリニックへ。
前回が1月19日なので、3ヶ月弱、降圧剤のストックも切れかけての通院でした。

image

検査の結果 前回からの変動量(今回数値)
体重:-0.6(65.4kg)
HbA1c:0.0(5.9%)
TC:-11(224mg/dL)235
LDL-C(F式):-17(141mg/dL)
HDL-C:+4(59mg/dL)
血圧:122/82mmHg
尿中ALB:7.0mg/gCr
前回と同様に、当面の目標のHbA1c:5.8と体重65kgはもう少しですが、2015年11月から殆ど変化はありません。
今の生活習慣ではこれ以上の改善は難しいのかもしれません。
それにLDL-Cがなかなか119mg/dL以下にならないのが少し気になります。

それと今日気が付いたのですが、そろそろ糖尿病網膜症の精密眼底検査を受ける時期ですので、明日にでも行きましょう。
一昨日は年2度の歯科検診、今日は通院、明日は年1回の眼科検診、行ける時に行っておきましょう。

さてお昼を大分過ぎたので、牛久市役所傍の「そば処ふしみ」ヘ。
贔屓のblogの「つくばランチ食べ歩き2」で紹介されている店です。
昼も少し過ぎた時間ですが、お客さんがひっきりなしに来店、人気があるのですね。
image

カツ丼セット(ざる、980円)とたぬきそば(520円)。
揚げたてのカツで丁寧に作られたカツ丼、蕎麦も結構ボリュームがあります。
たぬきそばは、熱でふっくらとしながらもしっかりこしがある蕎麦、甘さ控え目の端麗なかけ汁、たっぷりの細かい揚げ玉、上品な仕上がりです。
image

何れも美味しく頂きました。
町中の普通のお蕎麦屋さんですが、なかなか良い店です。
ご馳走様でした。

玄関脇の紅葉ですが、枝が伸びきって落ち葉の掃除が大変となったため、数年前に太い枝をバサバサと切りました。
ところが素人の悲しさ、切り口をそのままにしていましたら、雨水や細菌等が入ったためか木が腐って下の枝が枯れ始めました。
幹を大きく切って、切り口に防水防腐剤を塗るという手当てしかないようです。
鋸は玩具のような物しかないので、防水防腐剤と併せて「ジョイフル本田」へ。

丸太や生木を切るための木挽きのような鋸と防水防腐剤。
image

太い幹をバッサリと、幹の中が腐っていたこともあり、あっという間に切れました。
腐っている部分を完全に取るために、本来はもっと下で切るべきなんでしょうが、辛うじて活きている枝を残すため、大分上で切りました。
image

切り口には防水防腐剤をたっぷりと塗り込めます。
image

もし、これでも腐りと枯死が進行するようであれば、もっと下を、右の枝を残して切るしかないですね。
さて、何とかもつと良いのですが・・・。

本日、相方は東京に用事があり、私は掛かり付けの歯医者さんの定期検診でもあり、留守番です。

午前中は身の回りの片付けをして、少し遅めの昼食を守谷の奥の方のラーメン屋さんの「いまの家」へ。
白河ラーメンの名店の「いまの家」の暖簾分けの店です。
image

チャーシュー麺(800円)、ツルンとした中太丸麺、醤油が勝った塩分高めあっさり肉系スープ、もも&ロース燻製パサ系チャーシュー、穂先メンマ、何時も通りの美味しさ。
image

image

ご馳走様でした。
実は久々に「二郎 守谷」へとも思ったのですが、さすがに歯医者さんの前なので断念()。
前回は半年前なので、近々健康チェック(ラーメン小麺少な目が食べれるかどうか)を兼ねて行きましょう。

天王台の15年来の掛かり付けの歯科クリニックでの定期検診、少しずつ衰えているが想定内とのこと。
今日は下の歯のスケーリング。
上の前歯が削れてきているので処置(どんな?)を次回、上の歯のスケーリングとレントゲン撮影と一緒にするそうです。

相方は都内で軽く一杯とのことで、私も久々に取手駅辺りへ一杯兼食事へ。

取手駅東口の居酒屋さんの「さつま」、一年振りくらいです。
image

チューハイ(300円)と煮込み(250円)。
煮込みはさっぱり系の中で一番好みかも。
image

ヤキトン(ガツとシロ各2で320円)、小振りな串、カリッと焼き上がっていて、美味しい。
image

揚げ玉豆腐(260円)、温めた豆腐に揚げ玉・葱・柚子の小口切りを乗せて出汁醤油を掛けたもの。
安くて美味しい、絶好の一品、家でも真似してみましょう。
image

チューハイのお代わり1杯で1,430円、良い店です。
ご馳走様でした。

「さつま」で飲んでいる時、相方からもう少しで取手駅に到着との連絡があり、駅の出口まで迎えに。
そこで「取手・入ったことのない店に行ってみようシリーズ」でもう一軒寄ることに。
メキシコ/テキサスフードの「モッシュ アンド タコス」です。
外観はNET(食べログ)から拝借。
image

メキシコビール、右からネグラ モデロとポーター(650円/700円)、どちらも美味しいのですが、苦味と甘味のバランスが良く深い香ばしい薫りのポーターが気に入りました。
image

トルティーヤチップスとサルサソース(480円)、サルサソースがなかなか美味しい。
image

チキンのブリトー(650円)、ボリュームたっぷり。
image

メキシコビールはコロナしか飲んだことがなかったのですが、面白いですね。
料理も美味しいし、また来てみましょう。
ご馳走様でした。

良く食べた一日ですが、とどめの一品。
天王台の「アビニヨン」のケーキ。
image

う~ん、ため息が出る美味しさ。

DCMフォールディク"スのリクライニングスリムを昨年の5月に購入しましが、数回の使用で私の分が背の縫合がほどけてしまい、交換しようとホーマックに行ったところ、在庫切れで製造予定も無しで、仕方無く返金。
今年春から時折ホーマックに行ってみましたが、どうも作る予定は無いみたいです。
何か故あって作らないのかも。

ネットで探すと似たような製品が。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CS リクライニングラウンジ チェア グリーン 」です。
アマゾンで参考価格5,400円、販売価格1,873円と実価格はDCMと同等で、ポチッとしました。

組み立ててみるとこんな感じ。
image

赤は相方分のDCMで緑が今回のキャプテンスタッグ。
殆ど同じで、実質のメーカーは多分同一でしょう。

このページのトップヘ