2014年02月
雑記帳@春の便りその3:坂田城跡梅林
居酒屋@丸惣(新木場)
勤め先の同僚と新木場で一杯。
「丸惣」です。
入口ですが店名のプレートがありませんね。

入った直ぐのところに大きな冷蔵庫につまみが入っています。
冷たいもの電子レンジで温めるものはここから取り出してレジに渡します。

店内で満席でしたがカウンターの端が2席空いていて滑り込みました。

生ビールとつまみの第一陣。

鮪刺身(380円)は食感も良くしっかりと鮪の味がします。
煮魚は銀ムツ(190円)で立派なもんです。
他には鶏の燻製、漬け物、辣韮、鰺フライ、おでん、川海老唐揚げ、飲み物X5で5,000円でした。
つまみは何れも美味しかったです。
Г昼間っから晩杯屋」には比べるべくもありませんが、先ずは良い店ですね。
ご馳走様でした。
「丸惣」です。
入口ですが店名のプレートがありませんね。

入った直ぐのところに大きな冷蔵庫につまみが入っています。
冷たいもの電子レンジで温めるものはここから取り出してレジに渡します。

店内で満席でしたがカウンターの端が2席空いていて滑り込みました。

生ビールとつまみの第一陣。

鮪刺身(380円)は食感も良くしっかりと鮪の味がします。
煮魚は銀ムツ(190円)で立派なもんです。
他には鶏の燻製、漬け物、辣韮、鰺フライ、おでん、川海老唐揚げ、飲み物X5で5,000円でした。
つまみは何れも美味しかったです。
Г昼間っから晩杯屋」には比べるべくもありませんが、先ずは良い店ですね。
ご馳走様でした。
雑記帳@春の便りその2:日が延びましたね
食事@アルヌール(白井市)&スマホ機種更新
白井市のパキスタン・インド料理の「アルヌール」で食事へ。
カレーはポタリングの後と決めていましたが、本日はポタリングはしないので、せめて少し歩こうと白井工業団地のとある所に車を停めて往復で4km程歩きました。

マトンカレー(800円)、野菜カレー(700円)、マトンのビリヤニ(1000円)を注文。
マトンカレーと野菜カレー

マトンのビリヤニ

カレーは美味しいのですが、何時のような感動が足らないような。
ポタリングが一層美味しくさせるのかもしれません。
ビリヤニは一度食べたいと思っていました。
インディカ米のピラフといったところで、ふわっと、またスパイシーで、美味しかったです。
ボリュームたっぷりでライタを掛けるとまた味に変化が付きます。
近くのミニストップでデザートを。
チーズケーキ.ソフト(198_円)は予想通りの美味しさでした。

さて、スマホの機種を変更しました。
AUでARROWS Z FJL22です。
前のARROWSは2年使いましたが、容量不足でアップロードが出来なくなり、薄くて使い易くて気に入っていたのですが、変えざるを得なくなりました。
同じシリーズでの更新ですが、使い方が結構変っていておじさんには辛いですね。
まあ、そのうち慣れるでしょう。
カレーはポタリングの後と決めていましたが、本日はポタリングはしないので、せめて少し歩こうと白井工業団地のとある所に車を停めて往復で4km程歩きました。

マトンカレー(800円)、野菜カレー(700円)、マトンのビリヤニ(1000円)を注文。
マトンカレーと野菜カレー

マトンのビリヤニ

カレーは美味しいのですが、何時のような感動が足らないような。
ポタリングが一層美味しくさせるのかもしれません。
ビリヤニは一度食べたいと思っていました。
インディカ米のピラフといったところで、ふわっと、またスパイシーで、美味しかったです。
ボリュームたっぷりでライタを掛けるとまた味に変化が付きます。
近くのミニストップでデザートを。
チーズケーキ.ソフト(198_円)は予想通りの美味しさでした。

さて、スマホの機種を変更しました。
AUでARROWS Z FJL22です。
前のARROWSは2年使いましたが、容量不足でアップロードが出来なくなり、薄くて使い易くて気に入っていたのですが、変えざるを得なくなりました。
同じシリーズでの更新ですが、使い方が結構変っていておじさんには辛いですね。
まあ、そのうち慣れるでしょう。
散策@新宿山ノ手七福神&気まぐれギャラリー風花
定年退職した元上司が自宅に喫茶スペースを昨年11月に開店しました。
遊びにおいでとお誘いを頂き、都内の散策を兼ねて相方と二人でお訪ねすることに。
少し朝寝坊して、朝食は相方、帰省中の長女と一緒に散歩がてらキャノンの横のtrois fleches(トロアフレーシュ)へ。

二代目エビバーガー(210円)、ビーフジャーキー(250円)、ゆずあんぱん(150円)、クランベリーとクリームチーズのサンド(190円)をサービスのコーヒーとともに。

どれも美味しかったのですが、本日の一番はビーフジャーキーかな。
散髪して帰宅、6000歩程の散策でした。
都内へ。
新大久保から神楽坂へ山ノ手新宿七福神を巡ることに。
何時もは自転車ですが今回は歩きです。
大久保のラーメン屋さんの「直久」でお昼。
2日連続でラーメンですが本日はよく歩く予定ですので、まあ良いでしょう。
こく旨ラーメン醤油(750円)、生姜塩ラーメン(680円)。
普通に美味しかったです。
御馳走様でした。

歌舞伎町の裏手の鬼王神社の恵比寿神

新宿二丁目界隈の大宗寺の布袋尊

途中に寄り道した西向天神に富士塚がありました。

西向天神の横丁、なかなか素敵な風情です。

新宿6丁目の法善寺の寿老人

新宿7丁目の永福寺の福禄寿

余丁町の厳島神社の弁財天

原町の経玉寺の大黒天

神楽坂の善国寺の毘沙門天

新大久保のコリアンタウン、歌舞伎町、新宿二丁目、天神の横丁、神楽坂と個性的な街を巡る散策で面白かったですね。
さて市ヶ谷の薬王寺町の「気まぐれギャラリー風花」へ。
外苑東通から薬王寺坂を登って四つのお寺を過ぎた辺りにあります。
道の高さがエントランスで、階段を降りるとお店となり、ちょっと隠れ家のような雰囲気です。
お店そのものの写真を取り忘れてしまいました。
次の機会に撮りましょう。
リンクを張った薬王寺町のホームページの紹介記事をご覧ください。

壁の一面にはたくさんのジャズのLPが飾られています。
珈琲、ワイン、ベルギーとドイツのビールと一寸したお摘みを用意しているとのこと。
本日は貸切にして頂き、ベルギービール、ワイン、色々なお摘み、そそう忘れてはいけません、珈琲も頂きました。
何れも美味しく、楽しいひと時を過ごすことができました。

次の都内の街歩きの際にはちゃんとした?客として伺うことにしましょう。
御馳走様でした。
本日の歩数は26,000を超えました。
約20km、よく歩きましたね。
記録かもしれません。
遊びにおいでとお誘いを頂き、都内の散策を兼ねて相方と二人でお訪ねすることに。
少し朝寝坊して、朝食は相方、帰省中の長女と一緒に散歩がてらキャノンの横のtrois fleches(トロアフレーシュ)へ。

二代目エビバーガー(210円)、ビーフジャーキー(250円)、ゆずあんぱん(150円)、クランベリーとクリームチーズのサンド(190円)をサービスのコーヒーとともに。

どれも美味しかったのですが、本日の一番はビーフジャーキーかな。
散髪して帰宅、6000歩程の散策でした。
都内へ。
新大久保から神楽坂へ山ノ手新宿七福神を巡ることに。
何時もは自転車ですが今回は歩きです。
大久保のラーメン屋さんの「直久」でお昼。
2日連続でラーメンですが本日はよく歩く予定ですので、まあ良いでしょう。
こく旨ラーメン醤油(750円)、生姜塩ラーメン(680円)。
普通に美味しかったです。
御馳走様でした。

歌舞伎町の裏手の鬼王神社の恵比寿神

新宿二丁目界隈の大宗寺の布袋尊

途中に寄り道した西向天神に富士塚がありました。

西向天神の横丁、なかなか素敵な風情です。

新宿6丁目の法善寺の寿老人

新宿7丁目の永福寺の福禄寿

余丁町の厳島神社の弁財天

原町の経玉寺の大黒天

神楽坂の善国寺の毘沙門天

新大久保のコリアンタウン、歌舞伎町、新宿二丁目、天神の横丁、神楽坂と個性的な街を巡る散策で面白かったですね。
さて市ヶ谷の薬王寺町の「気まぐれギャラリー風花」へ。
外苑東通から薬王寺坂を登って四つのお寺を過ぎた辺りにあります。
道の高さがエントランスで、階段を降りるとお店となり、ちょっと隠れ家のような雰囲気です。
お店そのものの写真を取り忘れてしまいました。
次の機会に撮りましょう。
リンクを張った薬王寺町のホームページの紹介記事をご覧ください。

壁の一面にはたくさんのジャズのLPが飾られています。
珈琲、ワイン、ベルギーとドイツのビールと一寸したお摘みを用意しているとのこと。
本日は貸切にして頂き、ベルギービール、ワイン、色々なお摘み、そそう忘れてはいけません、珈琲も頂きました。
何れも美味しく、楽しいひと時を過ごすことができました。

次の都内の街歩きの際にはちゃんとした?客として伺うことにしましょう。
御馳走様でした。
本日の歩数は26,000を超えました。
約20km、よく歩きましたね。
記録かもしれません。
釣ネタ実釣編:槍烏賊@釣丸(勝浦)
休暇を取って槍烏賊釣りへ。
朝一番でフラツシャーサビキで鯖・鯵を数投するのですですが、この時期の大型の真鯖は大変美味しく、どちらかというとこれが狙いです。
04:45出船前

勝浦から行程1時間程のところ(何処辺りの沖合か判りません)。
天気は良いのですが寒いです。

残念ながら鯖は不発でした。
槍烏賊はポツポツで、始めは大型だったのですが、後半は小型ばかリとなりました。
28杯で食べて残りを冷凍保存するには充分です。

12:15勝浦寄港
勝浦は雛祭りの最中でした。
街中の至る所で雛人形が飾られています。

お昼は大原手前の中華料理の「天心」。
最近出来たようです。
駐車場に車が多く止まっていたのと佇まいに惹かれました。

メニュー

安いですね。
醤油ラーメンの大盛(550円)を注文。

さっぱりとしたスープですが表面に脂が薄く覆っていて、そのせいか上顎を火傷するほど熱々でした。
スープが熱いのに麺は最後まで伸びることなく美味しく頂けました。
ボリューム満点でこの値段、お客さんが多いのは当然ですね。
帰途の木下辺りで、此処も雛祭りのイベントです。

本日は槍烏賊のタ食。
槍烏賊の刺身とゴマ鯖の〆鯖、丹波シメジとげその土瓶蒸、げそ他のつまみ4品(大蒜オリーブオイル和え、豆板醤和え、岩海苔和え、子持ち槍烏賊丸煮)、クリームチーズの味噌漬、烏賊飯。
御馳走様でした。

朝一番でフラツシャーサビキで鯖・鯵を数投するのですですが、この時期の大型の真鯖は大変美味しく、どちらかというとこれが狙いです。
04:45出船前

勝浦から行程1時間程のところ(何処辺りの沖合か判りません)。
天気は良いのですが寒いです。

残念ながら鯖は不発でした。
槍烏賊はポツポツで、始めは大型だったのですが、後半は小型ばかリとなりました。
28杯で食べて残りを冷凍保存するには充分です。

12:15勝浦寄港
勝浦は雛祭りの最中でした。
街中の至る所で雛人形が飾られています。

お昼は大原手前の中華料理の「天心」。
最近出来たようです。
駐車場に車が多く止まっていたのと佇まいに惹かれました。

メニュー

安いですね。
醤油ラーメンの大盛(550円)を注文。

さっぱりとしたスープですが表面に脂が薄く覆っていて、そのせいか上顎を火傷するほど熱々でした。
スープが熱いのに麺は最後まで伸びることなく美味しく頂けました。
ボリューム満点でこの値段、お客さんが多いのは当然ですね。
帰途の木下辺りで、此処も雛祭りのイベントです。

本日は槍烏賊のタ食。
槍烏賊の刺身とゴマ鯖の〆鯖、丹波シメジとげその土瓶蒸、げそ他のつまみ4品(大蒜オリーブオイル和え、豆板醤和え、岩海苔和え、子持ち槍烏賊丸煮)、クリームチーズの味噌漬、烏賊飯。
御馳走様でした。

食事@昨日に引き続きふるさと納税の特産品
雑記帳@春の便りその1:取手の雛人形+ふるさと納税特産品その3
居酒屋@まる福(西船橋)
会社の同僚と西船橋の「まる福」で一杯。
焼酎ハイボールの大(480円)です。
大きなジョツキで普通の2倍ぐらいありそうです。

煮込み(360円)
これも量はたっぷりで2人で1つで充分です。
柔らかく煮込まれていて、流石に名物だけあって美味しいです。

もつ焼きセット(380円)
大振りでこの値段は安いです。

鮪とカンパチの刺身(660円)
鮪は中トロ、カンパチは歯応え良く、美味しいですね。

これ以外に、うるめいわしと天ぷら盛り合わせ、飲み物(小サイズ×2)を頂いて4,000円でした。
御馳走様でした。
なかなか良い店です。
焼酎ハイボールの大(480円)です。
大きなジョツキで普通の2倍ぐらいありそうです。

煮込み(360円)
これも量はたっぷりで2人で1つで充分です。
柔らかく煮込まれていて、流石に名物だけあって美味しいです。

もつ焼きセット(380円)
大振りでこの値段は安いです。

鮪とカンパチの刺身(660円)
鮪は中トロ、カンパチは歯応え良く、美味しいですね。

これ以外に、うるめいわしと天ぷら盛り合わせ、飲み物(小サイズ×2)を頂いて4,000円でした。
御馳走様でした。
なかなか良い店です。
雑記帳@冬景色その8:東京西部へ
雑記帳@冬景色その7:またもや大雪?&バレンタインデー
食事@食事とデザート
雑記帳@ふるさと納税の特産品その2とお土産
ポタリング@松戸史跡七福神(松戸市)
まだ道に雪が残っていますが、運動のために松戸史跡七福神巡りへ。
車は21世紀の森と広場の駐車場に停めました。

広徳寺(松戸市中金杉)
弁財天

慶林寺(松戸市殿平賀)
寿老人

常真寺(松戸市大谷口)
福禄寿

福昌寺(松戸市幸谷)
布袋尊

金谷寺(松戸市八ヶ崎)

毘沙門天

七福神勢揃い

祖光院(松戸市金ヶ作)
恵比寿と大黒天

雪がちらつく中、3時間程のポタリングでした。
本日走行距離:19km
累計走行距離:2,295km
さてお昼は八千代七福神の時に振られた鎌ヶ谷大仏の饂飩の店「お多福」へ。

間口は然程広くありませんが、奥行きが広い店です。
なかなか良い感じです。

頂いたのは、天丼セット(かけうどんと小天丼、750円)、かき揚げカレーうどん(650円)。

うどんは腰があっても柔らかく、讃岐うどんの系譜ですかね。
出汁良し、小天丼も美味しく、750円はお得です。
カレーうどんにパリパリのかき揚げ、掟破りの美味しさでした。
御馳走様でした。
車は21世紀の森と広場の駐車場に停めました。

広徳寺(松戸市中金杉)
弁財天

慶林寺(松戸市殿平賀)
寿老人

常真寺(松戸市大谷口)
福禄寿

福昌寺(松戸市幸谷)
布袋尊

金谷寺(松戸市八ヶ崎)

毘沙門天

七福神勢揃い

祖光院(松戸市金ヶ作)
恵比寿と大黒天

雪がちらつく中、3時間程のポタリングでした。
本日走行距離:19km
累計走行距離:2,295km
さてお昼は八千代七福神の時に振られた鎌ヶ谷大仏の饂飩の店「お多福」へ。

間口は然程広くありませんが、奥行きが広い店です。
なかなか良い感じです。

頂いたのは、天丼セット(かけうどんと小天丼、750円)、かき揚げカレーうどん(650円)。

うどんは腰があっても柔らかく、讃岐うどんの系譜ですかね。
出汁良し、小天丼も美味しく、750円はお得です。
カレーうどんにパリパリのかき揚げ、掟破りの美味しさでした。
御馳走様でした。
雑記帳@冬景色その6:2月のオブジェ
雑記帳@冬景色その5:大雪
雑記帳@冬景色その4:今年初の本格的な雪降り
雑記帳@冬景色その3:有明辺り
有明のサンルートホテル前のイルミネーション

年に2度の大きな会議があって、少々疲れた一週間でした。
今夜より雪が降り始め、大雪になるそうです。

年に2度の大きな会議があって、少々疲れた一週間でした。
今夜より雪が降り始め、大雪になるそうです。